2015/08/31/ (月) | edit |

安倍晋三首相は9月3日に中国で開かれる「抗日戦争勝利70年記念式典」に合わせた中国訪問を見送ることを決めた。菅義偉官房長官が8月24日の記者会見で明らかにした。国会対応を優先させるのが訪中を見送った理由だという。安倍首相、中国の脅威を抑止する必要性を訴える 国会対応とは、審議が後半を迎えた安保関連法案を中心したものであることは言うまでもない。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1440926493/
ソース:http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100463/082600026/
スポンサード リンク
1 :セブンスター ★:2015/08/30(日) 18:21:33.72 ID:???.net
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100463/082600026/
中国経済の失速こそが日米にとって大きな脅威
2015.08.27
安倍晋三首相は9月3日に中国で開かれる「抗日戦争勝利70年記念式典」に合わせた中国訪問を見送ることを決めた。菅義偉官房長官が8月24日の記者会見で明らかにした。国会対応を優先させるのが訪中を見送った理由だという。安倍首相、中国の脅威を抑止する必要性を訴える 国会対応とは、審議が後半を迎えた安保関連法案を中心したものであることは言うまでもない。
安倍首相は、安保関連法案が参院で審議されるようになってから、急に中国脅威論について言及し始めた。前半戦である衆院の審議では、ホルムズ海峡での機雷掃海の必要性を何度も強調していたが、東シナ海や南シナ海における中国の脅威についてはこれまで具体的に指摘していなかった。
ところが、7月29日の参院平和安全法制特別委員会で、「中国の力による現状変更の試みに対しては、事態をエスカレートすることなく、冷静かつ毅然として対応していく」と述べ、東シナ海や南シナ海での中国の脅威を抑止する必要性を訴え始めたのである。
東シナ海では、日中がガス田の共同開発を進めることで2008年6月に合意していたが、中国はその合意に反して一方的にガス田開発を進めてきた。東シナ海の日中中間線に沿って、中国はプラットフォーム(掘削やぐら)の建設を相次いで行い、日本政府が現在把握している中国のブラットホームや土台の数は16カ所に上っている。中国脅威論を唱えるのは逆に危ない 中国の海洋進出は、東シナ海だけではない。南シナ海の南沙諸島(英語名:スプラトリー諸島)では、岩礁を埋め立てて滑走路などを建設し、軍事基地化を進めているとみられ、中国が建設した人工島はすでに7カ所に上る。
中国の海洋進出に対して、フィリピンやベトナムは強く反発し、中国との間で緊張が高まっている。米国も人工島の周辺上空に偵察機を飛ばすなどして監視を強め、中国の一方的な埋め立て行為を強く批判している。
今、安保関連法案を整備するための要因として、中国脅威論が噴き出しているわけだが、その中国脅威論はとくに安倍首相に近い学者や評論家から強く打ち出されている。
だが、こうした状況は逆に危ないのではないか。知らぬ間に、日本が孤立してしまう可能性もあるからだ。
中国の習近平国家主席は9月に訪米し、オバマ大統領と会談する予定だ。国家主席として公式訪米するのは初めて。非公式訪問した2013年6月以来で、その時も二人で長時間にわたって会談しているが、今回もかなり長い会談になると予想される。中国経済は減速、自動車販売が大幅に落ち込む 会談のテーマは、米中という2大国がアジア太平洋をうまく仕切っていこうという話になる可能性が強いと思われる。
そうなれば、日本が中国脅威論をあまり打ち上げていると、日本だけが浮き上がってしまう恐れもある。日本としては、難しいことだが、米国とも中国とも良好な関係を保てるポジションに立つということが必要ではないか。
中国は今、厳しい経済問題を抱えている。中国経済の減速を懸念し、上海株式市場で上海株が続落し、8月25日には世界同時株安となり、日経平均株価も半年ぶりに1万8000円を下回った。この1週間の下落率は13%にも達する。
2 :セブンスター ★:2015/08/30(日) 18:21:58.79 ID:???.net中国経済の失速こそが日米にとって大きな脅威
2015.08.27
安倍晋三首相は9月3日に中国で開かれる「抗日戦争勝利70年記念式典」に合わせた中国訪問を見送ることを決めた。菅義偉官房長官が8月24日の記者会見で明らかにした。国会対応を優先させるのが訪中を見送った理由だという。安倍首相、中国の脅威を抑止する必要性を訴える 国会対応とは、審議が後半を迎えた安保関連法案を中心したものであることは言うまでもない。
