2015/09/12/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
人手不足の中小企業の割合が50・2%に達し、1年前より2・4ポイント増加したとの調査結果を日本商工会議所が12日までにまとめた。現場の即戦力となる人材を求める傾向が強いという。調査は6月、各地の商工会議所が中小企業を訪問し、2625社の回答を日商がまとめた。人手の過不足を問うと「不足している」が50・2%と最も多かった。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442052205/
ソース:http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091201001538.html

スポンサード リンク


1 名前:◆HeartexiTw 胸のときめき ★:2015/09/12(土) 19:03:25.76 ID:???*.net 
人手不足の中小企業の割合が50・2%に達し、1年前より2・4ポイント増加したとの調査結果を日本商工会議所が12日までにまとめた。現場の即戦力となる人材を求める傾向が強いという。

調査は6月、各地の商工会議所が中小企業を訪問し、2625社の回答を日商がまとめた。人手の過不足を問うと「不足している」が50・2%と最も多かった。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091201001538.html
2 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:04:16.42 ID:AjN7N33x0.net
教育一切なしww
3 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:04:20.60 ID:UzeZZgqK0.net
奴隷不足
4 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:04:47.77 ID:tz99Lrep0.net
給料上げれば人は集まるよw
6 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:05:06.84 ID:RT8G1ThI0.net
そんなもん 外注に出せ!
22 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:07:53.27 ID:x3G1R3M20.net
即戦力の人材なら元の会社も手放さねえよw
38 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:10:40.09 ID:9BSdRi7s0.net
新卒で経験者が欲しいんだよ
44 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:11:25.31 ID:x3G1R3M20.net
新卒で熟練工なみの能力者ってwww
59 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:13:03.05 ID:6Zkxc9eE0.net
いないものを探してもしょうがないのでは?
74 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:14:56.28 ID:4D+nq2WO0.net
人手不足ではなく人材不足ていえよ
13 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:06:31.63 ID:gtIA0yW30.net
どれ程の待遇をして言ってんだ?
図々しいんだよ


87 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:16:37.90 ID:JtUc2GW10.net
こういう企業はわがまま

給料だせません
即戦力となる人材がほしいです
でも、35歳以下で

とか

そんなやつ待遇の悪い、不安定な中小企業なんかにいくかよ
108 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:19:03.73 ID:+5OufZKS0.net
>>87
年齢が高い方がブロフェッショナルは多いのに、なぜかみんな35歳までしか
採用しない不思議。
若い方が熟練者は少ないのに。
96 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:17:53.40 ID:zeIxe4K80.net
王子様を追い求める婚活女のようだ
101 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:18:21.01 ID:o2qOUCir0.net
即戦力かよw
122 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:21:34.45 ID:Hez2GL7+O.net
今の社会が使い捨てだもの
マトモに教育受けてないの多いし
137 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:23:58.64 ID:ZHBjx0TS0.net
教育もしてないのに
即戦力を探すほうがお門違い
153 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:26:22.59 ID:rmTDwpYM0.net
営業崩れを押し付けられてもなー。
167 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:27:35.54 ID:8AuD1o3I0.net
何が足りないのかも分からず、即戦力が欲しいと
言っている経営者も多いんだろうな。
183 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:03.68 ID:ZaNxOlZC0.net
円安で海外から工場が回帰したら人手不足になったなり

経団連
「そこで移民と難民ですよ」
190 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:29:52.08 ID:ZHBjx0TS0.net
そら先細りますわ
あたりまえや
229 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:34:09.27 ID:168l96um0.net
中小は身をわきまえろよ
245 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:36:09.62 ID:NufMiSOZ0.net
目先のカネ。展望なんざ一切なし。
そりゃ衰退するわ。
269 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:38:56.41 ID:jPXx8UwXO.net
即戦力になる人材がお前ごときの会社に行くかよ
て話やね
317 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:46:36.03 ID:B1/xmZeE0.net
即戦力を安く好きなだけ好きな期間だけ
337 名前:名無しさん@1周年:2015/09/12(土) 19:48:42.47 ID:8OxXleky0.net
ガチの即戦力なら、
年収800万ぐらいの待遇は用意するべき。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1247568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:14
経営者「俺の代わりに全部やってくれて会社を黒字にしてくれて残業代も請求しない従順な社員が月給20万で募集しても集まらない」  

  
[ 1247571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:17
俺も中小企業勤務だけどガチで狂ってる
この5年、給料替わらず仕事は2人分に増えている
で、後継が育たないとほざいてる

いや、社内で俺しかできない仕事量をやらしているの理解しているの?
上司の顔色伺うしかない奴らにやらせろよ

新入社員?全員、心の病を患わせて潰したろ?
訴えられないだけ幸せに思えよ?  

