2015/09/24/ (木) | edit |

安全保障関連法案に対し、国民の間では賛否両論、さまざまな意見がある。国会周辺では反対運動や賛成運動もあった。色々な意見が自由に飛び交うのは健全な社会の証しだ。また、学生のような若い人たちが声を上げたのも社会にとってはいい風潮だろう。しかし、採決に対し野党議員の中から発せられた「強行採決は許されない」といった言葉にはどれだけの意味があるのだろうか。「民意を無視するな」との声も耳にするが「民意」とは何か。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443059699/
ソース:http://www.sankei.com/column/news/150924/clm1509240010-n1.html
スポンサード リンク
1 :稲妻レッグラリアット(北海道)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:54:59.40 ID:Cm201Cm80.net
「強行採決」という言葉は負け犬の遠ぼえ
安全保障関連法案に対し、国民の間では賛否両論、さまざまな意見がある。国会周辺では反対運動や賛成運動もあった。色々な意見が自由に飛び交うのは健全な社会の証しだ。また、学生のような若い人たちが声を上げたのも社会にとってはいい風潮だろう。
しかし、採決に対し野党議員の中から発せられた「強行採決は許されない」といった言葉にはどれだけの意味があるのだろうか。「民意を無視するな」との声も耳にするが「民意」とは何か。
昨年7月、安倍政権は「安全保障関連法案」に関し、閣議決定を行い、大きく報道された。そして12月の衆院選挙。自民党の選挙公約には「安全保障関連法案」が含まれていた。選挙公示前日の朝日新聞(12月1日付)1面にも「多様な争点 争う各党」との見出しに「アベノミクス」「集団的自衛権」「原発」の3つが大きく紹介されている。つまり多様な争点の中においても「集団的自衛権」は主要な争点の一つとして注目された。その選挙結果は周知のとおりだろう。
選挙公約は有権者がどの候補者、どの政党に投票するのかを判断する上で重要な材料となる。そして選挙によって選ばれた政治家はそれぞれの有権者にとっての代表者であり代弁者である。つまり衆参両院717人は民意の集合体だ。選挙はそういう重みがある。その政治家たちが一定の審議を行った後、合法的な手続きの上で採決を行うことを「強行」などと表現する行為こそ民意への軽視ではないだろうか。ましてや審議妨害のために野党議員らが委員長を閉じ込めようとしたのは民主主義への冒涜(ぼうとく)である。
民主党は「強行採決に断固反対!」と強く訴える。しかし、その民主党政権時代の3年3カ月で少なくとも24回もの「強行採決(委員会)」を行っているのだ。これは、安倍政権(第2次・第3次)の11回よりも多い。子ども手当法案や、高校無償化法案しかり。公務員改革法案の際、野党であった自民党は「審議時間を十分に取らずに強行採決した」とビラまで作って民主党政権を批判した。
そう考えるとこの「強行採決」という言葉は負け犬の遠ぼえに聞こえなくもない。
【野口健の直球&曲球】
http://www.sankei.com/column/news/150924/clm1509240010-n1.html
6 :アキレス腱固め(宮崎県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:59:31.32 ID:FEQlNFFd0.net安全保障関連法案に対し、国民の間では賛否両論、さまざまな意見がある。国会周辺では反対運動や賛成運動もあった。色々な意見が自由に飛び交うのは健全な社会の証しだ。また、学生のような若い人たちが声を上げたのも社会にとってはいい風潮だろう。
しかし、採決に対し野党議員の中から発せられた「強行採決は許されない」といった言葉にはどれだけの意味があるのだろうか。「民意を無視するな」との声も耳にするが「民意」とは何か。
昨年7月、安倍政権は「安全保障関連法案」に関し、閣議決定を行い、大きく報道された。そして12月の衆院選挙。自民党の選挙公約には「安全保障関連法案」が含まれていた。選挙公示前日の朝日新聞(12月1日付)1面にも「多様な争点 争う各党」との見出しに「アベノミクス」「集団的自衛権」「原発」の3つが大きく紹介されている。つまり多様な争点の中においても「集団的自衛権」は主要な争点の一つとして注目された。その選挙結果は周知のとおりだろう。
選挙公約は有権者がどの候補者、どの政党に投票するのかを判断する上で重要な材料となる。そして選挙によって選ばれた政治家はそれぞれの有権者にとっての代表者であり代弁者である。つまり衆参両院717人は民意の集合体だ。選挙はそういう重みがある。その政治家たちが一定の審議を行った後、合法的な手続きの上で採決を行うことを「強行」などと表現する行為こそ民意への軽視ではないだろうか。ましてや審議妨害のために野党議員らが委員長を閉じ込めようとしたのは民主主義への冒涜(ぼうとく)である。