安倍首相は、安保関連法案が参院で審議されるようになってから、急に中国脅威論について言及し始めた。前半戦である衆院の審議では、ホルムズ海峡での機雷掃海の必要性を何度も強調していたが、東シナ海や南シナ海における中国の脅威についてはこれまで具体的に指摘していなかった。
ところが、7月29日の参院平和安全法制特別委員会で、「中国の力による現状変更の試みに対しては、事態をエスカレートすることなく、冷静かつ毅然として対応していく」と述べ、東シナ海や南シナ海での中国の脅威を抑止する必要性を訴え始めたのである。
東シナ海では、日中がガス田の共同開発を進めることで2008年6月に合意していたが、中国はその合意に反して一方的にガス田開発を進めてきた。東シナ海の日中中間線に沿って、中国はプラットフォーム(掘削やぐら)の建設を相次いで行い、日本政府が現在把握している中国のブラットホームや土台の数は16カ所に上っている。中国脅威論を唱えるのは逆に危ない 中国の海洋進出は、東シナ海だけではない。南シナ海の南沙諸島(英語名:スプラトリー諸島)では、岩礁を埋め立てて滑走路などを建設し、軍事基地化を進めているとみられ、中国が建設した人工島はすでに7カ所に上る。
中国の海洋進出に対して、フィリピンやベトナムは強く反発し、中国との間で緊張が高まっている。米国も人工島の周辺上空に偵察機を飛ばすなどして監視を強め、中国の一方的な埋め立て行為を強く批判している。
今、安保関連法案を整備するための要因として、中国脅威論が噴き出しているわけだが、その中国脅威論はとくに安倍首相に近い学者や評論家から強く打ち出されている。
だが、こうした状況は逆に危ないのではないか。知らぬ間に、日本が孤立してしまう可能性もあるからだ。
中国の習近平国家主席は9月に訪米し、オバマ大統領と会談する予定だ。国家主席として公式訪米するのは初めて。非公式訪問した2013年6月以来で、その時も二人で長時間にわたって会談しているが、今回もかなり長い会談になると予想される。中国経済は減速、自動車販売が大幅に落ち込む 会談のテーマは、米中という2大国がアジア太平洋をうまく仕切っていこうという話になる可能性が強いと思われる。
そうなれば、日本が中国脅威論をあまり打ち上げていると、日本だけが浮き上がってしまう恐れもある。日本としては、難しいことだが、米国とも中国とも良好な関係を保てるポジションに立つということが必要ではないか。
中国は今、厳しい経済問題を抱えている。中国経済の減速を懸念し、上海株式市場で上海株が続落し、8月25日には世界同時株安となり、日経平均株価も半年ぶりに1万8000円を下回った。この1週間の下落率は13%にも達する。
月刊誌「FACTA」9月号は、「中国発の『世界デフレ』懸念」と題した記事を掲載している。それはこんな内容だ。中国の株価は、ここに来て急激に落ち込んでいる。落ち込みは株価だけではなく、中国国内の自動車販売台数にも表れている。とくに中国市場に食い込んでいる米ゼネラル・モータース(GM)や独フォルクスワーゲン、あるいは韓国の現代(ヒュンダイ)自動車の売り上げが落ち込んでいるという。中国の経済はかなり危ない状態にあると懸念されるのだ。
「ドイツのフォルクスワーゲンも非常にダメージを受けたが、それでもドイツ経済への打撃は韓国の場合と比べれば、まだましなほうだ。よせばいいのに、朴槿恵政権が進めてきた中国経済との一体化路線が完全に裏目に出てしまった。再び中国市場での自動車販売を例にとれば、韓国の現代自動車の販売実数はフォルクスワーゲンと並んで急降下している」 問題は次のくだりだ。「関係者を唖然とさせたのは、現代自動車が7月から中国での販売実績の公表をやめた」――ことだ。それほど厳しい状況にある。汚職追及で地方官僚が萎縮、経済が落ち込む原因に こうした状況下では、軍事力を強化して海洋進出する中国脅威論よりも、中国経済への懸念のほうがむしろ日本や米国にとって脅威になる。
中国経済が悪化する原因の一つに、習近平指導部による反腐敗運動が挙げられる。中国共産党に中央規律検査委員会(中規委)という機関があり、党員の腐敗などを監視する。これまでに政府高官が「重大な規律違反」の疑いによって取り調べを受け、拘束されている。
汚職の追及は幹部だけでなく末端にまで広がっている。これまで地方政府は公共事業を行うとそれが実績になったが、今は仕事をしたら逆に「裏で何かやっているのではないか」と疑われる。
そのため、地方の官僚たちのモチベーションは大幅に低下し、やる気を失っている。だから、公共事業がしぼんで経済が落ち込み、バブル崩壊を加速しているという見方もある。
