2015/09/13/ (日) | edit |

img_075a4d078364edcc7b6ee805e71018ad33383.jpg
自動車大国ニッポンよ! なぜ旧車を大事にしないのか?
欧州では旧車への「優遇」措置があるのに


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1442108012/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45230

スポンサード リンク


1ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:33:32.27 ID:+BJsCGoz0.net 
自動車大国ニッポンよ! なぜ旧車を大事にしないのか?
欧州では旧車への「優遇」措置があるのに


旧車への「増税」

平成27年度の税制改正に伴い、今年4月1日から自動車取得税、5月1日から自動車重量税が変わり、新エコカー減税制度がスタート。それに加え、軽自動車税もアップしたのはみなさんもご存じのとおり。そんななか、あまりクローズアップされていないのが旧いクルマへの増税だ。

まず、自動車税。

平成26年度の地方税改正により、平成27年度から、ディーゼル車がこれまでの10年超から11年超に変更になり、13年超のガソリン車、LPG車と合わせて、平成26年度までの10%重課から、15%の重課に引き上げられている。

例えば新規登録から13年超の1リットル超~1・5リットル以下のガソリン車の場合、標準税率は年3万4500円、平成26年度までは年3万7900円だったが、今年4月1日以降からは3万9600円に引き上げられた。

軽自動車税も新規登録から13年を経過した軽自動車は'16年度ぶんから、20%重課という厳しいもの。今年3月31日までは7200円だが来年4月1日からの'16年度ぶんは1万2900円と、増税前の1・8倍に跳ね上がった。

自動車重量税については、平成25年度税制改正において18年超、平成26年度改正では13年超の税額が軽も含め、大幅に引き上げられている。

そこで、なぜここまで旧車の税金を高くしたのかに迫ってみたい。

img_075a4d078364edcc7b6ee805e71018ad33383.jpg

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45230
2ストレッチプラム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:34:28.92 ID:TeXreXat0.net
これは車だけに限らない
3垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:34:29.08 ID:QJ7IL7/Q0.net
捨てて作って売らないと金が回らないからだろ
5フランケンシュタイナー(岐阜県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:35:17.80 ID:ISrxuwR10.net
エコとか、ソーラーとか、なんかそんな関係だろ
6ミッドナイトエクスプレス(茨城県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:35:49.78 ID:lSSdL0Mg0.net
環境に悪いからだよ...
15リキラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:39:51.01 ID:L83CnZGt0.net
そら内需が潤うからよ
19ジャンピングエルボーアタック(長野県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:41:02.38 ID:Xf6ZRNzU0.net
欲しけりゃ持っていけばいいじゃん
26ダブルニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:44:06.59 ID:5deFdC/Y0.net
建物とかもすぐ壊すもんな
28不知火(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:45:04.08 ID:CbQTf2oe0.net
商売ってそういうもんだろ
36アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:47:29.72 ID:Mmf8YB4q0.net
企業の都合
9エメラルドフロウジョン(千葉県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:36:47.33 ID:HZJTdfK10.net
古い車や家電はエコじゃないってことだろ
むしろヨーロッパの方がそういうのうるさそうだが


20男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:41:11.15 ID:1u20VjLX0.net
古き良きものじゃなくて
燃費の悪い鉄くずだろ
37ミドルキック(家)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:47:41.69 ID:73Ew/EkZ0.net
日本が旧車大事にし始めたら、アジアの中古車市場が困る
39ショルダーアームブリーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:48:35.07 ID:rr4uC3XFO.net
電化製品でもなんでも次々だよな
部品買おうと思ってもないし
結局修理より新しく買う方が安かったりするしな
41かかと落とし(奈良県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:49:03.74 ID:r4led5so0.net
消耗品に対して勿体無いという考えは勿体無い
42フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:49:05.04 ID:12c6bu8U0.net
冷蔵庫は昔の方がでかくても消費電力少ないでやんの。
バブル期の方がいい部品使ってたみたいなのよね。
44アキレス腱固め(滋賀県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:52:17.23 ID:froNtXLR0.net
では原始人ぎゃーとるずの生活に戻るとするか

