2015/09/21/ (月) | edit |

経済ニュースロゴ
企業の業績が好調なのに経済成長率はマイナスに沈む。そんな日本経済のちぐはぐぶりに専門家も首をひねる。原因を探ると、国内総生産(GDP)統計が経済構造の変化をとらえきれず、実態よりも規模が小さいのではないかという疑問も出てくる。経済の物差しが揺らげば、政策にもゆがみが生じかねない。(赤尾朋子、藤川衛)

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1442795424/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO91975970Q5A920C1NN1000/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/09/21(月) 09:30:24.44 ID:???.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO91975970Q5A920C1NN1000/

企業の業績が好調なのに経済成長率はマイナスに沈む。そんな日本経済のちぐはぐぶりに専門家も首をひねる。原因を探ると、国内総生産(GDP)統計が経済構造の変化をとらえきれず、実態よりも規模が小さいのではないかという疑問も出てくる。経済の物差しが揺らげば、政策にもゆがみが生じかねない。(赤尾朋子、藤川衛)

 「マイナス成長だからといって景気対策に予算を割くより、もっと統計を精緻にすべきでは」。7月末、B…
3 名前:電脳忍者馬鹿影:2015/09/21(月) 09:32:15.29 ID:E0ahL1K4.net
粉飾のリクエストかい?
4 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:32:20.62 ID:3ykHL2Q4.net
中国を見習えってことだな
8 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:35:54.90 ID:3UaayX0z.net
GDPは企業活動だけで計算してるわけじゃないだろ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:37:13.77 ID:ho7XrNNh.net
こういうところから大本営発表は始まる
13 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:37:30.17 ID:vSXsmRZ6.net
国内で生産してないから

14 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:38:23.88 ID:sFmwaGON.net
企業が粉飾してるか
多国籍企業化したところが海外で金が回ってるとか?
88 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 10:32:21.53 ID:PYJbeasG.net
>>14
東芝があれだから、企業粉飾の可能性が高いな。
18 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:41:11.85 ID:6ssbDCAq.net
内部留保を設備投資と消費で計算すればいいだろw
21 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:41:52.23 ID:rnvdtvSC.net
海外で稼ぐ企業が増えればGDP(国内総生産)
では計れない、GNI(国民総所得)を合わせて
計れば実数が見えてくる。
30 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:46:53.90 ID:4yDfEge1.net
イトーヨーカ堂とユニーは2割を閉店するって発表している

GDPはマイナスなのはうなづける
35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:49:05.66 ID:h0SVPd+A.net
個人消費がそれ以上に落ち込んでるってことだろ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 09:51:22.74 ID:BM+vxW84.net
日経225の上位企業の業績だけしか見ていない
いや、視界に入れられない惨状だからこうなるのは当たり前だろ
消費税増税の煽りで中小企業や零細企業は地獄だよ
52 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 10:04:04.30 ID:SM6haDQV.net
個人消費は確実に落ち込んでるよな。
それが安倍には分からないから、こういうことになる。
66 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 10:14:53.02 ID:8952uLIS.net
GDPは消費や在庫も含むから、ただちに企業業績と連動する指標じゃない。
むしろ、グローバル化によって相関性が低下している指標だ。
71 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 10:21:13.38 ID:MAMZsb0Y.net
GDPはもうしょうがない気がする
現役世代が毎年100万人くらい減っていくなかで
これが成長することってあり得るのか
110 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 10:55:33.66 ID:sUbD5UGi.net
上級国民だけご機嫌
116 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 11:11:50.11 ID:4yDfEge1.net
年寄が多いからな

