2015/09/22/ (火) | edit |

131298320396913131227_53d2caf14b5330d3a46e28be8011529a ニダー
2015年9月18日、韓国・JTBCによると、韓国の漫画家カン・ドヨン氏が、「日本の漫画界も韓国のウェブ漫画を学んでいる」と明らかにした。


引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1442910687/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a119357.html

スポンサード リンク


1 名前:動物園φ ★@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:31:27.80 ID:???.net
配信日時:2015年9月22日(火) 17時28分

2015年9月18日、韓国・JTBCによると、韓国の漫画家カン・ドヨン氏が、「日本の漫画界も韓国のウェブ漫画を学んでいる」と明らかにした。

「韓国ウェブ漫画の嚆矢(こうし)」と呼ばれるカン氏は17日、韓国のテレビ番組に出演し、「第3の韓流とも言われているウェブ漫画は現在、韓国漫画の主流となっている。このような現象が起きたのは、韓国が世界最初だ。今では他の国でもウェブ漫画が流行の兆しを見せているが、韓国で流行し始めたのは10年前のこと。そのため、多くの国が韓国のウェブ漫画を研究している」と説明した。さらに「日本はどうか?」との質問に対し、「日本の文化もわずか数年前まで、電車の中では漫画本を持っていたが、今ではみんなスマホを持っている」とした上で、「スマホの普及により、ウェブ漫画も活性化された。私は実際、日本に行き漫画家らの前でウェブ漫画について講演をしたこともある。日本の漫画界も現在、韓国のウェブ漫画を学んでいる」と明らかにした。

これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「カン氏がいるから韓国漫画界に希望がある」
「カン氏の漫画は最高だからね!」
「絵は普通だけど、ストーリーは天才的」

「日本特有の文化や日本漫画界全体の文化を考えると、韓国のウェブ漫画を流行らせることは難しいだろう。日本では漫画家という職業が高く評価されていて、高い競争率の中で磨かれた独創的な世界観やストーリーなどは、見るたびに驚かされる」

「日本の漫画界が韓国のウェブ漫画に注目することはあっても、購入することはないだろう。日本と韓国は創意性に大きな差がある…」

「ウェブ漫画は世界に誇れる韓流文化!うまくいくといいな」

「日本と違い、韓国の出版界で漫画家は稼げない。だからウェブ漫画で勝負するしかないんでしょ?そのことが日本人にばれたら恥ずかしい」

「本当かな?日本ではまだまだウェブ漫画よりも漫画本が人気。根強いファンが多いから、漫画家らも生活に困らない」

「正直、日本が韓国のウェブ漫画の何を学ぶの?少し関心があっても、学ぶことはないでしょ…。飛行機に乗っている人が車に興味を持つかな?それもランボルギーニではなく韓国産の軽自動車…」


(翻訳・編集/堂本)

http://www.recordchina.co.jp/a119357.html
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:32:41.07 ID:26Z/lLVs.net
(;・∀・)
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:33:02.98 ID:ihccZs1S.net
え?
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:34:46.96 ID:cXNLxjqB.net
自分が見えないって悲しいな
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:35:28.20 ID:z59mfxq6.net
まーた起源かよ
40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:42:12.47 ID:VAvMP1DK.net
まあ学んでるんじゃなくてパクってるからなアイツら
43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:42:50.82 ID:zq5WW/AT.net
こんなウソばかりつくから相手にされないんだよ。。。
73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:47:37.54 ID:ikO3YsmE.net
またか、意味不明な自己満
101 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 17:55:14.06 ID:nrz1taT4.net
何言っても構わないからさ
商業的に成功してから言いなさいよ


126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 18:02:12.42 ID:i6lZXegh.net
どこの日本の話?
143 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 18:06:59.36 ID:H4dCuh7x.net
具体的な作品名をあげてみ?
160 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 18:10:41.63 ID:7v8fGiFN.net
媒体に寄ってデザインは違うしなー。
それで左右されちゃう作品ってどうよ。
199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 18:21:31.55 ID:6uLjHCrv.net
すげーwww

