2015/09/09/ (水) | edit |

岡山県赤磐市は7日、一般住宅2世帯の水道料金で誤請求があったと発表した。今年8月分で約2600円の料金を約380万円としたほか、昨年11月分で正規料金約1500円に対し約163万円を請求していた。昨年11月分はこの額を利用者に支払わせており、市はその後、謝罪して過剰料金を返還したという。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441713671/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/20150908-OYT1T50011.html
スポンサード リンク
1 :男色ドライバー(ドイツ)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:01:11.42 ID:wG1q4Yfu0●.net ?2BP(3000)
水道代1500円なのに163万請求、払わせる
岡山県赤磐市は7日、一般住宅2世帯の水道料金で誤請求があったと発表した。
今年8月分で約2600円の料金を約380万円としたほか、昨年11月分で正規料金約1500円に対し約163万円を請求していた。昨年11月分はこの額を利用者に支払わせており、市はその後、謝罪して過剰料金を返還したという。
発表によると、いずれも担当職員のデータ入力のミスが原因。今年8月分の誤請求で、利用者から指摘があり、ミスが判明した。過去1年分を再調査し、昨年のミスも分かったという。
昨年11月分については、今年1月、口座からの引き落としに気づいた利用者が市に問い合わせて判明した。しかし、担当の上下水道課のみで処理し、発表していなかった。
市は「深く反省し、最善の注意を図ってまいります」とのコメントを文書で発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150908-OYT1T50011.html
6 :アキレス腱固め(愛知県)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:03:24.88 ID:ak8vuwln0.net岡山県赤磐市は7日、一般住宅2世帯の水道料金で誤請求があったと発表した。
今年8月分で約2600円の料金を約380万円としたほか、昨年11月分で正規料金約1500円に対し約163万円を請求していた。昨年11月分はこの額を利用者に支払わせており、市はその後、謝罪して過剰料金を返還したという。
発表によると、いずれも担当職員のデータ入力のミスが原因。今年8月分の誤請求で、利用者から指摘があり、ミスが判明した。過去1年分を再調査し、昨年のミスも分かったという。
昨年11月分については、今年1月、口座からの引き落としに気づいた利用者が市に問い合わせて判明した。しかし、担当の上下水道課のみで処理し、発表していなかった。
市は「深く反省し、最善の注意を図ってまいります」とのコメントを文書で発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150908-OYT1T50011.html
水に流せる問題ではないわな
8 :ランサルセ(空)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:03:50.13 ID:n6+2zKCw0.net160万引き落とし気づいて良かったな
9 :超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:04:01.81 ID:Lb1JW2Sh0.net賠償は?
14 :セントーン(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:04:42.07 ID:E2g0j7UF0.net利息乗っけたんだろうな当然
15 :バックドロップ(長屋)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:04:44.25 ID:l/tWIA7L0.net俺の残高では絶対にあり得ない事件やな
10 :超竜ボム(山形県)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:04:05.21 ID:FFnAKbX30.net払える市民もある意味凄えな
流行りの上級市民か?
19 :腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:05:07.52 ID:TJU3eRgb0.net流行りの上級市民か?
データ入力を手作業でやってんの?
45 :スリーパーホールド(禿)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:10:48.90 ID:+W81cGKv0.net
75 :マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:22:19.76 ID:VIGM4ApV0.net
>>19
水道検針は手作業つーか検針員が目視で入力。ケタを間違えたんだな
22 :フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:06:34.96 ID:rajxlkuC0.net水道検針は手作業つーか検針員が目視で入力。ケタを間違えたんだな
口座に160万あるのは不思議でも無いけど
昨年の引き落とし時に気付かなかったって
一体何千万入ってるだ…
42 :垂直落下式DDT(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:09:43.05 ID:ocbeHboZ0.net昨年の引き落とし時に気付かなかったって
一体何千万入ってるだ…
払ったのかよ!おかしいからもう一回調べろって言うだろ普通
ていうか市は疑問に思えよ
46 :フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:11:32.71 ID:QY4dIwTH0.netていうか市は疑問に思えよ
自動支払こわいな。
これが通常の1.5倍くらいだと引き落としだったら気づかないわ。
47 :エメラルドフロウジョン(奈良県)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:11:35.39 ID:tDZASnFH0.netこれが通常の1.5倍くらいだと引き落としだったら気づかないわ。
そこは全力で抗議しろよ
59 :フランケンシュタイナー(公衆電話)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:14:20.60 ID:eOc6k8Dv0.net生活用の口座と分けないのか?
