2015/09/18/ (金) | edit |

原油価格が暴落している。中国など新興国の景気減速で世界経済が新しい局面を迎えているからだ。原油安は日本にとってメリットが大きいが、金融緩和で円安を目指すアベノミクスの下では、国民は十分にそのメリットを享受できない。安倍政権の経済運営はジレンマに陥っている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442537303/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00000000-sasahi-bus_all
スポンサード リンク
1 :冠痔核 ★:2015/09/18(金) 09:48:23.69 ID:???*.net
原油暴落 黒田バズーカ追加でもアベノミクス終焉〈週刊朝日〉
原油価格が暴落している。中国など新興国の景気減速で世界経済が新しい局面を迎えているからだ。原油安は日本にとってメリットが大きいが、金融緩和で円安を目指すアベノミクスの下では、国民は十分にそのメリットを享受できない。安倍政権の経済運営はジレンマに陥っている。
当然、政府・日銀も原油安に重大な関心を寄せている。日本経済の最大の課題であるデフレ脱却を果たすには、緩やかな物価上昇を実現しなければならないとしているからだ。
安倍首相は8月24日の参議院予算委員会で民主党・小川敏夫議員の質問に答え、「(日銀の金融政策について)原油価格が暴落する中で物価安定目標の2%が達成できないのはやむを得ない」と話した。
一方で「(原油価格の下落は)経済にはプラスの影響も及ぼす」と指摘。2%達成が難しいということについては理解していると語った。
日本は90年代後半からデフレ局面に入り、日銀は13年3月に就任した黒田東彦総裁のもと、2%の物価上昇を目指し、大規模な金融緩和を打ち出した。それを機に円安が加速し、その影響で、海外から輸入する燃料や原料の価格が上昇し、電気料金や食料品などの値上がりが相次いだ。
その結果、おととし6月にCPIはプラスに転じ、デフレ脱却の糸口をつかんだ。日銀は安倍政権下で大規模緩和をこれまで2回行っている。
安倍首相も認めるように、2%上昇が難しいとすれば、日銀の3回目の大規模緩和があるかもしれない。日銀の金融政策に注目が集まっている。
大蔵官僚出身で民主党政権では国家戦略担当大臣を務めた古川元久衆議院議員は次のように話す。
「黒田さんはマーケットの動きに敏感な人。マーケットは貪欲で『もっと緩和を』とシグナルを送ってくる。2%目標を下げるとは言えないから3度目をやらざるを得ないだろう。安倍政権は株価連動内閣だから、株価が下がってくれば、日銀にプレッシャーをかける。ただ、政府・自民党もこれ以上の円安はマイナスが大きいとも考えている」
日経平均株価は9月8日、1万8千円を割り込み、7カ月ぶりの安値となった。中国を中心にした世界景気の先行き不安から、年初からの上昇分が吹き飛んでいる。
物価が持続的に下落する状況をデフレと呼んでいるが、それ自体は原因ではない。デフレの実態は需要不足、すなわち皆がモノを買わない、企業は設備投資を増やさないということなので、状況的に物価が上がったとしても、実はデフレの根本的な解決にはならない。
需要不足であるから、国が税金で計画的に需要を作り出すという手もあるが、財政赤字が膨らむので、これも限界がある。
古川氏は安倍政権をこう批判する。
「アベノミクスは手法として金融緩和と財政出動だが、どちらも一時的なカンフル剤みたいなもの。ものすごく高い栄養ドリンクを飲んでいるようなものだ。その効き目は長続きしない。日本経済は長年の生活習慣病みたいなものだから、運動して苦しい食事療法をして、結局は痛みを伴う構造改革をしなければならない。財政健全化計画を決めた骨太の方針なんて、骨太どころか骨粗しょう症でスカスカ。『景気が低迷してきたら補正やらなきゃ』なんて言っている自民党議員もいるが、補正をやったら財政再建ができない。アベノミクスは八方ふさがりだ」
超原油安の結果、第3弾の黒田バズーカを撃ったところで、国民の生活が上向かないのはこれまでと同じ。円安で大企業がもうけるばかりだ。国民にとって原油安はメリットも大きいが、円安は帳消しにしてしまう。
安倍首相がアベノミクスのスキームにしがみついている限り、国民の生活は苦しいまま。高田氏が指摘するように、世界経済が新たな局面に入ったのだから、新たな政策を打ち出す場面ではないか。