民主党は「強行採決に断固反対!」と強く訴える。しかし、その民主党政権時代の3年3カ月で少なくとも24回もの「強行採決(委員会)」を行っているのだ。これは、安倍政権(第2次・第3次)の11回よりも多い。子ども手当法案や、高校無償化法案しかり。公務員改革法案の際、野党であった自民党は「審議時間を十分に取らずに強行採決した」とビラまで作って民主党政権を批判した。
そう考えるとこの「強行採決」という言葉は負け犬の遠ぼえに聞こえなくもない。
【野口健の直球&曲球】
http://www.sankei.com/column/news/150924/clm1509240010-n1.html
ド正論だが大手メディアは聞く耳を持たない
7 :アキレス腱固め(三重県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:59:54.93 ID:EHQEL0OV0.net世界を見てる人は言うことが違うな
13 :頭突き(東京都)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:03:36.26 ID:/O7kEETc0.net圧倒的正しさだな
16 :ファイヤーボールスプラッシュ(茸)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:05:09.56 ID:y1Ztn+360.netしかも膨大な時間を審議に費やしているのにだ。
25 :スターダストプレス(福井県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:09:05.99 ID:xOsBdLP00.net正論は叩けないので都合の悪い人はスルーだからな
28 :オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:10:04.41 ID:7nnNGNA10.net違いがわかってるな
29 :ファイナルカット(宮城県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:10:06.53 ID:5LHVyKW00.netメディアがおかしいから仕方無い
特に外交なんかは常に
マイノリティの方ばかりをクローズアップする
33 :ショルダーアームブリーカー(catv?)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:11:24.76 ID:xAOX7NDj0.net特に外交なんかは常に
マイノリティの方ばかりをクローズアップする
サヨクの武器は口先だけだからなw
36 :アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:14:28.53 ID:P6+HgR090.net正論すぎて何もいえない
37 :ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:15:18.61 ID:LkSV7Etm0.net正論はあーあーきこえないー
39 :ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:15:55.84 ID:xGcH3D+X0.net集団的自衛権
去年の流行語大賞の一つであり
朝日新聞曰く昨年の衆議院選挙の3大争点の一つだった
41 :キドクラッチ(群馬県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:18:24.54 ID:h7eeQftv0.net去年の流行語大賞の一つであり
朝日新聞曰く昨年の衆議院選挙の3大争点の一つだった
戦争法案ってレッテル先に貼られちゃうと
賛成意見を表明したら戦争賛成の野蛮人みたいにレッテル出来るから
ほんとロビィ活動がお上手
48 :垂直落下式DDT(四国地方)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:24:11.88 ID:La8k8LUC0.net賛成意見を表明したら戦争賛成の野蛮人みたいにレッテル出来るから
ほんとロビィ活動がお上手
この人はまともだったか よかった
54 :ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:33:37.30 ID:XvbJl3Lx0.net多くの人が思ってる事だな
67 :エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:42:18.91 ID:MKmDAaZP0.netみんな知ってる
68 :フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:43:03.31 ID:/95DiC7k0.net左翼は自分たちが気に入らないことはすべて非民主主義にするから
80 :キン肉バスター(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:57:41.48 ID:zpW7yM5W0.netアルピニスト頭良さそうだな
正論すぎてオカラが泣いちゃうぞw
