2015/09/04/ (金) | edit |

「ドイツ人のサラリーマンは、一年に150日休んでいる」――。“勤勉”な日本のサラリーマンには信じがたいが、ヨーロッパでは勤勉なはずのドイツのサラリーマンは年の3分の1は必ず休む。おまけに1日10時間以上働かないし、休日出勤なんてもっての外である。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441321570/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/163360
スポンサード リンク
1 :フランケンシュタイナー(東日本)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:06:10.40 ID:vbLzZDak0.net
「ドイツ人のサラリーマンは、一年に150日休んでいる」――。“勤勉”な日本のサラリーマンには信じがたいが、ヨーロッパでは勤勉なはずのドイツのサラリーマンは年の3分の1は必ず休む。おまけに1日10時間以上働かないし、休日出勤なんてもっての外である。
一方、日本では毎年2万人超の自殺者を出し、過労死やうつ病の報道が増えているなか、政府はホワイトカラー・エグゼンプションの導入を検討している。にもかかわらず、仕事の成果はドイツ人に1.5倍差をつけられている。なぜ、ドイツでは“効率よく”働けるのか? 日本人が学べることはないのか――。「ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか」の著者で、ドイツ在住ジャーナリストの熊谷徹氏に聞いた。
ドイツ人の一般サラリーマンは有休30日、100%消化する。仕事が回るのはなぜ?「日本のサラリーマンの多くは、クライアントや顧客に“個人”が付いています。担当が休むと仕事が回らないし、本人も休みにくい。一方、ドイツは対企業だから、誰でもいつでも代わりができるよう、日頃から引き継ぎをしています。気兼ねなく平等に仕事を交代で休めるのです」
労働時間1時間ごとに生み出された国民1人当たりのGDP(2013年/米ドル)は、日本は21位の40.9、ドイツは9位の61.4だ。
「効率性を重視するからでしょう。1日10時間以上の労働は禁止ですし、土日も働けない。この仕事は限られた時間で、成果を挙げられるかを判断し、疑問があれば部下であっても、上司ととことん話し合います。会社側もきちんと応じます」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/163360
7 :ニールキック(石川県)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:08:26.62 ID:+8qx6FjG0.net一方、日本では毎年2万人超の自殺者を出し、過労死やうつ病の報道が増えているなか、政府はホワイトカラー・エグゼンプションの導入を検討している。にもかかわらず、仕事の成果はドイツ人に1.5倍差をつけられている。なぜ、ドイツでは“効率よく”働けるのか? 日本人が学べることはないのか――。「ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか」の著者で、ドイツ在住ジャーナリストの熊谷徹氏に聞いた。
ドイツ人の一般サラリーマンは有休30日、100%消化する。仕事が回るのはなぜ?「日本のサラリーマンの多くは、クライアントや顧客に“個人”が付いています。担当が休むと仕事が回らないし、本人も休みにくい。一方、ドイツは対企業だから、誰でもいつでも代わりができるよう、日頃から引き継ぎをしています。気兼ねなく平等に仕事を交代で休めるのです」
労働時間1時間ごとに生み出された国民1人当たりのGDP(2013年/米ドル)は、日本は21位の40.9、ドイツは9位の61.4だ。
「効率性を重視するからでしょう。1日10時間以上の労働は禁止ですし、土日も働けない。この仕事は限られた時間で、成果を挙げられるかを判断し、疑問があれば部下であっても、上司ととことん話し合います。会社側もきちんと応じます」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/163360
ドイツ人かっこいい
8 :ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:10:07.90 ID:QHlbYZa50.netこの仕事はドイツんだ?