※週刊朝日 2015年9月25日号より抜粋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00000000-sasahi-bus_all
dot. 9月18日(金)7時9分配信
10 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 09:52:20.62 ID:L8TjrylY0.net原油価格が暴落している。中国など新興国の景気減速で世界経済が新しい局面を迎えているからだ。原油安は日本にとってメリットが大きいが、金融緩和で円安を目指すアベノミクスの下では、国民は十分にそのメリットを享受できない。安倍政権の経済運営はジレンマに陥っている。
当然、政府・日銀も原油安に重大な関心を寄せている。日本経済の最大の課題であるデフレ脱却を果たすには、緩やかな物価上昇を実現しなければならないとしているからだ。
安倍首相は8月24日の参議院予算委員会で民主党・小川敏夫議員の質問に答え、「(日銀の金融政策について)原油価格が暴落する中で物価安定目標の2%が達成できないのはやむを得ない」と話した。
一方で「(原油価格の下落は)経済にはプラスの影響も及ぼす」と指摘。2%達成が難しいということについては理解していると語った。
日本は90年代後半からデフレ局面に入り、日銀は13年3月に就任した黒田東彦総裁のもと、2%の物価上昇を目指し、大規模な金融緩和を打ち出した。それを機に円安が加速し、その影響で、海外から輸入する燃料や原料の価格が上昇し、電気料金や食料品などの値上がりが相次いだ。
その結果、おととし6月にCPIはプラスに転じ、デフレ脱却の糸口をつかんだ。日銀は安倍政権下で大規模緩和をこれまで2回行っている。
安倍首相も認めるように、2%上昇が難しいとすれば、日銀の3回目の大規模緩和があるかもしれない。日銀の金融政策に注目が集まっている。
大蔵官僚出身で民主党政権では国家戦略担当大臣を務めた古川元久衆議院議員は次のように話す。
「黒田さんはマーケットの動きに敏感な人。マーケットは貪欲で『もっと緩和を』とシグナルを送ってくる。2%目標を下げるとは言えないから3度目をやらざるを得ないだろう。安倍政権は株価連動内閣だから、株価が下がってくれば、日銀にプレッシャーをかける。ただ、政府・自民党もこれ以上の円安はマイナスが大きいとも考えている」
日経平均株価は9月8日、1万8千円を割り込み、7カ月ぶりの安値となった。中国を中心にした世界景気の先行き不安から、年初からの上昇分が吹き飛んでいる。
物価が持続的に下落する状況をデフレと呼んでいるが、それ自体は原因ではない。デフレの実態は需要不足、すなわち皆がモノを買わない、企業は設備投資を増やさないということなので、状況的に物価が上がったとしても、実はデフレの根本的な解決にはならない。
需要不足であるから、国が税金で計画的に需要を作り出すという手もあるが、財政赤字が膨らむので、これも限界がある。
古川氏は安倍政権をこう批判する。
「アベノミクスは手法として金融緩和と財政出動だが、どちらも一時的なカンフル剤みたいなもの。ものすごく高い栄養ドリンクを飲んでいるようなものだ。その効き目は長続きしない。日本経済は長年の生活習慣病みたいなものだから、運動して苦しい食事療法をして、結局は痛みを伴う構造改革をしなければならない。財政健全化計画を決めた骨太の方針なんて、骨太どころか骨粗しょう症でスカスカ。『景気が低迷してきたら補正やらなきゃ』なんて言っている自民党議員もいるが、補正をやったら財政再建ができない。アベノミクスは八方ふさがりだ」
超原油安の結果、第3弾の黒田バズーカを撃ったところで、国民の生活が上向かないのはこれまでと同じ。円安で大企業がもうけるばかりだ。国民にとって原油安はメリットも大きいが、円安は帳消しにしてしまう。
安倍首相がアベノミクスのスキームにしがみついている限り、国民の生活は苦しいまま。高田氏が指摘するように、世界経済が新たな局面に入ったのだから、新たな政策を打ち出す場面ではないか。
※週刊朝日 2015年9月25日号より抜粋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150918-00000000-sasahi-bus_all
dot. 9月18日(金)7時9分配信
アベノミクスは何回崩壊したら終わるの?