それとも分けたうえでその額入ってたのか
80 :セントーン(宮城県)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:27:25.74 ID:EVuL9jp30.netそれとも分けたうえでその額入ってたのか
民間ならクビだよな?
82 :魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:27:53.02 ID:0Lv71+uk0.netなんで調定上げる前に職員が気付かないかな?
88 :ミラノ作 どどんスズスロウン(京都府)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:29:32.24 ID:iG30J1Qn0.net銀行引き落としだと暫く気づかない事ありそう
102 :ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:37:24.60 ID:3Hp008WC0.netいちいち口座の確認なんかしないから
たまたま気づいたんだろうなぁ
143 :ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 22:01:43.55 ID:0Tq4/lPo0.netたまたま気づいたんだろうなぁ
水道代160万って工場じゃねえか
146 :シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 22:03:56.89 ID:LaMQ9AHp0.net払えるのかよ!
147 :ランサルセ(家)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 22:04:03.89 ID:ZX46penh0.net一括で払える財力がすごい
172 :フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 22:30:27.33 ID:QhKiy0RF0.net払ったほうが凄えな
182 :ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 22:46:06.64 ID:ICJLUkO50.netどう考えても引き落としだろうな
206 :キングコングニードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 23:15:01.19 ID:FKmx3e750.net被害届けだせばよかったのに
214 :レッドインク(庭)@\(^o^)/:2015/09/08(火) 23:44:55.53 ID:iGtSXqT10.net返却しただけかよ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【運動会】ケガのせいでどんどん縮小される組体操 ( ^ν^)もう運動会なんてやめちまえ
- 1年間液体食のみで651万円もらえるバイト、ニートに話題 固形物は食べてはいけない厳しい条件
- 【栃木・茨城大雨】鬼怒川の氾濫、ソーラーパネル設置で丘が削り取られていた場所からも
- エアコンをこまめに消していた→電気代が2万超え 1か月つけっ放し→9690円
- 役所「おい、今月お前の水道代160万円な」 市民「え?嘘でsy」 役所「払え」 市民「・・・はい」
- 人は一生独身でも幸せになれる!22年間の大規模調査で明らかに
- 【五輪エンブレム】記者たちも辟易、佐野研二郎氏の妻が行う恐怖の「抗議活動」とは?
- 【五輪エンブレム】アートディレクター・中島氏、佐野氏に「10年前の私の作品も盗用された」
- 本当に“サノケン”は悪いのか? 佐野氏悪者説に反論の声
過去の使用状況と比較して極端に違う人だけ出すとかいう事はやっていないんだろうな。
タッチパネル?
普通、異常に多かったりすると、局のほうから漏水してないか?とか
商売にでも使ってるの?とかいわれたりするもんじゃね
水道事業って高くできなくて赤字に近いところがほとんどだから使用量あんま多いと負担になるみたいだし
商売にでも使ってるの?とかいわれたりするもんじゃね
水道事業って高くできなくて赤字に近いところがほとんどだから使用量あんま多いと負担になるみたいだし
TPP 政府調達
ttp://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/05/post-714f.html
TPPと政府調達 ~TPPによる市民生活への影響・分野別分析~
ttp://am-net.seesaa.net/article/233504902.html
TPPまとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/
ttp://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/05/post-714f.html
TPPと政府調達 ~TPPによる市民生活への影響・分野別分析~
ttp://am-net.seesaa.net/article/233504902.html
TPPまとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/
160万つったら俺の1ヶ月分の食費じゃないかよ ふざくんな
賠償??
乞食消えろ。
乞食消えろ。
関東ならこういう事ないから安心しろ
委託会社が調査するから
委託会社が調査するから
明細書ですぐ分かるだろ
それとも発行してないのかよ
それとも発行してないのかよ
まったく めちゃくちゃ。
これが役所の仕事レベルか。
しかし、それを払っていた人もすごい。
大富豪?
これが役所の仕事レベルか。
しかし、それを払っていた人もすごい。
大富豪?