妄想力すげーwww

さすが韓国人は格が違ったwww
216 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 18:26:27.14 ID:WWowhyz4.net
韓国のWeb漫画見た事ないんだけど…
259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 18:33:17.04 ID:Xw8kpqIq.net
笑えないコリアンジョーク
380 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 18:50:52.25 ID:BZp11hZX.net
マンファとか呼んでたのにもう止めたの?
423 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 18:55:35.34 ID:/NpW4G54.net
>>1
意味が分からないんだけど、
単に電子書籍化された漫画とは違うんだよね?
Web漫画って一体全体何なの?
508 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2015/09/22(火) 19:10:51.10 ID:aStIHzGG.net
お、漫画の起源くるか?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1259033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 22:52
お、おう  

  
[ 1259035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 22:58
web上でマンガを連載してるってことか?
そんなもの独自文化でもなんでもないだろw  

  
[ 1259037 ] 名前: ?  2015/09/22(Tue) 22:59
韓国の漫画って日本に入ってきてる?
日本語訳とかして配信してる訳?
無いよねぇ、誰も読まないから翻訳しても採算取れないでしょ。
病院抜け出して妄想吐き散らすのやめーや  

  
[ 1259042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:02
Web漫画という形態がウリジナルなんだろうなw
単なるデジタル配信を早く始めたというだけで漫画の内容そのものは相変わらず日本の模倣だろw
音楽のデジタル配信を早く始めたアメリカを見てその後デジタル配信を始めた国の音楽は
アメリカの真似なのかい?w
相変わらず知能障害持ちの民族だなw  

  
[ 1259046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:05
まあ、漫画をスキャンしてデジタルデータ化して海賊版よろしくネットで流通させて読むなんて
10年以上前からあったけどなそしてそのコンテンツの大半を占めていたのが日本の漫画だ
もしかしたらそのスキャン→著作権者の了承を得ない海賊版まがいのネットでの配信は韓国起源なのかもしれないけどなw
  

  
[ 1259047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:06
ホラばっかりで悲しくならないのが不思議。  

  
[ 1259049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:10
日本では雑誌連載を持つことこそが漫画家としての一軍の証で、
人気がなくなった作家が、金のかからないWEB漫画の連載陣に回される。
つまり2軍3軍だ。

そんなのが誇らしいとは、悲しいねぇ…  

  
[ 1259053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:13
 ・・・(-_-) やはり千年分かり合えないようだ  

  
[ 1259060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:17
聞いてる韓国人も調べずに信じてるのかよ  

  
[ 1259071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:24
コミコのことかね?
あそこ韓国企業で韓国人の作家多いし  

  
[ 1259073 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/09/22(Tue) 23:25
いつも通り起源が云々というのがおかしいだけで、
韓国の「Web」漫画の盛行は結構凄いんだよ
日本いうところの昔のflash文化みたいな感じで
モーションコミック的方面で独自の発展を遂げてるんだ
そういう背景がわからないと「単なるいつもの韓国」としか
感じられないだろうね  

  
[ 1259082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:26
講談社がテョン作家を育てた時期もあったけど消えたなあ
テョンのマンガ雑誌を日本で売ろうとしたのか
日本のマンガレンタルのサイトにいくつか置かれてるけど
話題になった作品はひとつもない
既存の日本作家のコピーで古臭い上に話がつまらない  

  
[ 1259093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:33
韓国読者の方が冷静なのが多くてワロタ  

  
[ 1259102 ] 名前: 名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:42
ウェブ漫画?
わりと随分前からアマチュアさんが公開してたと思うんだけど日本でも。
コミックだってスマホ前夜のガラケーで読めてたし。  

  
[ 1259112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/22(Tue) 23:51
というかお仲間からも疑問の声上がってるじゃん  