9 :キャプチュード(福井県)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:10:39.45 ID:ry1kelQW0.netユーロの恩恵をドイツが独占してるからだろ
13 :アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:11:28.05 ID:nthwjYqM0.net同じ仕事してて同じ売上・同じ給与ならそりゃすごいが
15 :メンマ(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:12:31.80 ID:gMa4MEtV0.net残業してるヤツが評価高いとか愚の骨頂。
3 :フライングニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:06:55.75 ID:wIXTe1DI0.netヒント
ユーロ安
4 :キャプチュード(関西地方)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:07:15.09 ID:oqwJfRjB0.netユーロ安
時間をかければ仕事してるっていう古い考えが払拭できない限り無理
18 :中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:13:49.47 ID:pRFmeDs50.net日本「早く終わったら他の人を手伝え」
21 :かかと落とし(三重県)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:14:23.99 ID:nu3Pvya00.netじゃあドイツに行けよとしかいえない
俺はドイツ行くとか絶対嫌
28 :毒霧(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:16:35.93 ID:6fg+cOCr0.net俺はドイツ行くとか絶対嫌
こういうのトリックがあるんだな
ドイツを持ち上げてるのは中韓だと決め付けてるようにしてる
29 :トラースキック(北海道)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:17:11.42 ID:61UlfQlX0.netドイツを持ち上げてるのは中韓だと決め付けてるようにしてる
なんか嘘くせえ
成功してたならいまごろみんなドイツ見習ってEU安泰だろ
34 :張り手(静岡県)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:22:03.92 ID:y/iTIw/J0.net成功してたならいまごろみんなドイツ見習ってEU安泰だろ
8時間睡眠で3分の一は寝てる
3分の一はプライベートの時間で
残りの3分の一を休んだら…なんだ俺か
52 :魔神風車固め(茸)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:32:42.99 ID:VfQXbwjV0.net3分の一はプライベートの時間で
残りの3分の一を休んだら…なんだ俺か
ドイツ人の仕事に対するマルチタスク性は、凄いよ。
仕事に空きが出来そうになると、違うのをやりだす。
で、終業時間になったらさっさと帰る。朝は早い。
日本人は、仕事はダラダラ。私語多くて効率悪い。
54 :トラースキック(北海道)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:34:41.39 ID:61UlfQlX0.net仕事に空きが出来そうになると、違うのをやりだす。
で、終業時間になったらさっさと帰る。朝は早い。
日本人は、仕事はダラダラ。私語多くて効率悪い。
まあその豊かなドイツ人の下で移民さんが
ブラック仕事してるんですけどね。
64 :ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:41:37.68 ID:3i0jxCN60.netブラック仕事してるんですけどね。
休んで消費活動するのも仕事
66 :グロリア(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:42:47.90 ID:Wo9V04hv0.netその代償に今難民で苦しんでるだろ
76 :テキサスクローバーホールド(東日本)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 08:54:07.44 ID:D+nfyPsq0.net日本人は働きながら実は休んでる。
企業にとっては余計な残業代払わされて迷惑だな。
82 :膝靭帯固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 09:00:07.28 ID:XFe6u6WN0.net企業にとっては余計な残業代払わされて迷惑だな。
日本より失業率が高く、高額所得者も多い
ドイツと比較w
84 :マスク剥ぎ(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 09:00:51.60 ID:5tOrrmTA0.netドイツと比較w
日本だったら同じ仕事量こなしたとしても
それだけ休むなら減給な!とかやりそう
91 :ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 09:08:03.54 ID:nfykcnXz0.netそれだけ休むなら減給な!とかやりそう
それドイツ上級国民
102 :オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 09:17:11.61 ID:TzskGbpM0.netとりあえずドイツを見習いたくないんだよ
分からないかなこの感覚
103 :チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 09:19:46.07 ID:HU7xa70P0.net分からないかなこの感覚
他国の都合のいい面だけ見てもな
126 :ファイヤーバードスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 09:58:52.13 ID:fgJcmybo0.net日本と違って中間搾取がないんだろw
142 :ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:12:25.42 ID:XTeZw8nR0.netいや良いことばかりじゃないぜ。
残業がなく長期の休暇取取れるけど
合理性を追求するあまり
仕事中にギスギスした態度のドイツ人も多い。
157 :サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 10:34:39.12 ID:NxvNcrHe0.net残業がなく長期の休暇取取れるけど
合理性を追求するあまり
仕事中にギスギスした態度のドイツ人も多い。
移民とかの労働成果を吸い上げれば良いだけだし
171 :ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:04:30.76 ID:z0RiojuL0.net無駄無駄、合理性なんて言い出したらゆとり認定されて終わりよ
175 :グロリア(庭)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:14:28.54 ID:Z/4MFyNl0.netドイツは凄いわ
193 :リキラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:39:49.36 ID:210P3Jrn0.netEUのバカンスは1ヶ月が当たり前だし
194 :スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:44:33.36 ID:OfhuaGkw0.net単純労働は移民にやらせてるんだろ?