中国では共産党一党独裁のもとで市場経済化が進められてきた。現在の状況は一党独裁体制と市場経済システムの乖離が目立ってきた結果だという見方もあるが、中国事情に詳しい人によれば、「それでも中国は一党独裁をやめない。下手に民主化すれば、少数民族を抱え込んだ国家体制の収拾がつかなくなるから」と言う。中国は「ゴルバチョフの失敗」をよく知っている 中国はソ連の崩壊を招いた「ゴルバチョフの失敗」をよく知っている。ゴルバチョフが行ったペレストロイカのように、もし中国が民主化を行えば、ソ連と同じように中華人民共和国も崩壊へと向かう恐れが強い。
そのことを習近平指導部はよく理解しているからこそ、今のレジーム(体制)を必至に守ろうとする。いや、そうするしか方法はない――。こうした見方が中国を良く知っている識者の間ではまだ根強い。
日本の政治家はもちろんのこと、世界は今、中国経済の行方に強い関心を持っている。
田原 総一朗(たはら・そういちろう)田原 総一朗 1934年滋賀県生まれ。早大文学部卒業後、岩波映画製作所、テレビ東京を経て、フリーランスのジャーナリストとして独立。1987年から「朝まで生テレビ!」、1989年からスタートした「サンデープロジェクト」のキャスターを務める。新しいスタイルのテレビ・ジャーナリズムを作りあげたとして、1998年、ギャラクシー35周年記念賞(城戸賞)を受賞。また、オピニオン誌「オフレコ!」を責任編集。2002年4月に母校・早稲田大学で「大隈塾」を開講。塾頭として未来のリーダーを育てるべく、学生たちの指導にあたっている。
著作に『原子力戦争』(ちくま文庫)、『ドキュメント東京電力』(文春文庫)、『塀の上を走れ―田原総一朗自伝』(講談社)、共著『憂鬱になったら、哲学の出番だ!』(幻冬社)、『元祖テレビディレクター、炎上の歴史(文藝別冊)』、『日本人と天皇 昭和天皇までの二千年を追う』など多数。
近著に『愛国論』(田原総一朗・百田尚樹著、KKベストセラーズ)がある。
8 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 18:34:01.24 ID:Si5Hmy6y.net「ドイツのフォルクスワーゲンも非常にダメージを受けたが、それでもドイツ経済への打撃は韓国の場合と比べれば、まだましなほうだ。よせばいいのに、朴槿恵政権が進めてきた中国経済との一体化路線が完全に裏目に出てしまった。再び中国市場での自動車販売を例にとれば、韓国の現代自動車の販売実数はフォルクスワーゲンと並んで急降下している」 問題は次のくだりだ。「関係者を唖然とさせたのは、現代自動車が7月から中国での販売実績の公表をやめた」――ことだ。それほど厳しい状況にある。汚職追及で地方官僚が萎縮、経済が落ち込む原因に こうした状況下では、軍事力を強化して海洋進出する中国脅威論よりも、中国経済への懸念のほうがむしろ日本や米国にとって脅威になる。
中国経済が悪化する原因の一つに、習近平指導部による反腐敗運動が挙げられる。中国共産党に中央規律検査委員会(中規委)という機関があり、党員の腐敗などを監視する。これまでに政府高官が「重大な規律違反」の疑いによって取り調べを受け、拘束されている。
汚職の追及は幹部だけでなく末端にまで広がっている。これまで地方政府は公共事業を行うとそれが実績になったが、今は仕事をしたら逆に「裏で何かやっているのではないか」と疑われる。
そのため、地方の官僚たちのモチベーションは大幅に低下し、やる気を失っている。だから、公共事業がしぼんで経済が落ち込み、バブル崩壊を加速しているという見方もある。
中国では共産党一党独裁のもとで市場経済化が進められてきた。現在の状況は一党独裁体制と市場経済システムの乖離が目立ってきた結果だという見方もあるが、中国事情に詳しい人によれば、「それでも中国は一党独裁をやめない。下手に民主化すれば、少数民族を抱え込んだ国家体制の収拾がつかなくなるから」と言う。中国は「ゴルバチョフの失敗」をよく知っている 中国はソ連の崩壊を招いた「ゴルバチョフの失敗」をよく知っている。ゴルバチョフが行ったペレストロイカのように、もし中国が民主化を行えば、ソ連と同じように中華人民共和国も崩壊へと向かう恐れが強い。
そのことを習近平指導部はよく理解しているからこそ、今のレジーム(体制)を必至に守ろうとする。いや、そうするしか方法はない――。こうした見方が中国を良く知っている識者の間ではまだ根強い。
日本の政治家はもちろんのこと、世界は今、中国経済の行方に強い関心を持っている。
田原 総一朗(たはら・そういちろう)田原 総一朗 1934年滋賀県生まれ。早大文学部卒業後、岩波映画製作所、テレビ東京を経て、フリーランスのジャーナリストとして独立。1987年から「朝まで生テレビ!」、1989年からスタートした「サンデープロジェクト」のキャスターを務める。新しいスタイルのテレビ・ジャーナリズムを作りあげたとして、1998年、ギャラクシー35周年記念賞(城戸賞)を受賞。また、オピニオン誌「オフレコ!」を責任編集。2002年4月に母校・早稲田大学で「大隈塾」を開講。塾頭として未来のリーダーを育てるべく、学生たちの指導にあたっている。