22 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 09:55:16.43 ID:YR7ERLKu0.netガソリン高いよりはよっぽど良いだろ
26 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 09:55:57.75 ID:lXaU5wcz0.netおい、昨日ガソリン値上がりしてたぞ!
38 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 09:56:55.97 ID:W4g6Yvfm0.netてか 原油価格が高騰してた だけだろうにwww
49 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 09:59:09.82 ID:swmpK2oQ0.net安くなることは良いことだよ。
51 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 09:59:20.79 ID:R4XmF1px0.netそれでも、民主党の選択肢は無い。
54 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 09:59:37.27 ID:rqrr5/Pi0.net民主の時のが物価も安くて暮らしやすかったしなあ
安倍になってからは増税ばっかだよ
安倍になってからは増税ばっかだよ
80 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:03:30.47 ID:lkmoUgEM0.net
78 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:03:27.82 ID:ANMaOXx90.netマイナス金利導入が 黒田バズーカの秘策
89 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:04:24.08 ID:NrUs43gc0.net2年連続GDPマイナスで日本はリセッション入りしそうな勢いだけど
安倍ちゃんはどーするつもりだろう?
安保法案が通過したからどーでもいいのかもしれないが
97 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:05:35.30 ID:MVjcmbnr0.net安倍ちゃんはどーするつもりだろう?
安保法案が通過したからどーでもいいのかもしれないが
原油は元に戻っただけ、まだ高い
113 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:07:18.73 ID:kcjp19xy0.net全部中国頼みだろ
141 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:10:24.67 ID:FQ/dlh6r0.net円安でも原油が下がったらありがたいだけだろ
199 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:15:45.75 ID:bd2pDQWk0.netもうはっきり言っちゃえばいいのに
少子高齢化で人口減少が止まらない日本が
再び右肩上がりになる事は無いんだと
230 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:19:54.19 ID:T4US2rFN0.net少子高齢化で人口減少が止まらない日本が
再び右肩上がりになる事は無いんだと
原油が高騰してた方がむしろ日本終了だったんじゃね
233 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:20:08.50 ID:dhdlML/H0.net円安の何が悪い?国産品を買いなさい。
247 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:22:10.26 ID:vcYFSU+l0.net結果ありきだからね
辻褄が合わなくても反自民にもっていければ良いという見本
285 :名無しさん@1周年:2015/09/18(金) 10:27:30.46 ID:lRyGpWoH0.net辻褄が合わなくても反自民にもっていければ良いという見本
>原油暴落
安倍関係なくね?
341 :名無しさん@1周年[age]:2015/09/18(金) 10:34:44.56 ID:Sqy0X2wD0.net安倍関係なくね?
暴落ってwwwww
いままで暴騰してたんだろ?wwwwww
いままで暴騰してたんだろ?wwwwww
スポンサード リンク
- 関連記事
株価が上がろうが下がろうが、原油が下がろうが上がろうが
いちゃもんつけて自民党を叩こうとするのが朝日クオリティ
いちゃもんつけて自民党を叩こうとするのが朝日クオリティ
原油価格暴落したらアベノミクス終焉なの?