  
[ 1247572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:18
社長「新卒を一から教育する予算がない」←年収億
役員「ほんとうに今年は厳しい」←年収数千万
平「人が足りない」←年収300万  

  
[ 1247576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:24
仕事無い食っていけないでベテランが辞めたからね。教育にしても誰がするのその間誰が働くのって状態だろう  

  
[ 1247578 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/12(Sat) 21:26
募集条件のハードルが高すぎて無理なんだよなー  

  
[ 1247579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:26
これはある意味企業が甘えてるんだよね
人が集まる待遇に改善すれば良いのにそれもしないで
即戦力が欲しいとか集まるわけ無いだろうと  

  
[ 1247586 ] 名前:    2015/09/12(Sat) 21:29
7割近くが即戦力を求めてるって酷すぎだろ・・・
いや、それよりも8割の企業が業務未経験者を求めてないってのがまた惨い
普通に他業種で働いてた奴も合わせての話だぜ?  

  
[ 1247588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:31
中小でも集まるトコロは集まる。
従業員が逃げてくトコロはどうしようも無い、一気に決壊して廃業だろ。
  

  
[ 1247589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:31
即戦力が欲しいなら給料を上げろ
戦力が欲しいなら教育しろ
どっちも出来ないのなら潰れろ カ ス 企業  

  
[ 1247590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:32
1247586
前からそんなもんよ。特に中小には人育てる時間も金もありゃしない  

  
[ 1247603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:50
日本社会全体で必要な人材数が足りてなくて中小が割りくってる

原因は、就職氷河期やリストラで利益出たとかほざいてた大手が
案の定、世代交代や景気回復、グローバル化で人材不足になり
即戦力を中小から引き抜いたり、派遣で雇ってるから  

  
[ 1247604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:50
転職が楽な時代だから
人材を育てても稼げるようになるとすぐ違う会社に転職しちゃうから
会社側も育てる気がもう無いんだよ・・・  

  
[ 1247608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:54
いやぁ…コメ見て自分のことかと思ったわ!どこも一緒なんですね!年金とお給料ダブルで貰ってる年寄がいつまでも居るし  

  
[ 1247610 ] 名前: 名無しん  2015/09/12(Sat) 21:56
即戦力なら定年退職した人間の中で優秀なのを選べばいい
会社の未来を託す若いのを欲しいのなら育てるしかない
両方満たす人間なんてそうそういるかい  

  
[ 1247612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:57
>「不足している」と答えた企業の割合を業種別で見ると、介護・看護(72・2%)や運輸(60・9%)、建設(60・7%)が高かった。

あー景気回復でブラックな業種から転職者が続出したのか
いつもの事だな  

  
[ 1247614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 21:59
この問題の病巣の深いところは、企業は単純な労働者不足を訴えているのではなく
熟練かつ新卒並の給料で働いてくれて、
余裕ができたら何時でも首にできる労働者不足を本気で悩んでる点。
  

  
[ 1247616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:01
即戦力って新入社員育てる気ないってコトだろ。中小企業の半数は昔からブラック企業だから、昔から人手は足りてない。こき使ってたバイトが他に逃げただけの話。  

  
[ 1247619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:03
教育不要の即戦力を安く使いたい
こんなんじゃ誰もこないだろ
「今より待遇悪くするからウチこない?」とか言って誘うのか?
良いもの欲しければそれなりの金が必要になるのと一緒
育てる力のない会社なんてなくなってもいいよ  

  
[ 1247620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:04
即戦力を求めているって事は、道端で大金拾うことを期待している愚か者と、ほぼ同レベルだよ。

経営者として才能無いよ。
さっさと引退しな!  

