2015/09/08/ (火) | edit |

p2東芝
東芝、取引先にも「チャレンジ」要求
騒動の渦中に要請した支払い延長の「怪」


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441621511/
ソース:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/082700031/090400007/

スポンサード リンク


1フランケンシュタイナー(宮城県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:25:11.22 ID:ywu4Lx+20●.net
東芝、取引先にも「チャレンジ」要求
騒動の渦中に要請した支払い延長の「怪」


http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/082700031/090400007/

不正会計処理の問題に揺れる東芝が今年の春、取引先に対して支払いサイトの延長を要請していたことが明らかになった。アメとムチを使い分けて、相対的に立場の弱い取引先が従わざるを得ない状況を作り出していた。

「この度東芝グループでは、お取引先へのお支払い条件をグループ全体で統一し運用を開始することを『決定』いたしました」「弊社としても東芝グループの一員として、支払サイト延長につき足並みを揃えた対応(国内外支払サイト180日化)を実施いたします」

p2東芝
東芝は取引先に対して、文章で支払いサイトの延長を要請していた

今年5月、POS(販売時点情報管理)システムなどを手がける東芝子会社、東芝テックから取引先企業に対し、ある文書が送りつけられた。

タイトルは「(重要)お支払い条件見直しに関するご依頼の件」。発送元は東芝テックの調達部となっている。東芝テックから国内の取引先に対する物品の支払期日を、検収の翌月末から起算し、180日サイト(締めから支払いまでの猶予期間)払いに先延ばしするという内容だ。取引先は検収から実質的に210日、つまり7カ月間経過しないと代金を得られないことになる。反発が出るのは当然の話だろう。

しかも、文書は「ご依頼の件」とのタイトルを付けながら、グループ全体で「決定」したことだ、と一方的に告げる高圧的な内容だ。

続きます
2フランケンシュタイナー(宮城県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:25:49.44 ID:ywu4Lx+20.net 
■東芝本社が主導する支払い延長の一斉要請

「ご協力いただけるお取引先には発注のシフトを行うことで、更なるWin-Winの関係を構築する戦略を実行して参ります」「サイト延長対応につきましても、お取引継続・拡大の『重要並列条件』であることを再認識いただき・・・」などと、「アメとムチ」をちらつかせ、相対的に立場が弱い取引先が従わざるを得ないような文面になっている。

こうした対応を取ったのは東芝テックだけではない。関係者によると、LED電球を扱う東芝ライテックや、電子部品製造の東芝ホクト電子、原子力施設の品質管理を手掛ける東芝電力検査サービスなど、東芝子会社の三十数社が同様の行為を行ったという。

その中の1社で調達を担当している社員は「本社の調達部門からサイト延長依頼に関する文章の“ひな形”がメールで届いた。宛名などを書き換えるだけで取引先に送れるようになっており、それを使って依頼するよう指示された」と証言する。

実は、東芝が取引先に支払サイト延長を要請したのは今回が初めてではない。少なくとも2009年と2011年、2012年、2013年の計4回、いずれも年末に今回と同様の要請をしていたことが確認されている。

信用調査会社の担当者は「競合の電機メーカーを見ても、頻繁に支払サイト延長を要請するのは東芝だけ。支払いサイトは長くても120~180日のところが多く、210日というのは聞いたことがない。これまでは年末に行っていた延長要請を、急に5月に行ったのもおかしい」と指摘する。

■“地雷”を巧妙に避けるカラクリ

支払サイトの延長を要請することは、違法行為とまでは言えない。違法となる可能性があるのは、下請代金支払遅延防止法(下請法)の対象企業に対し、力関係を背景に、支払サイトの延長を押し付ける行為だ。

だが、先の調達担当社員はこう証言する。「下請法の対象となるような規模の小さな企業は除外したリストを作り、それ以外の会社に対してだけ文書を送った」。この社員の話からは、東芝が“地雷”を巧妙に避けていた形跡が伺える。

続きます
3フランケンシュタイナー(宮城県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:26:13.16 ID:ywu4Lx+20.net
だが、一定以上の売り上げ規模を持ち、下請法の対象から外れている企業であっても、連結売上高が年6兆円を超える東芝とは大きな力の差がある。東芝から「グループ全体で決定したことだ」と告げられたら、それに反発するのは容易なことではないだろう。