生産しないで税金や社会保険で食ってる奴らが多くてどうにもならん
118 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 11:13:24.73 ID:HeJKEKP6.net
中国や韓国見てればGDP意味ねーってなんだから
もう物差しにもならないGDPは要らないんじゃね?
133 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 11:25:18.00 ID:3skaILo1.net
景気の良し悪しは家計で測るべき
150 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 11:43:58.82 ID:oRzYjINr.net
海外で作っているのに、なぜ国内総生産が上がると思えるのか
167 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 12:13:39.19 ID:1pcW0wIm.net
企業の業績が好調
まずその認識が可笑しいと何故わからないのか?
171 名前:名刺は切らしておりまして:2015/09/21(月) 12:18:27.33 ID:kicwzpfu.net
あのさー、非正規増やしまくって実質賃金下げて
さらに消費税上げて
国内消費が増えるわけないよね。

景気が良くなるわけないじゃん。

一体何を考えているのだろう。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1257321 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/09/21(Mon) 14:30
総務省の家計消費調査も見てないのかこいつら

まぁ安倍も見てても敢えてシカトしているっぽいけどな  

  
[ 1257324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 14:37
そりゃ増税すれば個人消費が落ち込むんだから当然だろ。
このまま消費税10%に引き上げたらもっと下がるでしょうね。  

  
[ 1257325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 14:37
物価はそんなに上がってないので、結局のところ消費税アップがすべての原因と思われる  

  
[ 1257331 ] 名前: 名無しさん  2015/09/21(Mon) 14:46
そんだけ下級国民が搾られとるちゅうこっちゃがな
なんでそんな簡単なこともわからんねん上級国民様のくせに足りとらんのとちゃうか?  

  
[ 1257332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 14:52
GDPの主要項目は個人消費。
それを所得減少と増税と物価高で押し潰してGDPが成長するわけがない。
きちんと庶民の実質所得が向上させる政策をするべき。
なのに緊縮財政、TPP、移民、更なる増税と、個人消費を強力に圧迫する政策が目白押し。
やはり安倍は経済無能だ。
集団的自衛権も通し終わったし、財務省を潰して積極財政、減税に動ける政権に取り替えろ。  

  
[ 1257341 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/21(Mon) 15:02
GDPはあくまで日本国内の経済活動の指標であって日本の会社の経済活動の指標じゃないからね。
  

  
[ 1257344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:10
しかし内部留保むっちゃあって人出不足が叫ばれてるのは何なんだ
給料あげろよ  

  
[ 1257346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:10
そもそも企業も円安でようやく一服ついたレベルだし、個人に反映されるのはまだまだ先だろ
株価の実体経済への影響は2,3年先って言われてるんだから  

  
[ 1257355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:20
※1257346
リーマンショックのときの株価暴落のときは即実体経済に影響が出てたけどね  

  
[ 1257356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:20
マジで狂ってる・・・
いい加減自分らの「仮説」が間違えていたと
お認めになる勇気を持たれては如何?  

  
[ 1257358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:24
GDP上げるような政策やってないんだから当たり前じゃん。
  

  
[ 1257359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:26
1257346
それ、2,3年前にも聞いたぞw  

  
[ 1257365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:38
ネトサポまだか?出番だぞ  

  
[ 1257366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:38
まぁ財務省=アメリカの圧力に抵抗するために、8%増税の結果データを現出させる方向を採らざるを得なかったみたいだし、しゃーない。
安倍はミ/ン/スへの政権交代という、国民自身の選択により、セルフお灸すえた結果のスゴさと早さを体感してるから、
(なぜなら自民があんなに警告して、優しいルートや無難なルートを提示してたのに、国民自身がハードモードで行く!って選挙結果出すんだもんなぁw)
急がば回れ、肉を切らせて骨を断つ方式、つまり国民が多少痛い目を見ようが、結果的に早いルートを採りがちだねw

