2015/09/04/ (金) | edit |

newspaper1.gif
(ブルームバーグ):徴税強化か、利便性の向上か-。社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の利用範囲を拡大する改正法案が、3日に衆院本会議で可決、成立した。同制度に対する問題点も指摘されるなか、来年1月から運用が始まる。来月から国民に通知される12桁の番号によって、役所が税や社会保障、災害補償の3分野で個人情報を管理できる。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1441262182/
ソース:http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NU1L1E6KLVRI01.html

スポンサード リンク


1海江田三郎 ★:2015/09/03(木) 15:36:22.10 ID:???.net
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NU1L1E6KLVRI01.html

 (ブルームバーグ):徴税強化か、利便性の向上か-。社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の利用範囲を拡大する改正法案が、3日に衆院本会議で可決、成立した。同制度に対する問題点も指摘されるなか、来年1月から運用が始まる。来月から国民に通知される12桁の番号によって、役所が税や社会保障、災害補償の3分野で個人情報を管理できる。政府は同制度の導入に伴う徴税業務の効率化によって、2400億円の税収増につながると試算。二重給付や給付過誤の防止によって社会給付の適正化も狙う。さらに、改正法では18年から任意で番号を銀行の預金口座に付けることができる拡充策も盛り込まれた。政府はペイオフのための預貯金額の合算に利用できると利点を説明するが、個人資産を詳細に把握し、税の徴収につなげる狙いもある。21年以降、義務化も検討する。

野村総合研究所の梅屋真一郎・制度戦略研究室長は同制度について「税と社会保険料の確実な捕捉につながる。医療分野の不正受給なども含め、歳入は5000億円以上改善される」と指摘する。米国が社会保障番号を79年前に導入したのをはじめ、海外でも同様の制度の前例はある。日本では1968年に佐藤内閣で国民総背番号制度が検討されたが、高額所得者への徴税強化につながるとの反対論が強く頓挫。以来、半世紀を経て実現にこぎ着けた。

制度導入による利点もある。確定申告手続きや児童扶養手当の支給などの行政続きで住民票などの貼付書類が不要となり、ネットで税金や保険料の納付も可能となる。災害時の被災者生活支援金の支給や生命保険金、損害保険金などの払い出しの円滑化も期待できる。

一方で、プライバシーの問題を指摘する声もある。事実、改正法案は今年5月に衆院で可決されたが、年金情報の流出問題が起きたため、民主党からの要望でマイナンバーの基礎年金番号への連結を延期する修正を参院で行い、衆院での再度の採決が必要になった経緯がある。

日本弁護士連合会の情報問題対策委員長を務める坂本団氏は「1つの番号にいろいろな情報をひもを付けて使い回すと、悪用されると被害が甚大だ。年金情報は120万件が漏れた。マイナンバーが漏れたら、銀行の預金情報も引き出せる」と問題点を指摘。プライバシー侵害で違憲の疑いがある制度だとして裁判を起こす準備を進めているという。
3名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 15:38:31.45 ID:l12h2zdb.net
別にいいよ 働くの辞めるから
4名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 15:39:42.33 ID:1G3rs7Je.net
もう、この国からでていくだけ。さいなら。
9名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 15:53:53.05 ID:nzfqWqJy.net
おまえらの大好きな金持ちイジメなんだから、歓迎しろよ
11名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 15:56:08.46 ID:s2YLuSDU.net
任意ではなく強制的に口座と直結するべき
27名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 16:22:38.64 ID:s/AMBg55.net
脱税してる自営業者と福祉の不正受給者は困るだろうな。
その他の国民は困らない。あれ?いい制度じゃねこれ。


28名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 16:23:26.52 ID:Ztzb25C/.net
結局国民の財産の把握が目的なのね。
そこまでしないとヤバイ国だってのはよくわかった。
34名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 16:30:41.68 ID:GESYl2Kc.net
脱税者を捕まえろ
49名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 16:48:46.36 ID:C+h2Thn3.net
マイナンバーと総合課税のせいで
株や配当金で儲け過ぎたら健康保険料倍増しちまうわ
62名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 17:05:03.06 ID:jlO6IgiR.net
金の無い俺は、無問題。