  
[ 1247622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:06
>即戦力となる人材を求める傾向が強い
を「即戦力だけしか欲しくない」と極論に置換えて
文句言ってるアスペはいらんわな

新卒の就職率も上がってるから
就職氷河期世代の経験者が社会全体で不足してんだろ  

  
[ 1247623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:08
あー、はいはい、こうですねー、はいはい

※ただし、新卒に限る  

  
[ 1247624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:08
この中小連中、どうせ殆どはオリンピック関連で需要が急に増えた連中だろ?
何時もの様に特需終わったらクビにして使い捨てる気満々じゃねえか  

  
[ 1247627 ] 名前: 774@本舗  2015/09/12(Sat) 22:13
人件費はガンガン削れるってことに味を占めちゃったからねえ
  

  
[ 1247632 ] 名前:    2015/09/12(Sat) 22:18
※1247622
即戦力が欲しい→7割弱、新卒が欲しい→高卒大卒それぞれ3割超、その他→2割未満

即戦力か新卒しか欲しくないと言ってるな  

  
[ 1247641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:33
かつてのマクドナルドは社員に惨めな思いをさせてはならないと、家が買える待遇で奥さんの誕生日も祝うような制度だったらしい。
みんな身を粉にして働いたんだとか

嫌々働くとパフォーマンス落ちるもんな~  

  
[ 1247642 ] 名前:    2015/09/12(Sat) 22:37
ブラックなことやってんだろ  

  
[ 1247643 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/12(Sat) 22:39
人を育てずに、使い潰して辞めさせたり、派遣に替えたりして、何が“即戦力を求む”だよ。
笑わせやがる。  

  
[ 1247644 ] 名前: ななし  2015/09/12(Sat) 22:41
元気な生活保護者が増えてますけど?
本当に人手足りないの?
また移民入れたいからでしょ?  

  
[ 1247647 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/12(Sat) 22:47
何でもできるスーパーマンを待ち望んでるからなw
しかも新卒でw そりゃ採用も厳しくなるわな。  

  
[ 1247651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:52
弊社も人の入れ替わりが激しい。
居つくのは3人に1人くらいかな。
蟲毒かと思うことがある。
  

  
[ 1247654 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/12(Sat) 22:55
今迄通りハケン雇っておけば良いじゃん。
能力足りなきゃチェンジ出来るし!
生抜きが欲しけりゃ、其れなりの
待遇と、教育が必要だが、直ぐには結果は出ない。


  

  
[ 1247658 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/09/12(Sat) 22:59
デフレ不況の時は、嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる、なんて
人材使い捨ててたツケがまわってきたんだよ
かわりに移民だってよww
日本人がいやがる仕事を優秀な外人がやるかってのww
昔と違い、日本企業よりも条件のいい企業なんていっぱいあるんだから
いつまでも日本企業の幻想にアグラかいてるなっての  

  
[ 1247659 ] 名前:    2015/09/12(Sat) 22:59
今リアルにこの状況だわ(零細印刷業勤務)
経験者ばっか取っててOFF-JTどころかOJTのシステムも壊滅的で、
社員の高齢化まったなし(いや、俺も引き上げてる一人だが)、
で、何故か未経験の高卒入れたが、現場誰もマトモに教育できず。
ヴァカ上司「なんで半年もいて何も出来ないんだ?」
それはお前らが何も教えてないからだよ。Macもマトモに触ったこと無い18の女の子に、いきなりイラレでデータ作れとか…
で、持て余して俺の隣に机移して「面倒見て」とな。育児放棄みたいなもんだなぁ。
ま、頑張って面倒見るよ。俺我流だからどんなの育つか知らんぞ(笑)  

  
[ 1247663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 23:09
※がリアルすぎるわ。うちも同じ感じ。
不況の大量に辞めさせたツケ。
高齢化やばい。。技術力低下くそやばい。  

  
[ 1247665 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/09/12(Sat) 23:11
>王子様を追い求める婚活女のようだ

言いえて妙すぎるww  

  
[ 1247674 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/12(Sat) 23:21
経営者も人間であるため、高い理想を持つのはわかる。
しかし、何でもこなす完璧超人なんて現実には一切存在しない。
長い時間を使って少しずつ育成しなければ、戦力は決して生まれない。

きちんと育成し、それなりの待遇を用意しなければ、人は集まらないだろう。

移民に頼るなど論外。言語道断だ。  

  
[ 1247675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 23:23
有能な人材は根気よく10年育てないと無理だよっと

即戦力は厚待遇で引く手あまた
選ぶ権利は人材の方にあるんだなー  

  
[ 1247693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 23:44
そりゃあ無い物ねだりってやつですよ社長さん。  

