2015/09/24/ (木) | edit |

秋の味覚として親しまれているサンマ。最近は台湾や中国でも人気だ。日本に近づく前に大量に取られてしまうため、資源量が減ったという指摘もある。大切なサンマを守ろうと、日本は他の国・地域とルールづくりに乗り出した。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443066352/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASH9863MMH98UTIL053.html
スポンサード リンク
1 :日本茶 ★:2015/09/24(木) 12:45:52.15 ID:???*.net
秋の味覚として親しまれているサンマ。最近は台湾や中国でも人気だ。日本に近づく前に大量に取られてしまうため、資源量が減ったという指摘もある。大切なサンマを守ろうと、日本は他の国・地域とルールづくりに乗り出した。
(中略)
漁業情報サービスセンターによると、今年のサンマの水揚げ量は21日現在で約2万4千トン。昨年の同じ時期(約4万4千トン)に比べて半分ほどとふるわない。9月に台風の影響で漁に出られなかったことや、日本沿岸に寄ってくる群れが少なかったことが影響したとみられている。
札幌市中央卸売市場では、7月の初競りで1キロ7万円と同市場での最高値を記録。「ご祝儀相場」に水揚げ量の少なさが重なり、昨年の初競りの2・4倍に上った。9月も不漁のため高値が予想されたが、漁業情報サービスセンターの担当者は「平年並みか少し高い程度」と話す。小ぶりなサンマが多く、高値が付きにくいという。
築地の鮮魚店「斉藤水産」の斉藤又雄さん(59)は「昔はでかいのが普通だったがこのところは寂しいよ」と嘆く。ここ数年は1匹200グラムを超える大型サンマが品薄で、160~180グラムが中心だという。
さんま祭りで、サンマを焼く手伝いをしていた東京宮古同郷会理事の伊藤隆吉さん(65)も「この時期にしては体長が短く、太さももう一つ。大きいほうが脂がのるから小さくて物足りない」と話す。
実は小さいだけではなく、サンマは大幅に減っているという。
水産総合研究センターの説明では、2014年の北西太平洋のサンマの資源量は約253万トン。03年の約502万トンに比べて半減した。近海でサンマ漁をする日本にとっても大きな影響があるという。14年の漁獲量は約23万トンで、過去20年間でピークだった08年の約35万トンの3分の2にとどまる。
■資源管理の枠組みを協議
日本近海のサンマが減った理由には、海水温の変化など諸説あるが、最近は外国漁船による公海での「先取り」が注目されている。
北太平洋の公海に広く生息するサンマは、8月以降、日本沿岸に回遊してくる。鮮度を重視する日本では、沿岸の排他的経済水域内での漁が大半だ。
ところが、資源管理のルールがない公海で、台湾が大量にサンマを取っている。14年の漁獲量は約23万トン。世界の国・地域別ではトップだ。中国の漁獲量も急増しており、同年の約7万6千トンは公海でサンマ漁を始めた12年の約38倍に上る。水産庁によると、ともに健康志向や魚食ブームで消費量が増えているという。
一方、日本の13年の漁獲量約15万7千トンのうち、公海で取ったのは約8千トンにとどまる。岩手県の宮古水産物商業協同組合の島香尚組合長は「日本にサンマが近づく前に取られると、少なくなるのは当然だ」と心配する。
水産庁によると、200トン未満の漁船で漁をする日本に対し、台湾や中国は1千トン規模の大きな漁船でサンマ漁をしているという。
(以下略/続きはソースで)
サンマとれない… 台湾・中国で人気、公海で「先取り」:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH9863MMH98UTIL053.html
3 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:46:51.66 ID:x+c7d6LT0.net(中略)
漁業情報サービスセンターによると、今年のサンマの水揚げ量は21日現在で約2万4千トン。昨年の同じ時期(約4万4千トン)に比べて半分ほどとふるわない。9月に台風の影響で漁に出られなかったことや、日本沿岸に寄ってくる群れが少なかったことが影響したとみられている。
札幌市中央卸売市場では、7月の初競りで1キロ7万円と同市場での最高値を記録。「ご祝儀相場」に水揚げ量の少なさが重なり、昨年の初競りの2・4倍に上った。9月も不漁のため高値が予想されたが、漁業情報サービスセンターの担当者は「平年並みか少し高い程度」と話す。小ぶりなサンマが多く、高値が付きにくいという。
築地の鮮魚店「斉藤水産」の斉藤又雄さん(59)は「昔はでかいのが普通だったがこのところは寂しいよ」と嘆く。ここ数年は1匹200グラムを超える大型サンマが品薄で、160~180グラムが中心だという。
さんま祭りで、サンマを焼く手伝いをしていた東京宮古同郷会理事の伊藤隆吉さん(65)も「この時期にしては体長が短く、太さももう一つ。大きいほうが脂がのるから小さくて物足りない」と話す。
実は小さいだけではなく、サンマは大幅に減っているという。
水産総合研究センターの説明では、2014年の北西太平洋のサンマの資源量は約253万トン。03年の約502万トンに比べて半減した。近海でサンマ漁をする日本にとっても大きな影響があるという。14年の漁獲量は約23万トンで、過去20年間でピークだった08年の約35万トンの3分の2にとどまる。