ドンドン進めろ。
75名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 17:15:02.72 ID:SxTVFpUE.net
これで消費税要らなくなったな
めでたしめでたし
89名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 17:34:23.74 ID:3MGFOw/5.net
マイナンバーを役所が管理することが一番の問題点なんだよ
90名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 17:36:18.20 ID:tBLluB+W.net
情報を一括管理される恐ろしさを、まだまだ知らない。
情報に接しうる公務員や管理人が、そもそも、完全無欠な良識人である
と思い込んでいる。気に入らないやつがいれば、検索したり、記録したり
あら捜ししたりして、胸をなでおろす場面を、地方自治レベル、企業、
団体レベルをふくめて、やりたい放題になるだろう。
犯罪的な利用が、ないとでも思っているのか、人間知らずにもほどがある。
99名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 17:47:38.00 ID:9vYIEPJZ.net
>>90
んじゃ、どうやって脱税や生活保護不正受給を減らせばいいの?
91名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 17:36:51.48 ID:lHy+xr45.net
企業側も管理するんじゃなかったか
総務が仕事は増えるわ責任も増えるわと悲鳴あげてたが
92名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 17:37:04.94 ID:odvtQ9g0.net
天下りや公務員の給料は適切に管理出来るのか?
104名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 17:54:08.18 ID:I4mAhanJ.net
普通に銀行口座使わなくなる奴増えるだろな
130名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 18:30:34.26 ID:im/hH3+t.net
年金とはリンクさせない意味の分からなさ・・・
165名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 19:03:59.85 ID:ATeMgMQB.net
佐野も五輪もどーでもいいよ
こっちのがほんと鬱陶しいわ
174名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 19:17:33.30 ID:+woZGjQZ.net
脱税してるやつザマア
212名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 20:34:33.64 ID:/2KVC8Q9.net
これって、公務員が一番ビビってるよな
給与以外に所得はないはずだから
220名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 20:55:40.12 ID:HWIICvp9.net
マイナンバーで多くの天下り先ができていいことづくめだな。
そんなことよりセキュリティーとかプライバシーとか、ちゃんと考えろよ
265名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 23:00:35.27 ID:UJQEu4wx.net
サラリーマンで副業もしてねーから全く困らん。
情報流出とか住基カードの時も騒いでたけど、何か問題起こったっけ?
267名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 23:04:15.07 ID:HdG329sa.net
つまり脱税してる人には嫌なわけだ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1238169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 11:48
タンス預金がますます増えるな。  

  
[ 1238171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 11:50
脱税ヤロウから徴税したのを国のために使えばいいけど100%利権に使うだろ。  

  
[ 1238175 ] 名前:       2015/09/04(Fri) 11:55
安保反対言うてるのは安保よりこっちの方が身近な危機なはずなんだがねえ
ほぼノーマークで決定w  

  
[ 1238176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 11:58
別に今に始まった事じゃないし

ただ一番標的にすべきは生活保護とか政治家の金の使い方じゃ  

  
[ 1238177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 11:59
サラリーマンは元々筒抜けだから、あまり変わらないんだよな。  

  
[ 1238178 ] 名前: XX  2015/09/04(Fri) 12:00
公務員が詐欺集団に情報を売る時代が来る  

  
[ 1238180 ] 名前: (´・_・`)  2015/09/04(Fri) 12:03
筒抜けでマズイ情報なんて何一つないからヘーキヘーキ
なんか困ることあるか?この法案  

  
[ 1238182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:03
え?年金とリンクしてないの?マジ?  

