2015/09/14/ (月) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442148504/
ソース:http://tabi-labo.com/182098/all-rooftop/
スポンサード リンク
1 :海江田三郎 ★:2015/09/13(日) 21:48:24.18 ID:???.net
http://tabi-labo.com/182098/all-rooftop/
「再生利用可能エネルギー」という言葉自体はよく見かけるようになりました。が、まだまだ有効活用しているよ、という人は少ないですよね。
でも、世界的には着実にその実用化が広がっているようです。その証拠に、フランスの一部商用地区では、建物の屋上にソーラーパネル、もしくは植物を植えることが義務化されているのだとか。
屋上には必ずソーラーパネルか植物を
2015年3月、フランスの商用地区に新しい法律が適用されました。その後建築される建築物の屋上の一部には、必ずソーラーパネルか植物を植えることが義務化された、と「ガーディアン」紙が伝えています。メリットはいくつかあります。再生利用可能エネルギーを使いエネルギーコストを下げること。建物の温度変化を抑制し、冷暖房の利用を減らすこと。その他、雨水の保水なども可能になり、都会の空気を浄化する機能もあります。街の景観もよくなり憩いの場として利用できるため、建物の利用者にも心理的にポジティブな効果が見込めると期待されています。
フランスだけじゃない「グリーンルーフ」
実はこの義務が存在するのはフランスだけではありません。「グリーンルーフ」と呼ばれ、オーストラリアやカナダ、ドイツなどでも実際に採用されており人気があるそう。建築の条件として新しく設置されるため、ある種「縛り」のようにも捉えられそうですが、快く受け入れている人が多いようです。近頃は都市部で「屋上農園」が流行したり、建築の構造そのものに自然を取り入れることで太陽光などの影響を和らげるデザインもよく見かけるようになりました。太陽光発電する道路なども開発されています。フランスの法律も、元々は全ての地域に適用して欲しいとの声がありました。カナダ・トロントでは住宅用の建築物にもこの義務が適応されているといいます。ゆっくりとではありますが、環境に配慮した建築ルールが世界的に広がっている傾向にあるのかもしれません。設置する設備の問題などはありますが、結果的にエネルギーコストも下がり、自然にも触れられるとあれば人気も集まって当然かもしれませんね。
11 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 21:58:32.41 ID:p4eI42JT.net「再生利用可能エネルギー」という言葉自体はよく見かけるようになりました。が、まだまだ有効活用しているよ、という人は少ないですよね。
でも、世界的には着実にその実用化が広がっているようです。その証拠に、フランスの一部商用地区では、建物の屋上にソーラーパネル、もしくは植物を植えることが義務化されているのだとか。
屋上には必ずソーラーパネルか植物を
2015年3月、フランスの商用地区に新しい法律が適用されました。その後建築される建築物の屋上の一部には、必ずソーラーパネルか植物を植えることが義務化された、と「ガーディアン」紙が伝えています。メリットはいくつかあります。再生利用可能エネルギーを使いエネルギーコストを下げること。建物の温度変化を抑制し、冷暖房の利用を減らすこと。その他、雨水の保水なども可能になり、都会の空気を浄化する機能もあります。街の景観もよくなり憩いの場として利用できるため、建物の利用者にも心理的にポジティブな効果が見込めると期待されています。
フランスだけじゃない「グリーンルーフ」
実はこの義務が存在するのはフランスだけではありません。「グリーンルーフ」と呼ばれ、オーストラリアやカナダ、ドイツなどでも実際に採用されており人気があるそう。建築の条件として新しく設置されるため、ある種「縛り」のようにも捉えられそうですが、快く受け入れている人が多いようです。近頃は都市部で「屋上農園」が流行したり、建築の構造そのものに自然を取り入れることで太陽光などの影響を和らげるデザインもよく見かけるようになりました。太陽光発電する道路なども開発されています。フランスの法律も、元々は全ての地域に適用して欲しいとの声がありました。カナダ・トロントでは住宅用の建築物にもこの義務が適応されているといいます。ゆっくりとではありますが、環境に配慮した建築ルールが世界的に広がっている傾向にあるのかもしれません。設置する設備の問題などはありますが、結果的にエネルギーコストも下がり、自然にも触れられるとあれば人気も集まって当然かもしれませんね。
屋上を尖塔デザインにしてしまえば問題ない
12 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 21:59:25.18 ID:EJJCeUc0.net海外だと利権ガーと言われない不思議
24 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:08:32.13 ID:mbm1/9M6.net政府が金出してくれるの?