■資源管理の枠組みを協議
日本近海のサンマが減った理由には、海水温の変化など諸説あるが、最近は外国漁船による公海での「先取り」が注目されている。
北太平洋の公海に広く生息するサンマは、8月以降、日本沿岸に回遊してくる。鮮度を重視する日本では、沿岸の排他的経済水域内での漁が大半だ。
ところが、資源管理のルールがない公海で、台湾が大量にサンマを取っている。14年の漁獲量は約23万トン。世界の国・地域別ではトップだ。中国の漁獲量も急増しており、同年の約7万6千トンは公海でサンマ漁を始めた12年の約38倍に上る。水産庁によると、ともに健康志向や魚食ブームで消費量が増えているという。
一方、日本の13年の漁獲量約15万7千トンのうち、公海で取ったのは約8千トンにとどまる。岩手県の宮古水産物商業協同組合の島香尚組合長は「日本にサンマが近づく前に取られると、少なくなるのは当然だ」と心配する。
水産庁によると、200トン未満の漁船で漁をする日本に対し、台湾や中国は1千トン規模の大きな漁船でサンマ漁をしているという。
(以下略/続きはソースで)
サンマとれない… 台湾・中国で人気、公海で「先取り」:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH9863MMH98UTIL053.html
ファーーーwwwwwwwwww
18 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:50:31.99 ID:jhXLZKMs0.net別な魚でおk
21 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:51:13.90 ID:VgOrXmnR0.net昨日デパ地下で見た北海道さんまは1尾500円だった
31 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:52:31.72 ID:V+NGkucq0.netそういえば今年のはなんか小ぶりだよね
39 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:53:29.36 ID:ECpqGwRZ0.net今年のサンマ不味い
41 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:53:44.83 ID:W2TnLY9D0.net許せねぇ…ふざけやがって…
44 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:54:25.59 ID:+Q98WgH10.net脂ののっていない不味いサンマを中台が先取り。
51 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:55:36.66 ID:W2TnLY9D0.net日本食広めるのやめようよ
60 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:56:42.47 ID:nDy2kOWI0.net缶詰め美味いぞ
4 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:47:13.54 ID:64/WyFTn0.net南からの秋刀魚はもう駄目だね。
安物は冷凍輸入品。高級品は国産の少ない水揚げ。
もうこうなるしかない。
77 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:58:07.36 ID:U0aD0hwU0.net安物は冷凍輸入品。高級品は国産の少ない水揚げ。
もうこうなるしかない。
世の中早い者勝ちだろ
チンタラしてる日本が悪い
93 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 12:59:58.85 ID:mLRFY7Ba0.netチンタラしてる日本が悪い
まだブリの旨さに気付いてなくて一安心
99 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:00:39.37 ID:bBLUSATS0.net太刀魚は韓国にやられてるし、大変だな
117 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:02:30.35 ID:EmDxlTvE0.net日本も巨大な船で、中国船のさらに外側で取ればいいだけ
129 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:03:50.19 ID:KPsPpu760.netマジで日本食広めるなよ
144 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:05:58.41 ID:Vxp5xRjD0.netピカってる魚でも中国人食べるんだ?へぇ。それは意外。
151 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:06:29.43 ID:O3bPhQXz0.netイオンが中国人から買って
日本人に高く売るんだね
162 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:08:16.67 ID:fKnWyVvE0.net日本人に高く売るんだね
ルールに従ってるのなら文句は言えない
