2015/09/25/ (金) | edit |

parkhomes_1-720x540.jpg 【新居を探している方、トレーラーハウスはいかが?】

本社・仙台をはじめ、東北・関東中心に店舗を持つトレーラーハウス専門店・パークホームズが、9月19日に新店舗として「パークホームズ茨城」をオープン。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443187177/
ソース:https://www.goodspress.jp/news/14839/

スポンサード リンク


1 名前:毒霧(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:19:37.58 ID:Izh1CzES0.net 
新居を探している方、トレーラーハウスはいかが?

本社・仙台をはじめ、東北・関東中心に店舗を持つトレーラーハウス専門店・パークホームズが、9月19日に新店舗として「パークホームズ茨城」をオープン。

じつは近年日本でも、トレーラーハウスが静かなブーム。アメリカやヨーロッパではその名の通り牽引して移動できる住居として長い歴史と文化を持っているが、日本では設置の手軽さから、店舗や事務所、別荘としての用途を中心に利用者が広がっている。

■バスルームに水洗トイレ、電気や水道まである!
室内の広さは最大50㎡とコンパクトながら、本格システムキッチンや浴槽付きバスルーム、水洗トイレやロフトスペースなども備えつけ可能。

電気や上下水道もOK、電話や光回線を引き込めばインターネット接続もできるから、一般住宅とまったく同様に生活することができるのだ。

頻繁な移動を前提としたキャンピングカーと違い、通常は一度設置したらその土地で居住することが前提となるが、市街化調整区域など本来建築物の造成ができない場所でも設置できたり、基礎工事要らずで転居や売買が容易といった自由さが魅力。

さらに、基準を守って設置すれば固定資産税がかからないといったコスト上のメリットもある。

パークホームズでは本場米国Cavco社のライセンス商品のほか、価格を抑えた自社オリジナル商品を用意。例えば廉価モデルのパークキュービックなら、なんと300万円前後から。

parkhomes_1-720x540_.jpg

parkhomes_2-720x540_.jpg

続き
https://www.goodspress.jp/news/14839/
3 名前:足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:20:17.85 ID:OqupXlAI0.net
これ災害に強いの?弱いの?
4 名前:腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:20:24.98 ID:ceB0Sgfm0.net
こち亀でやってた
6 名前:シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:21:00.96 ID:vCN/lWNl0.net
河川敷でもオーケーだからな
9 名前:キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/[hage]:2015/09/25(金) 22:22:09.34 ID:0ynF6sph0.net
ローンを組めるかが問題
14 名前:スターダストプレス(catv?)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:24:55.48 ID:/KR/ITia0.net
被災した沿岸部の土地に設置しようと目論んでる。
17 名前:パロスペシャル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:25:21.86 ID:+DfJRzRC0.net
セコセコして矮小な人間になりそうで怖い
19 名前:キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:26:02.41 ID:hvQ0Icu20.net
住所はどうなるん
21 名前:ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:26:39.04 ID:NJrmdV6F0.net
意識高そう
41 名前:イス攻撃(静岡県)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:30:53.14 ID:IF0xrGjK0.net
集めて町内会とかできちゃいそうだな
46 名前:クロイツラス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:31:33.46 ID:XMj4ElUp0.net
そこまでして税金払いたくないしプライドも
いらないなら縦穴式住居でいいじゃん


53 名前:シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:32:41.75 ID:FmeDfoQu0.net
貧困層が住むイメージなんだが
60 名前:膝靭帯固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:33:39.78 ID:P4geYmK30.net
コンテナハウスだろ?
もっと言えばスーパーハウスやん
85 名前:ウエスタンラリアット(宮崎県)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:41:00.69 ID:lrz8en4f0.net
台風来たら吹っ飛びそう
99 名前:キドクラッチ(三重県)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:47:18.76 ID:5g/HXRqK0.net
夏暑くて冬寒い
外断熱で箱全部覆うか?
111 名前:ツームストンパイルドライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:54:26.05 ID:jVYkznmF0.net
日本じゃ無理だよ
113 名前:ボ ラギノール(家)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 22:56:01.24 ID:s8kBrbhz0.net
アメリカ映画だと
たいてい貧乏人の住処になってるイメージ
8マイルとか
131 名前:垂直落下式DDT(神奈川県)@\(^o^)/:2015/09/25(金) 23:00:57.56 ID:CCeyn52n0.net
外国でも日本でも絶対危ないよな・・・
何されるか分からんもん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1262378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:05
し尿処理次第ではいいかもね別荘に  

  
[ 1262379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:05
で?いくらなの?  