お金は巨大な石になるから財布を買い替えないといかんな
勿体ない勿体ない
53バックドロップホールド(栃木県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:06:40.46 ID:zyCHILa80.net
確かに古い車への増税は気の毒だな
55ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/[age]:2015/09/13(日) 11:17:20.43 ID:6IltREmD0.net
そうしねえと新車が売れねえからだぜ?
60リバースパワースラム(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:22:42.50 ID:+IV1F9EC0.net
だって経済回らないし
61グロリア(福井県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:24:40.67 ID:XZtiTg3/0.net
欧米の車番組見るとこれ本当に思うわ
日本はすぐ新しい車に替える
65ニールキック(長野県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:36:17.77 ID:HyWH0GV40.net
上級国民様にカネが回らなくなるからだろ
70バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:50:41.67 ID:IwDOoPTA0.net
燃費の悪い旧車乗り続けてたらガソリンがもったいないんだよ
86中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:39:10.28 ID:4BEpOoK90.net
新車一台作るのに
どれだけ電気や油が使われているのかと
87フェイスロック(静岡県)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:39:37.32 ID:idpMJGmQ0.net
企業の言いなり日本政府
88バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:40:03.93 ID:eqYQ3GYK0.net
排出ガス規制はキツいよ
それまでは日本でも中古車扱い良かった


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1248480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 16:46
なんでボロっちい下駄をいつまでも所有しなきゃならんのか。  

  
[ 1248491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 16:58
そうやって上辺だけの偽善で今まさに崩壊しかけているヨーロッパには、いわれたくない
お前らも環境に真摯に向き合ったら?
ポーズだけじゃねぇか  

  
[ 1248492 ] 名前: 名無しさん  2015/09/13(Sun) 16:58
昔の車やバイクは部品の入手が困難になるのもあるからね。
メーカーは基本的に生産終了から10年くらいしか部品を保有してない。
大規模なオーナーズクラブがあるような名車と呼ばれる部類になると、一台分丸々社外品の適応部品があったりする。
しかし、マイナーな希少車だと数がはけないのでワンオフものになり際限なく金がかかるから、金持ちの道楽以外では維持管理するのが難しい。

ま、そういう理由で新しいの買った方が一般的なユーザーには利益がある。

そもそも「古いものを大切に使う」っていうのも限度もんだと思うよ。  

  
[ 1248493 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 16:59
旧車を使い続けるのも大事だが、それが原因で事故を起こした場合、
結局政府が悪いって言い出すのも事実。
このあたりは難しい問題。  

  
[ 1248495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:01
ボロっちい下駄を買い換えたくても
安っちい便所スリッパしか売ってないから  

  
[ 1248497 ] 名前: ( ̄▽ ̄)  2015/09/13(Sun) 17:03
ほんと、なんの生産性もない内ゲバ精神論だな
欧州は難民問題を解決してから他国にイチャモンつけなよ  

  
[ 1248498 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 17:03
すでに出版されている本だけ読めと主張しなさい。
なんであなた方の業界は無関係だと思うのか。
この理論なら、新刊本、新刊雑誌も読まないようにするのが良い。

  

  
[ 1248502 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/09/13(Sun) 17:16
車の中古は輸出してるけど・・・・・・。
どちらかと言うと食品を廃棄を問題にしてよ。
コンビニとかレストランの  

  
[ 1248503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:16
潰して再生産する方が環境負荷はでかい。
でも、金儲けのために規制が入り、
現時点では環境負荷のでかい電気自動車などを買わされる。

海外に流れる日本車が重宝される理由、
寿命の2割も乗ってない車が鉄くず扱いで輸出される。
まあ全ては金儲けのため。  

  
[ 1248505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:19
アメリカなんかは何十年も前の車やらバイクやらのレストアが一大産業だからな
砂漠の敷地に廃車が山積みにされててそこからパーツ取りしたり
車自体には全然興味ないけどあっちの車をレストアするような番組は何故か見ちゃう  

  
[ 1248506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:19
イギリスのカー番組見てると、クラシックカー減税みたいのあるみたいだしな。パーツ作ってくれる工房や部品事にメンテナンスしてくれるところとかが商売なり立ってるみたいだし。
日本は車検が厳しいのも障害になってるよな  

  
[ 1248507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:21
どこの欧州だよ  

  
[ 1248510 ] 名前: 名無し  2015/09/13(Sun) 17:24
台数の少ない部品の金型の劣化や保管は経費が赤字。
年に数個しか出ない部品の品質保証も難しい。
外注部品メーカーとも購入ロット数でコスト決めるから超高額になる。
などなど製造メーカーは苦労してます。
製造打ち切り7~10年が限界だろね。
  

  
[ 1248511 ] 名前: 名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:26
まあ、これは一理ある
  

  
[ 1248512 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 17:27
アイボやPSPgoの持ち主は部品調達できなくて四苦八苦してるんだぜ
まぁ俺のことなんだが…  

  
[ 1248513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:27
燃費は悪いし大気にも悪い古い車を優遇するほうがどうかしてないか?  