  
[ 1259113 ] 名前: 名無し  2015/09/22(Tue) 23:54
そういえば最近同人イベントで
やたら中韓のWeb漫画サイトの業者から
名刺貰う
一見日本の会社みたいなんだけど
調べるとあちらの企業が親会社
読者には無料をやたら謳ってるけど
作家への原稿料はどこから出るのか詳細不明w
母国にそんな凄い漫画家いるならセコセコ日本でスカウトすんなよ  

  
[ 1259117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:00
四面楚歌だなこの人
  

  
[ 1259121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:03
※1259073
それってガラケー時代から配信してる日本の携帯漫画の
画面が揺れたりズームパンしたり、吹き出しがフェードするようなアレのことか?  

  
[ 1259127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:07
※1259113
ああいうのは雑誌と違って掲載料や原稿料がかからないし返本もないから、
作家に声をかけまくって作品を増やせば増やすほど儲かるんだ。
出来高支払い制度だから出版社側はまったくのノーリスクなんだよ。
作家は販売数をごまかされるリスクにさらされるがねw

  

  
[ 1259129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:07
web漫画家って デジアンデス? という漫画で書かれてたみたいなものか?
人気なくば即打ち切り、紙と違い単価安い、ヘタするとカラーオンリーなら塗の地獄(デジタルだから楽だろうけど)
紙なら重版とか作られた分お金になるとか、そんな制度はデジタルでは無理だよね。
出版社が配信する限り読めるという形式である以上売れないと成り立たなくて消えてしまうという地獄があるけど、そういうモデルケースとして見てるんだろうね。それだけで成り立たせ続けられるかどうか。
日本は紙でやってた作品という遺産があるけど、一からやらないといけない韓国は大変かな。
日本は海外でもやれる仕組み作ればいいのにね、海賊版対策して。
韓国は韓国国内が限界かなぁ、韓流れでやらないのかね? 仕組みを真似て日本が食い潰すかも。  

  
[ 1259134 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/23(Wed) 00:14
御尊顔はこちらからw
※ttp://www.hf.rim.or.jp/~t-sanjin/kanpur_p.html  

  
[ 1259135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:16
Web漫画なんて、日本ではWeb初期からあったんだが‥。  

  
[ 1259143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:22
アッテンボローとか物凄く前から、長ーいこと連載していた記憶があるが、連中にそんな辛抱や趣味に対する姿勢があるとは思えんな。  

  
[ 1259151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:29
※1259134
顔の話はやめろよ和月が泣くだろ・・・
っていうか漫画見たけど、まるで素人だぞ
ワンパンマン(原作)以下の作画でとても見れたものじゃないが・・・
Kang Full 강풀 で検索すると出てくるぞ
  

  
[ 1259152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:29
これくらいは言わせてあげてもいいじゃない
戯れさせておけばいいじゃない  

  
[ 1259154 ] 名前: 名も無き魔人  2015/09/23(Wed) 00:32
で、お前の漫画は面白いんかい?カンさんよぉ?  

  
[ 1259172 ] 名前:      2015/09/23(Wed) 00:42
※1259073
何かで見たなぁって思ったけど、その丁寧な解説で思い出したわ
ホラーweb漫画でコマが動く奴があって、それが2chで話題(といっても小規模だが)になったことあったな
ちょっと独特だけど俺は好きだよ
でも起源主張とかやり出したら切れるけどな  

  
[ 1259173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:43
web漫画、comicoが主犯かな…
韓国とタッグ組んでるんだよね

10年前とか何だろう…、ホームページとかかな?w  

  
[ 1259180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 00:51
知ってる知ってる
日本の漫画を勝手にスキャンしてハングルに翻訳してWEBで流してる奴ね
違法行為だろ  

  
[ 1259183 ] 名前: あ  2015/09/23(Wed) 00:58
web漫画なんて日本でも昔からあるじゃん。アニメ化までしてるものもいくつかあるし。てかweb漫画どころかweb小説までアニメ化されてるのに。いつの時代の話をしているんだこいつらは  

  
[ 1259187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 01:03
※1259071
やっぱりcomicoって運営韓国企業なん?…道理で日本人作家何人も病院送りにしてる訳だわ

利用者増えてから作家全部韓国人とすり替える魂胆だよねアレは  

  
[ 1259189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 01:06
学んでいるって何を?
自分のホームページに絵を載せること?  