むしろプラスじゃん。
本文読む気ないからそこに書いてたらごめんなさい。
むしろプラスじゃん。
本文読む気ないからそこに書いてたらごめんなさい。
もう出てたけど改めて
全部財務省が悪い
霞ヶ関で除鮮を急げ
全部財務省が悪い
霞ヶ関で除鮮を急げ
自分の国のことだというのに、「それじゃだめだからこうしよう!」という話がいっこうに聞こえてこない。 単なる政権批判だけ。これじゃ良くなるわけがない
朝日ってついてるメディアはしょうもないな
原油価格があがったままだったら「黒田バズーカで産油国に年金資金流出」とか書いたんだろうな
し/ねよ腐れア/カが
し/ねよ腐れア/カが
目標とすべき消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品とエネルギーを除いた、コアCPIで話して下さい
また朝日か、祖国へ帰れ。
批判ありきだから論理が無茶苦茶だな
朝日新聞なんて今読まれてるの
三百万人程度じゃねーかww
三百万人程度じゃねーかww
もはや意味が解からん
円安のデメリットを原油安で帳消しにできるからいいじゃん
普通日銀砲って国外から批判されるものなのに
なぜか国内で批判している人がいるらしい
なぜか国内で批判している人がいるらしい
結論を先に決めてから理屈をコネている感マンマン。
ちょっとだけ大学で教えているけれど、これは期末レポートですら不合格だよ。
真摯に現実を見て、それについての見識が何もない。
先に結論があり、そのためにどうインチキするか、ただそれだけ。
朝日なんてえのは、昔からそんなものだ。白痴の集団
こいつらの親は、こんなことさせるために学校へ通わせたのかねえ?
ちょっとだけ大学で教えているけれど、これは期末レポートですら不合格だよ。
真摯に現実を見て、それについての見識が何もない。
先に結論があり、そのためにどうインチキするか、ただそれだけ。
朝日なんてえのは、昔からそんなものだ。白痴の集団
こいつらの親は、こんなことさせるために学校へ通わせたのかねえ?
週間朝日は経済学を知らない無能が記者をしてるようだ。
原油下がってなんでアベノミクスがだめになるんだ?
エネルギー費用が下がっていいことだらけだろ、原油下がって困るのは産油国や
原油メジャーとかだろ。
もはや、嘘というより無能だな、週間朝日。
原油下がってなんでアベノミクスがだめになるんだ?
エネルギー費用が下がっていいことだらけだろ、原油下がって困るのは産油国や
原油メジャーとかだろ。
もはや、嘘というより無能だな、週間朝日。
事象からどうにか批判へ結び付けたい、という考えだから支離滅裂なんだろうな
原油暴騰も自民党のせいにしてたし考える頭が無い
原油暴騰も自民党のせいにしてたし考える頭が無い
電力会社も助かるし、ロシアが困るw
悪い事ばかりじゃないよ。
悪い事ばかりじゃないよ。
ガソリン値下げ隊どうなったの?
なんだかんだ言っても、民主党政権時代よりマシ
藻から石油って今どうなってんだろ?早く安く使えるようにならないかなぁ
>古川氏は安倍政権をこう批判する。
結局
具体的な批判と
建設的な具申は
なにもない
もういいよこういうの。うんざりだ。
結局
具体的な批判と
建設的な具申は
なにもない
もういいよこういうの。うんざりだ。
原油暴落でアベノミクス終わりってw
石油会社がちゃんと値下げすれば、十分反映されるだろうがww
安倍さんの経済政策の欠点はそうじゃないだろう‥。
坊主憎ければ袈裟まで憎いではなくて、ちゃんとやれよ‥ほんとに。
石油会社がちゃんと値下げすれば、十分反映されるだろうがww
安倍さんの経済政策の欠点はそうじゃないだろう‥。
坊主憎ければ袈裟まで憎いではなくて、ちゃんとやれよ‥ほんとに。
むしろマスコミの終焉
残念だけど週刊朝日という時点で……。
真に受けてるのはb a k a?それとも工作員?
真に受けてるのはb a k a?それとも工作員?
週刊朝日という時点で元記事は読まない
どうせ大したことは書いてない
どうせ大したことは書いてない
世界中のありとあらゆる悲報はなんでも現政権の自民党のせいにする
週刊朝日ww
日夜 売国 反日 捏造 等に勤しんでおります!!
生涯 購入することはないでしょう
週刊朝日ww
日夜 売国 反日 捏造 等に勤しんでおります!!