著作に『原子力戦争』(ちくま文庫)、『ドキュメント東京電力』(文春文庫)、『塀の上を走れ―田原総一朗自伝』(講談社)、共著『憂鬱になったら、哲学の出番だ!』(幻冬社)、『元祖テレビディレクター、炎上の歴史(文藝別冊)』、『日本人と天皇 昭和天皇までの二千年を追う』など多数。
近著に『愛国論』(田原総一朗・百田尚樹著、KKベストセラーズ)がある。
いまだに中国を成長株だと思ってる勘違いな老害。。。
10 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 18:34:47.19 ID:Crp/qOPZ.net安保反対って記事ね。はいはい。
19 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:00:41.04 ID:jy9lYeAH.netだから何だと?出席せよとでも?。
24 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:12:30.90 ID:te/mcGkQ.net反日工作員が言う事の、逆が正しい。
7 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 18:33:00.16 ID:WI/kO+PJ.netいい年してんだから実績示せって。
過去に言い当てたこともないくせにw
12 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 18:35:47.00 ID:CdQF2lRg.net過去に言い当てたこともないくせにw
経済が失速している一方で
大々的な軍事的アピールやってる国が安全であろう筈がない
13 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 18:36:41.24 ID:oStjyZbq.net大々的な軍事的アピールやってる国が安全であろう筈がない
記事を読む限り中国崩壊一直線って意味にしか見えないんだが?
27 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:16:17.87 ID:FU/kHxdN.net世界デフレはもう起きてるじゃん。一番の被害者は中国、韓国、
そして産油国、資源国というのが笑えるけど。
解消方は、東南アジアとインドが次の消費国としての発展を期待するだけ。
29 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:25:22.69 ID:lbGJOPVR.netそして産油国、資源国というのが笑えるけど。
解消方は、東南アジアとインドが次の消費国としての発展を期待するだけ。
>日本としては、難しいことだが、米国とも中国とも良好な関係を保てる
ポジションに立つということが必要ではないか。
コウモリみたいな国が一番嫌われるんだよ
30 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:27:22.39 ID:pyJlFn4d.netポジションに立つということが必要ではないか。
コウモリみたいな国が一番嫌われるんだよ
またゴーストタウンを作る仕事を続けるのは
流石に共産党政府もマズいと思っている。
32 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:39:27.44 ID:tSbGYEjV.net流石に共産党政府もマズいと思っている。
中国がどんな国か分かってんだから、そうならないように、
対策しておけよw
34 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:44:10.93 ID:qMPzmYIp.net対策しておけよw
何言ってんだこいつは
要約すると、中国の海洋進出に異を唱えるな
覇権を認めろ、汚職抑制もダメ、現政権維持に全力を上げろって
お前は中共指導部の代弁者か何かか?
35 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:49:04.16 ID:XmyrsDiT.net要約すると、中国の海洋進出に異を唱えるな
覇権を認めろ、汚職抑制もダメ、現政権維持に全力を上げろって
お前は中共指導部の代弁者か何かか?
