2015/09/08/ (火) | edit |

政府は、消費税率の10%への引き上げに際して生活必需品の税率を低くする軽減税率が導入された場合、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す案を検討しているが、還付する金額の上限を年間で1人4000円にすることを検討していることが、日本テレビの取材で分かった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441683553/
ソース:http://www.news24.jp/articles/2015/09/08/06308970.html
スポンサード リンク
1 :孤高の旅人 ★[ageteoff]:2015/09/08(火) 12:39:13.28 ID:???*.net
http://www.news24.jp/articles/2015/09/08/06308970.html
軽減税率の還付金額 上限4000円で検討
2015年9月8日 11:58
政府は、消費税率の10%への引き上げに際して生活必需品の税率を低くする軽減税率が導入された場合、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す案を検討しているが、還付する金額の上限を年間で1人4000円にすることを検討していることが、日本テレビの取材で分かった。
政府が検討しているのは、酒を除く飲食料品の購入時にいったんは税率10%を支払うが、同時に2%分相当の「軽減ポイント」をマイナンバーカードにためて一定のポイントがたまったらいつでも携帯電話やパソコンのサイトで申請し自分の銀行口座にキャッシュバックすることができるという新しい仕組み。
1人あたり年間4000円のキャッシュバックを上限とすることを検討している。つまり、酒を除く飲食料品について年間1人20万円までが税の軽減対象になる。
軽減税率の導入はもともと、所得が低い人の負担感を減らすことが目的のため、上限を設けることで所得が高い人が高級品をたくさん買ってより多く税の軽減を受けることに歯止めをかける狙い。
軽減税率の導入をめぐる与党の話し合いは10日にも再開される見込みで、与党・公明党の幹部は「消費税の負担が軽減されるひとつの形」として大筋で了承する方向。
5 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:41:15.46 ID:bVMNV0SM0.net軽減税率の還付金額 上限4000円で検討
2015年9月8日 11:58
政府は、消費税率の10%への引き上げに際して生活必需品の税率を低くする軽減税率が導入された場合、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す案を検討しているが、還付する金額の上限を年間で1人4000円にすることを検討していることが、日本テレビの取材で分かった。
政府が検討しているのは、酒を除く飲食料品の購入時にいったんは税率10%を支払うが、同時に2%分相当の「軽減ポイント」をマイナンバーカードにためて一定のポイントがたまったらいつでも携帯電話やパソコンのサイトで申請し自分の銀行口座にキャッシュバックすることができるという新しい仕組み。
1人あたり年間4000円のキャッシュバックを上限とすることを検討している。つまり、酒を除く飲食料品について年間1人20万円までが税の軽減対象になる。
軽減税率の導入はもともと、所得が低い人の負担感を減らすことが目的のため、上限を設けることで所得が高い人が高級品をたくさん買ってより多く税の軽減を受けることに歯止めをかける狙い。
軽減税率の導入をめぐる与党の話し合いは10日にも再開される見込みで、与党・公明党の幹部は「消費税の負担が軽減されるひとつの形」として大筋で了承する方向。
少なすぎw
7 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:41:31.95 ID:PDxggjLI0.netレジおばさん怒りのストライキあるで
9 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:41:55.32 ID:s/x4GoXS0.netマジかよくっそワラタ
13 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:42:49.95 ID:uowMiC/80.netふざけやがって
16 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:43:52.02 ID:zDRDnF940.net家族で分担して買い物せねばな
20 :名無しさん@13周年:2015/09/08(火) 12:49:59.13 ID:BUgfzf5Cx月かと思ったら年間か。
26 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:47:40.53 ID:P4ACjGdr0.netコストすげえわりにたった4000円wwwwww
45 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:51:28.39 ID:T3RewWcX0.netめんどくせw
46 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:51:31.87 ID:XFYemObr0.netこんなことしてたらめんどくさくて誰も買い物しなくなるよ?
47 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:51:31.98 ID:BGuEL+lz0.net本当どう考えても冗談にしか思えない
48 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:51:35.86 ID:enYaHGJa0.netせこすぎワロタ
35 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:49:25.36 ID:faH2cn8q0.net4000円w
ふざけるな!
73 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:54:46.75 ID:FWvwvCmB0.netふざけるな!