196 :トラースキック(北海道)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:46:09.58 ID:61UlfQlX0.net
198 :アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 11:53:53.30 ID:VQldrI910.net
200 :膝十字固め(庭)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:02:00.46 ID:yob5MjCj0.net日本だって人材不足の割には氷河期とかいるし
失業率0%にしたらいくらかマシになるんじゃないの?
201 :稲妻レッグラリアット(空)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:03:55.52 ID:aE/IcuVm0.net失業率0%にしたらいくらかマシになるんじゃないの?
東欧から格安で労働力搾取してるだけだろ EUの為替チート使ってるし
208 :ムーンサルトプレス(空)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:15:58.98 ID:7nSI83qI0.netきっちり仕事をこなして定時で帰るより
ダラダラやって残業している方が評価されるからな
224 :グロリア(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/09/04(金) 12:50:10.15 ID:WCvaDUljO.netダラダラやって残業している方が評価されるからな
いつになったら全部機械が
やってくれるようになるんだよ
やってくれるようになるんだよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国「なんかねバブルがはじけたような感じなんだけど」
- 【インドネシア鉄道計画】インドネシア「日本は入札したいなら政府保証要請取り下げるべき」
- 【吉報】クネの支持率が爆上げ50%突破www中国様にしっぽ振って良かったああああああwwwwww
- パククネ大統領「韓国の独立運動には多くの中国国民の支援があった」
- 150日休み、成果は日本人以上 「ドイツ流働き方」成功の理由
- 日本の技術者が警告! 中国の「原発」は必ず大事故を起こす! 設備も作業員も超いい加減だった! [現代ビジネス]
- ベルギーのデザイナー「五輪パクリエンブレムの紙袋使うな、5万ユーロの罰金だぞ」
- 韓国紙「潘総長出席で何癖つける日本は度量が狭い。こんな国は大国になれない。米国ばっか見てる国」
- タコは「エイリアン」だった!?こんな遺伝子コード見たことない! 世界初の全ゲノム解読結果に驚愕
移民奴隷がいればそりゃ「正規社員」一人当たりの効率は上がるだろうね。
で、奴隷の方の生活はどうなの?
で、奴隷の方の生活はどうなの?
ダラダラ残業してる方が評価されるとか、どこの三流企業だよw
ドイツ製品は不良が多い。
効率化を求めすぎて、ドイツでは精神疾患が増えてるんですが
人間はだるいとか言いながら、だらだら仕事する時間も必要なんだよ。だからと言って日本の働き方はダメだけどw
人間はだるいとか言いながら、だらだら仕事する時間も必要なんだよ。だからと言って日本の働き方はダメだけどw
だからって移民を受け入れるわけにはいかないけどな。
すげえと思ったが
ワイの職場も休日数えたら大差なかったンゴ
なお、残業
ワイの職場も休日数えたら大差なかったンゴ
なお、残業
で、その「ドイツの一般的なサラリーマン」というのはどのくらいいるの?
言うほど効率よくないんだけどな、ドイツって。
まず、日本と違って資源での収入で成果の水増しが出来る
日本の場合、雑務も日本人がやってるけど、ドイツの場合は
移民にやらせて、それを統計にいれてない。
まず、日本と違って資源での収入で成果の水増しが出来る
日本の場合、雑務も日本人がやってるけど、ドイツの場合は
移民にやらせて、それを統計にいれてない。
ドイツ 平均年収300万 消費税20パー 外食1000円以上デフォ
うーん
うーん
嘘だろ?
日本の方が隣の同僚の仕事理解してるし、臨機応変に対応するだろ?
ドイツなんて個人主義すぎて担当者以外知らないぞ。
そのおかげで俺の車の部品届かなくて、修理に2ヶ月掛かったわ。
日本の方が隣の同僚の仕事理解してるし、臨機応変に対応するだろ?