完全に潰したほうが安全になる
中国人には経済より民主化運動させたほうがいい
日本はTPP圏のほうが平和に儲けられるよ
38 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 19:58:57.87 ID:RGFeW6qQ.net中国人には経済より民主化運動させたほうがいい
日本はTPP圏のほうが平和に儲けられるよ
とりあえず分かった風な感じで語るだけの煽り屋
48 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 20:40:41.73 ID:yyqLhMAP.netこのまま中国が成長したら本当に米に対抗するようになるから
経済失速はシナリオ通りですがな
53 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 21:20:45.81 ID:fdGIQyLE.net経済失速はシナリオ通りですがな
中国の、資源やエネルギーの輸入の減少分が、訪日爆買い資金に転化
しています。
産油国に流れていた資金が、日本に流れ込んできているわけで、日本に
とっては、悪い状況ではありません。。
59 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 21:38:22.72 ID:Rm5y9+LA.netしています。
産油国に流れていた資金が、日本に流れ込んできているわけで、日本に
とっては、悪い状況ではありません。。
中国がひーひー言ってる姿が見れれば多少失速してもかまわん
73 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 22:05:38.58 ID:lbq+uTGm.netまあ田原云々関係なく企業の倒産やリストラは多くなるだろう。
78 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 22:14:21.25 ID:fdGIQyLE.net
>>73
圧倒的な人手不足経済の下では、時代遅れなき行の倒産やリストラに
よらなければ、成長する企業に必要な労働力がまかなえませんから。
企業の新陳代謝は、国民経済全体としては、必要かつ健全な変化と
いえます。
82 :名刺は切らしておりまして:2015/08/30(日) 22:51:31.91 ID:FU/kHxdN.net圧倒的な人手不足経済の下では、時代遅れなき行の倒産やリストラに
よらなければ、成長する企業に必要な労働力がまかなえませんから。
企業の新陳代謝は、国民経済全体としては、必要かつ健全な変化と
いえます。
アメリカの戦略っていう奴多いけど。
経済の崩壊は、中国の自滅な面が多いんじゃないかしらん。
アメちゃんにとっては、やりやがったラッキーって感じ。
96 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 00:55:19.95 ID:PnxTEXt5.net経済の崩壊は、中国の自滅な面が多いんじゃないかしらん。
アメちゃんにとっては、やりやがったラッキーって感じ。
共産の繁栄こそが人間の世界の崩壊
102 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 01:33:57.34 ID:uluFRn4C.net中国経済が駄目に成らないと
日本は豊かには成れないよ
104 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 02:54:34.19 ID:vYlOhPTn.net日本は豊かには成れないよ
相対優位という点を忘れてるだろ
中国沈没は日本の利益だよ
107 :名刺は切らしておりまして:2015/08/31(月) 03:41:39.10 ID:VISS1F/5.net中国沈没は日本の利益だよ
失速すれば大きな脅威
というが、逆に繁栄しても脅威なんだよね
それなら失速でいいんじゃないかね?
というが、逆に繁栄しても脅威なんだよね
それなら失速でいいんじゃないかね?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】 助けて! 若者のゲーセン離れ 市場規模が半減
- ゴールドマン・サックス 「株価のバリュエーションは割安、中国株の反発は相当な勢いになる可能性がある」
- 「コンビニコーヒー飲んでるおっさんより、缶コーヒー飲んでるおっさんの方がかっこいい」イメージも味も、缶がコンビニに圧勝
- 【プリンタ】高い高い純正インク。キヤノン、今後内製化で利益率を狙う←値下げしろ
- 田原総一朗の政財界「ここだけの話」 中国経済の失速こそが日米にとって大きな脅威
- 夏場も期待外れの消費回復、低所得層拡大に政府も危機感
- 【画像】出荷を待つペッパーをご覧下さい
- 世界的株安に「アベノミクス唯一の売りがはげ落ちる」 虚しいものだな
- SONYの新製品「TVリモコン」 値段2万円、スピーカー内蔵、バッテリーは16時間、本体440g
あくまで中国が調子良かったのはその低賃金ゆえ
中国がこうなる事は分かりきっていたことだし、また仕事を低賃金な中国に奪われていた他国にとってチャ ンスでもある
中国がこうなる事は分かりきっていたことだし、また仕事を低賃金な中国に奪われていた他国にとってチャ ンスでもある
AIIBについて言及ゼロってのもなあ
田原総一朗って相変わらず嘘つきでBAKAだな。
日米に依存しきって外需頼みの中国経済に何の価値があるんだよ?
規模?
外需頼みの国の規模ってなんだよ?
イメージだけで何の定量性もない嘘を垂れ流すなよ田原総一朗。
今までは中国脅威論を報道してこなかっただけ。
昔からあれは脅威しか無い!!
昔からあれは脅威しか無い!!
田原の主張には数字的な裏付けがほとんどない。
ほとんど本人の感覚で言ってるだけ。
今時、日経平均株価を出したぐらいじゃ誰も感心を示さないよ。
ほとんど本人の感覚で言ってるだけ。
今時、日経平均株価を出したぐらいじゃ誰も感心を示さないよ。
消費できる資財を持たない13億人など
害悪でしかない
害悪でしかない
田原氏ってAIIBについて、どう言っていたっけスミダ?