4000円ってガキの小遣いかよw
74 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:55:02.59 ID:fpCrfppV0.net年間四千円??
一日あたり約11円www
93 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 12:58:01.94 ID:d0+98ZFtO.net一日あたり約11円www
これが役人仕事である
123 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:02:21.40 ID:b1lD4e8D0.net4000円買い控えた方が早いわwwww
158 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:08:19.81 ID:mYj27vqn0.netこれ無理だろまじで。
無能無能アンド利権
183 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:10:37.28 ID:PTIy88DvO.net無能無能アンド利権
意味ねーwwwwww
221 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:14:45.22 ID:ZHjMMtue0.net4000円もらうためにカード持って役所に並ぶの?
241 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:17:08.00 ID:tWsu87prO.net月4000円なら良心的だなと思ったら年間4000円かよ
実質キャッシュバックなしじゃねーか
258 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:18:34.81 ID:hhZBPQT70.net実質キャッシュバックなしじゃねーか
安っw
263 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:18:54.47 ID:ZdcADyDV0.net財務官僚が有能すぎて手も足も出ないw
294 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:21:12.13 ID:UeC4itwa0.net年4000円
こりゃあ支持率おちるぞw
302 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:21:47.32 ID:Hj3/+UoF0.netこりゃあ支持率おちるぞw
おかしな話になってきとるで
316 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:22:35.94 ID:iCyHIBs10.netこれ公務員増やすための制度だったりして
342 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:24:31.23 ID:+PWxGbh80.netつうか、消費税やめろよ
353 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 13:25:18.22 ID:n/HdVJni0.net年4000円ってさ、月平均300円ちょっとだろ
遠足のおやつじゃないんだよ
遠足のおやつじゃないんだよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本政府、マイナンバーポイント管理団体、「軽減ポイント蓄積センター」を新たに設置へ
- 【軽減税率】マイナンバーカード提示によって還付されるのは、“実質2%相当の「ポイント」”…財務省
- 勤め帰りのリーマン超迷惑 共産民主社民生活が新宿駅ジャック
- 「平和憲法を守ろう」 メッセージを背に付けて登山 ヒマラヤ山脈にも「アベ政治を許さない」を掲げる
- 軽減税率の還付金額 上限4000円で検討
- 購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付-軽減税率の財務省案全容 [時事通信]
- なんで安保法案反対のデモの人達って「領空侵犯をして平和を脅かす中国」に対してデモしないの?
- 【読売新聞】 面倒くさい で済まされるか、消費税率10%時に食料品や新聞などに軽減税率を導入せよ
- 【NNN世論調査】安保法案 今国会で成立反対65.6% 反対デモが民意を代表していると思う46.6%
消費税据え置き軽減税率廃止で選挙やな
むしろ金持ちは貧民にカード遣わせて軽減する
一日500円の食費で生活しろとおっしゃられてるんだよ
4000円を1億人還付しなけりゃ税収4000億やで?
こういうことやらかすから自民党は支持率落とすんだぞ
円高容認・抜き打ち8%の民主よりマシと思ってたけど、これじゃあな
円高容認・抜き打ち8%の民主よりマシと思ってたけど、これじゃあな
軽減税率廃止デモは?ねえねえ3000万人いくよ?
これなら軽減税率なしで
対象者、世帯に期限付き5000円商品券配布しろよ・・・・・・
対象者、世帯に期限付き5000円商品券配布しろよ・・・・・・
軽減税率のシステムにどれだけ金かけるんだい?
食料品、生活必需品は非課税にしろよ
ふざけんな!
食料品、生活必需品は非課税にしろよ
ふざけんな!