  
[ 1238184 ] 名前: 名無し  2015/09/04(Fri) 12:07
ただし議員、高級官僚は除外(笑)  

  
[ 1238190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:09
マジでリーマンには何の影響もない。年金はこの前のお漏らしでリンクさせるのは先になった  

  
[ 1238196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:14
年金事務所は流出させた罰で当分マイナンバー使えない  

  
[ 1238197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:14

4 :名刺は切らしておりまして:2015/09/03(木) 15:39:42.33 ID:1G3rs7Je.net
もう、この国からでていくだけ。さいなら。

さっさと祖国に(・∀・)カエレ!よw  

  
[ 1238198 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/09/04(Fri) 12:15
相当厳しい教育を受けた公務員だけが管理できて、
不正な事をしたら首が飛ぶようにしないと、
小遣い欲しさに売る奴とか出てくるんじゃないのか?

あとファイアウォールだけの防御もやめてw  

  
[ 1238199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:16
外国の銀行口座作れば回避可能だろこれ。それに金の流れが流出するリスクが有るのは嫌だなぁ。
仮に浮気相手から送金してもらってたらバレちゃうんでしょ。  

  
[ 1238201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:17
サイフに汚い金を入れてる輩は覘かれたら困るよな  

  
[ 1238204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:20
顔なし共が夢のあと  

  
[ 1238209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:25
やっと通ったか、まずは第一段階。
来夏以降の第2改正で銀行口座への紐付けは任意から義務になる。

反社会的組織の脱税やマネロン、組織的な社会保障の不正受給の撲滅が急務なのに
銀行口座への紐付けは3年後から、しかも任意でなんて悠長にも程があるからな。

山口組は分裂するわ、韓国大使館と兵務庁はシャカリキだわで情勢は劇的に動いてる。
現実に対応すべく必要な法整備をさっさと進めないとな、
次は待ちに待った防諜法の制定と関連法の改正だ。
  

  
[ 1238210 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/04(Fri) 12:26
ネットの書き込みやblogを全部、実名制して欲しいわ
ザパニーズの書き込みにウンザリだから  

  
[ 1238211 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/04(Fri) 12:26
現時点で金融機関やネットからダダもれなのにな  

  
[ 1238212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:27
>脱税ヤロウから徴税したのを国のために使えばいいけど100%利権に使うだろ。
税金の半分は上級国民のお小遣いだからね  

  
[ 1238214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:32
公務員でも株式売買してる人もいるだろうし、その場合特定口座は天引き、親から資産貰ってアパート経営してる人も納税はきちっとしてるから問題ないよ  

  
[ 1238218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:35
別に困らない。

あとオレオレ詐欺が口座振り込みから直接引き取りになったのも、これ関係なんだろうな。  

  
[ 1238221 ] 名前: 名無し  2015/09/04(Fri) 12:38
情報管理を徹底する事は大前提だけど
これによって脱税が出来なくなると
10兆円の税収が見込まれるらしいね
消費増税しないで済むんだよ
だけどなぜか消費増税を許さないとか
ポスター貼りまくってる共産党が
発狂して反対してた謎
不思議だなぁ  

  
[ 1238225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:46
街頭カメラといっしょで、身に覚えの無い人には無問題。  

  
[ 1238226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:50
ちゃんと申告してる人には何の問題もないからな。
国民の8割強は特に変わらない。
不真面目な二割のうち声の大きい一割弱の人間がわめきながらあがいてるのが現状。  

  
[ 1238228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 12:53
野党が飛びつく安保法案は目くらましだよな~。
本命はこちらだよ。  

  
[ 1238231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:02
やることそのものはいいし、ちゃんと情報管理できるんならっていう前提だが反対する理由はないな  

  
[ 1238242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:16
せめて先進国水準の諜報機関作ってからやってくれよ・・・
なんでノーガードでやるの・・・  

  
[ 1238243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:17
>>28
確定申告がある時点で今更じゃね?  