まぁそれが政治というものだから、しゃーない。
万人幸福ルートは宗教家の脳内以外には絶対に存在しないし。
多数を生かして、少数を見殺しにするのが政治だし、格差を作って一部が儲かる仕組みを推進するのが西洋式資本主義だし。
敗戦国である以上、アメリカ式から逃げようがないし、ある程度はアメリカ及び西洋の経済奴隷なのは仕方ないね。
嫌なら次世代覇権争いに名乗りを上げて、勝つしかないw
そして勝ったら勝ったで、アメリカみたいに現代の世界社会を牽引していく覚悟が必要、
とまぁ、あんまし良いことないから、個人的には負けたと見せかけつつ逆手に取ったり、搦め手でちくちく得を稼ぐという戦後日本の手段は悪くないと思ってるよw

だからGDPが必要な理由は、馬/鹿な欧米にも理解できるような、客観的数値が必要ってだけで、日本国内ではGDPはそこまで国民生活に関係ないよね、
って理解されてたと思ったんだけど、意外と理解してなかった層のが多かったのかな?w
実際支/那が山のように粉飾してるんだし、欧米も多少はやってるし、たぶん日本が粉飾したところで問題は無い(誰も精査できないw)だろうけど、
そもそも正論厨&ログ厨民族日本人の性格的に無理だろうし、国連が解体される前フリ作らされてるのがパン君みたいなのと一緒で、
いずれ白人がGDPじゃない指標を作り出す時に、わざわざ原因作った汚名を着せられる名誉を支/那から奪う必要もないから、
日本は今のまま真面目にやってりゃいいとは思うけどねw

人口減ってる段階で、いくら観光客増えてても、ある程度マイナスになっちゃうのは規定路線だし、
根性悪い見方すると、安倍が海外対策として、まだまだ金融緩和や経済政策をラクに推進するための言い訳に、
GDP値を抑えた…ってのは穿ち過ぎかなぁwww
まぁチャイナショックあったからねぇ(適当  

  
[ 1257368 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/21(Mon) 15:40
人口が減り勤労者も減ってくるわけだから、経済が小さくなるのは仕方が無い。
マイナスが基本なんだよ。それをどうやってやるかなんだよ。

  

  
[ 1257371 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/21(Mon) 15:41
GDPではなく別の指標を使うべきかもね。
ただ、GDPの定義は動かすなよwそれは改竄だ。
人口も減少始めたし、GDP=豊かさ、と錯覚するとこの先どんどん日本が貧乏になってる、と勘違いする莫迦も発生しそう。
あくまで経済規模の指標だし、人口が減っている国に適用すると実際どれぐらい国民が豊かになったのか、増分が相殺されてわけわかんなくなりそう。  

  
[ 1257372 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/21(Mon) 15:41
少子高齢化と天変地異のダメージとしか言いようがない。
ここで消費増税だから結果は火を見るより明らか。
日本、中国、朝鮮の景気はズタボロだよ。
  

  
[ 1257373 ] 名前: 検閲の厳しい保守速報で3度目の投稿禁止解除の一角千金  2015/09/21(Mon) 15:42
企業の業績が好調なだけだろ?
海外生産がメインになってるから
国内のGDPを押し上げる効果が乏しいんだろ?
それに非正規雇用を増やして利益が
上がってる側面も有るし、団塊の世代が退職した事でも利益は上がる!

それに65歳以上の高齢者が3千万人以上居て
安月給の非正規社員が大勢を占めて社会保障費や
消費税を上げたら、こんなもんだろ?  

  
[ 1257376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:47
国を豊かにとか従業員を大切にとかそういう考え方する人が少ない世代が
経営者世代にいる時代なんだろう
成金主義というかとにかく儲かればいい、手段は問わないって人が多いんじゃないの?
上級国民とか言われてるけど有名デザイナーや大手広告代理店なんて
そういう意識じゃなきゃ罪悪感で仕事なんかしてらんないとおもうよ  

  
[ 1257380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:51
1257355
でも、給料が”即”下がったわけじゃないだろ?倒産・失業すれば0になるが賃金統計には出てこない。働いてないから。
そういう不備の話をしているんだよ。

超有名なのが、在庫の話だな。不景気で売れ残っても在庫投資としてGDPは上がる。景気が良くなって在庫がはけるようになっても、その分のGDPは景気が悪いときに組み入れてあるから、GDPは上がらない。  

  
[ 1257381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:53
あと、(良い悪いは置いておいて)原発停止のダメージが聞き始めたという事だろうな。再稼働すべきかどうかは別問題だが。  

  
[ 1257382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:54
※1257355
急激な変化だからでしょ?
今の値段で収まったのいつだと思ってるんだよ
※1257359
2013年はドル円80円とかの時代でそこから円安に入ったんだぞ
時系列ちゃんと頭に入ってる?  