年20万は消費するでしょ。
しかも世帯で買物するのは特定の人だとすると、元々還付を受ける事ができる金額に対して、実際に還付する金額が極端に少なくなりそうだよね。
これで軽減で実質8%だとは言えないな。
しかも世帯で買物するのは特定の人だとすると、元々還付を受ける事ができる金額に対して、実際に還付する金額が極端に少なくなりそうだよね。
これで軽減で実質8%だとは言えないな。
都会の消費者、¥4,000-を舐めすぎ
何が安いねん笑
汗水垂らして米作っても30kg¥4,000-やっちゅーねんwww
お前ら、資本主義のマネーゲームの掌の上で踊らされ過ぎやわ笑
何が安いねん笑
汗水垂らして米作っても30kg¥4,000-やっちゅーねんwww
お前ら、資本主義のマネーゲームの掌の上で踊らされ過ぎやわ笑
>>1243091
それの方楽だよな
それの方楽だよな
ほんと、商品券でいいよ。。。これならノウハウがあるから簡単に使える。
余りにもみみっちい…
マイナンバーの紐つけも狙っての事なんだろうが…
利権だけが残りそうだな…
マイナンバーの紐つけも狙っての事なんだろうが…
利権だけが残りそうだな…
ひとまず口座だけの紐付けで
10年は流出しなかった実績を作ってから考えろよ
10年は流出しなかった実績を作ってから考えろよ
これは赤ん坊もレジに並ぶことになりそうだな(笑)
もう政治家、役人ども、人工知能に置き換えたら?
上限おかしいんじゃ無いんですかねぇ
一般家庭でも通常、ひとつきに3-5万は食費に掛かる
年間で見ても最低、36-60万だ
2%で計算しても、7200-12000は還付対象だと思うんだがなぁ
それとも議員・官僚様は年間20万、ひとつき16500くらいの食費なんですかねぇ
一般家庭でも通常、ひとつきに3-5万は食費に掛かる
年間で見ても最低、36-60万だ
2%で計算しても、7200-12000は還付対象だと思うんだがなぁ
それとも議員・官僚様は年間20万、ひとつき16500くらいの食費なんですかねぇ
※1243100
たったの4000円バックで大喜びかよ
それ以上に増税でむしられるの理解してないんか
たったの4000円バックで大喜びかよ
それ以上に増税でむしられるの理解してないんか
※1243117
1人あたり年間4000円のキャッシュバックを上限
20万×家族人数
1人あたり年間4000円のキャッシュバックを上限
20万×家族人数
>>316
まさに役人の仕事増やしただけ
手間賃は還付金からピンハネなんだろ?
で残った金が年4000円なんだろ?
ふざけんなってのw
まさに役人の仕事増やしただけ
手間賃は還付金からピンハネなんだろ?
で残った金が年4000円なんだろ?
ふざけんなってのw
4000億円程度なら、もう全員に還付すれば良いんじゃねw
今からシステム構築しても間に合わないだろ。
今からシステム構築しても間に合わないだろ。
じじばばは携帯電話やパソコンで申請何割かしない出来ないの前提だよなあ
むしろ還付代行するとかオレオレ詐欺のネタになるだけ
4000円のために100万取られたみたいなの普通に起きる
むしろ還付代行するとかオレオレ詐欺のネタになるだけ
4000円のために100万取られたみたいなの普通に起きる
役人と官僚を半分にして天下り
無くしたら、
10%にしてもええで
無くしたら、
10%にしてもええで
>>1243121
な る ほ ど 一 家 庭 の 構 成 人 数 が 多 い ほ ど 、 還 付 は 多 く な る 、 と
但し、一人20万なんだね。
勘 違 い だった、スマンです
それだと 独 り 身 は高 納 税か
未 婚はツライな、し か し こ れ か ら の 時 代 は 孤 独 タ ヒ が 増 え る か ら な ぁ
官 僚って ア タ マ だ け は 良 い の な
な る ほ ど 一 家 庭 の 構 成 人 数 が 多 い ほ ど 、 還 付 は 多 く な る 、 と
但し、一人20万なんだね。
勘 違 い だった、スマンです
それだと 独 り 身 は高 納 税か
未 婚はツライな、し か し こ れ か ら の 時 代 は 孤 独 タ ヒ が 増 え る か ら な ぁ
官 僚って ア タ マ だ け は 良 い の な
時給200円、平均年収は100万円の新興国並みの生活水準に逆戻り。
格差と貧困が蔓延。しかも、消費税は10%。解雇やサービス残業が自由化。都市も地方も外国人だらけ。
水道や電気は外国資本に牛耳られ、道州制によって各州は分離独立や外国(資本)の間接支配の危険におびえる。
日本の農業は壊滅し、産業はどんどん国外に出て行き、若者が働く場所がなくなり技術の伝承は途絶えて日本の強みはますます失われる。
残留農薬をたっぷり含み遺伝子組み換え作物を使った安くて危険な食品が街にあふれても規制ができない。
お金がないから安くて危険な食品しか食べられない。国民皆保険は崩れて医療費は高騰、歯医者にいくこともままならない。
政府に不満があってもマイナンバー制度やインターネット規制やネット選挙により国民監視が進み、自由に政府批判をすることもできなくなる。
ほとんどの人間は奴隷のように低賃金で働き、危険な食品を家畜のえさのように食べさせられて、くたくたになって死んでいく。
想像ではなく、安倍政権の推進する諸政策により、日本は上記のような場所に変わっていこうとしています。
これが私たちが望んでいる日本ですか?