25 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:08:34.88 ID:atvP9sVV.net両方とも雨漏りの原因になるやろw
26 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:11:20.52 ID:2/ccr5n3.netここまでしっかり徹底している法案は気持ちいい
28 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:13:15.58 ID:MBaSUzDj.netフランスは雪降らんのだろうな
29 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:15:55.51 ID:J1veqzW9.net台風竜巻の餌食になるなw
41 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:25:00.94 ID:6GDWgmkd.netへーベルハウスの屋根ならさらに良い。
42 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:25:08.82 ID:whb/70/I.net太陽電池にも植栽屋根にも思うところは無いけど
何事も強制はいけない・・・
56 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:31:15.62 ID:sRk09S0d.net何事も強制はいけない・・・
発電能力関係なしに屋根にパネルあると断熱効果?がある
結構体感違うんだよね
太陽光パネルと同じような効果の屋根作れないのかね
59 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 22:36:05.42 ID:9smgNyV1.net結構体感違うんだよね
太陽光パネルと同じような効果の屋根作れないのかね
全ての建物の定義が知りたいなぁ。
プレハブとか、納屋とかも含むのか?
76 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 23:13:13.81 ID:I0K9Zbkc.netプレハブとか、納屋とかも含むのか?
当然、費用は国が持ってくれるんだろうな
77 :名刺は切らしておりまして:2015/09/13(日) 23:14:23.25 ID:ee3Nm4+P.netフランス建築物の性能では、
重いパネルに耐えられん。
屋根から崩壊するぞ。
121 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 00:51:50.40 ID:mcy4Dmpw.net重いパネルに耐えられん。
屋根から崩壊するぞ。
台風とかで落ちてきそう
124 :名刺は切らしておりまして:2015/09/14(月) 00:56:31.62 ID:HM/aFu4b.net日本じゃ無理だな。
豪雪地帯で緑だのソーラーパネルだのは、
何の嫌がらせだよってなる。
豪雪地帯で緑だのソーラーパネルだのは、
何の嫌がらせだよってなる。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 米ボーイング 最終工程を中国に移転
- 【サヨク悲報】 ドナルド・トランプ氏 「私が大統領になったら、移民1100万人を国外追放する」
- ドイツが難民流入を制限 入国検査を導入へ [日経新聞]
- 中国ネットが日本料理に評価を下す 「日中韓料理を並べるとやはり中華料理が頭一つ抜けてる」
- 【エコ】フランスでは全ての建物の屋根に、「植物かソーラーパネルを設置すること」を法案で可決
- アメリカではだしのゲンが話題に
- 【難民問題】移民歓迎のドイツ、流入激増でミュンヘンなど破裂寸前 市長「とても困惑」
- 古き良きものを切り捨て、新しく買い替えさせようとする日本。 欧州から批判「勿体無い」
- 金があろうが能力あろうが中国人は中国人だったw 観光客を引き連れ、無料の社員食堂で食べ放題
日本も民主党政権時代に太陽光発電をする世帯はいろいろ優遇するとか言う話があったよな
あれって結局どうなったんだ
あれって結局どうなったんだ
理想道理うまく行けばいいけど
台風とかで吹き飛んだり落ちてきたり
災害時さらなる被害が出そう
台風とかで吹き飛んだり落ちてきたり
災害時さらなる被害が出そう
あちらの国をみてると
「とりあえずやってみる」という姿勢が
みえるよなあ。
日本だと失敗したからやめるというのがなかなかできないから最初からやらないけど。
「とりあえずやってみる」という姿勢が
みえるよなあ。
日本だと失敗したからやめるというのがなかなかできないから最初からやらないけど。
台風大国ニッポンでは非現実的な話だな
国ごとの文化や気候の違いなどを全く理解せず、とりあえず真似しておけとか考える奴はすぐに飛び付きそうな話ではあるが
国ごとの文化や気候の違いなどを全く理解せず、とりあえず真似しておけとか考える奴はすぐに飛び付きそうな話ではあるが
フランスでソーラーパネルのようなモックアップを100ユーロでフランス人に売ってくるわ
景観はどうなるんだ?
フランスは、景観の為に屋根は統一色だったでしょ。
観光で上から町並みみたら、ソーラーの反射光だらけになるのか?
フランスは、景観の為に屋根は統一色だったでしょ。
観光で上から町並みみたら、ソーラーの反射光だらけになるのか?
台風は設置工事をきちんとしとけば問題ない
それよりパワコンの寿命短さが問題
義務化なんかして、あれのコストを誰が負うんだ?w
それよりパワコンの寿命短さが問題
義務化なんかして、あれのコストを誰が負うんだ?w
現在の屋根の荷重で成り立ってる屋上、もっと言えば基礎と建物構造の上に、
下じゃなく上に過重かけてどうすんだよ。
計算もできないのか。
下じゃなく上に過重かけてどうすんだよ。
計算もできないのか。
屋上緑化は屋根に負荷が掛かり耐震性に劣る。
太陽光発電は高価で発電量は不安定である。
止めておけ。安価で安定して大量に電力を供給するのなら、高効率で低公害の最新式石炭火力発電増やした方が良い。
太陽光発電は高価で発電量は不安定である。
止めておけ。安価で安定して大量に電力を供給するのなら、高効率で低公害の最新式石炭火力発電増やした方が良い。
屋上緑化なら日本は昔からやってるやん条例まであるし
屋上緑化はどんなにうまくやっても屋根の腐食早めるからやらないほうがいいよ。
太陽光は最近ものすごく軽い紙のようなパネルの開発されたので、
弱い屋根に貼り付けるように置けるならフランスの建築でも問題ないかな。
太陽光は最近ものすごく軽い紙のようなパネルの開発されたので、
弱い屋根に貼り付けるように置けるならフランスの建築でも問題ないかな。
白人はもっと合理的で計算高いモノだという幻想を最近は砕かれっぱなしだよ……
あれか、母屋を乗っ取ろうとする何とかに染まって来たのか?