  
[ 1247703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/12(Sat) 23:51
外国人在留資格を拡大 専門人材受け入れ、法務省検討
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12068775831.html
  

  
[ 1247712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 00:01
大企業でぬくぬく仕事してる身分で良かった
まぁ出向時代は酷いもんだったけどね
評価も上がらないし、完全に使い潰しされるような状況だった
「じゃあご自分でやったらどうですか?」って一回切れて、すごいすっきりした  

  
[ 1247713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 00:01
一人当たりの仕事量が倍増してるのは別に中小に限った話じゃないんだよな、
大手でも同じ仕事量なのに人員は半分から三分の一になってるが、
それで給与や待遇は倍以上人がいた時代より悪い。
大手でさえそうなんだからもっと待遇が酷い中小に有能な即戦力なんて来ない。  

  
[ 1247725 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 00:11
「不足している」で終わらずに「どうして不足してるのか」「なぜ集まらないのか」まで突っ込まんと  

  
[ 1247738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 00:20
不足の原因、上の奴らがピンハネし過ぎだからだよ。  

  
[ 1247740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 00:21
即戦力が欲しいなら、近くの会社から引き抜いてこればいい。こんな単純なことが分からないのなら、辞めるしかないんじゃあない?

新人やインターンだって、子供じゃあないんだぜ。大卒相手なら、大学で噂を流されたら、もう誰もその会社を受けに行かない。危ない薬品を効率重視ために保護装備せず危険な作業をしてるのを見て、良い会社だった、と思わないはず。職場の匂いやトイレが臭いだけでも嫌な人は多い。洋式が当たり前の世代になりつつあるんだから、それも用意した方が無難。極め付けは、すれ違っても挨拶が帰ってこない人が大多数なら、変な会社だな、と思うでしょ。インターンで誰も話しかけず、雑用だけさせて、バイバイしてたら、腹も立つよ。不愉快にさせた会社に、優秀な人が来るはずがないんだよ。たまたま、優秀な人が来たとしても、今の時代、転職しやすいから、すぐに去ってく。だって、金のためだけなら、特定派遣をやった方がまだ給料が良い場合もあるし、最先端の知識も身につく。

上述のような会社に来るのも、何も特徴のない人か人と関わることの出来ないやつぐらいだよ。きちんとした人がやってくるはずがない。時代が違うんだから、ネットや学校で良い会社だと噂を流して頂くこと、入社したら、どのような育成計画になるのかをきちんと説明することだな。プライドだけは一人前なんだから、一生作業員になってもらいたいならハッキリ言った方がいい。納得して入社したなら、それは簡単に辞めない人材だよ。

人が来ない、来てもすぐ辞めてく、と言ってる中小企業はこの辺りを分かってないと思うし、一生変わらないと思う。

  

  
[ 1247763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 00:41
小企業をさらに小分けしてそれぞれから給料を取り、役員も家族で固める。そんな個人商店体質を改めないかぎり人材は集まらない。  

  
[ 1247767 ] 名前: 名無し  2015/09/13(Sun) 00:43
人手不足でも新しい人を雇うつもりないでしょ?職員が潰れるまで使うだけ
  

  
[ 1247768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 00:43
若くて未来があって教えなくても仕事が出来て給料が安くてもバリバリ働く
売れ残りおばさんの結婚相手の条件みたいだ  

  
[ 1247776 ] 名前: エル  2015/09/13(Sun) 00:59
即戦力ね……。
ハローワークの求人を見ていると、一年くらい募集の続いている仕事があったりするけど、企業側には「諦める」という選択肢はないんだろうね。
仕事を探している人がいても、資格や技能、経験の有無で断念する、需給ギャップがかなりありそうだけど。  

  
[ 1247780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 01:01
リストラと使い捨てで人材育ててこなかった奴らが責任とれよ  

  
[ 1247782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 01:02
自分で稼げる人は自分で起業するだろうしなあ。
低待遇で人雇いたいなら、雇った後でしっかり教育する覚悟ないといかんわ。  

  
[ 1247789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 01:06
管理セクションを充実し(頸きりのため)、現場を切って営業利益を維持してきたつけ。シネ。(前の会社では人事が最終的にトップになった、それもメーカーで、世も末。)  