WJFプロジェクトは、なぜ安倍政権を批判するのか
ttp://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/wjf-2cc2.html
格差と貧困が蔓延。しかも、消費税は10%。解雇やサービス残業が自由化。都市も地方も外国人だらけ。
水道や電気は外国資本に牛耳られ、道州制によって各州は分離独立や外国(資本)の間接支配の危険におびえる。
日本の農業は壊滅し、産業はどんどん国外に出て行き、若者が働く場所がなくなり技術の伝承は途絶えて日本の強みはますます失われる。
残留農薬をたっぷり含み遺伝子組み換え作物を使った安くて危険な食品が街にあふれても規制ができない。
お金がないから安くて危険な食品しか食べられない。国民皆保険は崩れて医療費は高騰、歯医者にいくこともままならない。
政府に不満があってもマイナンバー制度やインターネット規制やネット選挙により国民監視が進み、自由に政府批判をすることもできなくなる。
ほとんどの人間は奴隷のように低賃金で働き、危険な食品を家畜のえさのように食べさせられて、くたくたになって死んでいく。
想像ではなく、安倍政権の推進する諸政策により、日本は上記のような場所に変わっていこうとしています。
これが私たちが望んでいる日本ですか?
WJFプロジェクトは、なぜ安倍政権を批判するのか
ttp://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/wjf-2cc2.html
4000円?
なめてんのか?
なめてんのか?
最大一日あたり11円もお得wwwwwww
くだらない利権増やすくらいなら軽減税率いらない。
他にまともな政党できないかな。
自民でいいけど、暴走の抑止になる政党がいない。
自民でいいけど、暴走の抑止になる政党がいない。
こんなん手数料じゃねぇか
運営する側のコストと利用する側の手間を考えると
国が体を張ったギャグなのかな
国が体を張ったギャグなのかな
公務員は、増税後にまた賃上げがあるから全く困んないんだよな。
というか、増税してもらいたいらしい。
困るのは、一生懸命働いている納税者の俺たち。
ちなみに、厚生年金も大幅減額になって現在の支給額は、月10万だってよ。
将来の希望は、全くなくなったな。
というか、増税してもらいたいらしい。
困るのは、一生懸命働いている納税者の俺たち。
ちなみに、厚生年金も大幅減額になって現在の支給額は、月10万だってよ。
将来の希望は、全くなくなったな。
財務省の天下りを増やすために一体どれだけの納税者を泣かせば気がすむんだ。
誰か、財務官僚の住所を教えてくれ。
誰か、財務官僚の住所を教えてくれ。
安保法案賛成だし、安倍政権応援してるけど、流石にコレはアカンやろ…
普通に食料飲料は8%にしろよ。
反増税デモあったら参加するぞ。
普通に食料飲料は8%にしろよ。
反増税デモあったら参加するぞ。
経済効果も期待出来ないし
面倒な手続き、やるのは組織か暇な人だけだろうし
こけこそ税金の無駄遣いだろう。
面倒な手続き、やるのは組織か暇な人だけだろうし
こけこそ税金の無駄遣いだろう。
飲食料は5%に下げろ
軽減とうたっているけど、消費税8%相当になるので、結局一部を現状維持するだけなんだよね。
それで、軽減税率で税収減とか言われると面白くないんだけど
それで、軽減税率で税収減とか言われると面白くないんだけど
4000円なら軽減税率なんてやらなきゃいいのに
まり酷すぎ、海外の付加価値税方式に変更すべき。
小売店が課税、小売店が納税。
今の日本の消費税方式は、生産段階から課税してるから
低減税率が出来ない。金かけるなら、付加価値税方式にしろ!
