2015/09/09/ (水) | edit |

政府・与党は、消費税率を10%に引き上げるのに合わせ、「軽減税率」の導入を目指しているが、新たな負担軽減策として、マイナンバーカードを利用して消費税2%分を還付する方式が検討されている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441789451/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150908-00000465-fnn-bus_all
スポンサード リンク
1 :Charlotte ★[sageteoff]:2015/09/09(水) 18:04:11.49 ID:???*.net
フジテレビ系(FNN) 9月8日 22時59分配信
政府・与党は、消費税率を10%に引き上げるのに合わせ、「軽減税率」の導入を目指しているが、新たな負担軽減策として、マイナンバーカードを利用して消費税2%分を還付する方式が検討されている。
関係者によると、財務省は、消費税率を10%に引き上げる2017年度に導入する新たな負担軽減策として、「酒類を除く飲食料品」を対象に、マイナンバーカードを利用して、消費税率2%分を、購入後に還付する方式の採用を検討しているという。
具体的には、消費者が、商品購入の際にマイナンバーカードを提示し、消費税率2%分のポイントを獲得したあと、申請を行って、ポイントに相当する額の還付を受ける仕組み。
麻生財務相は「ばらまきで『一律いくら還付します』というわけではなくて、ものを買われた額に応じて限度額を決めてやります」と述べた。麻生財務相は、還付する額に一定の限度を設ける方向で検討する考えを示した。
一方、甘利経済再生担当相は、「マイナンバーそのものを使うわけではなく、カードのICチップのIDを使う」と説明したうえで、「いたずらに不安が拡大する必要はない」と強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150908-00000465-fnn-bus_all
2 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:04:36.21 ID:YtGtSDOq0.net政府・与党は、消費税率を10%に引き上げるのに合わせ、「軽減税率」の導入を目指しているが、新たな負担軽減策として、マイナンバーカードを利用して消費税2%分を還付する方式が検討されている。
関係者によると、財務省は、消費税率を10%に引き上げる2017年度に導入する新たな負担軽減策として、「酒類を除く飲食料品」を対象に、マイナンバーカードを利用して、消費税率2%分を、購入後に還付する方式の採用を検討しているという。
具体的には、消費者が、商品購入の際にマイナンバーカードを提示し、消費税率2%分のポイントを獲得したあと、申請を行って、ポイントに相当する額の還付を受ける仕組み。
麻生財務相は「ばらまきで『一律いくら還付します』というわけではなくて、ものを買われた額に応じて限度額を決めてやります」と述べた。麻生財務相は、還付する額に一定の限度を設ける方向で検討する考えを示した。
一方、甘利経済再生担当相は、「マイナンバーそのものを使うわけではなく、カードのICチップのIDを使う」と説明したうえで、「いたずらに不安が拡大する必要はない」と強調した。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150908-00000465-fnn-bus_all
なんだあんしんした!
3 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:04:39.24 ID:5GkDfMGU0.netあるある詐欺
8 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:05:30.27 ID:G5fXogJ50.net同じだろ
9 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:05:33.15 ID:3jYN2wMB0.net本人確認しないの?w
17 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:06:33.10 ID:9qE/Z6W20.netあまり心配いらなかったな
19 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:06:37.32 ID:FILeYrvI0.netこの制度の仕組みを分かってる人っているの
23 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:07:15.86 ID:ix6D/Rna0.netETCカードの二の舞
29 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:08:11.64 ID:8I4zM2Am0.net甘利らしいな
30 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:08:21.06 ID:pBYF4fp20.netそこじゃねえって。
38 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:09:12.41 ID:k6B7Fnrt0.net利権詐欺
42 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:09:24.31 ID:8I4zM2Am0.netとってもめんどくさい
47 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:09:47.27 ID:Jl0NLSl30.net甘利は自分が言ってることを理解してないw
53 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:10:29.59 ID:vNAI4rie0.net最大4000円なら、ほとんどの人が対象になる。
国民全員に4000円を無条件に返還すれば良い。
71 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:11:58.93 ID:vHLIE85p0.net国民全員に4000円を無条件に返還すれば良い。
自分が言ってることは十分理解してるんだが
意味が全然分かってないんだと思う
84 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:12:57.18 ID:zXZgcRFV0.net意味が全然分かってないんだと思う
いいから10%はやめとけ
118 :名無しさん@13周年:2015/09/09(水) 18:21:16.65 ID:TGddorHfV品薄になる前にICカードリーダ買っとこうかな?