  
[ 1248515 ] 名前:    2015/09/13(Sun) 17:32
古い車を優遇する必要はないけど
逆に税金上げるのはやめて  

  
[ 1248518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:36
旧車切り捨てと言うほどの増税じゃないな、排気量デカくて重い旧車は切り捨てて良し  

  
[ 1248521 ] 名前: 名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:41
勘違いしているやつが多いが排ガス、燃費規制はEUがまずやって、アメリカ日本がEUの動向を伺いつつ追随
自動車、部品メーカーは生き残るために低燃費、エコな車を開発しないといけない
完成車メーカーより部品メーカーの方が切実で欧州規制関連の報告は週2ぐらい回ってくる
ちなみに基準をクリアしないと一台あたり数万円取られて商売にならん
  

  
[ 1248526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:50
新しいものにすぐ飛びつく企業のいい鴨だからな   

  
[ 1248527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 17:51
所詮は道具。
趣味のクルマなら文句は言わないが、優遇しろとは思わない。  

  
[ 1248534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 18:01
日本人のミーハーっぷりは異常
根本的に古典とか文化というものを理解できてない薄っぺらい人種なんじゃねーかとすら思う  

  
[ 1248536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 18:02
優遇は無理でも税は公平にすべきだと思うわ
ただでさえ燃費悪いんだから同じでもそのうち変えるだろ
新車の減税もやめて全体で減税しろよ  

  
[ 1248539 ] 名前: 名無しさん  2015/09/13(Sun) 18:04
個人の都合は無視して、
企業の理屈を押しつけられてるだけやからな
こういう国だから好きになれないんだわ  

  
[ 1248547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 18:09
自動車利権はほんま酷いからな
アメリカの牛耳るガソリンをたっぷり使わせるために車社会にさせられたんだよな日本は
  

  
[ 1248552 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/13(Sun) 18:12
欧州は排出ガスで優遇されてるからなあ。
日本なんて狭いのに人が多いから余計苦しい。
もっと減らすっていってるんだから新しい車にするしかないわな。  

  
[ 1248554 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 18:16
資源ないから極力燃料を使わないようにしたいのさ  

  
[ 1248567 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/09/13(Sun) 18:31
そもそも「良きもの」ではないだろ
言われなくたって良いものだったら捨てねえよ  

  
[ 1248568 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 18:33
物を大事にしなくなったのは事実ですね。
中国で何でも生産するようになってから物がすぐ壊れる様になりましたね。
企業が中国から移動してもう少ししっかりした物を作って売って欲しいですね。
  

  
[ 1248579 ] 名前: 名無しのにゅうす  2015/09/13(Sun) 18:41
大切なものは大切にする。必要でない者はさっさと交換する。これでええやん。
全て大切にしてたら息がつまる。  

  
[ 1248586 ] 名前: 名無し  2015/09/13(Sun) 18:49
そういう苦情は上級国民様である日本政府の方々に直接言ってください!  

  
[ 1248589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 18:52
でも、日本が旧車を大事にし始めたら、今度は「日本は新車を買わない」て言うんだろ?  

  
[ 1248590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 18:53
コレクター的価値観で生活していたら、他の快適さを犠牲にしなければならん。
便利な道具があれば交換するのが当たり前だろう。  

  
[ 1248593 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 19:00
例えば、飲酒事故を防ぐため、アルコール検知器で息を検査し、基準値以下でないと始動しないような法律を制定した時、新車には適用できても、後から取り付けできなものを走行禁止することは出来ない。
そこで、古い車は所有者が自発的に10年くらいで廃車にするよう誘導(税金で・・)している。
いい例がディーゼル車の「 CO、HC、NOxの排出基準の強化 」で、黒煙をモクモクと出す古いトラックを廃車にさせた。
  

  
[ 1248598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 19:07
コメント欄の通り、日本の商人、会社人に道徳や感性は期待できないからな。  

  
[ 1248600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 19:11
結局、買い替え費用に比べたら燃費なんて大した割合ないからなぁ。
そして新車を作るための環境負荷・・・  

  
[ 1248604 ] 名前:     2015/09/13(Sun) 19:13
アメリカも古い日本車とか多くて行った時楽しかったわ
フェアレディZのS30とか普通に止まってたりして
気候的にも保管しやすいってのはあるだろうな  

  
[ 1248605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 19:13
スープラ、RX-7、NSXを始めとした日本の名車が次々に海外に売られていく・・・・  

  
[ 1248607 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/09/13(Sun) 19:14
10年たったら替えるべきだ...性能が違うはず..人と同じで古くなるとさび付くよ.  