一旦回収してバラマキなんてア・ホすぎる!
小売店が課税、小売店が納税。
今の日本の消費税方式は、生産段階から課税してるから
低減税率が出来ない。金かけるなら、付加価値税方式にしろ!
一旦回収してバラマキなんてア・ホすぎる!
どうせやるなら消費税10%に上げて軽減税率5%にすれば実質減税で景気よくなるのになあ。
財務省はどうしても日本を不景気にしたいらしいね。
財務省はどうしても日本を不景気にしたいらしいね。
飲食、医療、衛生、通信、あたりは非課税で良さそうだね
0 % って事ね、消費税率
0 % って事ね、消費税率
一人4000円払うシステムに、いくらお金と手間をかけるんですか
年末調整か確定申告で4000円還付しとけばいいじゃんか
年末調整か確定申告で4000円還付しとけばいいじゃんか
臨時福祉給付金について、あまりにも酷いので麻生財務大臣にお聞きしようと思ってtelしました
【議員会館】 03-3581-5111 【筑豊事務所】 0948-25-1121
議員会館にtel、話し中で どうにもなりません
筑豊事務所は呼び出し音がなるばかり
再度、議員会館にtel、オペレーターの取り次ぎ後、呼び出し音が鳴り、途中で話し中になりました。
もう一度かけ直すと、オペレーターの取り次ぎ後、呼び出し音が鳴るばかり
臨時福祉給付金が100歳超えの親父名義で来てる
手続きとか無理だし、説明しても解らないだろ
手持ちの現金を親父に渡し、私名義の口座に振り込むように手続きしたのだけれど、役場からのtelで「駄目」だって
再度、手続きのやり直しらしい
もちと解りやすいようにして貰いたい
同じような事になるに 10,000,000,000ペリカw
【議員会館】 03-3581-5111 【筑豊事務所】 0948-25-1121
議員会館にtel、話し中で どうにもなりません
筑豊事務所は呼び出し音がなるばかり
再度、議員会館にtel、オペレーターの取り次ぎ後、呼び出し音が鳴り、途中で話し中になりました。
もう一度かけ直すと、オペレーターの取り次ぎ後、呼び出し音が鳴るばかり
臨時福祉給付金が100歳超えの親父名義で来てる
手続きとか無理だし、説明しても解らないだろ
手持ちの現金を親父に渡し、私名義の口座に振り込むように手続きしたのだけれど、役場からのtelで「駄目」だって
再度、手続きのやり直しらしい
もちと解りやすいようにして貰いたい
同じような事になるに 10,000,000,000ペリカw
限度額決まってるなら100%還付でいいんじゃねぇかな
提示する回数も減るだろ
提示する回数も減るだろ
政治家も官僚も真面目に仕事しろや
なめてんのか
なめてんのか
割引カード(2%割引4000円まで)
いらねー
まぁ配るだけ無駄だな
仕事のために仕事を作るのが好きなタイプかよ
いらねー
まぁ配るだけ無駄だな
仕事のために仕事を作るのが好きなタイプかよ
まさかここまでの愚策を出してくるとは思わなかった
太郎ちゃん、これは全く擁護できんよ
これのどこがめんどくさくないんだよ
このシステム作るのにいくらかかると思ってるんだよ
太郎ちゃん、これは全く擁護できんよ
これのどこがめんどくさくないんだよ
このシステム作るのにいくらかかると思ってるんだよ
何か ややこしいし!あほくさい!消費税を上げるのやめなさいよ!日本経済がどん詰まりになるよ!