日本は土地を手放したぞ!次は中国の番だな!
田原総一郎って中国サマの犬?
日米は世界中の国々の中でも輸出の依存率が最低に近い、言い換えれば内需方がはるかに多い国だぞ。
>軍事力を強化して海洋進出する中国脅威論よりも、中国経済への懸念のほうがむしろ日本や米国にとって脅威になる。
これは逆だと思うぞ。
内側の不満をそらすためにも海洋進出や他国の領土への侵略は進むだろう。現に毛沢東の頃からソ連・インド・ベトナム等で散々やってきているじゃないか。
すでに高齢化社会に入りつつある中国に未来があるとでも思っているのだろうか。
日米は世界中の国々の中でも輸出の依存率が最低に近い、言い換えれば内需方がはるかに多い国だぞ。
>軍事力を強化して海洋進出する中国脅威論よりも、中国経済への懸念のほうがむしろ日本や米国にとって脅威になる。
これは逆だと思うぞ。
内側の不満をそらすためにも海洋進出や他国の領土への侵略は進むだろう。現に毛沢東の頃からソ連・インド・ベトナム等で散々やってきているじゃないか。
すでに高齢化社会に入りつつある中国に未来があるとでも思っているのだろうか。
何処も何時までも続くことはないと思っていただろう
かなり前から兆候は出てたしね。それよりは内の不満を外に剃らすための軍事行動が更に増えそうだな
かなり前から兆候は出てたしね。それよりは内の不満を外に剃らすための軍事行動が更に増えそうだな
コイツの言ってることで、ズバリ当たった事ってあったっけ? レベル三橋貴明ぐらいに。
ま、自分は山師の一人と思っているけどね。
ま、自分は山師の一人と思っているけどね。
中国に肩入れしても、結局給料払って養うのは日本だとわかったからな
中国はいくら稼いでも社会基盤整備をしない
それどころか他人の村や農地、河川を汚す潰す破壊するで砂漠にするからな
バ力に金渡す意味はないよ
中国はいくら稼いでも社会基盤整備をしない
それどころか他人の村や農地、河川を汚す潰す破壊するで砂漠にするからな
バ力に金渡す意味はないよ
まあ国内政策の失敗を対外戦争で取り返そうっちゅうのはよくある話やからな……と思ったら中国脅威論唱えてると孤立する!かよ。あいつらの軍事費の増加率に脅威を感じない政治家がいたらそれこそ一大事だよ
田原さんはバクガイガー言う人達の仲間だよねw
中国(笑)さん主導のAIIBどうなりましたっけ?w
何が言いたい?
中国が没した場合、中国と韓国からの難民が大問題。
唯一、問題はそれだけ。
中国が没した場合、中国と韓国からの難民が大問題。
唯一、問題はそれだけ。
徹底的に叩き潰すことで
再建需要もまた見込めよう
潰せ!跡形もなく潰せ!
再建需要もまた見込めよう
潰せ!跡形もなく潰せ!
あかん。途中おもんなすぎて読むのやめたからようわからん。
SHINAの下僕の悲鳴が心地いい
つまり・・・・
さっさと代わりの新興国を育てろ!
今度は親日国にしとけよ。
ってことですね?
さっさと代わりの新興国を育てろ!
今度は親日国にしとけよ。
ってことですね?
ん?
支.那地区の失速が日米の脅威になるとして、
しっかり状況分析をした上で、それに対して「備えろ」ってことじゃないの?
体力のない小国は軒並み巻き込まれるだろうけど、日米ならやりようによっては、
上手くやり過ごせるだろうし。
支.那地区の失速が日米の脅威になるとして、
しっかり状況分析をした上で、それに対して「備えろ」ってことじゃないの?