実際、売り上げの半分以上を東芝に依存する電子部品メーカーの元幹部はこう証言する。

「東芝の下請けへのプレッシャーは有名。東芝の担当者が暗に値下げを要求した場合、『協力金』という名目で部品の売値を数%下げざるを得なかった」。大手電機メーカーでは少なからず行われていることかもしれないが、東芝の手法は際立っていた。

東芝はなぜ、支払サイトの延長を依頼したのか。東芝の調達部門に所属する社員は「ウチは昔から競合他社に比べて資金繰りが苦しかった」と打ち明ける。

本誌既報の通り(「東芝現役社員が録音していた『無間地獄』」)、調達部門では様々な「チャレンジ」を強要されていた。調達部門の場合、チャレンジを実現するために、交渉の矛先が社外(=取引先)に向かうのは当然の流れと言える。

■6月に突如、支払い要請を「白紙撤回」

東芝は、今年4~5月頃に子会社などを通じて一斉に支払いサイトの延長を要請していた。ところが、6月中旬に突如、一部の取引先に対して、要請の白紙撤回を申し入れている。

東芝が第三者委員会を立ち上げたのは5月中旬。この頃から次第に、不正会計問題が新聞紙上などで報じられる頻度が増えていった。世論の風当たりが強まる中、支払いサイトの延長要請は、組織ぐるみで会計操作に関与していたという印象を与えてしまうとの不安が、東芝の経営幹部の頭をよぎったのだろうか。

中には、めったに姿を見せない調達担当者の上司が取引先まで足を運び、「この前の件はなかったことにして、他言しないで下さい」と頭を下げるケースもあったという。

東芝は8月31日、2015年3月期の有価証券報告書の提出を延期すると発表した。その提出期限を本日(9月7日)迎える。足下でも信頼を失うような行為を続けていたとすれば、再建への道は遠いと言わざるを得ない。
5フランケンシュタイナー(宮城県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:27:34.46 ID:ywu4Lx+20.net ?PLT(12121)
終わりです

ソースは日経ビジネス >>1

↓日経ビジネスの情報提供を呼びかけ

情報をお寄せください。東芝関係者以外からも広く求めています。

東芝では通常の方法では達成不可能な目標を強制することが半ば常態化していました。あなたが所属する
組織でも似たようなことが起きていないでしょうか。まだ明らかになっていない問題について、日経ビジネスは
広く情報を求めています。

アクセス先 http://nkbp.jp/nb831

取材源の秘匿は報道の鉄則です。そのため所属機関のパソコンおよび支給された携帯電話などから
アクセスするのはおやめください。

郵送でも情報をお受けします。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
日経BP社「日経ビジネス」編集部「東芝問題取材班」
※送られた資料は返却しません。あらかじめご了承ください。

11垂直落下式DDT(芋)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:29:57.65 ID:uSKQ498g0.net
発注の"シフト量"もちゃんと数字で明記しろよ
13テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:30:06.67 ID:v9X6vyTL0.net
210日ってえげつねえな・・・
14ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:30:24.09 ID:0Z5L27YC0.net
テラヒドス
23ジャンピングパワーボム(空)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:33:42.94 ID:j63KKQoj0.net
もう新自由主義やめろや
24中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:34:21.42 ID:a4vveNci0.net
210日なんて久しぶりに聞いたわw
27ジャーマンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:38:13.30 ID:cS2FjxOT0.net
東芝も上級国民だったか
33足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:41:30.02 ID:AzAePsnN0.net
下請けが全員拒否しろよ
104チキンウィングフェースロック(茨城県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 20:13:21.89 ID:eIoyQxRH0.net
もう取り込み詐欺の勢いだな
116スリーパーホールド(茨城県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 20:21:21.29 ID:sMKwhLAx0.net
最低だな
下請けは決算出しづらくなる
未収金ばかりで現金来ねー
143エメラルドフロウジョン(滋賀県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 20:34:14.03 ID:oD6N6GY70.net
公取委の存在意義ゼロ
149ラダームーンサルト(兵庫県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 20:37:09.94 ID:KsSMvTTT0.net
7ヶ月は持ちこたえられずに潰れるとこ出てくるだろ
171ミドルキック(catv?)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 20:51:58.90 ID:CSkfErib0.net
こういう大手だと手形すら切らないんだろうな
174ボ ラギノール(茨城県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 20:52:46.39 ID:Yafq45If0.net
うちは最長90日だな
受け取るほうは最長70日
この東芝のは初夏頃に騒いでた
199カーフブランディング(空)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 21:05:59.41 ID:7fxR0Dkp0.net
チャレンジとか唱える組織ってキモくね?
244ファイナルカット(関西地方)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 22:10:01.53 ID:riBNCjur0.net
強要罪適用しろよ
287ストマッククロー(catv?)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 22:39:28.03 ID:NUaeNUvz0.net
東芝どうした、ソニー以上に火の車だな・・・
339シャイニングウィザード(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/07(月) 23:52:50.42 ID:er+r4VnD0.net
時代劇の悪役みたい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1242523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 07:47
うちも東芝ほどでは無いがそれなりにでかい企業だけど本当に特殊なもの以外支払い60日以上先は無い。
つか東芝とも取引あるけどうちから払うだけだからこんなの知らんかったわ。  