欧州が暗黒大陸になる日も近いな……
あれか、母屋を乗っ取ろうとする何とかに染まって来たのか?
欧州が暗黒大陸になる日も近いな……
※1249001
損正義と管直人がメガソーラー利権の為に潰したよ
損正義と管直人がメガソーラー利権の為に潰したよ
マジで石炭火力がいいよ
最新式石炭炉は煤が出ない
最新式石炭炉は煤が出ない
日本やシンガポールならしかたないが
フランスなんて屋根の上に置かなくてもいいやろ・・
建物の何%分のソーラーか植物を敷地内に建てましょうでええやん
フランスなんて屋根の上に置かなくてもいいやろ・・
建物の何%分のソーラーか植物を敷地内に建てましょうでええやん
日本も再エネ買取制度から太陽光を外し、オフィスビルや大型店舗、工場、マンション、個人宅の太陽光発電優遇しろ
中国製の安い太陽光パネルを並べただけでぼろ儲け、しかも全額利用者負担のメガソーラー優遇を即刻中止せよ
自己使用の為の太陽光発電メインで余剰分の買取なら、再エネ賦課金が天文学的に膨らむこともない
中国製の安い太陽光パネルを並べただけでぼろ儲け、しかも全額利用者負担のメガソーラー優遇を即刻中止せよ
自己使用の為の太陽光発電メインで余剰分の買取なら、再エネ賦課金が天文学的に膨らむこともない
商用地区って、また負担増かよ!?
出費に耐えれなくなる人が出てくるんじゃないの?
優遇措置・補助や助成もしっかりしてるのかな?
出費に耐えれなくなる人が出てくるんじゃないの?
優遇措置・補助や助成もしっかりしてるのかな?
>太陽電池にも植栽屋根にも思うところは無いけど
>何事も強制はいけない・・・
日本なんて強制だらけだと思うけど?
ニューヨークではグリーンルーフは所得減税の対象
>豪雪地帯で緑だの
昔ながらの茅葺の屋根にはイチハツだとかユリだとか育っていることもあるんで
グリーンルーフによく使われるのはマンネングサだとかミセバヤの矮性の多肉植物
光熱費を下げる効果もあるとかなんとか
>何事も強制はいけない・・・
日本なんて強制だらけだと思うけど?
ニューヨークではグリーンルーフは所得減税の対象
>豪雪地帯で緑だの
昔ながらの茅葺の屋根にはイチハツだとかユリだとか育っていることもあるんで
グリーンルーフによく使われるのはマンネングサだとかミセバヤの矮性の多肉植物
光熱費を下げる効果もあるとかなんとか
※1249073
白人で合理的なのはアメリカで、欧州は合理性よりも景観とか文化的なものを重視するよ。
そりゃ別に人間生産性のためだけに生きてないから、そっちのほうが「合理的」な可能性もある。
白人で合理的なのはアメリカで、欧州は合理性よりも景観とか文化的なものを重視するよ。
そりゃ別に人間生産性のためだけに生きてないから、そっちのほうが「合理的」な可能性もある。
地震・台風・豪雪・長雨・梅雨・・・・・・こういうの無いからな
現状の太陽光発電じゃどう頑張っても突っ込んだコストに見合うだけの発電は出来そうにない、っていう単純な事実と正面から向かい合うべきだと思う。
補助金で補った結果、その辺周りの経済活動が歪んでろくなことにならんのはドイツが率先して証明してくれただろうに。
補助金で補った結果、その辺周りの経済活動が歪んでろくなことにならんのはドイツが率先して証明してくれただろうに。
フランス全土対象?
古い建物だらけなのに屋根に重いもの載せたり、草生やすとか、そんなことしたら、一気ガタがくるぞ
フランスもソーラーパネル利権か?
一気に建て替えブームとか来そうだな
古い建物だらけなのに屋根に重いもの載せたり、草生やすとか、そんなことしたら、一気ガタがくるぞ
フランスもソーラーパネル利権か?
一気に建て替えブームとか来そうだな
「フランスの一部商用地区」って引用文に書いてあるだろ
米する前に>>1くらい読めよ・・・
米する前に>>1くらい読めよ・・・
ほほう、「モン・サン・ミッシェル」にも設置するんだな。
ルーブルにもベルサイユにもつけるんだな。
「観光」という商業地域だぞ。
ルーブルにもベルサイユにもつけるんだな。
「観光」という商業地域だぞ。
ソーラーパネル敷くために自然破壊して堤防や山を削るより遙かにマシだなw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