ドイツなんて個人主義すぎて担当者以外知らないぞ。
そのおかげで俺の車の部品届かなくて、修理に2ヶ月掛かったわ。
まぁ、この手の「ジャーナリスト(笑)」は会社の下っ端なんて取材しないし、社長とかが話す「都合のいいところ」だけを聞いて「素晴らしい!」とか思っちゃう人達だから。
話半分で聞かないと駄目。
話半分で聞かないと駄目。
ベンツやBMWと言う
高付加価値の物が売れるからだよ
悪く言うとボッタクリな
高付加価値の物が売れるからだよ
悪く言うとボッタクリな
まぁその分移民がえげつない扱き使われ方してるんちゃうかな
ユーロ安でボロ儲けのドイツさんと比べられましても~
まぁ、からくりは正規労働者数と割合、後はユーロ安、ついでに武器製造に安全性コストだよな。
日本人の惰性労働はホントだけど
日本人の惰性労働はホントだけど
あれあれ?
もう北欧はいいの?
もうずいぶんネットで実態がばれちゃったから青い芝と言えなくなっちゃったのかw
その地に住む人にはその地にすむなりの苦労があるんだから、余りにも意味のない文章だ
もう北欧はいいの?
もうずいぶんネットで実態がばれちゃったから青い芝と言えなくなっちゃったのかw
その地に住む人にはその地にすむなりの苦労があるんだから、余りにも意味のない文章だ
日本も120日は普通に休みですし、そのほかの休日も含めたらもっといく
いい加減記事に都合のいい欧米礼賛はやめて
いい加減記事に都合のいい欧米礼賛はやめて
まぁ、日本もひどいよ
煙草吸う時間は勤務中に入るし
のんびり缶コーヒー飲んで駄弁っている時間も勤務中だよ?
そんで仕事が終わらなくて深夜までサービス残業(?)してる奴が仕事できる奴って評価だもん
そいつ以上の仕事こなして7時にあがったら
アイツはイマイチ、仕事に情熱が無いって・・・・
じゃあ、替わってくれる?
で、替わったら半分以下の仕事しかできないし
のんびりしゃべっている暇があったらさっさと帰れ、って言いたいよ
煙草吸う時間は勤務中に入るし
のんびり缶コーヒー飲んで駄弁っている時間も勤務中だよ?
そんで仕事が終わらなくて深夜までサービス残業(?)してる奴が仕事できる奴って評価だもん
そいつ以上の仕事こなして7時にあがったら
アイツはイマイチ、仕事に情熱が無いって・・・・
じゃあ、替わってくれる?
で、替わったら半分以下の仕事しかできないし
のんびりしゃべっている暇があったらさっさと帰れ、って言いたいよ
別に日本が良いとは決して言わないが
ドイツも裏があるよねってこった
ドイツも裏があるよねってこった
奴隷移民で悪名高いドイツに何を言うのかな
為替という前提条件が抜けている時点で何時ぞやホルホルしていた彼の国レベルの記事。
繁忙期と閑散期があれば、閑散期に週休3日を適用して、個人で出来る事業を行うと会社としての休日は多く、個人としての収入を損なわない。会社として規模と信用が必要な事業でも閑散期はあるが、個人としての資格制度(必ず失効制で更新時再試験有り)を整える事により規模が必要でない事業の競争を計れる。反対するのは集団でも個人でも無能なヤツでしょう?
記事にあるような、ドイツの正社員様が休んでいるときには、タダ同然の安い給料で多くの移民がコキ使われているんだよ。
それらの合計が国全体の経済を構成してるのであって、全部か全部、悠々自適に仕事してるわけじゃねーだろ。
それらの合計が国全体の経済を構成してるのであって、全部か全部、悠々自適に仕事してるわけじゃねーだろ。
こういうのは「正規労働者総数」、「非正規労働者総数」と、
その平均収入を出せばカラクリがわかるだろうね。
おっと、移民はドイツ人じゃないから正規非正規のカウントから外すなんていうズルはダメだぞ。
その平均収入を出せばカラクリがわかるだろうね。
おっと、移民はドイツ人じゃないから正規非正規のカウントから外すなんていうズルはダメだぞ。
物価が高くなるって言っても寝て起きて仕事行くだけの繰り返しの人生よりいい気もするがなぁ
時間に追われてる感覚で何かする気力わかんししんどいんじゃぁ
時間に追われてる感覚で何かする気力わかんししんどいんじゃぁ
まあ裏があるのも知ってるし
実際に効率を学ぶところも多い
貧富は恐ろしいほど2極化してる
実際に効率を学ぶところも多い
貧富は恐ろしいほど2極化してる
日本もホワイトなら年間休日125日に有給20日で145日休みですが
きっちり仕事終えて定時で帰る人よりダラダラ仕事して残業した方が評価される←そんなわけねーだろw