183 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:11:19.14 ID:UOpZrm9E0.netクールジャパンなんてやめろ
自慢すると欲しがられる
221 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:16:03.35 ID:2HnMg3UmO.net自慢すると欲しがられる
台湾から冷凍さんま輸入すりゃいい(o・ω・o)
242 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:17:50.80 ID:Fc9swPcG0.net
>>221
日本の漁業が潤わない(´・ω・`)
236 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:17:04.08 ID:pPeWE8Iw0.net日本の漁業が潤わない(´・ω・`)
食わないからいいよ
ただし中台から輸入すんなよ
248 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:18:50.26 ID:hettA0TY0.netただし中台から輸入すんなよ
中国人がさんまの味で満足するかね。また肉に戻るだろ
324 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:26:45.77 ID:ZVYSKYqd0.netスーパーで一匹250円とか見たときはビビった
339 :名無しさん@1周年:2015/09/24(木) 13:28:42.86 ID:B9LTsubB0.netサンマは絶滅危惧種になって食えなくなる未来が待ってる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 一回漁に出たら辞められない 漁師の年収はなんと!1600万円
- 中国人のせいでロブスターが高騰、クリスマスに食べられないヨーロッパの家庭も
- 水産庁「韓国産ノリの輸入枠を2倍にするから」
- 【悲報】サンマが記録的な不漁 漁獲量は前年比半減で過去最低ペースで価格も1.5倍
- サンマとれない…、日本の5倍規模の中台漁船が公海で先取り
- 【ポン酢】サンマの美味しい季節がキタ━━━(゚∀゚)━━━ !【塩焼き】
- 日本人の“魚離れ”が深刻 水産系居酒屋躍進の理由
- 助けて!!ホッケが全然とれないの(´;ω;`)ウッ… 絶望のフードクライシスへ
- 「カツオのたたき」には生姜?ワサビ?どっちつけたらいいんだよ?っと。。。
中国は際限なく食い尽くす
ここぞとばかりに日本食ネガキャンに乗り出すケンモメンに草不可避
相変わらず対日コンプの塊だね(笑)
相変わらず対日コンプの塊だね(笑)
漁業に関しては日本は他国叩く資格ねーわ。
ウナギ然りマグロ然り、絶滅が危惧されてても全く漁獲を減らそうとしてない。
今まで自分たちがやってきたことを他国も始めた、それだけのこと。
ウナギ然りマグロ然り、絶滅が危惧されてても全く漁獲を減らそうとしてない。
今まで自分たちがやってきたことを他国も始めた、それだけのこと。
クジラ…マグロ…うなぎ、ときて次はサンマか…クジラなんか食わないから平気って言ってた奴、そのうち海産物系全部潰されちまうぞ…!
公海から北海道に近づいて南下してくる
三陸付近が一番脂が乗ってる頃だからな
東京まで南下してくるサンマはやつれてるから脂が乗ってないし
三陸付近が一番脂が乗ってる頃だからな
東京まで南下してくるサンマはやつれてるから脂が乗ってないし
日本食を広めようとか馬・鹿な事やってるからこうなる。自分達だけで楽しんでればいいだろ。
日本食レストランが世界に広がれば広がるほど日本人の食べるものが無くなっていく
中韓から買うからいけないんだよ。
サンマと大根おろし、秋の味覚のきのこたっぶりの味噌汁、庶民の楽しみなのに (´・ω・`)
また資源を食い荒らす支那イナゴかよ
資源の少ない島国、日本が考える海産資源の重要性と
広大な国土を持つ大陸連中が考える海産資源は天と地ほど考え方が違う
あいつらは日本食ブームに便乗して乱獲してなくなっても牛でも豚でも食えるけど
日本人は古来から漁獲制限しつつギリギリのとこでやってきてんだよ。
獲りすぎれば飢えるのは来年の日本人だからな。こればかりは日本主導で制限しないと
中国にイナゴの大群のように食い散らかされて終わる。戦争に発展するレベルの問題だろ
広大な国土を持つ大陸連中が考える海産資源は天と地ほど考え方が違う
あいつらは日本食ブームに便乗して乱獲してなくなっても牛でも豚でも食えるけど
日本人は古来から漁獲制限しつつギリギリのとこでやってきてんだよ。
獲りすぎれば飢えるのは来年の日本人だからな。こればかりは日本主導で制限しないと
中国にイナゴの大群のように食い散らかされて終わる。戦争に発展するレベルの問題だろ
仮に漁業協定結んだとして
守るの?報告ちょろまかすだけだろ?
守るの?報告ちょろまかすだけだろ?
そのうち、飽きて食わなくなることを期待している。
ニシン、ズワイガニ、ハタハタ、マグロ等々。
数で稼ぐと毎回同じ結果。
日本の漁業者は自主規制するが、ルール決めても中国が守るとはおもえないが。
数で稼ぐと毎回同じ結果。
日本の漁業者は自主規制するが、ルール決めても中国が守るとはおもえないが。
去年はサンゴ取られた。
今年はサンマ。
来年はサン「 」
「」の中は何が入るのか?
今年はサンマ。
来年はサン「 」
「」の中は何が入るのか?