  
[ 1257384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:55
>>39
少なくともこういう認識でいる人間は投資やっちゃいかんw
株価指数の意味を知らん。  

  
[ 1257387 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/21(Mon) 15:58
>>1をマジで言ってるんならこれは流石に酷い。ってかヤバい。
ネオリベ叩き潰さないと冗談抜きでこの国死ぬぞ。  

  
[ 1257390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 15:58
※1257373
所謂ゴールデンサイクルの入り口と言われる状態だな。
団塊の影響力が落ちた結果として。
  

  
[ 1257392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:01
国内生産に移行する企業も出てるでしょ
時間かけてじわじわ上向いてくる
何の能力もなく努力も出来ない人間が、すぐに自分の給料が増えないと文句言いだすんだから呆れるわ
そんな思考だから低収入なんだよ  

  
[ 1257397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:05
ネトサポが連投してるな  

  
[ 1257398 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/21(Mon) 16:06
何でも国内消費の鈍化を非雇用と結びつけるやついるな。
とりあえず非正規に文句言うやついるけど正規雇用望まない若いやつ多いだけじゃね??
  

  
[ 1257400 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/21(Mon) 16:08
1257380
本気で言っているのならさすがにコワイ  

  
[ 1257404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:13
GDP否定するのは自由だが対案出せよw  

  
[ 1257407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:15
※1257397
レッテル張りしかできない卑怯者だね
自由に自分の意見書けばいいのにそれすらできない  

  
[ 1257410 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/21(Mon) 16:20
※1257387
上級国民の方々って、民主党政権下で「超円高で(額面は増えてないけど
相対的に)資産が増えた」って小躍りして(更なる超円高を推進して)た位
だから、冗談抜きに本気で言ってるんじゃないの?  

  
[ 1257411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:21
在庫が減るとGDP減るんじゃなかったっけ?  

  
[ 1257412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:23
1257400
どこらへんが?  

  
[ 1257415 ] 名前: 最上階  2015/09/21(Mon) 16:30
上級国民が下級国民に利益分配を不公平にしているから延びないよ
外国勢も自国の産業を発展させて行くための努力をしている

輸出ばかりに頼るのも先が見えている 自国の産業を育てていかないと アフリカ並になるのが必至
買える人が居なくなる
聖書の預言にあったよ 誰も買わないって
  

  
[ 1257417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:33
顕著に増えてるのは海外資産と内部保留みたいだし。海外生産も含め
手を入れられないと劇的には難しいだろうな。ただ体力は段違いのはずだ。底力というか。  

  
[ 1257418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:34
※1257415
何かのジョークかな?
日本は内需型経済って言われてるんだけど、ご存知?
内需の問題は色々抱えてることは実感として感じるけど、崩壊までは欠片も行ってないね
聖書だの云々て理解できない  

  
[ 1257421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:37
必要なのは統計ではなくTPPの透明さと言う理屈になる。  

  
[ 1257429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 16:55
すげーなー増税の影響を軽く見ていた事実さえ忘却の彼方だそうだ
専門家も財務官僚同様に死んだほうがいいと思うぜ  

  
[ 1257433 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/21(Mon) 16:58
※1257418
とはいうものの、消費税増税で「たった10円足りなくて3つ買ってた物が
2つしか買えない」になったのも現状だしね。
いっそのこと日本をナントカ諸島みたいなタックスヘイヴンにして、上流も
下流も内需も外資もWinWinを目指すくらいの大胆な改革が必要かも?
  