137 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:16:52.28 ID:0t/nWSpC0.net政治家はよくわかっていない。
159 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:18:15.97 ID:RIFJyaD40.netなにをいってるの?(絶望)
174 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:20:01.88 ID:MXuxY4QI0.netファイアウォール甘利の名は伊達じゃない(笑
238 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:24:33.53 ID:HrBVOPUW0.net限度額を設ける根拠を説明しろ
251 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:25:21.24 ID:L8uEgVwc0.net全国の自販機も変更か
294 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:28:04.10 ID:rL/xl7qCO.netおじいちゃん引退したら
423 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:36:35.76 ID:J0Tj5yRy0.netめまいじゃなくって直恐怖感覚える
516 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:42:11.77 ID:Q/FSIZMC0.netちょっと何言ってるのかわからない
576 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:45:48.22 ID:2HJNIM6E0.netではそのIDを読み取る機械はどの様に導入するのか?説明が足らないぞ
623 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:48:32.84 ID:tg4s6eLQ0.net年金と住基カードで失敗したのに何言ってるんだw
644 :名無しさん@1周年:2015/09/09(水) 18:49:29.62 ID:9oNPFhfN0.netあまりよくわかってねーべw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 携帯料金引き下げを首相が指示、家計負担増を懸念=諮問会議
- 【消費税】還付金制度:麻生財務相「けちつけるなら代替案を」[毎日新聞]
- 内閣支持率、最低の38.5%…政権復帰後最低、取り巻く環境は厳しさを増している
- 麻生財務相 カード忘れにも対応「レシートをもらっておいて後でポイントをためられるようにすればいい」
- 【消費税】甘利大臣「マイナンバーそのものを使うわけではなく、カードのICチップのIDを使う。いたずらに不安が拡大する必要はない」
- 麻生財務相 「カードを持ちたくなければ持って行かないでいい。その代わり、その分の減税はないだけだ」
- 【サヨク発狂】安保関連法案、来週中に可決の見通しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 菅官房長官、国連潘事務総長に不快感「『公平・公正』というのは当たり前だ」
- 自民、潘基文国連事務総長に抗議文送付へ 「国際社会が許さない」
そもそも消費税の税率を上げるな
するなら景気に悪影響が無い富裕層増税だ

するなら景気に悪影響が無い富裕層増税だ
そもそも増税しなきゃいい話なのになー
違う、そうじゃない
まぁ ・・・その ・・・ねぇ (^^;)
セキュリティに対する考え方がこんなザルだと不安になるわ
更に言えばICだとハード的にも脆いし余計な出費が出る
それも税金から支払うことになるなら本末転倒だろ
更に言えばICだとハード的にも脆いし余計な出費が出る
それも税金から支払うことになるなら本末転倒だろ
・IDとマイナンバーを紐付けするんだから同じことでは?
・マイナンバーを使う事自体を不安がってる人っているの?
何かこの発言はよく分からないな。
・マイナンバーを使う事自体を不安がってる人っているの?
何かこの発言はよく分からないな。
めんどくさいから、首相官邸にメール送ったわ(2000字まで)
メールフォームから簡単に送れるから、率直に思ったこと送ればいいよ
こんなん完全に官僚に操作されてるからな
メールフォームから簡単に送れるから、率直に思ったこと送ればいいよ
こんなん完全に官僚に操作されてるからな
情報が後手後手であることを理解しているのか?
おいおい、あわてんなよ庶民。としか聞こえないわ。
店頭にシステムを入れるのに三千億かかるという話があるが、
無能がやると軽く6千億円くらいは使いそうだな。もう戻れないと。
談合メンバーで2億くらいの袖の下がありそう。
おいおい、あわてんなよ庶民。としか聞こえないわ。
店頭にシステムを入れるのに三千億かかるという話があるが、
無能がやると軽く6千億円くらいは使いそうだな。もう戻れないと。
談合メンバーで2億くらいの袖の下がありそう。
利権が捗りますね
だから普通に還付しろって
何手続き面倒臭くして還付金減らそうとしてんの?
そんなの還付の意味無いでしょw
何手続き面倒臭くして還付金減らそうとしてんの?
そんなの還付の意味無いでしょw
そもそも10%にするなら食品類とかは3%ぐらいに減らせと
うぜぇ
批判コメントを載せようとしたら禁止用語だらけで全然書き込めない
批判コメントを載せようとしたら禁止用語だらけで全然書き込めない
そのまま食品を減税するだけではなぜいかんのだ?