余程低レベルな会社でない限りは成果を見るから大して成果出してないのに残業が多い人は低評価だよ
余程低レベルな会社でない限りは成果を見るから大して成果出してないのに残業が多い人は低評価だよ
まぁでも日本の時間に対しての生産性が低いっていうのはデータとしては確か
日本は設備投資が20年進まなかったんだぞ
生産効率は他国と比べて上がってないと考える方が自然。
生産効率は他国と比べて上がってないと考える方が自然。
へーそうなんだ
日本のやり方にも問題はあるかもしれないけど、外人だって忙しい人は並の日本人以上に働いてるよ。
平均レベルがどうとか言ってみんな同じになったら日本の国力が落ちる。
平均レベルがどうとか言ってみんな同じになったら日本の国力が落ちる。
本スレ4・18の言う通り、非効率的に質より量の時代を生きてきた連中が
評価対象になっている限り、日本では合理性なんて無理。
評価対象になっている限り、日本では合理性なんて無理。
ドイツは脱原発推進国!日本など足元にも及ばない!(フランスの原発から電力買ってるけどな)
これと同じ理屈か
これと同じ理屈か
ま、移民問題頑張って
なんだヒュンダイか、記者はさぞかし日本人の模範になる様な効率のいい仕事をしてるんだろうなw
昔気質な会社はダラダラ残業して評価されてるけど、大企業は今残業費削減の為に、残業すると逆に評価下がるようになってるぞ。
だけど成果は要求されるから、下請けが大変なんだが・・・。
ドイツも同じじゃないか?ドイツ人が要求し、それに応える移民等の下層が酷い作業を押し付けられてそれが統計に出ていないんだと思う。
だけど成果は要求されるから、下請けが大変なんだが・・・。
ドイツも同じじゃないか?ドイツ人が要求し、それに応える移民等の下層が酷い作業を押し付けられてそれが統計に出ていないんだと思う。
しらねえよ。
いまさらドイツの何がうらやましいんだ。
いまさらドイツの何がうらやましいんだ。
夏休みだけ比較して日本は休みが少ないって言ってるようだけど、日本は祝日が多いので実は大差ないんだよ。
しかも年々祝日が増えてゴールデンウィークに続いてシルバーウィーク? お家芸のサビ残も労基署に睨まれて無くなりつつあるし、今の日本人は言う程働いてないよ。
しかも年々祝日が増えてゴールデンウィークに続いてシルバーウィーク? お家芸のサビ残も労基署に睨まれて無くなりつつあるし、今の日本人は言う程働いてないよ。
こんなのさぁ、どうせよく見えるとこだけピックアップして記事にしたんでしょw
なんかドイツに文句言っている奴いるけど、そりゃぁ全てにおいて長所ばかりじゃないだろう。
短所だってあるし、だが同時に長所もあるんだ。
頭から否定せずに、良い面は見習うべきだと思うが。
短所だってあるし、だが同時に長所もあるんだ。
頭から否定せずに、良い面は見習うべきだと思うが。
外国人在留資格を拡大 専門人材受け入れ、法務省検討
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12068775831.html
もっと福祉を!!お金を支給しろ論の可笑しさ
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12067607769.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12068775831.html
もっと福祉を!!お金を支給しろ論の可笑しさ
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12067607769.html
権限の概念がそもそも違うからな。多分責任の概念も違うんだろう。
訴訟関係でも調べて見れば違いが判るのかも知れない。
訴訟関係でも調べて見れば違いが判るのかも知れない。
ドイツは年間の労働時間が決まっている。
だから時給労働者と同じ。ドイツ人だろうが移民だろうが時給だとすれば長時間労働させても意味がない。
代金を請求するときは一時間当たりいくらで請求する。市場で競争があるからとか関係ない。他社が安くしても値下げしない、それで売れる製品しか売らないし、ダメな会社はつぶれて買収されるだけ。
だから時給労働者と同じ。ドイツ人だろうが移民だろうが時給だとすれば長時間労働させても意味がない。