生涯 購入することはないでしょう
原油が安くなるんなら輸入している日本には朗報じゃん
むしろ日本が火力発電依存のままアメリカのシェールオイル採掘が頓挫して中東が原油価格値上げにシフトした場合が怖い
いずれにせよこの状況甘えず、原発を早期に再稼動しないとまずいよな。
外国の都合で自国のエネルギー状況を度々大きく左右されるのはどう考えても健全ではない。
それにここ数年、ひたすら海外に流出し続けるを日本のお金を食い止めねば。
外国の都合で自国のエネルギー状況を度々大きく左右されるのはどう考えても健全ではない。
それにここ数年、ひたすら海外に流出し続けるを日本のお金を食い止めねば。
コアコアCPIは上がってるから問題無いだろ
さらにいえばだな、現状の経済は財政と成長の綱引きになってる訳だ
この二つを両立させることを考えてない奴の言論は聞く価値が無い
消費税に関しては与党ですら再延期の話が出るくらいなので議論はあるだろうけどな
さらにいえばだな、現状の経済は財政と成長の綱引きになってる訳だ
この二つを両立させることを考えてない奴の言論は聞く価値が無い
消費税に関しては与党ですら再延期の話が出るくらいなので議論はあるだろうけどな
デフレ脱却を目指す目標として2%の物価上昇を掲げていたため数字だけで判断されているが、原油安は日本にとってほとんどメリットしかない。
アベノミクスの政策や方向性は間違ってない。しかしいくら金融緩和しても企業などのマインドが未だ消極的過ぎる。企業は円安になって最高益を上げても国内投資や賃金アップに消極的。たぶん円安や国内景気回復も一時的としか思っていないから正規雇用増員にも消極的。日本人全体のマインドが上がらないと上流の政策だけでは真のデフレ脱却は難しい。
記事で指摘している構造改革が伴ってないという指摘は間違っていない。金が余っている企業に投資や賃金上昇を促す政策を増やすべき。ただ民主党時代はデフレすら放置していたことを忘れてはならない。
アベノミクスの政策や方向性は間違ってない。しかしいくら金融緩和しても企業などのマインドが未だ消極的過ぎる。企業は円安になって最高益を上げても国内投資や賃金アップに消極的。たぶん円安や国内景気回復も一時的としか思っていないから正規雇用増員にも消極的。日本人全体のマインドが上がらないと上流の政策だけでは真のデフレ脱却は難しい。
記事で指摘している構造改革が伴ってないという指摘は間違っていない。金が余っている企業に投資や賃金上昇を促す政策を増やすべき。ただ民主党時代はデフレすら放置していたことを忘れてはならない。
記事読む前に 情報源はどこだろうなー と思って
週刊朝日
って判明した時点で記事読むのやめたわ
ろくでもないことしか書いてないだろうし 時間を無駄にするだけだもの
週刊朝日
って判明した時点で記事読むのやめたわ
ろくでもないことしか書いてないだろうし 時間を無駄にするだけだもの
なんでも安倍のせい
安倍は神だな
安倍は神だな
20代だけど、昔はレギュラー90円代じゃなかったっけ?暴落とは一体・・・
まーた始まったw
朝日が何言おうともはや信用されないっつの
朝日が何言おうともはや信用されないっつの
まだ一度も打っていない。それでこの円安は立派。
原油暴落って日本に取っちゃ良い事じゃん?
原油価格が実体経済に与えるタイムラグって、半年後だよ?
馬カなの??
年末まで毎月、どこかで、FRBの利上げ確実なのにWWW。
馬カなの??
年末まで毎月、どこかで、FRBの利上げ確実なのにWWW。
また嘘つき朝日かよ。
民主党議員や日本共産党議員の仲間って気持ち悪い。
民主党議員や日本共産党議員の仲間って気持ち悪い。
まだ自民党や民主党言ってんのか?自民党がどうであれ外国政党に投票はまず無いし迷うこともないわ。民主党物価が安かったって言うほど安くはなかっただろ。そんな物が安かった印象ないわ。企業は潰れまくったけど
中国の経済低迷のおかげで原油安になってる
中国には投資しないように
そして次の新興国にはバブルにさせないよう堅実な成長を促せば原油安は続く
アメリカとはプラザ合意みたく円高にしないことが大事
中国には投資しないように
そして次の新興国にはバブルにさせないよう堅実な成長を促せば原油安は続く
アメリカとはプラザ合意みたく円高にしないことが大事
批判してるのは三橋ブログからわいたのだろ。あんなブログを上位にランクさせてちゃ駄目だよ。ネット保守のみなさん、しっかりしてくれ。
まあ自民だろうが民主だろうがその他のどこだろうが日本が以前のような成長を取り戻す日は来ないよ
もうあらゆる箇所が硬直化し過ぎた
それを打破しようとしたら血を見る以外に無い
もうあらゆる箇所が硬直化し過ぎた
それを打破しようとしたら血を見る以外に無い
※1254269
>ちょっとだけ大学で教えているけれど
お前ク.ズか妄想に溺れるニートかどっちかな?