体力のない小国は軒並み巻き込まれるだろうけど、日米ならやりようによっては、
上手くやり過ごせるだろうし。
米中でバランス外交とかいったいいつの発想の話なんだ。隣国が盛大に失敗しただろうに
冷静に切り棄ててしまえばいいんだよ。
彼らがどんなに落ちぶれようが、人民服着てチャリンコこいでいようが関係ない。
彼らがどんなに落ちぶれようが、人民服着てチャリンコこいでいようが関係ない。
何が言いたいのかハッキリ言えよ無能ジジイ
>米国とも中国とも良好な関係を保てるポジションに立つということが必要ではないか。
それやって失敗してる国が隣にあるんですが…。
それやって失敗してる国が隣にあるんですが…。
そら戦争始めよるからな経済死ぬと
だからこその集団自衛権なんだけど、それに反対してる人はなんなんですかねえ
だからこその集団自衛権なんだけど、それに反対してる人はなんなんですかねえ
ここだけの話中国は別になくてもいい
中共の株価操作&為替操作で逃げ出した外国資本が二度と中共に戻ることは無い
すでに「お前はもう死んでいる」状態なんだよ。
すでに「お前はもう死んでいる」状態なんだよ。
わかってて言ってるに決まってるだろw
金がそっちから出てるから無茶苦茶でもいいから中国を擁護するしかないのよ。
金がそっちから出てるから無茶苦茶でもいいから中国を擁護するしかないのよ。
1233638
わりと本気で死にそうだから助けてだってよ
わりと本気で死にそうだから助けてだってよ
だから?
メンツ砲息切れしたら中国はもう無理だろ…
火の点いた導火線の処理とか危ないんで大爆発した後で復興に全力注げばよくね?
火の点いた導火線の処理とか危ないんで大爆発した後で復興に全力注げばよくね?
日米はとっくの昔に気が付いて依存度下げてきたから問題ないです。
バンドエイド貼れば治る程度でね。
アフリカは呼吸困難で・・・EUや南米は骨折かな?韓国?そーね末期がん。
バンドエイド貼れば治る程度でね。
アフリカは呼吸困難で・・・EUや南米は骨折かな?韓国?そーね末期がん。
そりゃ中国経済の失速は今だけ見れば痛手だけど代わりなんてすぐにどうにでもなる、事実中国から撤退してる企業がどれだけあることか
今の中国にはプラスになる要素はなんにもないのになんでそんな必死に庇い立てする必要があるんだ?これがアメリカならもうダメだとか言って大口叩くんだろうけど
コイツも口では中国に肩入れしてるけど実際は中国からこっそり撤退してるかもな
今の中国にはプラスになる要素はなんにもないのになんでそんな必死に庇い立てする必要があるんだ?これがアメリカならもうダメだとか言って大口叩くんだろうけど
コイツも口では中国に肩入れしてるけど実際は中国からこっそり撤退してるかもな
>日本としては、難しいことだが、米国とも中国とも良好な関係を保てる
>ポジションに立つということが必要ではないか。
そういうことしようとして現在進行形で悲惨な目にあってる国が隣にあるんですがそれは
>ポジションに立つということが必要ではないか。
そういうことしようとして現在進行形で悲惨な目にあってる国が隣にあるんですがそれは
失速したらなりふりかまってられないだろうからな
60年代安保の生き残り。もういい加減にしたら
失速なんて織り込み済みだよ
大丈夫つってる間に逃げ切った遊んでるだけ
日本は数年前の反日デモ見て逃げないようなやつだし
逃げれないというか・・・
大丈夫つってる間に逃げ切った遊んでるだけ
日本は数年前の反日デモ見て逃げないようなやつだし
逃げれないというか・・・
ハッキリ言って中国の失速など日本経済にとってはどこ吹く風の他人事だよ
痛くもかゆくもないというのが実情だろう
粗悪で有害な製品が減って消費者にとってはありがたいくらいだ
痛くもかゆくもないというのが実情だろう
粗悪で有害な製品が減って消費者にとってはありがたいくらいだ
中国市場は「ヒットアンドアウェイ」で商売を
するつもりならたしかに魅力だと思う。
ただそれは「今の所」という前置き。
松下みたいに腰をすえて生産拠点を
置く考えはやめたほうがいい。
もう中国も日本もお互いがゴマカシ効かなく
なってきてるからね。
するつもりならたしかに魅力だと思う。
ただそれは「今の所」という前置き。
松下みたいに腰をすえて生産拠点を
置く考えはやめたほうがいい。
もう中国も日本もお互いがゴマカシ効かなく
なってきてるからね。
つかず離れず。いざとなれば、世界のどこよりも早く逃げられる位置が、日本のベストポジション。
中国の失速じゃぁねぇだろ。
中国崩壊の兆し。
一番の危険は崩壊時の軍部の暴走。世界大戦の勃発になる。
中国国内は民衆暴動で政権崩壊は余儀なくなる。
中国崩壊の兆し。
一番の危険は崩壊時の軍部の暴走。世界大戦の勃発になる。
中国国内は民衆暴動で政権崩壊は余儀なくなる。
逃げようにも1人あたり3-5ヶ月の給料プラス保証金よこせ
さらに工場だと閉鎖届け必要で、受領しない
さらに工場だと閉鎖届け必要で、受領しない
中国の出してくる統計そのものがデタラメなバブルなのに、それを根拠に夢を語っちゃうなんてなww
理解に苦しむ
経済失速は確かに痛手だが
そうやって目先の話ばっかりするから結果的に何もかも失ってきたんだろ?