  
[ 1242528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:00
win-winなどと抜かす奴の恥知らずな脳内がスゲー気になるわ
言いだした奴の利と欲ばっかだよ、アレ  

  
[ 1242537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:06
もう二度と東芝製品買うの辞めるわ
さよならレグザ  

  
[ 1242539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:06
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD

TPPまとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/  

  
[ 1242541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:07
東芝ってイメージ悪すぎ
府中でエレベーター開発やってるんだけど
落っこちて人死んでるし
エレベーター乗るときはシンドラーと東芝だと緊張する  

  
[ 1242543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:10
潰れてしまえ  

  
[ 1242552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:18
円高続いてたらSHARPと東芝は倒産してたんだろうな
  

  
[ 1242555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:23
*1242552
あんな超円高続いてたらその二社以外もほとんど死んでたと思う。  

  
[ 1242559 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/08(Tue) 08:30
政府も法人税返してやれよ  

  
[ 1242562 ] 名前: 名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:31
60日だって大企業だったら遅いほうやでな
普通は、色々財務の評判落とすから早く決済したがるもんじゃね?
これはみかけの決算底上げみたいな。倒産間際の会社の常套手段だよなw  

  
[ 1242564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:32
最近大手が良く使う期日払いってやつだな
手形振り出さないで手形と同じサイトにする
この手を使う場合ファクタリングも一緒に仕掛けるんだよね
経理用にもう一社かまして従来サイトで払うけど5%手数料
頂きますみたいにしてそこでもお金抜くのよ  

  
[ 1242584 ] 名前: あっふぉ  2015/09/08(Tue) 08:46
支払サイトを延長してかつ売掛金を債券化する。
その上で資金繰りの厳しい下請け会社向けには、「関連会社(××ファイエナンス社)で売掛債権を現金化して差し上げますよw」って誘い水で、債権買い取る振りしてサイト日数の金利分を買い叩こうって仕組みだよ。
サイト日数分(210日分)の金利分、安く買い叩けるって寸法だよ…  

  
[ 1242593 ] 名前: 名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:51
手形さえ振り出さないのがやばいな
手形があれば銀行で普通に実質現金化できるのに
  

  
[ 1242599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 08:55
東芝株は売りだな  

  
[ 1242605 ] 名前: 名無し  2015/09/08(Tue) 09:00
東芝はこの中身の腐った”血”を瀉血しないと
国民から総スカンを食らうぞ
早々に頭のおかしな文書を出したメンツを切れ  

  
[ 1242607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:02
7ヶ月遅れって普通の企業じゃ体力持たんだろ。

手形出すならまだ行けるのかもしれんが、
なんか「架空通貨(著:池井戸潤)」みたいになりそうだな。
東芝札発行か?w  

  
[ 1242613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:05
上場企業は手形発行禁止で90日以内の決済義務付けすればと思う
上場廃止する会社が出まくるだけか?  