>ちょっとだけ大学で教えているけれど
お前ク.ズか妄想に溺れるニートかどっちかな?
期待の安倍ちゃんも財務省にはお手上げwwwwww
円が国内に廻るなら良いんじゃない(適当)
原油安の何が行けないのかわかりませーん。
外的要因で物価高になっても良いことなんてないじゃん。
原油安の何が行けないのかわかりませーん。
外的要因で物価高になっても良いことなんてないじゃん。
朝日はオワコン
無意味に原発止めたせいで貿易収支赤字になったエネルギー純輸入国の日本にとって、原油は安ければ安いほど良いに決まってる。
そもそも物価上昇を経済成長の指標にしてるのは、国民所得増加の結果での物価上昇を考えてる訳であって、そうじゃなかったら単なるスタグフレーション。
ホント、日本にとって原油安の何が悪いと主張してるのか、サッパリ理解できないよ。
そもそも物価上昇を経済成長の指標にしてるのは、国民所得増加の結果での物価上昇を考えてる訳であって、そうじゃなかったら単なるスタグフレーション。
ホント、日本にとって原油安の何が悪いと主張してるのか、サッパリ理解できないよ。
実際の消費が大切なら、原油安はプラス材料だと思うけど
むしろ消費税8%にした時、実際に消費が冷え込んだのはアベノミクスの目標未達を意味するのだからそこを叩けばいいのに
むしろ消費税8%にした時、実際に消費が冷え込んだのはアベノミクスの目標未達を意味するのだからそこを叩けばいいのに
ん?
産油国でない日本は原油価格が上がるよりは下がってる方がメリットが大きいんだが
産油国でない日本は原油価格が上がるよりは下がってる方がメリットが大きいんだが
ここのコメは文盲ばっかりか?
原油安のメリットを金融政策が帳消しにするって話でしょ
原油安が悪いなんて誰も言ってない
どさくさに紛れて金融政策を批判してるだけなんだけど・・・
原油安のメリットを金融政策が帳消しにするって話でしょ
原油安が悪いなんて誰も言ってない
どさくさに紛れて金融政策を批判してるだけなんだけど・・・
イラク戦争前に戻っただけじゃね?円と原油
原油の話より
年金運用してる株...
七月の時点で何十兆円も損失出してるのに
今どうなってんのよ...
ゼロになるまでやんの?
今の年寄り年金もらえなくなって路頭に迷ったらどうすんの?
年金運用してる株...
七月の時点で何十兆円も損失出してるのに
今どうなってんのよ...
ゼロになるまでやんの?
今の年寄り年金もらえなくなって路頭に迷ったらどうすんの?
ちょっと覗いて見たらタブロイドアカヒじゃねえか。
紛らわしいんだよ!
紛らわしいんだよ!
週刊朝日www
何で夏のボーナスは平均でUPしてんの? アカヒ。
スポンサーも渋りだしたし、次の総選挙であんたらに金を流してくれるアカ政党も議席を減らして政党助成金が減るから今後プロパガンダ資金が少なく成って行くのに大変だな、おい。
スポンサーも渋りだしたし、次の総選挙であんたらに金を流してくれるアカ政党も議席を減らして政党助成金が減るから今後プロパガンダ資金が少なく成って行くのに大変だな、おい。
安くなれば消費が刺激されて良いことづくめではないか。
原油原産国には申し訳ないけど。
原油原産国には申し訳ないけど。
まあ実質賃金下がり続き、インフレ目標達成できてないのは事実だし、増税中止、補正組むのは当然かな
野党は反対だけしかしないなら、増税にも反対したらいいのに
野党は反対だけしかしないなら、増税にも反対したらいいのに
※1254410
>七月の時点で何十兆円も損失出してるのに
ソースはどこだ?