100 :ジャンピングエルボーアタック(茸)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 12:24:35.64 ID:F6zYW3H+0.net正論すぎてオカラが泣いちゃうぞw
アルピニストさすがやで
116 :トラースキック(茸)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 12:38:48.13 ID:DCIDgsDW0.netアメリカ人も不思議がってたぞ
選挙で選ばれた人が投票するだけなのに強行って何?と
128 :ミッドナイトエクスプレス(catv?)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 12:46:12.50 ID:cTce4yNo0.net選挙で選ばれた人が投票するだけなのに強行って何?と
これは正論
つか強行採決じゃなく正常な採決の結果だけどなw
採決の時に民主が騒いだから強行採決的な雰囲気が出ただけだし
133 :タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 12:50:34.04 ID:wnwJieVD0.netつか強行採決じゃなく正常な採決の結果だけどなw
採決の時に民主が騒いだから強行採決的な雰囲気が出ただけだし
まさにど直球
こいつの場合、自然保護政策なんかから見ても別に政権贔屓でないしな
150 :16文キック(東日本)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 13:11:39.38 ID:fDIgavNdO.netこいつの場合、自然保護政策なんかから見ても別に政権贔屓でないしな
俺も前から同じこといい続けてるぞ
お前ら俺のことも持ち上げて下さい
188 :ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/:2015/09/24(木) 14:26:37.52 ID:J9iSi5120.netお前ら俺のことも持ち上げて下さい
こういうまともな論調がほぼないという
日本のマスコミは腐ってる
日本のマスコミは腐ってる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東京はもはや住み続ける場所ではない。放射能汚染は進行している。最悪の事態を想定しろ。
- 鳩山元首相「私の土下座が国益を損なった?そういう考えしかできない人たちが可哀想」
- 漫画家・江川達也氏「安保法案賛成派を暴力的に排除する反対派の平和主張に説得力はない」
- 沖縄県知事、辺野古移設について「じゃあお前ら安全保障のために琵琶湖埋めろってなったら埋めるの?」
- 野口健氏「強行採決という言葉は負け犬の遠吠え。選挙結果だ。しかも民主党も強行採決やってた」
- 【サヨク速報】「えっ、あの芸能人が」安保法に異議。マギー、今井絵理子、Akko等がサヨクをカミングアウト
- 江川紹子さん「安保法案強行採決は安倍首相のゴルフのためか」とツイート
- 沖縄県、国連に米軍基地移設問題への介入を要請
- 漫画家の小林よしのり氏 「SEALDsと連携目論む民主党は甘い。次の選挙でも勝てないと思う」
さすが、視野が広いね。
民主共産朝日毎日「自分たちの意見が通らないなんて強行採決だ!」とか言ってるけど
今回のは採決妨害でしかない
今回のは採決妨害でしかない
そもそもこの手の意見が産経にしか載らんというのが、マスメディアの病理なのだろうと。
サヨクは自分の思想だけが民主主義であり、それに異を唱えることは反民主主義であると妄想してるからな。
大手メディアの殆どが中韓のご用聞き、または工作機関の様な反日捏造報道
こんな自国を蔑ろにする報道機関は世界広しといっても日本位だろうな?
それくらい日本が異常って事だな。
こんな自国を蔑ろにする報道機関は世界広しといっても日本位だろうな?
それくらい日本が異常って事だな。
サヨクは「当時は安保が争点になっていなかった!!!」とか
「支持されたのは経済政策であって安保ではない!!」とか言い出してるよw
100歩譲ってそうだとしても、どうして当時から反対しなかったんでしょうかねw
「支持されたのは経済政策であって安保ではない!!」とか言い出してるよw
100歩譲ってそうだとしても、どうして当時から反対しなかったんでしょうかねw
民主党は審議時間0なのに委員長権限で採決を強行という快挙を達成した稀有な政党
オレは安保法案に賛成だし、強行採決という言葉もおかしいと思う。
しかし、安保法案自体は違憲だと思うので改憲もやって欲しい。
しかし、安保法案自体は違憲だと思うので改憲もやって欲しい。
直前に行われた市長選挙でも反安保法案を掲げて戦ってたくせに
負けた途端一切触れなくなったからな
負けた途端一切触れなくなったからな
今は新聞以上にテレビの偏向っぷりが開き直りかってレベルになってるね
特にテレビ朝日とTBSの二局
ついで視聴率低迷が流石に効いたのか幾分大人しくなったフジって感じか
未だに安保法案成立に関してネチネチ言い続けてるし、次はまた反原発か沖縄独立か難民受け入れ誘導辺りを熱心にやりだしそうな予感