  
[ 1238249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:21
※1238199
相手があんたとどんな関係があって、どんな送金理由があるか、なんてまで、マイナンバー程度で解るわけないじゃん。
しかもマイナンバーから得られる情報の利用目的にも制限があるんだぜ?  

  
[ 1238251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:21
どうせまたお漏らしするんだろうな  

  
[ 1238253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:23
脱税者は当然ガクブルだろうが
脱税してなくてもいちいち財布覗き見されながら付きまとわれるのは
気分がいいはずもない
いわば服屋の外まで店員が付きまとってくる状態だろ?

ビッグデータ利用の無法ぶりをまずどうにかしてくれ  

  
[ 1238254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:23
企業はともかく、個人なら家計簿つける必要がないレベルになるかもしれんな。
どこで何を買い物したかが全部記録されるようになるなら。  

  
[ 1238255 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/09/04(Fri) 13:25
マイナンバー自体はとてもいいと思う
批判するやつは後ろめたいことでもあるんだろ

問題があるとすればセキュリティだな
ちゃんとプロを雇ってるんだよな?この前の年金みたいに情報漏らすなよ  

  
[ 1238256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:25
※1238251
完全無欠、絶対安全なセキュリティなんてものがあると思ってるならお花畑もいいとこだわな。
ぶっちゃけ漏えいするのはあたりまえ。

重要なのは、どこから誰が漏らしたかがなるべく早く解るようにしておくことだからな。
  

  
[ 1238263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:32
漏らした奴の処罰
漏らされた奴への補償
そして補償目当てで自演する奴への処罰
…この辺なーんにもしてないよね?

公務員は決して間違えない!万一間違えても国民全体の責任!ていうありえない設定をまず直せ  

  
[ 1238264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:33
マイナンバーなんて必ず漏れるから、詐欺や空き巣の温床になるだけなのにな
どこに金があるか分かれば狙い撃ちするのが凄く楽になる
そんなことも思いつかずに浮かれてるばかばっか  

  
[ 1238266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 13:33
増税が嫌といいながら払わない人間が大勢いるんだろうな。負担は大きいけど天引きの方が楽だわ。  

  
[ 1238283 ] 名前: 名無しさん  2015/09/04(Fri) 14:03
特に不正な収入があるわけでもないので、イヤな点と言えば情報が漏洩した時に責任者をきちんと処罰するのか否か?ってとこくらい。
年金の時は、悪くはないかもしれないが塩崎を切っておくべきだったと思う。  

  
[ 1238289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 14:12
やるんだったら政治家の金の動きとか天下り先を徹底的にやれよ
税金ムダ使いしてるのばかりだから  

  
[ 1238291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 14:13
これなら申請しなくても還付金でる案件も把握できるんじゃねーの?
面倒すぎるんだよ  

  
[ 1238294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 14:16
別にマイナンバーはなくても悪意ある奴には情報は洩れるからどうでもいいが
情報を漏らした奴が出たら重犯罪扱いすべきだな  

  
[ 1238335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 14:55
財布の中身?
むしろ知って欲しいわ、こりゃひどいわって思うよきっとさ。
て言うか上にもあるけど各種申請を省略して欲しい。
  

  
[ 1238347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 15:01
ファイアーウォールがあるから絶対安心
こんな事喚いてる間抜けが旗振る法案何ぞ信用出来る訳が無いw

実際お漏らししても誰一人責任取らないし、
余計な負担は全額税金に擦り付ける、という処置を他でもない安倍自民が行ったからなwwww  

  
[ 1238350 ] 名前: 問題なし  2015/09/04(Fri) 15:04
ずるい事をしている人が困るだけ。
良い法律。
  

  
[ 1238361 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/09/04(Fri) 15:16
今まで別個のシステムで、バラバラの個人IDで管理されてきた
資産、収入、税金、職歴、病歴、犯罪歴・・・etcの情報が、
が別個のシステムのまま、統一個人IDになるだけと違うんか?
何を怖がることがあるんや?