4-6月の運用実績しか公表されてない筈だが、まさか民主党議員の憶測を鵜呑みにしているのか
>七月の時点で何十兆円も損失出してるのに
ソースはどこだ?
4-6月の運用実績しか公表されてない筈だが、まさか民主党議員の憶測を鵜呑みにしているのか
要は円安・円高の話ってことね
すごい古典的な批判ですね
すごい古典的な批判ですね
昨日(今日)のFRB理事会ではとりあえず利上げ無かったけど
どっちにしてもドル利上げは避けられんからな
アメの利上げ円安と原油高がセットで来るのが一番困る
どっちにしてもドル利上げは避けられんからな
アメの利上げ円安と原油高がセットで来るのが一番困る
民主党の太鼓持ちにコメントを求めても「自民最悪!民主最高!」としか返ってこないに決まってるじゃん。
『物価が高い!庶民の生活は苦しい!アベノミクスは失敗だ!』
『物価上昇目標は達成できない!アベノミクスは失敗だ!』
・・・・・誰か説明して
『物価上昇目標は達成できない!アベノミクスは失敗だ!』
・・・・・誰か説明して
たしかに、予定通りには行かずにもたついてる感はあるが、
それでも、民主党時代よりは遥かに日本経済は良くなってる。
それでも、民主党時代よりは遥かに日本経済は良くなってる。
しなバブル崩壊とか外的要因のせいってだけで
ウソっぱち民主政権のような失敗政策って訳じゃないだろ
ウソっぱち民主政権のような失敗政策って訳じゃないだろ
大丈夫?心配に成る
原油暴落で一番きついのはロシアやで
原油が幾らになろうが、ガソリンリッター100円切ることはもう無いだろうねぇ
円高時代でも切れなかったんだから
円高時代でも切れなかったんだから
原油安は日本のメリットにもなるがデメリットにもなる云々で
どうデメリットになるのかと本文を読み進めてみたら
国民の消費が冷え込んでいるのが原因って原油安関係ないやんw
むしろ消費を増やす機会になるんでね?
でも消費が増えない根本的な問題は
日本の労働環境のブラックさや介護問題の先の見えなさが原因だよな
労働環境が劣悪でも会社にしがみつかなければならなかったり
親の介護はもちろん自分自身の老後をどうするのかを考えれば不安しかない
そら貯蓄に回しますって
ブラックを自然淘汰させるには労働者の売り手市場にすれば
ブラックに人が集まらなくなり勝手に淘汰されていくんだが
ブラック企業側はそうはさせじと移民で補おうとしているんだよな
介護も移民で補おうという動きがあるが
親や将来の自分の介護を移民に任せられるかって話
周囲の監視の行き届きにくい介護の現場では
まじめに生命と財産の危機だよ
介護はしたくないし、されたくもないってのが普通だろ
寝たきりと認知症を再生医療で解決できれば介護は不要だろ
どうデメリットになるのかと本文を読み進めてみたら
国民の消費が冷え込んでいるのが原因って原油安関係ないやんw
むしろ消費を増やす機会になるんでね?
でも消費が増えない根本的な問題は
日本の労働環境のブラックさや介護問題の先の見えなさが原因だよな
労働環境が劣悪でも会社にしがみつかなければならなかったり
親の介護はもちろん自分自身の老後をどうするのかを考えれば不安しかない
そら貯蓄に回しますって
ブラックを自然淘汰させるには労働者の売り手市場にすれば
ブラックに人が集まらなくなり勝手に淘汰されていくんだが
ブラック企業側はそうはさせじと移民で補おうとしているんだよな
介護も移民で補おうという動きがあるが
親や将来の自分の介護を移民に任せられるかって話
周囲の監視の行き届きにくい介護の現場では
まじめに生命と財産の危機だよ
介護はしたくないし、されたくもないってのが普通だろ
寝たきりと認知症を再生医療で解決できれば介護は不要だろ
ガソリンの2重消費税やめやがれ!