中国人は秋刀魚を和食として食ってないよ
日本人は脂が乗って旨いと思うから成長するまで待つ
中国人は油であげる食い方だから脂が乗ってる必要が無い
だから成長途中でも構わず捕る
今回は台湾だけど中国は船さえ有れば南米や南極でもやって来るよ
世界中で迷惑してる
日本人は脂が乗って旨いと思うから成長するまで待つ
中国人は油であげる食い方だから脂が乗ってる必要が無い
だから成長途中でも構わず捕る
今回は台湾だけど中国は船さえ有れば南米や南極でもやって来るよ
世界中で迷惑してる
シ.ナ.チクなんぞにカネ握らせた経団連はいい加減腹を切れ
ク.ソが
※1260872
さんざん漁獲制限しとるわボケ
水産庁のサイトを100回音読してからっさと死.ねやド朝鮮が
ク.ソが
※1260872
さんざん漁獲制限しとるわボケ
水産庁のサイトを100回音読してからっさと死.ねやド朝鮮が
台湾も中国も配慮とか知らんのね
共有地の悲劇
つか中国でサンマなんて食うのかよ
家畜のエサにでも加工してるんじゃないのか
つか中国でサンマなんて食うのかよ
家畜のエサにでも加工してるんじゃないのか
それを買う日本商社が悪い
中国は食料危機に備えて世界中に土地買って畑作ってる
南米やOGやアフリカやロシアでもな
当然魚介類も狙うだろ
南米やOGやアフリカやロシアでもな
当然魚介類も狙うだろ
※1260959
ウナギも乱獲されてたでしょ。
絶滅したら次の獲物探すだけ。
ウナギも乱獲されてたでしょ。
絶滅したら次の獲物探すだけ。
中国船は根こそぎらしいから、漁業オワタ・・・
今から規制しても、どうせ屑どもは守らないので関係ない
今から規制しても、どうせ屑どもは守らないので関係ない
秋刀魚が微妙に高いなあと思ってたらこういうことだったか
あいつら根こそぎ採って行くからなあ
本当に日本人にとっては害にしかならん連中だわ
あいつら根こそぎ採って行くからなあ
本当に日本人にとっては害にしかならん連中だわ
>>144
いや、それを日本に卸しているんだ・・・・
いや、それを日本に卸しているんだ・・・・
ホント太ったサンマ店頭に並ばないね。有ったとしても高くて変えないが。
なんや、戦争をせざるを得ない状況に追い込みたいんか?
オーストコ.リアにマグロの子供を乱獲され、中韓どころか台湾までも秋刀魚若魚を乱獲。
魚食文化を広めたのが仇になったね
ちなみにマグロの子供(メジマグロ)はつまらない油漬け(ツナ缶)にされている
至高の美味をバ.カ舌文化にぶっ壊されているこの屈辱、耐えられん
やった奴、てめーが油漬けになれw
魚食文化を広めたのが仇になったね
ちなみにマグロの子供(メジマグロ)はつまらない油漬け(ツナ缶)にされている
至高の美味をバ.カ舌文化にぶっ壊されているこの屈辱、耐えられん
やった奴、てめーが油漬けになれw
※1260951
どれだけ批判されても、地方の漁港の乱獲を制御出来ないポンコツ水産庁がなんだって?
どれだけ批判されても、地方の漁港の乱獲を制御出来ないポンコツ水産庁がなんだって?
日本農業一人負け 参加国の輸出増70%背負い込む 米農務省がTPP試算
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11952422448.html
【TPP合意目前?!】「絶望・農協改革」「希望・アメリカに広がるTPP反対」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4796.html
TPP:閣僚会合30日から米アトランタで開催へ
ttp://mainichi.jp/select/news/20150918k0000m020045000c.html
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11952422448.html
【TPP合意目前?!】「絶望・農協改革」「希望・アメリカに広がるTPP反対」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-4796.html
TPP:閣僚会合30日から米アトランタで開催へ
ttp://mainichi.jp/select/news/20150918k0000m020045000c.html
なんかテレビでやってたな。
台湾じゃ別に焼いて食ったりしないから別に脂乗って無くても小さくてもいいとかで
ざばっと先に獲っちゃうんだとか・・中国は・・いつもの中国だわ。
あれよな・・ウナギ(の元)とかもどこぞでどかって攫っているんだろうな。
台湾じゃ別に焼いて食ったりしないから別に脂乗って無くても小さくてもいいとかで
ざばっと先に獲っちゃうんだとか・・中国は・・いつもの中国だわ。
あれよな・・ウナギ(の元)とかもどこぞでどかって攫っているんだろうな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