  
[ 1259205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 01:34
pixivが出来る2007年よりもっと前から一次創作、二次創作の4コマ、普通のweb漫画なんて腐る程有ったが・・・  

  
[ 1259209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 01:40
あいつらまた今日も嘘をついたのか  

  
[ 1259216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 01:57
お、おう。  

  
[ 1259243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 03:00
ttp://kenakamatsu.tumblr.com/post/44592778197/tpp
★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる?
  

  
[ 1259250 ] 名前: あ  2015/09/23(Wed) 03:05
韓国に比べ日本の漫画の電子書籍化が遅れている
と言いたいんだろうけど日本の漫画文化の基盤は
単行本じゃなく雑誌だからな
手軽に買える暇つぶしの娯楽で、読み終えばそのままポイ
わざわざ雑誌を電子書籍化するまでもないと思う  

  
[ 1259267 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/23(Wed) 03:38
劣化パクリしておいて、何の反省もなく、傲慢な態度。逆に起源を主張し、被害者ズラの謝罪,賠償。病気だな。  

  
[ 1259290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 04:19
「持ち上げて落とせ」という、ギャグの基本は、
韓国の生活に根付いている。
ほかに無いほど持ち上げやすい国柄といえる。

問題なのは、これが空想ではなく、現実に起こっていること。
生活とは何かを、改めて考えさせられる、哲学的要素も含まれる。  

  
[ 1259352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 06:07
Web漫画ってのは個人のホームページなりイラストコミュニティ公開されてる漫画だよ
マイナーだけど雑誌に載るレベルの上手い人もたまにいる
日本でもインターネットが普及しだした頃にはもうあったね
ただ、雑誌の連載と違って締め切りも無ければ更新日未定の所もあるから、どちらかといえば趣味の域だね  

  
[ 1259366 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/23(Wed) 06:51


マンガのウェブ化は時代の流れ
誰が発明したとか無いと思うけど

  

  
[ 1259388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 07:26
在・日も韓国に学ぶために帰れよw  

  
[ 1259419 ] 名前: 名無し顔無し  2015/09/23(Wed) 08:08

自分の主観だけで都合の良い歴史を捏造して大声で叫びまくり、少しでも通れば更に叫び、通らなければヒステリーを起こして叫ぶ…年がら年中騒がしい韓国人の鑑みたいなもんだな。

  

  
[ 1259440 ] 名前: なしこ  2015/09/23(Wed) 08:48
カン?誰?  

  
[ 1259772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 15:07
Web漫画なんてどこにでもあるだろ…。  

  
[ 1259811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/23(Wed) 15:57
たった1つの実例も出せない『実話(笑)』なんて・・・プッ  

  
[ 1276053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 11:45
昔平井和正の『ゾンビハンター』(桑田次郎の名作デスハンターの原作)がなんたら言う韓国人漫画家の手でコミカライズされたとき、原作小説が好きだったんで試しに読んでみたんだが、とにかくひどかったな。
何の脈絡もなく唐突に『従軍慰安婦』とか突っ込んでくるし、絵柄は日本漫画の丸パクリ。ストーリーも原作の文脈を一筋も理解せずに描いてるのが丸わかりの大駄作だったわ。  

  
[ 1295029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/02(Mon) 00:17
◯落としたろっか、ゴ◯国家  

  
[ 1385545 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/02/18(Thu) 11:30

缶どよん って誰?どこの平行世界に誇ってるん
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