税金高すぎなんじゃ役立たずの腐れ公務員共!
税金高すぎなんじゃ役立たずの腐れ公務員共!
※1254489
ヒント消費税、これがあるからそんな矛盾がおきる
日銀の物価安定目標の2%には消費税増税分は含まない、当然だが2%増税で目標達成とはならない
そもそも物価安定目標は、安定した企業収益を確保して賃金を上げ消費を増やす目的の為
原油が下がって物価安定目標を達成出来なくても何の問題もないんだが、それをアベノミクスの失敗とする
その反面、消費税増税による物価の上昇も含めて、庶民の生活は苦しい!アベノミクスは失敗だとする
実際は『物価が高い!庶民の生活は苦しい!消費税増税は失敗だ!』 なんだがマスコミはそうは言わない
ヒント消費税、これがあるからそんな矛盾がおきる
日銀の物価安定目標の2%には消費税増税分は含まない、当然だが2%増税で目標達成とはならない
そもそも物価安定目標は、安定した企業収益を確保して賃金を上げ消費を増やす目的の為
原油が下がって物価安定目標を達成出来なくても何の問題もないんだが、それをアベノミクスの失敗とする
その反面、消費税増税による物価の上昇も含めて、庶民の生活は苦しい!アベノミクスは失敗だとする
実際は『物価が高い!庶民の生活は苦しい!消費税増税は失敗だ!』 なんだがマスコミはそうは言わない
※1254598
おいおいおい
消費増税分だけ?
それでこんなに阿鼻叫喚?
「ニホンはもうオシマイだ~!」?
「セイカツホゴがぁ~ 生きるケンリがぁ~」?
「アベがー ジミンがー アベノミクスがー」?
自分は平凡なサラリーマンだけど
なんでみんなこんなにパニックになってるんだ?
おいおいおい
消費増税分だけ?
それでこんなに阿鼻叫喚?
「ニホンはもうオシマイだ~!」?
「セイカツホゴがぁ~ 生きるケンリがぁ~」?
「アベがー ジミンがー アベノミクスがー」?
自分は平凡なサラリーマンだけど
なんでみんなこんなにパニックになってるんだ?
年金10兆溶かしたんだってな
しね安倍
しね安倍
株は安い時に買って高い時に売って利益出すが鉄則
下がった分を維持するためだけに年金突っ込んでるんだから
10兆円溶かしたぐらいじゃ済まないわな
毎年ばら撒きで50兆円ずつ借金作ってるし
安倍はほんと日本を破壊してるだけだわ
北朝鮮系のネトウヨと共に半島に帰ってほしいよな
下がった分を維持するためだけに年金突っ込んでるんだから
10兆円溶かしたぐらいじゃ済まないわな
毎年ばら撒きで50兆円ずつ借金作ってるし
安倍はほんと日本を破壊してるだけだわ
北朝鮮系のネトウヨと共に半島に帰ってほしいよな
アベノミクスで就業者増の理由
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12025067369.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12025067369.html
※1254641
パニックになってるのはオマエの頭の中だけだろwww
パニックになってるのはオマエの頭の中だけだろwww
※1254955
そっかー パニックなのは俺だけか―
アベノミクス始まってから
「円安でイカ釣り船の燃料がぁー」
「パスタ屋で小麦の仕入れが―」
「セイカツホゴが―」「ねんきんがー」
「ニホンはオシマイだー」
って報道ばっかだったからね
アレはデマで、みんなちゃんとしてるんだ?
よかったよかった
アベノミクスはこのまま進めても大丈夫みたいだねwww
そっかー パニックなのは俺だけか―
アベノミクス始まってから
「円安でイカ釣り船の燃料がぁー」
「パスタ屋で小麦の仕入れが―」
「セイカツホゴが―」「ねんきんがー」
「ニホンはオシマイだー」
って報道ばっかだったからね
アレはデマで、みんなちゃんとしてるんだ?
よかったよかった
アベノミクスはこのまま進めても大丈夫みたいだねwww
※1255014
マスご みの報道を鵜呑みなんだな、可哀想にwww
マスご みの報道を鵜呑みなんだな、可哀想にwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