むしろ統一しないから、年金未納だのなんだのと
個人特定できないようなトラブルが今まで起きてたように思うがな。  

  
[ 1238436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 16:48
マイナンバー、ザイニチは嫌がってるよねーw  

  
[ 1238478 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/04(Fri) 17:36
なんだ、脱税でもしているのか?  

  
[ 1238534 ] 名前: 名無し  2015/09/04(Fri) 18:43
禁止ワードウザい
  

  
[ 1238557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 19:06
お前ら記事ばっかじゃなくてチューブとかでニュースや動画解説みろよw
思ってるような正義の法案じゃねーぞコレw  

  
[ 1238565 ] 名前:    2015/09/04(Fri) 19:11
どうせサラリーマンで今でもガラス張りだから関係ないね

むしろ今まで逃れてた奴らから徴収されるなら大歓迎だわ  

  
[ 1238578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 19:29
なあ、疑問なんだが「マイナンバーに反対するのは疚しいことが(ry」ってどういう意味?
それを言うなら、例えば改憲を主張したら「軍国主義」云々ってレッテル貼りと変わらないのでは?  

  
[ 1238668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 21:18
日本人はストックリッチ・フロープアーな人が多いからどうしても消費税みたいなフローを減退させる税は筋が悪い。だから稼ぐ人や消費する人から取る方法だけじゃなく資産を持っている人から税金を取りたいというのが本音。
資産状況を透明にして事務処理も簡素化してというのが理想なんだろうけど、なぜかマイナンバー関係で天下り機関が増設される。
簡素化のはずなのに人員は増えるという状況が起きるのが日本の不思議。
  

  
[ 1238679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/04(Fri) 21:39
高所得者に所得税をガンガン課税したらいいよ  

  
[ 1238824 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/05(Sat) 00:29
脱税や不正受給が減らせるのが利点。
国民のプライバシーが減るのが欠点。

まあ善悪の両面あるよな。  

  
[ 1238825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/05(Sat) 00:30
【消費税 増税】

■17年4月の消費増税、予定通り行う=安倍首相

[東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午後、訪問先の大阪市でテレビ番組に出演し、2017年4月の消費税率の引き上げについて、予定通り行う考えを示した。

安倍首相は17年4月の10%への消費税率引き上げについて「予定通り行う考えだ。リーマンショックのようなことが起これば別だが、今の状況であれば、今年の冬のボーナスも来年の給料も上がっていく」と語った。

また「消費が伸びていくような様々な政策を打っていきたいと思っている」と語った。企業の投資を促す政策を打っていく考えも同時に示した。
  

  
[ 1238864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/05(Sat) 01:43
制度の趣旨はまあわかるんだが
情報管理するのが官僚なんだよな?
年金機構の連中とか見てるとすごい不安でしょうがないわ  

  
[ 1238871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/05(Sat) 01:59
問題は、まともになるまでに何回お漏らしするかなんだよなー
年金機構見ても分かるように、ヤツラの無責任さと適当さは民間では想像を絶する酷さだからな  

  
[ 1238890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/05(Sat) 02:54
まぁ年金情報は流出したけど健康保険証や身分証のの代わりになったり口座番号分かるマイナンバーは流石に大丈夫っしょ(*^▽^*)
国もマジモードで鉄壁防御するハズだし不安に感じ杉(笑)
年金何かとはガチ度が全然違うよ(∩´∀`)∩
ハッキング対策もバッチリだろうし内部工作員も出てくるはずない(`・ω・´)  

  
[ 1238903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/05(Sat) 03:10
マイナンバー制は、国民監視制度であり、外国人背乗り推奨制度です。
ttp://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
  

  
[ 1238939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/05(Sat) 04:45
中国ハッカーやアメリカも狙ってるよ
年金情報や米国防省の情報もハッキングされてるし
まぁ100%漏れるだろうね。
日本人の個人情報なんていくらでも使い道あるし
各国の情報機関に共有されるでしょうな。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