  
[ 1248609 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/13(Sun) 19:16
移民受け入れと比べると皮肉に感じるけどな  

  
[ 1248616 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 19:27
旧車なんて手が掛かるから金と暇のある一部マニアしか乗らない
それでこの程度の税金なら誰も困らないだろ  

  
[ 1248633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 19:45
日本の環境が古いものの存続には厳しいんでな
新しいもの好きなのには意味があるんだよ

あと欧州の商人の方がずっと倫理的に腐ってるよ
タヒと毒を他国にばらまき続けてるし、回り回ってシリア問題とかイスラエル問題にしてる  

  
[ 1248656 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/13(Sun) 20:10
でも、部品は共通にしないと。直せなくなる。むかしのアメ車はすてきだ。鉄が厚い。  

  
[ 1248677 ] 名前: へー  2015/09/13(Sun) 20:35
じゃあ日本製品使わなくて結構です  

  
[ 1248787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/13(Sun) 23:15
そういいながらプレミアガソリン使うの欧米車じゃないですか…  

  
[ 1248794 ] 名前: まさにコミックブーム  2015/09/13(Sun) 23:46
返す言葉が見つからない…
製造過程の排ガスや解体は見なかった事になるからなあ
まあ世の中銭やを政策にしているからかな  

  
[ 1248905 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/14(Mon) 01:57
格差の少ない社会だけに、車も生活の延長上で大衆車
が好まれるという所も原因のひとつではないでしょうか?  

  
[ 1248913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 02:07
まとめ内の26の書き込みには激しく同意する。
不動産物件について、日本では減価償却で年月とともに資産価値が目減りするが
欧米ではきちんとメンテナンスさえすれば正当に資産価値として評価され、
場合によっては資産価値として上がったりする場合もある。
最近、やっと国が方針転換して長期優良物件という優遇措置をやりはずめたが
まだまだだね  

  
[ 1248925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 02:31
ゴーンに言えよw
てか日本に言うなよ。グローバルに言えw  

  
[ 1248960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 03:11
日産自動車・亡国論
ttp://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12007115003.html

三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/   

  
[ 1248979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 04:01
環境面・経済面の事考えると、古い車の優遇は逆に駄目だろ。
燃費も悪い訳だからさ。

燃費の悪い車は勿体なくないのか?

白人は自分達が正義だと思い過ぎ。  

  
[ 1249012 ] 名前:    2015/09/14(Mon) 05:52
大英博物館にでも飾っておけw  

  
[ 1249013 ] 名前:    2015/09/14(Mon) 05:53
つーかそもそも大量消費・大量生産の文化を生み出して広めたのはテメーラじゃねーかw  

  
[ 1249240 ] 名前: 名無し  2015/09/14(Mon) 11:27
古い車は中東でISISが元気に乗り回してるしええやろ  

  
[ 1249244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 11:31
まぁこれはどうかとも俺も思うけどねぇ
だけどもはや国の基幹産業になっちゃった自動車産業が回らんことには
どうにもならなくなっちゃったんだよなぁ
他の産業は全部お人好しのお花畑が中韓に売り渡した技術のおかげで
ディスカウント攻勢にあってなくなっちゃったからねぇ  

  
[ 1249245 ] 名前: ななし  2015/09/14(Mon) 11:31
排ガス規制だよ。それでいいじゃん。
  

  
[ 1249265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 11:47
フランスのスモッグ見てなんとも思わなかったのか  

  
[ 1249302 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/09/14(Mon) 12:33
※ [ 1248521 ]
だがしかし、そのEUが自分で決めた規制値(Euro6)をEUの自動車メーカーが自力でクリアできないw
バ カだろ、あいつら。  

  
[ 1249348 ] 名前: なはや  2015/09/14(Mon) 13:23
車検があるから古い車は金がなければ維持出来ないからな。あれだけ車検しまくりで品質は良いとかほざくのは笑えるけど品質が良くなったなら車検の年数も広げろよ。  

  
[ 1249595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/14(Mon) 20:56
景気良くなるし良いんじゃねーの
それとも、日本車の強さに嫉妬してるのかな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