  
[ 1257436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:02
見通しが立たなきゃ計画が立たないなんて当然だ。
ミスしたのは米国だ。透明性を棚上げしてる。  

  
[ 1257437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:03
個人消費落ち込みでしょ?増税が失敗なんだよ
なにアーアーキコエナイしてるの  

  
[ 1257439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:05
※1257433
同じ問題意識だなぁ
今まで払ってた食品が300円で済んでたのが400円とか、原材料価格が上がったことの影響も先ブレで価格転嫁されてる
買うもののランクを下げざるを得なくなっていて、消費が減る感じだなぁと私も思ってるよ
一番の改善策としては、給与を上げることなんじゃないかな
内部留保が溜まってるのに給与を上げにくいのは、氷河期があった反動で貯めこみ思考が続いてるからでしょう
その辺りが解消されない限り、値段は上がって給与が低いってのは続くと思う  

  
[ 1257441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:08
政府が直接言うと反発を喰らいそうな事を
先回りして代弁するのが日経御用新聞のお仕事

つまり、
「GDPがマイナスに突っ込んでも、そんなこと知ったこっちゃない」
「補正予算なんか組む気はサラサラありません」
これが安倍や麻生の本音ということだ

心ある人々は、この先この国がどれだけ悲惨な経済状況に突っ込むか
あらかじめ覚悟しておいたほうがいい  

  
[ 1257445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:10
中国同様投資に持って行かせたい思惑があったのかも知れない。
タイミング含めて穿って見るなら。聞こえない?打開策だろ必要とされるのは。
上げるならヒントになる可能性のあるものだ。  

  
[ 1257455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:17
※1257445
投資は普通にすればいいんじゃないかな
中国のように借金してまでしなければ、いいものですよ
まぁ中国のあれは投棄というに相応しいけど
銀行に眠らせておいても勝手に銀行が投資して利息払ってるんだしね  

  
[ 1257461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:24
増税というか、法人税の減税とその穴埋めは多国籍企業の要請だから
国内も国外も大企業が節税しすぎで払わないも同然レベルだろ
  

  
[ 1257467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:28
消費税増税が増加分全てを吸ったんだよ
財務省はいつもの如く全く責任感じてないようだけど  

  
[ 1257479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:39
資本主義の構造的な問題だからどうしょうもないわな。
企業は儲けたからといってホイホイ社員に吐き出すより、さらに内部留保をあげて企業価値=株価を維持したい。
これは持ち合い時代はほとんどなかったことだ。
だから民間の投資を促進させても、あまり意味がない。
むしろ投資を呼び込もうと企業がさらに内部留保に回し、この流れを加速させるだけだ。  

  
[ 1257482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:44
※1257479
君の言う内容なら、みんな投資すれば幸せになるよね
実際は配当なんて渋いもんだぜ
銀行配当よりはマシなレベルだけど、それで内部留保が放出されてるとは思わない  

  
[ 1257483 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/21(Mon) 17:44
※1257439 ※1257461
無条件で法人税減税とかじゃかくて、社員の給料を上げるとか設備投資するとかで
大幅減税になるとかしてくれればねぇ。
むしろ「景気回復して税収が自然増になったら増税できないから景気を悪いままで
維持しよう」って上級国民様は考えてそうな感じだよね。

聖徳太子の時代だっけ?民が貧しいからって暫く税を減らして、民が豊かになったら
自然増でWinWinにした様な英断ができる政治家が出ないもんかねぇ。  

  
[ 1257488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 17:50
※1257483
上級国民云々て言い方はあまり好きじゃないが、コントロール側は景気回復→消費増→消費税あげていいんじゃね?くらいに短絡的に考えてるとしか思えない
実際は色々考えてるんだろうけどね
そもそも消費増の時点でこけてるんだけど、プランは動かしたら止められない事例が8%なんじゃないかな
聖徳太子の時代とはすべての環境が違うから、同じにすればいいとは言えないよ
状況に合わせた政治にしてくれないと困る  

  
[ 1257495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 18:04
財務省相手に量的質的に勝てる日本人の集団てどこかに存在する?
ないならどうやって作れる?  