さすがエアコン大臣ひでえな
「酒類を除く飲食料品」が判別できるならそこで税金引けばいいじゃん
コメント書き込めなかったら、読み方同じで違う漢字を使えばいいよ
読む方は考えてくれるから大丈夫だと思ってるw
読む方は考えてくれるから大丈夫だと思ってるw
ICチップを使うから大丈夫って意味がわからない
そもそも問題はそこじゃない
なんでわざわざめんどくさいことをやって無駄な金をつかって新な利権をつくるのかってことだ
外交と安保とここまでのアベノミクスは良いし、マイナンバー自体も構わんが、こんな運用するなら全く評価できない
自民党や政権に対する評価なんて是々非々だし、この件は完全にダメだ
野党も安保じゃなく、こういう部分で攻撃すれば良い物を、財務省マターだからって腰が引けてるんだろうなぁ
まったくどうしたもんか
そもそも問題はそこじゃない
なんでわざわざめんどくさいことをやって無駄な金をつかって新な利権をつくるのかってことだ
外交と安保とここまでのアベノミクスは良いし、マイナンバー自体も構わんが、こんな運用するなら全く評価できない
自民党や政権に対する評価なんて是々非々だし、この件は完全にダメだ
野党も安保じゃなく、こういう部分で攻撃すれば良い物を、財務省マターだからって腰が引けてるんだろうなぁ
まったくどうしたもんか
民主党の数々の政策の中で、日本にもっとも害を与えることになった、最大の売国政策は何か。
それは公約違反を犯して、日本を一層デフレの底に突き落とすような
消費税増税関連法案を可決させたことです。
しかし、民主党以上にたちがわるいのは、野党の役割を果たさず、
三党合意で消費税増税という売国に便乗し、協力した自民党と公明党です。
(中略)
自分たちが三党合意で、民主党の公約違反と売国に協力していながら、
公約違反を犯したと言って野田首相の問責決議に便乗するというのは、
自民党と公明党は、どういう神経をしているのか。
結局、解散総選挙をせかしたのも、TPPに乗り遅れないためでは
なかったのかとすら、疑ってしまいます。
こんな国民をばかにした茶番を見せつけられていながら、
「民主党より自民党はましだ」と言っている人たちは何を見ているのか。
安倍政権は、一時的な円安や株高で国民の目をくらましておきながら、
「デフレを脱却する」といいつつ、構造改革と消費税増税という
デフレを悪化させるような政策を平気でやる。
ここまで恥知らずなほど嘘つきな政権は、過去に記憶がありません。
しかも、多くの人たちが「安倍ぴょん、安倍ぴょん」と手を叩いて喜んでいる。
国民がこんなことでは、この国は本当に終わってしまいます。
恥知らずな民主党、それよりひどい自民党
ttp://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-ded9.html
それは公約違反を犯して、日本を一層デフレの底に突き落とすような
消費税増税関連法案を可決させたことです。
しかし、民主党以上にたちがわるいのは、野党の役割を果たさず、
三党合意で消費税増税という売国に便乗し、協力した自民党と公明党です。
(中略)
自分たちが三党合意で、民主党の公約違反と売国に協力していながら、
公約違反を犯したと言って野田首相の問責決議に便乗するというのは、
自民党と公明党は、どういう神経をしているのか。
結局、解散総選挙をせかしたのも、TPPに乗り遅れないためでは
なかったのかとすら、疑ってしまいます。
こんな国民をばかにした茶番を見せつけられていながら、
「民主党より自民党はましだ」と言っている人たちは何を見ているのか。
安倍政権は、一時的な円安や株高で国民の目をくらましておきながら、
「デフレを脱却する」といいつつ、構造改革と消費税増税という
デフレを悪化させるような政策を平気でやる。
ここまで恥知らずなほど嘘つきな政権は、過去に記憶がありません。
しかも、多くの人たちが「安倍ぴょん、安倍ぴょん」と手を叩いて喜んでいる。
国民がこんなことでは、この国は本当に終わってしまいます。
恥知らずな民主党、それよりひどい自民党
ttp://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-ded9.html
ほんま日本政府大丈夫かよ?て感じ。こんな馬・鹿なシステム本当にすんの!上限決めて4000円なら 一律に国民の口座に振り込みなさいよ。