  
[ 1262382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:11
アメリカでは被災地に一気に持ってきて被災者住まわせてたな。
災害用と思えばいいんじゃね?
ちょっと高いヤツだと、今度は日本の道路じゃ動けんだろうしなー。  

  
[ 1262383 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/26(Sat) 00:11
住所ないと社会復帰不可能になるぞ  

  
[ 1262388 ] 名前:    2015/09/26(Sat) 00:14
いや、けん引用のトラックの自動車税が固定資産税並みになるんじゃないのか?  

  
[ 1262390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:15
発泡酒と一緒でしょ。いずれ課税される。
それを一律ではなく、用途に分けて課税できる議員はいるの?
極ゼロでもめてましたが。。。
  

  
[ 1262391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:16
コンテナハウスとトレーラーハウスは似て非なるものやで
今んとこ後者は非課税だが節税目的で増えたら課税対象になるんは明白
大陸でジプシー気どるんならともかく、狭い日本で定住するには向かんよ  

  
[ 1262392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:16
自動車税、重量税、車検に保険はv-236  

  
[ 1262395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:19
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)


【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/   

  
[ 1262396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:20
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより  【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)


【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/   

  
[ 1262407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:31
ニートが自立するのに最適だ。  

  
[ 1262409 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/09/26(Sat) 00:34
正直いまでも色々と難しいよ
「動かして」と言われてすぐ動かせないものは
建築基準法上の「建築物」と見られちゃうから

それにそんな動かせないものを自分の所有地以外に置いとく訳にはいかないし
自分の所有地に置くなら普通の建物のが快適だし良い  

  
[ 1262419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 00:56
日本人ならハイエースに住みそう  

  
[ 1262425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 01:05
トレーラーハウスって工事現場の事務所に毛が生えた程度のもんだろ
夏は極暑冬は極寒でせいぜい別荘や書斎がわりとしてしか使えないだろうな  

  
[ 1262441 ] 名前: 774@本舗  2015/09/26(Sat) 01:26
家の土地広ければ趣味用の部屋にいいかもね
  

  
[ 1262454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 02:01
固定資産税がかからないって、文字通り地面に固定してないもんねって理屈だからじゃなかったっけ
洪水とか来たら一発アウトじゃね  

  
[ 1262456 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/09/26(Sat) 02:03
途中の※にあるように、上下水道を引いたり、場所を固定してしまえばそれは建築物。少なくとも日本では。
もちろん固定資産税もかかるし、車両にかかる諸々の税金もかかる。
そもそも、同規模のプレハブと比較しても価格が高すぎて、金銭的メリットは皆無だよ。
  

  
[ 1262466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 02:23
※1262456

上下水も電気も引ける、ただ建物事体に直接引けないってだけ
庭に水道や下水をもっておけばいい、電気も同じような感じで延長ケーブルで家に引けばいい

固定してるか?が問題じゃないんだよ、タイヤが付いてて移動できれば建築物扱いにならない
チェーンなどで固定は問題ないんだよ

固定資産税は掛からない、だから建築法の網を掻い潜る方法を取るんだよ

車両にも税金は掛からない、リヤカーと同じ扱いだから

あなたは勘違いしてるよ  

  
[ 1262470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 02:35
昔、考えたけど…確か完全に固定すると住居扱いになるじゃなかった?固定資産税が掛からないのはいつでも動かせる状態である事が条件だった気がするけど  

  
[ 1262521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 06:47
いらんっすw  

  
[ 1262528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 06:54
※1262466
トレーラーハウスはタイヤ付いてないよ
まあ皆言ってるけどいずれ課税されるでしょう  

  
[ 1262556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 07:42
ナンバー無いのに自動車税や重量税を取れるわけ無い。
展示品扱い。  

  
[ 1262657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 10:30
成る程、トイレ風呂だけ設置した公園っぽい土地に持ってきて使えば家買うよりもコストが低いってことか。
トイレも簡易トイレにしたらさらにコストダウン。
非常時の対策だけあとは考えるとしたら、ある意味自由かもな。  

  
[ 1263021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 20:33
ttp://www.trailerhouse.or.jp/topics/2347/
1.保安基準第2条の制限内のトレーラーハウスは、被牽引車として車検を取得しなければならない。
2.保安基準第2条の制限を超えたトレーラーハウスは被牽引車として基準緩和の認定を受け、特殊車両通行許可を取得しなければならない。
・上記1の場合、自動車税を支払わなければなりません。
・上記2の場合、車検のない大型特殊自動車(被牽引大型トレーラ)は自動車税の対象にならない為、償却資産税の対象になります。  

  
[ 1264090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/28(Mon) 00:28
固定資産税かかりません。じゃなくて、現行法ではかかりませんだろ。
増えたら法改正されるんだから。  

  
[ 1265735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/29(Tue) 20:52
確か公共のインフラをトレーラーハウスに繋げたら家としてみなされて固定資産税かかると思ったが
下水処理やら水確保やら電気やら全部自前かよw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