正直たろさにはがっかりだね
官僚の出してきた馬.鹿な案に一喝いれるくらいしてくれると思ってたがってたが
官僚の出してきた馬.鹿な案に一喝いれるくらいしてくれると思ってたがってたが
たった4万円かよwww
しかも月じゃなくて年間って意味分からん。一日の食費1000円としても月3万行くだろうに。
取って着けたような還付じゃなくて、ちゃんと最初から税率変えろよな。
低所得層の負担を減らそうと言いながら面倒な手続きは彼らに負担させんのか。
しかも月じゃなくて年間って意味分からん。一日の食費1000円としても月3万行くだろうに。
取って着けたような還付じゃなくて、ちゃんと最初から税率変えろよな。
低所得層の負担を減らそうと言いながら面倒な手続きは彼らに負担させんのか。
年にたったの4千円が最高なの!そんなんに時間かかって そんな金額なら その分 他で稼ぐとか節約した方がコストパフォーマンスがよっぽど良さそう。
悪手だということが分かりきっているのに消費税増税をやる。景気判断無しで増税決行だとか狂気の沙汰だろ。ガチで自浄作用が無く権益拡大がお仕事の組織なんだな。まずは、くそ白蟻どもを駆除しないと話にならん。
明らかに軽減税率をやるコストの方がでかすぎる・・・
物々交換のシステムを構築せねばなるまい
上級国民様はすごい賢いんだぞプンプンwww
消費税廃止しろよ。これから車や家を買うやつの苦しみとかどうすんだよ。
自販機とかどうするんだろうね
タスポ的な感じになるのかな
まぁ全然考えてないんだと思うが
タスポ的な感じになるのかな
まぁ全然考えてないんだと思うが
日本人はクレカ率が少なく、使う場合は一回払いのみ派も非常に多いだろ
スイカとかもあくまで財布替わり
消費税の消費への影響が他国に比べて高いのは
【財布の中のお金/チャージでは足りず買えなくなっちゃうから】なんだで??
財務省の高級官僚サマや
一年生でも東大/京大学長より歳費もらえる国会議員様にはわからんのだろうが
スイカとかもあくまで財布替わり
消費税の消費への影響が他国に比べて高いのは
【財布の中のお金/チャージでは足りず買えなくなっちゃうから】なんだで??
財務省の高級官僚サマや
一年生でも東大/京大学長より歳費もらえる国会議員様にはわからんのだろうが
安倍・日銀の罪 消費税増税の反対側に法人税減税されてきた歴史
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11958996287.html
外国人在留資格を拡大 専門人材受け入れ、法務省検討
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12068775831.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-11958996287.html
外国人在留資格を拡大 専門人材受け入れ、法務省検討
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12068775831.html
子育て特別給付金だったっけ、あれも申請するのにものすごくメンドクサイわりに子供一人当たり数千円がもらえるだけ。
人によっては、手続きが面倒だから申請しない。って事もあると思う。
ようするに、頭の良い私達が、ちゃんと弱者の手当てを考えてるけど、利用してない人が悪いだけ。という事にしたいんだよ。たぶん。
今度の還付金だって年で数千円って、今時の子供のお年玉より少ないよ。
しかもそれを得るためにメンドクサイ事をさせることで実質的に還付金を極力払わないようにしたい。ということ狙いなんだと思う。
人によっては、手続きが面倒だから申請しない。って事もあると思う。
ようするに、頭の良い私達が、ちゃんと弱者の手当てを考えてるけど、利用してない人が悪いだけ。という事にしたいんだよ。たぶん。
今度の還付金だって年で数千円って、今時の子供のお年玉より少ないよ。
しかもそれを得るためにメンドクサイ事をさせることで実質的に還付金を極力払わないようにしたい。ということ狙いなんだと思う。
こんなふざけた内容で増税認めろってか!!!
レジの人にマイナンバーカード渡すとか、怖過ぎ。
カード情報の流出とか悪用が必ず起きるに決まってるけど、また誰も責任とらないんでしょ?
カード情報の流出とか悪用が必ず起きるに決まってるけど、また誰も責任とらないんでしょ?
情報端末などシステム導入費は誰がもつんだ。還付にかかる事務費は確実に税金だよな。どちらも間違いなく利権が生まれてんだろ。消費税増税なんて理不尽な政策を肯定した上での議論なんていくら積み重ねて方策を打ち出しても無理が出てくる。財務省の我が儘を叶えるための社会整備なんてあほらし。国税庁ひっぺがして歳入歳出を分化させろ。
年間4000円還付の為にカード作るの?喜ぶのは特定のカード屋と装置屋だけだろ…こんなん考えたのどこの頭でっかちだよ。
財務官僚は根絶やしになればいいと思うよ
増税する前に決めておけよksg
なんでこの案件だと他国をミナラエーが出てこないのか疑問
なんでこの案件だと他国をミナラエーが出てこないのか疑問
これは安部GJ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