なんで増税前提で話てんだよ
8%に上げて衰退したのもう忘れたのか
8%に上げて衰退したのもう忘れたのか
大臣が官僚に丸め込まれてるだけだとういうね。
大した金額が戻ってくる訳ではなさそうだし、普通に所得税減税してくれた方が簡単でありがたい。
海外じゃ普通に複数税率、軽減税率を行っている。
日本の消費税の仕組みじゃ出来ないというのなら、
海外の付加価値税と同じ仕組みにすべき。
金掛けて還付制度を作ること自体はんたい。
ほんと、自民党はパカじゃね?この政策は支持できない。
強行するなら次からは自民に入れない。
日本の消費税の仕組みじゃ出来ないというのなら、
海外の付加価値税と同じ仕組みにすべき。
金掛けて還付制度を作ること自体はんたい。
ほんと、自民党はパカじゃね?この政策は支持できない。
強行するなら次からは自民に入れない。
こういう明らかに道理が通ってないポイントを叩くのが野党の仕事のはずなんだが民主党も共産党もだらしないなぁ。
[ 1244440 ] 名前: 名無し 2015/09/10(Thu) 00:15
この世に詐欺師や犯罪者がいるかぎり、カード落としたらアウトだろ
俺は持ち歩かない
俺は持ち歩かない
そんなに不満なら官邸メールしようぜ
大したことじゃないけど、一石は投じれるぞ
大したことじゃないけど、一石は投じれるぞ
これで3の倍数の呪いから日本人は開放されるようだな。
おめでとう。
税込価格よく見てみ。どれも3で割り切れる数ばかりだから。
これは、呪術的に仕込んでたって事。
5%の時も呪われていたし、今もまだ。
長かったなあ。
おめでとう。
税込価格よく見てみ。どれも3で割り切れる数ばかりだから。
これは、呪術的に仕込んでたって事。
5%の時も呪われていたし、今もまだ。
長かったなあ。
これ後で申請しなきゃ戻ってこないんだろ、年配の人理解できるのか?
ってか、こんなめんどくさいことしなくて生活必需品非課税で解決だろ
ってか、こんなめんどくさいことしなくて生活必需品非課税で解決だろ
うちはこの仕組み解るけどね。
マジ言うと以前より安心なんだけどね。
今は名前と住所から本人確認するから危ないんだよ
今度は番号が流出するけど誰だか解らない
番号流出した場合は本人読んで番号変えるだけ
コレが以前だと、名前と住所変えることできないから
流出したままになる。例えば245862458の人の口座に
250万とか流出してもなんも意味ないやろ?
流出したら番号変えるだけ。だから安心なんだよ。
DBとかいじった人には解るとおもうな
マジ言うと以前より安心なんだけどね。
今は名前と住所から本人確認するから危ないんだよ
今度は番号が流出するけど誰だか解らない
番号流出した場合は本人読んで番号変えるだけ
コレが以前だと、名前と住所変えることできないから
流出したままになる。例えば245862458の人の口座に
250万とか流出してもなんも意味ないやろ?
流出したら番号変えるだけ。だから安心なんだよ。
DBとかいじった人には解るとおもうな
マイナンバー使わずに、カード内に保存されてる電子証明書で認証するという話じゃないの。
パスワード必須のはずだけど、買い物する度に入力すんのかな?
パスワード必須のはずだけど、買い物する度に入力すんのかな?
ここまでズレた発言なんて、狙ってもできねーぞ
>マイナンバー使わずに、カード内に保存されてる電子証明書で認証するという話じゃないの。
結局マイナンバーと連動するんだから甘利の言い分は戯言でしかないと思うんだが…。
結局マイナンバーと連動するんだから甘利の言い分は戯言でしかないと思うんだが…。
マイナンバー賛成だったんだけどなぁ。。さすがにこれは無理だは。ありえん。
ナナコと、ポンタを一つにまとめてしまえ。
さらに、電子マネーも一つにまとめてしまえば、財布スッキリ。
なんだけど。
さらに、電子マネーも一つにまとめてしまえば、財布スッキリ。
なんだけど。
そこは皆さん分かってます、、、
大多数の人の心配は、蓄積されたビッグデータの保持とか、それでの国民監視等についてです。マイカードと経済活動をLINKしてしまうところです。
大多数の人の心配は、蓄積されたビッグデータの保持とか、それでの国民監視等についてです。マイカードと経済活動をLINKしてしまうところです。
わかんないな
軽減税率の適用に上限額を持たせるから還付がいるんだろ?