代金を請求するときは一時間当たりいくらで請求する。市場で競争があるからとか関係ない。他社が安くしても値下げしない、それで売れる製品しか売らないし、ダメな会社はつぶれて買収されるだけ。
スーパーに行けば野菜果物は冷蔵されていなくてカビが生えハエがたかっている。
電車は二階建てを長く連結が2時間に一本とか。
消費者が偉そうにしていないから
電車は二階建てを長く連結が2時間に一本とか。
消費者が偉そうにしていないから
外食1000円以上と書いてある奴がいるが配膳サービスして390円にしたら効率悪いだろ?そのことを言っているんだよ。それ以下はテイクアウトの店がいくらでもあるから、それでもパンにソーセージを挟んだものとかピザみたいなもの、黒パンとか保存食とか食い物は質素だよ。
運送会社はもちろん土日祝日の配達は無いし、届くのに日数はかかるし時間の指定は愚か日の指定もできない。もちろん5時以降に配達することはない。
受け取れなかったら送り主に返すだけ。効率が良いとはこういうこと。
運送会社はもちろん土日祝日の配達は無いし、届くのに日数はかかるし時間の指定は愚か日の指定もできない。もちろん5時以降に配達することはない。
受け取れなかったら送り主に返すだけ。効率が良いとはこういうこと。
>>ドイツ製品は不良が多い。
ドヤ顔で言っているが、不良ゼロで生産するよりクレームがあったら交換したほうが効率が良い。
ドヤ顔で言っているが、不良ゼロで生産するよりクレームがあったら交換したほうが効率が良い。
ドイツはつい最近まで「最低賃金法」を導入してなかったEU唯一の国だったんだよ。
つまり誰をいくらで使おうが、雇用者の勝手というわけだね。
あとはわかるな?
もう今まで通りのようにはいかない。
ちょうど今押し寄せてる難民どもに、将来食い尽くされるかもしれんよ。
つまり誰をいくらで使おうが、雇用者の勝手というわけだね。
あとはわかるな?
もう今まで通りのようにはいかない。
ちょうど今押し寄せてる難民どもに、将来食い尽くされるかもしれんよ。
成果が日本人以上ならゾーリンゲン社はわざわざ日本に工場を作ったりしない気がする。
他国の都合のいいところだけ抽出してもな
その国の文化や人の性質とかあってその就業体制なんだろ
日本人は頭が戦国時代の農民や地主みたいなのがうじゃうじゃいるから
同じにしたらあっという間にお隣の国に経済やらのっとりやら色々やられると思う。
休日増やすなら独自の別なアプローチが必要なんじゃね?
その国の文化や人の性質とかあってその就業体制なんだろ
日本人は頭が戦国時代の農民や地主みたいなのがうじゃうじゃいるから
同じにしたらあっという間にお隣の国に経済やらのっとりやら色々やられると思う。
休日増やすなら独自の別なアプローチが必要なんじゃね?
これ、一部の人のことです。
仕事でドイツの会社ともやりとりしますが、
忙しいときは欧米の会社も同じだけど…。
仕事でドイツの会社ともやりとりしますが、
忙しいときは欧米の会社も同じだけど…。
日本の一人あたりGDPは先進国最下位レベルだよ ドイツだけじゃなくフランス、イギリス、オランダ、アイルランドやスイスやアメリカにも負けてるから 現実逃避の下らないコメントは止めて真面目に検証してみる価値はあると思うけど
ずれちゃうけど、
このように休暇がとれて、教育費が安い(大学無料)ドイツでも、日本ほどではないが、少子高齢化してるんだよね?
先日の移民受け入れも足りない若い労働力が欲しかったらしいから。
少子化の本当の原因ってなんだろうね?
このように休暇がとれて、教育費が安い(大学無料)ドイツでも、日本ほどではないが、少子高齢化してるんだよね?
先日の移民受け入れも足りない若い労働力が欲しかったらしいから。
少子化の本当の原因ってなんだろうね?
※1239172
それらの国の失業率は日本より低いのかい?
結局、安い給料をもらってみなで仕事を分け合うか、
高い給料を貰って誰かが独り占めするかの違いでしかないと思うよ。
果たしてどっちが健全だろうね。これ。
それらの国の失業率は日本より低いのかい?
結局、安い給料をもらってみなで仕事を分け合うか、
高い給料を貰って誰かが独り占めするかの違いでしかないと思うよ。
果たしてどっちが健全だろうね。これ。
まー移民集落襲ったりするけどね。
設計主義なんぞに用はねーわw
設計主義なんぞに用はねーわw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