  
[ 1242617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:12
リアル下請なら下請法に体当たり。
OEMなら問題は無い。  

  
[ 1242627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:19
東芝系列の手形だろ。安全じゃん。そして何時でも割れるじゃん。
下手な会社の手形もらうより硬い。  

  
[ 1242629 ] 名前:    2015/09/08(Tue) 09:19
ベンダーから納品があって支払い義務が発生しているのだから、代金を支払っても未払いでも、損益計算書上は何の違いもない。
代金支払わない事による粉飾の準備か、あと考えられるのは開発費を回収できるほど東芝製品が売れていないという事かと。これ本当なら相当危ないかも。  

  
[ 1242637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:27
キャッシュがやばいんだろうなあ

粉飾してんだから当たり前だが  

  
[ 1242641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:31
恒常的に値下げ要求なども行なっていたのだろうね。
下請けはコスト削減のため、中韓人や東南アジア人を雇う戦略に出たのだが、
彼らが住む地域の治安や景観を悪化させてしまった。
結果的に大企業の暴走が日本の生活基盤を破壊しまくったのだけど、
連中は自分らを勝ち組だと称していい気になっている。
これだけ日本社会の基盤を破壊しまくれば、そりゃ大儲けするよ。
社会的に許されないことだったのを平気でやってきたのだからね。
しかも、その失態を今度は国民になすりつけるために、国主導の移民政策を取るように進言している。  

  
[ 1242645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:33
東芝もうあかんのか・・・
原発部門を韓国へ切り売りするフラグ立ったな・・・  

  
[ 1242651 ] 名前: 名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:37
現金決済が長くなるということは、金利手数料分値引きを共用してるのと同じことだろ
債権の信頼度の問題ではない
  

  
[ 1242659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:43
潰れて良いよ
日本は自国メーカー同士で潰しあいしすぎだから減った方が良い  

  
[ 1242662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:47
操作の帳尻合わせで増益なのに減益発表してる時もあるから資金がマジでやばかったのかは分からない。
実質系列だけとはいえやられた所はよく倒れなかったな。  

  
[ 1242670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 09:54
上の下くらいの規模の部品メーカーが一番苦労する。
材料屋からみると大企業扱いで自社も下請法の対象なのに顧客からみると下請法対象外だし競争入札ではチャレンジwしないと受注出来ない。

真面目にやってるところは利益だせねーよ。
  

  
[ 1242677 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/08(Tue) 10:03
これって下請法に違反してるよね?  

  
[ 1242681 ] 名前: うん  2015/09/08(Tue) 10:04
関東勢は支払が遅いよね。
逆に松下は月末締めの請求分は翌月20日に振り込み。  

  
[ 1242685 ] 名前: 名無し  2015/09/08(Tue) 10:09
これに加えて下請けを圧迫する事で有名なトヨタ自動車は旧三井銀行の傘下だった。
何か関係があるのかな?  

  
[ 1242691 ] 名前: ありだな  2015/09/08(Tue) 10:12
とっとと取引やめちゃえよ。  

  
[ 1242694 ] 名前: ありだな  2015/09/08(Tue) 10:15
つずき。普通な、こういう今年出した企業は1~2年後には倒産するもんだ。倒産するまでにさっさと裁判でも何でもかけて、売掛金回収しないと銀行が全部残りの資産おさえちゃって一円も回収できなくなるで。民事再生なんかになってみろ、借金踏み倒しだぞ。さっさと回収して縁切りしろ。  

  
[ 1242695 ] 名前: 名無し  2015/09/08(Tue) 10:16
公取委とかいう名前だけのアリバイ組織  

  
[ 1242712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 10:33
建設業よりもひでぇぞ!  

  
[ 1242716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 10:35
このブログは反企業なんだろ。それも赤旗系の。  

  
[ 1242723 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/08(Tue) 10:40
うちの業界は最長7ヶ月手形無しって普通の業界だから何とも言えないな
早くて最短2~3ヶ月だから、独立した頃や仕事の量が増えたりする頃は立替でヒーヒーいうし、税金の支払いが発生する3~5年目は一番苦しい頃だけれど、それでも何とかやってはいるなー、まだ国家資格だから頑張れるっていうのは有るけれど悲惨な業界だな
東芝さんの下請けさんは、それでも今まで大手と付き合うメリットがあったんだろ?  