上限なしならレジで対応できんじゃん。
ヨーロッパはそうなってるぞ。
上限を設けることで増える税額<システムの運営費
になるんだからさっさと撤回しろ
上限なしならレジで対応できんじゃん。
ヨーロッパはそうなってるぞ。
上限を設けることで増える税額<システムの運営費
になるんだからさっさと撤回しろ
まず取っておいてから還付するという考え方を何とかしろ
還付対象の商品は結局DB化しなきゃならんのだから
買うその場でさっ引く事も出来るだろ
還付対象の商品は結局DB化しなきゃならんのだから
買うその場でさっ引く事も出来るだろ
個人データを本来の目的以外で使用するのはご法度というのは基本線では?
もしも。始めから利権が絡んでいたら、リクルートやロッキードくらすのスキャンダルでもないのか。超絶どす黒い。
もしも。始めから利権が絡んでいたら、リクルートやロッキードくらすのスキャンダルでもないのか。超絶どす黒い。
国民はいちいちマイナンバー打ち込みでもさせて会計させると思ってるとでも考えてんだろうかこいつ
財務官僚は出世のために増税し、天下り先を増やすためにマイナンバーをゴリ押しする
税収増とかどうでもいいのよ、だって自分には関係ないもん
財務官僚以外の国民にとっては食品のみ8%維持が現状の最善策
ホントは全部5%に戻して物品税復活が税収的には良いんだけど
税収増とかどうでもいいのよ、だって自分には関係ないもん
財務官僚以外の国民にとっては食品のみ8%維持が現状の最善策
ホントは全部5%に戻して物品税復活が税収的には良いんだけど
いまさら遅いが、これ(マイナンバー)は移民を受け入れるための下準備でしょう。免許書や健康保険書だと持ってない人がいるから、カードをいつも携帯させるためですね。警察も動きやすくなる。ま~良いですが、それならその前に巨悪(マイナンバーに群がる無法ども)を見つけて逮捕して欲しい。
使うのは、ICチップのIDですよ。
甘利大臣「 I see !」
まずマイナンバーカードを作らせて、レジでID認識させて、ポイント発行させて、申請させて、計算して、振込w
レジの入れ替えと、システムの構築と、振込手数料と、手間暇の人件費でいくら掛けるつもり?w
あほじゃね?
こんな膨大な手間と金をかけることは出来るけど、食料品だけ8%の税率で計算するレジを導入するのは困難だと頑なに言い張る。
一人当たりの上限を5千円に引き上げることにしたようだけど、だったら年末調整で世帯人数×5千円を一律に還付してしまえよ。余計な手間も、振込手数料が別に発生することもない。給与収入のない世帯だけ別口で給付方法を考えてやればいいだろ。そんなに消費しない貧困層でも一人一律5千円貰えるなら、逆進性も緩和されるし。
レジの入れ替えと、システムの構築と、振込手数料と、手間暇の人件費でいくら掛けるつもり?w
あほじゃね?
こんな膨大な手間と金をかけることは出来るけど、食料品だけ8%の税率で計算するレジを導入するのは困難だと頑なに言い張る。
一人当たりの上限を5千円に引き上げることにしたようだけど、だったら年末調整で世帯人数×5千円を一律に還付してしまえよ。余計な手間も、振込手数料が別に発生することもない。給与収入のない世帯だけ別口で給付方法を考えてやればいいだろ。そんなに消費しない貧困層でも一人一律5千円貰えるなら、逆進性も緩和されるし。
国民の金を流れをすべて把握する、把握して課税したいなら
財務省は今回のシステムで出たすべての金の流れを開示せよ。
内閣の政治家(公人だからいいだろ)、高級官僚、経団連企業の会長社長の年間の金の流れ、警察TOPすべての売買を開示せよ。それならやる価値あり。
財務省は今回のシステムで出たすべての金の流れを開示せよ。
内閣の政治家(公人だからいいだろ)、高級官僚、経団連企業の会長社長の年間の金の流れ、警察TOPすべての売買を開示せよ。それならやる価値あり。
IDとマイナンバー紐付けるなら、
そこから漏れる。
まずIDをあちこちの店舗で要求される。→その内の何処か1つがマイナンバーと紐付けする。→その情報が売られる。→拡散。
Tカードみたく、提携した全ての店舗に情報が拡散される。しかも、規約により合法!
そこから漏れる。
まずIDをあちこちの店舗で要求される。→その内の何処か1つがマイナンバーと紐付けする。→その情報が売られる。→拡散。
Tカードみたく、提携した全ての店舗に情報が拡散される。しかも、規約により合法!
わざと漏れるシステム作って
役所からマイナンバー漏れた時のショック少なくする作戦だろ
役所からマイナンバー漏れた時のショック少なくする作戦だろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