  
[ 1257504 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/21(Mon) 18:13
※1257488
聖徳太子云々は極端な例えなんだけど、8%に増税するより一時的に3%に
戻して税収の自然増を狙うくらいの英断があってもなぁと思うよ。

>実際は色々考えてるんだろうけどね
「増税の目途が立ったので引退する」って8%の時は言ってたのに、10%が
先送り決定になると、前の選挙でしれっと立候補&比例当選してた自民税調
の野田氏を見てると、上級国民様は思慮深い様で何も考えてない様に思うよ。  

  
[ 1257514 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2015/09/21(Mon) 18:18
> 1257495
財務省を潰すか分割するくらいしかないなw
とりあえず歳出省と歳入省に分けよう。出すほうと入れるほうが一緒だから自分たちの権益重視でやたら増税したがるようになってる  

  
[ 1257515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 18:19
お答えしよう

めっちゃ乱暴に説明すると、

GDPとは、みんなが何ぼ使ったかの合計金額
この“みんな”には公共事業や公務員の給料も含まれる。

他にも付加価値の合計金額や、所得の合計金額があるけど、3つとも同じ金額になる。


スレタイの答え
みんながお金使っていないだけ

ちなみに、消費税は直接所得を削り取るから、つまりGDPが下がる。当たり前の原理原則。

さらにちなみに、
税収の源は、GDPである。
つまり、消費税増税したら税収が減るのは当たり前

結論
ものすごく単純なこと。理に則っただけ。
景気を良くしたいならGDPあげればいい。
財政出動しまくって特にインフラの整備が誰も損しない即雇用生まれていいことばっかり。もろちん、優先順位はある。  

  
[ 1257526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 18:26
GDPの定義理解してれば答えが出るのに。

赤尾朋子さん、藤川衛さん?
もしかして基本中の基本のGDPの定義を理解してないってことでよろしかったでしょうか?

これとんでもなく衝撃的な記事なんだけど。日経新聞でしょ?世の中の社長さんやエグゼクティブが読んでるんでしょ?
とんでもない大事件なんだけど。この重要性気付いている人はいるんだろうか?  

  
[ 1257533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 18:33
GDPの定義を知らなくて経済記事を書いてもお許しが出る、とても懐のデカい企業なんだな

まぁ、はめ込みなんだけどな。
じゃなきゃ日本の経済学に関わる人間のレベルが低すぎる。
いや、こんなんではめ込められると思ってるからどっちみちレベルが低いのか。  

  
[ 1257536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 18:34
どうしても日本はダメって事にしたいんだな
粉飾だったら採用枠増やしたりしねぇよ
仕事していないから、そんなこと抜かせるんだよ
そういう奴らが民主党が良かったとか言っているんだろうな  

  
[ 1257540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 18:37
※1257504
ああ、聖徳太子が極端な例えって分かってたんだね
連発するから固執してるのかと思ったよ
後半部分は政治家について言ってると思うだけど、私はその先の政治家にあんちょこ出してる官僚についての発言なんだ
野田云々出されてもなぁって感じ
というか、君はソフトに言ってもまだ上級国民て使い続ける人なんだなぁ
変なレッテル張り続けてるのと一緒だからやめたほうが良いよ、真面目な話してる時だけでもね  

  
[ 1257549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 18:50
あのミン スでもGDPマイナスにはしなかったのにな(笑)
自公って無能だから経済政策なんかしなくていいよ
経済音痴の無能が余計な事すると、ろくな事に成らんので(笑)  