  
[ 1242757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 11:04
台風手形ってだけでも業界で話題になるんだけどな。
手形ですらないとなると、弱い会社はともかく、企業によっては
取引停止にするとこ出てくるぞ。
  

  
[ 1242776 ] 名前: 名無しさん  2015/09/08(Tue) 11:16
こういうふうに印紙代節約で手形を切らずに支払い伸ばしてるところは
たいていファンドがあって手数料とって債務を買い上げたりしてるわ。  

  
[ 1242782 ] 名前: 名無しさん  2015/09/08(Tue) 11:24
※1242723
そういう業界もあるんやな....
この手の決済話でよく見るのは、現金決済なら数ヶ月後、かなり先決済の手形ならかなり早く振り出しというパターンなら何度も見てるけど
  

  
[ 1242807 ] 名前: ページ  2015/09/08(Tue) 11:49
あっそう  

  
[ 1242821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 11:56
手形か為替で確約して、ヤミ金へ持ち込みだな
やられたらやり返そうぜ  

  
[ 1242839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 12:10
こういう横文字の使い方キモい  

  
[ 1242848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 12:19
チャレンジって言葉からの
安倍への風評被害wwwwwwwwwww  

  
[ 1242860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 12:37
東芝は、重電3社の中で一番パッとしてなかった。
インフラ関連が好調になり始めたときも含めて。  

  
[ 1242871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 12:43
東芝の資材はエゲツナイたかり体質だと聞いたことがある。
  

  
[ 1242873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 12:45
こういうところは良いよな
こんな卑劣極まりないことをしても、
ぜーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっったいに潰れないんだもん
国が金出してくれるんだもんな
良いよな  

  
[ 1242887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 13:04
取り込み詐欺でももう少しサイト短いぞおいw  

  
[ 1242921 ] 名前: ななし  2015/09/08(Tue) 13:49
もうダメだな(笑)就活の話だけど
、親会社の一件を知って東芝テックの選考受けるのやめといて良かったわ。まさか東芝テックまでもが悪いことしてたとは。説明会では良い印象を受けた人も多いと思うのに残念。東芝の製品は意地でも買ってやらねぇよ(笑)  

  
[ 1242950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 14:35
中小の関連企業は、東芝向けの部材を一ヶ月支払いサイトで調達して組み立てて納品して、東芝から支払われるのが180日や210日では、よほど体力があるか銀行からの借り入れがスムーズにされないと資金繰りでOUTですね。  

  
[ 1242982 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/08(Tue) 15:10
下請けが反発して東芝終了だよ
製造業として一番大事な部分の切り捨てだからな
株価は乱降下するよ
  

  
[ 1243093 ] 名前: フーリッシュフリーゲージ  2015/09/08(Tue) 17:00
介護にそんなに力いれてないだけ、まだマシだろう  

  
[ 1243125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 17:38
最低だな。もう今後東芝の商品買わねえ。あとコメント入手欄の位置にアフィ踏ませるようなユーザー騙しすんじゃねーよ  

  
[ 1243136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 17:58
これ、下請法違反だよね。  

  
[ 1243179 ] 名前: 名無し  2015/09/08(Tue) 19:08
これ、詐欺って言わない?
悪徳業者に引っかかって中小企業が倒産みたいな…  

  
[ 1243193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 19:31
ワタミみたいな事言い出してんな
相当イメージ悪くなった  

  
[ 1243234 ] 名前: 名無し  2015/09/08(Tue) 20:20
なんか山一証券が潰れる前に、赤字を付け替えまくる飛ばし操作してたのを思い出すな
こんなの倒産寸前の会社が夜逃げ前提でやる事だよな
  

  
[ 1243274 ] 名前: 名無っしー  2015/09/08(Tue) 21:20
トヨタなんて向こうから、当社との取引で不当な扱い受けてませんか?ってアンケート送ってくるぐらいだぞ。
勿論、匿名で回答出来るけど、不当な扱い受けたことないので、強いて言うならそのアンケートが面倒なことぐらいだ。
  

  
[ 1243305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/08(Tue) 22:02
東芝との今後のお付き合いを考慮しても訴訟を起こすレベル。  

  
[ 1243402 ] 名前: 名無し  2015/09/08(Tue) 23:41
SHARPより先に潰れるんじゃね?  

  
[ 1243571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/09(Wed) 05:44
わたすは、これも氷山の一角とみています。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