特にテレビ朝日とTBSの二局
ついで視聴率低迷が流石に効いたのか幾分大人しくなったフジって感じか
未だに安保法案成立に関してネチネチ言い続けてるし、次はまた反原発か沖縄独立か難民受け入れ誘導辺りを熱心にやりだしそうな予感
野口はネトウヨにだ
野口健って確か思想はガッチガチのリベラル。
けど、そこらへんのなんちゃってリベラルと違って、
欧米流のリベラルにも通じてるし、東南アジアや中南米を
登山を通じて「その足・その眼」で掴んできてる人だからな。
考え方がお花畑とはそら違うよ。
けど、そこらへんのなんちゃってリベラルと違って、
欧米流のリベラルにも通じてるし、東南アジアや中南米を
登山を通じて「その足・その眼」で掴んできてる人だからな。
考え方がお花畑とはそら違うよ。
強行採決って言葉がそもそも矛盾してる
アルピニストさすがも結構だけど それこそ専門家にもっと発信させたらどうか
民主がほんの数時間しか審議しなくて強行採決したのなんだったかなあ。思い出せん
メディアの津田事件の扱いが象徴してます。
民主党は犬だったのか
「説明不足、審議不足」なんていうけど戦後直後から安保の話してんのにな
この人知らんけど、よく言った
※1261027
父親は外交の専門家だけど、言わないだろうな。
父親は外交の専門家だけど、言わないだろうな。
少数とは言え野党と協議して修正もしてるんだから強行じゃあ無いのにな
民主党「野口よ、それとこれとは話は別だ!」
正論。
安倍政権の政策は第3次アーミテージレポートの指示通り
自衛隊の許容範囲を拡大 掃海艇を一方的に派遣など
ttp://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
元NSAのジョン・パーキンス氏が内部告発
ttp://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
利を義と述べる戦後レジーム保守
ttp://ameblo.jp/komi1114/entry-12058258467.html
自衛隊の許容範囲を拡大 掃海艇を一方的に派遣など
ttp://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
元NSAのジョン・パーキンス氏が内部告発
ttp://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
利を義と述べる戦後レジーム保守
ttp://ameblo.jp/komi1114/entry-12058258467.html
舞の海もそうだが、こういった普通の日本人がどんどん排除されるメディアってどうなてんだよ?
はよ潰せよ!いらねえよ!
はよ潰せよ!いらねえよ!
世の政治をわかったように語る芸能人共、見てるかおい
南スーダンPKO、「駆け付け警護」追加検討
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12075605503.html
ttp://ameblo.jp/masato1982/entry-12075605503.html
というより野党やマスコミの創作だよ、少なくとも安保法案に関してはな
なにせ安保法案のやり方が含まれるような強行採決の定義を考えたなら、他のほぼ全ての採決も強行採決になってしまうからな
ほとんど審議を行わずに採決する、有力な代替案が提出されても検討もせず採決する
例えばこういう事だろう、強行採決というものは
なにせ安保法案のやり方が含まれるような強行採決の定義を考えたなら、他のほぼ全ての採決も強行採決になってしまうからな
ほとんど審議を行わずに採決する、有力な代替案が提出されても検討もせず採決する
例えばこういう事だろう、強行採決というものは
この人のおかげで橋下龍太郎ちょっと見直したわ。
橋龍さんに託されたピッケル
ttp://shuchi.php.co.jp/article/643
橋龍さんに託されたピッケル
ttp://shuchi.php.co.jp/article/643
朝日「だが娘さんはよく聞いて欲しい。山男には惚れてはいけない」
反対派のいう民意とは「選挙権のある人たちの民意」ではなく
「選挙権のない人たちの民意」
つまり外国籍の人間だな。
長期旅行者として日本にこびりついている人種ってこと。
「選挙権のない人たちの民意」
つまり外国籍の人間だな。
長期旅行者として日本にこびりついている人種ってこと。
だから民主党が言ってることは、間接民主制の否定だから。
毎回どの法案も国民投票するような体制にしたいなら、議員はいりません。
毎回どの法案も国民投票するような体制にしたいなら、議員はいりません。
同じ芸能人的な人物のコメントでも賛成派の場合はしっかりした考えと理屈の元で出されてるけど、反対派はほんと感情だけで事実を踏まえてないのばっかなんだよね…
※1262084
たしかに。
流石は違いのわかる男。
たしかに。
流石は違いのわかる男。
野口の落ちこぼれてエベレストを買いました
正論正論アンド正論
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