  
[ 1257551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 18:56
※1257549
しなくていいよなんてお前が言っても変わらんよ
今の政権なんだからね
馬.鹿だから理解してないんだろうけど  

  
[ 1257557 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/21(Mon) 18:59
※1257540
野田氏に言及したのは、この人が旧大蔵省出身の増税派のドンで、この人
と官僚がタッグで「自分の手柄の為だけ」に消費税増税を進めてる張本人
(の一人)だからなんですよ。
この人の場合、民主党政権下で与謝野氏が鞍替えして増税に走ったのに何か
危機感を覚えたのか「他の一派が増税する前に自分が増税を決めて省内の
英雄になってやる」的な臭いがプンプンしてて嫌になりますね。

貴方と同じく上級国民って言い方も個人的には好きになれないけど、上記の
方々の様に(自分の利益の為に)無計画に多数に迷惑をかける行動をして
おいて何かあっても責任を取らない階層の方々が居るのは事実なので、
「言いえて妙」という感じで使っております。
定義としては「上級国民勝俣家と一般国民長谷川家の差 」で検索して頂け
ればと思います。

何かスレ汚しになってるので、ROMに戻ります。ノシ
  

  
[ 1257562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 19:06
※1257557
私は超能力者じゃないから、君が何を思って何を言ったかなんて察するのはコメントの内容しかないんだよねぇ
野田が急に出てきて何ぞ?と思うし、官僚のプランが進行したまま8%になったっていう私の意見と何の相違もないでしょう
上級国民て言葉が好きになれないのに繰り返し使うのは理解できませんね
あなた自身が自分の言葉に責任を取るのは、あなたの意見についてだけですよ
定義云々は気にしてないのに、定義とか言い出して全部後付け感満載なんだよなぁ
素はまともそうなのに意見がこれで交換できなくて残念ですね  

  
[ 1257580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 19:33
ROM宣言しなけりゃいけないくらい論破されたってことかな?
そうとも思えないけどね
スレ汚しって表現がそぐわないというか古いというか、ここはコメント欄だから  

  
[ 1257613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 20:18
GDPが指標として適当じゃないという指摘ならともかく、その結論は何だよw
数字をこねくり回したいのはわかったから、手抜きせずもうちっともっともらしいこと言えよ  

  
[ 1257624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 20:27
※1257613
実体経済云々は既に書いたよ
今年のGDPがそうなんだろうってことは誰も異を唱えてないぜ
視野狭窄はいい加減にしな  

  
[ 1257675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/21(Mon) 21:37
GDPは家計や企業、政府に分配される所得の合計。
日本経済全体のパイの大きさを表している。
GDPがマイナスで企業の利益が増えているということは、家計や政府への分配が減っているだけで何の不思議もない。
つまり企業優遇で、働く人の給料が下がる、または行政サービスが落ちるので国民の生活は悪くなるということ。
安倍政権の政策はだいたいこんな感じのものばかり。  

  
[ 1257721 ] 名前: へー  2015/09/21(Mon) 22:26
※52総理大臣もわかってるから個人消費下がってるの  

  
[ 1257955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 03:14
GDP:年1.2%減 4~6月、改定値で上方修正
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12071015317.html

これから争点にするべき問題
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12075414859.html  

  
[ 1257966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 03:24
いいから消費税廃止しろ。か な ら ず よくならから。経済。  

  
[ 1258045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 05:41
そもそも企業業績好調といっても、営業利益はあまり上がってないだろ?
  

  
[ 1258281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 10:50
つまり国の都合の良い偏る結果出しますよ、って前触れでしょ?

いつも業績好調のアピールは「大企業」のみで、その利益の大半はブン回してる株の影響。国民の大半が働く中小企業はその恩恵が殆どないから純粋なベースアップが起こらない。国が関与している株と外国人観光客頼りの経済で実態のない経済で業績が回復した訳じゃない中、増税・物価高じゃ会社も国民も財布のヒモ締めるわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