エンブレムに固執する組織委員会と何が違うんだ
そうやって目先の話ばっかりするから結果的に何もかも失ってきたんだろ?
エンブレムに固執する組織委員会と何が違うんだ
※1233666
中国経済との繋がり(依存度)の割合は、ドイツと韓国が60%、日本と米国が30%
中国経済崩壊で最もダメージを受けるのはドイツと韓国
中国経済との繋がり(依存度)の割合は、ドイツと韓国が60%、日本と米国が30%
中国経済崩壊で最もダメージを受けるのはドイツと韓国
いや、中共には、反日ができなくなるまで、信用枠の最後の一円まで使い切ってもらうから、悪しからず。
米中と、等距離外交したいなら、あなた 個人でやってください。
米中と、等距離外交したいなら、あなた 個人でやってください。
中国経済の失速によって原油安なんだろうがw
人件費が上がることによって日本製の家電が復活したしw
東南アジアとの関係を深められ米中等欧米の自虐史観から脱却できたw
大戦では日本が正義だったと大声で言えるw
人件費が上がることによって日本製の家電が復活したしw
東南アジアとの関係を深められ米中等欧米の自虐史観から脱却できたw
大戦では日本が正義だったと大声で言えるw
オウムを信じてた老害w
理由は、村井の目が澄んでたからw
理由は、村井の目が澄んでたからw
中国経済の失速も、すべては織り込み済みです。
チャイナリスクはずいぶんも前から騒がれていたでしょう。
チャイナリスクはずいぶんも前から騒がれていたでしょう。
老いた評論家や政治家の従来型の足してニで割るような意見は
もう通用しないんだよ。それを続けた結果がこの現状
を生んだ。今の政権の是是非の対応でいいんだよ。
もう通用しないんだよ。それを続けた結果がこの現状
を生んだ。今の政権の是是非の対応でいいんだよ。
サヨクはいつも「中韓と仲良く」というが、彼らが一方的に日本を敵視しているのであって、日本は別に彼らの歓心を国を売り払ってまで買う必要はないよ。
「サンドバッグ」役をしてやる義理もない。
日本がどう立ち振る舞おうが、体制崩壊前の彼らは絶対に先手で攻めてこない日本を悪者にして国内の不満を逸らさなければ一気に崩壊するしかないんだから。
それも堤防を超えたら一気に決壊だよ。3年持つかな?
「サンドバッグ」役をしてやる義理もない。
日本がどう立ち振る舞おうが、体制崩壊前の彼らは絶対に先手で攻めてこない日本を悪者にして国内の不満を逸らさなければ一気に崩壊するしかないんだから。
それも堤防を超えたら一気に決壊だよ。3年持つかな?
そこで日中安保ですよ(笑)
>>こうした状況下では、軍事力を強化して海洋進出する中国脅威論よりも、中国経済への懸念のほうがむしろ日本や米国にとって脅威になる。
いやだから、中国経済がヤバくなって、国内での批判をかわすために、ますます日本(米、比、越にも)強硬な態度になるってことでしょ。
いやだから、中国経済がヤバくなって、国内での批判をかわすために、ますます日本(米、比、越にも)強硬な態度になるってことでしょ。
もっと福祉を!!お金を支給しろ論の可笑しさ
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12067607769.html
アベノミクスで就業者増の理由
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12025067369.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12067607769.html
アベノミクスで就業者増の理由
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12025067369.html
いつまで、同じ事を繰り返すのか?
中国や韓国と友好にしなければ?
隣国は仲良くしなければ?
その言葉と同じじゃないか!
隣だからって、どうして仲良くするんだ?
中国や韓国へ工場移転して日本が豊かになったか?
反対にリストラで失業だろ?
企業が低賃金へ流れてユニクロ社長を作っただけだ
一握りの人間が、大多数の日本国民を犠牲にしてるのと、どこが違う?
奇麗事を言って誤魔化すな
中国や韓国と友好にしなければ?
隣国は仲良くしなければ?
その言葉と同じじゃないか!
隣だからって、どうして仲良くするんだ?
中国や韓国へ工場移転して日本が豊かになったか?
反対にリストラで失業だろ?
企業が低賃金へ流れてユニクロ社長を作っただけだ
一握りの人間が、大多数の日本国民を犠牲にしてるのと、どこが違う?
奇麗事を言って誤魔化すな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