  
[ 1247800 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 01:15
人手不足(募集するとは言ってない)  

  
[ 1247805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 01:20
ギリシャデフォルト格付けへ
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11177674447.html

 ここで赤字となった商店は悩まなくてはなりません。「人件費を払って、消費税を滞納する」か、「従業員をクビにして、または従業員の給料を下げて、消費税を払う」かをです。おそらく、企業は、倒産するわけにはいきませんから、納税するために、社員を解雇したり、給料を下げたりするわけです。したがって、雇用に悪い影響があるのです。こうした実態を無視して、消費税は支出にかかるから公平な税だとか、安定財源だなどというのは、怠惰と言うべきではないかと思うわけです。

  「どこの現場からお金を回収するか」は重要なことであり、現在の消費税は、内需型企業つまり中小企業の「人件費+税引前利益」からお金を回収するわけですから、非常に歪んだ構造になるわけです。どのような歪みかというと、労働者を余り使わない企業が有利になり、労働者を使う企業は不利になるということです。労働者の多い職場を見たら、「ああ、ここはたくさん消費税を払っているな」と考えて良いわけです。  

  
[ 1247806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 01:21
もう技術の空白は生まれていたんだね。自業自得と言う事で育てるかきちんとした賃金を出して雇いなさいな。  

  
[ 1247807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 01:22
1247805

消費税で身動き取れなくなってる現状もあるからな〜

景気回復させる必要が強くある。  

  
[ 1247897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 03:39
前25以下大卒募集ってあったからいったら即戦力でないと無理っすわって返されたが
あれピンポイントな経歴の人材でないと無理すぎて多分国から指導受けたかなんかで形だけ出したようなもんだったんだろな  

  
[ 1247898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 03:40
デフレや不況時代じゃないんだから新人給料で即戦力が見つかるわけないだろう。
逃げられない程度に待遇良くして根気良く育てていくしかない。

移民なんぞもっての外。外国人の底辺なんて働かないし、技術研鑽なんぞまずしない。
そもそも生活保護があると知ったら働かない。
日本人襲って金奪ったほうが早いから治安も悪くなる。
基本給料が下がれば内需消費が下がる。
海外に売るにしても、海外は人口の多さに任せた安さで勝負しているところに勝てるわけない。  

  
[ 1247983 ] 名前: ら  2015/09/13(Sun) 06:16
育てないのに実がほしいとか甘え。
しかもろくに金も払わないとか。  

  
[ 1247993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 06:38
ある中小の求人に応募したら、書類で落とされた
後日、同じ会社の同じ求人が新たに載ったが、そのうち消えた
しばらくして、また同じ求人を見かけた

ずっと無いものねだりをしてるんだろうな  

  
[ 1248138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 09:31
こんな所の社長や重役は野球じゃ育成がなってない
新人は二軍で時間がかかっても育てろと叩くが、
自分の会社じゃ教える暇あるか何年も教育に時間裂けられるか
そんな事もできないのか、俺たちの若いころは・・・と
飲み屋でよく騒いる面白い人たちです  

  
[ 1248198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 10:26
こんなところで愚痴ってないで自分でリスク背負って独立すればいいのに
サラリーマンなんて一人で稼げない寄せ集めだっていい加減気づけよな
  

  
[ 1248664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 20:20
人は宝石と一緒。

原石を削って磨いて輝きを増してはじめて価値のあるもの。


こういった人間に宝石はどこで手に入る?って聞いたら間違いなく宝石店にいけば手に入るって答える。  

  
[ 1249236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 11:24
「俺達が欲しいのは若いベテランです、
もちろん安い給料と過重労働を喜んで受け入れてくれる有能忠実なポチ以外要りません」
ってはっきりした本音が経営者クラスタから渦巻いてるのを見たことがない。

その辺をもっとはっきり言って欲しい。で、そのように求人票に書いて欲しい。  

  
[ 1249469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 17:14
儲かっても下に還元しない会社は論外だよな。
けど儲かっても下請けに還元しない大企業はスタンダードなんだよな。
だから下請けの中小企業は、毎年値下げされて、不況時代には赤字で請けて、
ほとんどその時の金額で今でもやっているところが多い。
大企業が今年は儲けたから高くしていいよ、なんて言うわけがない。
だから中小企業の内部の問題だけじゃなくて、発注元の大企業と、現在の資本主義自体に問題がある。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