普通は2倍位使えば確認くるはずだけど
昨年実績の2倍で、漏水を疑って、職員が家まで来たわ。
チェックしていないって、どんだけルーズやねん。
そもそも配管の径からいって、現実的な量じゃないだろ。
1,500円というとほぼ基本料金だから、全然使っていない所で、何らかの衝撃でメーターが逆周りしたかな?
以前に電気メーターで同じことが起こってニュースになったっけ。
チェックしていないって、どんだけルーズやねん。
そもそも配管の径からいって、現実的な量じゃないだろ。
1,500円というとほぼ基本料金だから、全然使っていない所で、何らかの衝撃でメーターが逆周りしたかな?
以前に電気メーターで同じことが起こってニュースになったっけ。
そうだよな、一般家庭の給水管じゃ一か月出しっぱなしにしても160万もいくかどうか。
はぁ?民間なら警察沙汰だぜ?
一旦利用者の口座から金を盗んだことには変わりない。
何が過剰請求だよ、泥棒だ泥棒!!
一旦利用者の口座から金を盗んだことには変わりない。
何が過剰請求だよ、泥棒だ泥棒!!
岡山の公務員は不祥事多すぎなんだよ大概にしろや!
利息を上乗せして返せ
何千万も入ってたら160万くらい減っててもすぐには気づかないだろうなぁ
うちもそのくらいの貯金はあるが、160万なくなってたらとりあえず叫ぶわ
うちもそのくらいの貯金はあるが、160万なくなってたらとりあえず叫ぶわ
いや、普通だったら異常水量にはちゃんと警告が出る。
おそらく、この件はメーターの取り換えが入ったときに元のメーターの数字を誤入力したとか、漏水があったときに修繕後に行う減水処理を忘れたとかそういうことのはず。今はどこも直接入力することはほとんどないから、ケタを間違えたとかなら普通に警告が出る。
とはいえ、普通は収納の部署に行ったときに支払額が跳ね上がっていたらまた警告が出るから、杜撰なことには変わりないがな。
おそらく、この件はメーターの取り換えが入ったときに元のメーターの数字を誤入力したとか、漏水があったときに修繕後に行う減水処理を忘れたとかそういうことのはず。今はどこも直接入力することはほとんどないから、ケタを間違えたとかなら普通に警告が出る。
とはいえ、普通は収納の部署に行ったときに支払額が跳ね上がっていたらまた警告が出るから、杜撰なことには変わりないがな。
>>去年の分迄遡ったら[もう一件]見つけたって、時効迄遡ったら何件出るンダヨ(呆
あまつさえ[公表]シてないって、随分恣意的な公共事業ダナ(侮蔑
あまつさえ[公表]シてないって、随分恣意的な公共事業ダナ(侮蔑
徴収した翌月の水道料金が高騰したら、どう「キャッシュバック」していただけるんでしょうかね?
再発防止について公言しないと、またやらかすでしょう。
読み間違えないように、計測器にバーコードを表示させるようなシステムが必要ですね。
高くなるのがネックですが、もともとが液晶であれば、再開発コストは抑えられるでしょう。
再発防止について公言しないと、またやらかすでしょう。
読み間違えないように、計測器にバーコードを表示させるようなシステムが必要ですね。
高くなるのがネックですが、もともとが液晶であれば、再開発コストは抑えられるでしょう。
手作業はミス出るの当たり前だから過去の履歴から異常数値なら警告が出るようなシステム作れば分かりそうだが
でもまあそれでもクレームでないと対応しないだろうなあ
でもまあそれでもクレームでないと対応しないだろうなあ
タイトルと書いてある内容全然違うじゃねえか・・・テョンみたいなことすんなよ
メーターが壊れてたんじゃなくて検針時の入力ミスなら
次の月にはメーターの指示値とデータが合わんことに気付くはずじゃがなぁ
次の月にはメーターの指示値とデータが合わんことに気付くはずじゃがなぁ
大都会岡山ならそういうこともあるんだろうな
そら返済は利息つけて返すのが筋だろがよ。
これが立場逆だったらどうよ?役所は容赦なく利息請求してくるで。
これが立場逆だったらどうよ?役所は容赦なく利息請求してくるで。
漏水しててもそんなにならんわ
おかしいと気付け
おかしいと気付け
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
