2015/09/26/ (土) | edit |

20150925-00003732-bengocom-000-1-view.jpg
「売れなかったら、買い取ってね」。学生時代にコンビニでアルバイトをしていたNさんは、毎年土用の丑の日が近づくと、オーナーから課せられていた過酷な「ノルマ」を思い出し、暗い気分になるという。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443209567/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00003732-bengocom-soci

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(地震なし)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 04:32:47.26 ID:H+JJF3Po0●.net
売れ残り「うなぎ弁当」をコンビニバイトが「自腹買い取り」――そんなルールはアリ?

弁護士ドットコム 9月25日 10時42分配信


20150925-00003732-bengocom-000-1-view.jpg
写真はイメージ

「売れなかったら、買い取ってね」。学生時代にコンビニでアルバイトをしていたNさんは、毎年土用の丑の日が近づくと、オーナーから課せられていた過酷な「ノルマ」を思い出し、暗い気分になるという。

Nさんが働いていたコンビニでは、土用の丑の日が近づくと、1個1000円のうな重弁当を大量に仕入れていた。オーナーは、シフトにはいるアルバイトに対して「ひとり5個」というノルマを課し、達成できない場合には買い取りを命じていたという。

いくら土用の丑の日といっても、うな重弁当は他の弁当に比べて割り高だ。Nさんの店でも、そうそう売り切れになるようなことはなく、ノルマを達成できずに自腹で買い取ることが少なくなかった。Nさんは「うなぎはあまり好きではなかったので、当時はつらかったです」と語る。

Nさんは、社会人になったいまでは、あの「ノルマ」は問題だったのではないかと考えている。商品が売れなかったからといって、コンビニのオーナーが、アルバイトに自腹買取りのペナルティを課すことは、法的に問題ないのだろうか。労働問題に詳しい今泉義竜弁護士に聞いた。

●業務命令権の濫用・逸脱になる

「本件のように、商品の売り上げノルマを課したうえ、売れ残った商品を労働者に自腹で買い取らせる営業手法は『自爆営業』と呼ばれています。

郵便局員による年賀はがきの買い取りがよく知られているところですが、保険会社やコンビニでも同様の『自爆営業』が横行している問題は、以前より指摘されています」

今泉弁護士はこう話す。どんな問題があるのだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00003732-bengocom-soci

つづく
2 名前:名無しさん@涙目です。(地震なし)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 04:33:17.54 ID:H+JJF3Po0.net 
「売上げのノルマを課すということ自体は、一般的には業務命令の範囲として許されます。

しかし、労働者に強制的に商品を買い取らせる『自爆営業』までを命じることは、業務命令権の濫用・逸脱であり、違法です。

また『自爆営業』は、支払われた賃金の一部で会社の商品を購入させるということと、実質的には同じです。

賃金の全額払い原則(労働基準法24条)の趣旨に反しますし、悪質な場合は、強要罪(刑法223条)に当たることもあります」

買い取りを命じられても、従う必要はないということだろうか。

「はい。このような違法な業務命令には従う必要はありません。

意思に反してむりやり商品を購入させられてしまった場合でも、その売買契約自体の無効・取消を主張して、代金を返還するよう求めることができます。

また、そのような自爆営業を強要した悪質なオーナーに対して、不法行為に基づく損害賠償を請求することも考えられます」

今泉弁護士はこのように述べていた。

おわり
5 名前:エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 04:36:23.22 ID:JcIcbVAb0.net
牛丼屋のうなぎでさえ躊躇するのに
7 名前:ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 04:39:17.65 ID:gtumlWIy0.net
売れば良いじゃん
10 名前:キチンシンク(広島県)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 04:40:03.74 ID:W8bryLpe0.net
これはネタだろそんなコンビニある訳ない
25 名前:足4の字固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 04:56:47.13 ID:ggNiZC3d0.net
コンビニのは完全予約制だから売れ残りはでない
クリスマスケーキをうなぎに置き換えてんだろw
35 名前:ローリングソバット(公衆電話)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 05:14:07.33 ID:y5eNVr0r0.net
本部の人間が勝手に発注するパティーンもある
ノルマ表みたいなのも送られてくる


45 名前:フェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 05:37:10.58 ID:1VthvqTw0.net
経営のリスクをバイトに負わせるとか最高やな
54 名前:テキサスクローバーホールド(愛媛県)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 06:14:12.64 ID:t3fVHIyF0.net
なんで買い取りとかくだらないこと黙って従うのか?
下手に出るからつけあがる。
61 名前:ときめきメモリアル(岡山県)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 06:29:24.28 ID:5GHVCZj70.net
小売りは日常茶飯事でやってるで
アパレルはもっと酷い
76 名前:レッドインク(宮城県)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 06:45:32.29 ID:OfA+EDnu0.net
10年ぐらい前は780円ぐらいで売ってた
82 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 06:54:19.67 ID:na67k99G0.net
バイトにICレコーダが必須アイテムになる世界
102 名前:ハイキック(奈良県)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 07:49:55.93 ID:W9+08phk0.net
いまの日本郵便と同じ
106 名前:アンクルホールド(栃木県)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 07:55:54.81 ID:TW914c3m0.net
店に自爆させる本部が諸悪の根源
118 名前:エルボードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 08:10:26.33 ID:7+/6FBO00.net
むしろ店長が払って店員に食わせてやれよ
129 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 08:15:51.58 ID:P7hEnlvh0.net
まさに負のスパイラル
137 名前:河津落とし(茸)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 08:37:25.58 ID:jvGfw+0+0.net
なにその運ゲー
146 名前:河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 08:56:03.92 ID:oZ185zhd0.net
営業停止でええよ
186 名前:魔神風車固め(宮崎県)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 09:38:21.98 ID:iPk41vhq0.net
共産主義やね
200 名前:パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 09:54:49.81 ID:vAemrkDh0.net
当然買取価格は仕入れ値だよな?
仕入れ値でうなぎが食えるならラッキーじゃないか
225 名前:中年'sリフト(芋)@\(^o^)/:2015/09/26(土) 10:33:41.87 ID:AuQPI3S20.net
日本はペナルティが甘すぎるんだよ
バイトに買取強要なんてしたら営業停止一年くらいにしろ
オーナーは違反なのわかってるが
やったもん勝ちだからブラック労働させるんだわ
バイトにも通告を奨励すべき


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1262808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 14:19
家族経営のオーナーは色々やってそう  

  
[ 1262809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 14:27
レジの残金合わないとバイト人数で割って自腹は?  

  
[ 1262811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 14:31
ほとんどのスーパーのパートもクリスマスケーキなど自腹で買わされるんだが  

  
[ 1262813 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/26(Sat) 14:43
お前らの大好きなステマイレブンもバイトにノルマつけさせてるしな  

  
[ 1262818 ] 名前: 名無し  2015/09/26(Sat) 14:50
ワインの売れ残り高校生に買い取らせてたとこ通報されたらやばそう  

  
[ 1262822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 15:03
言っているだけじゃ2ちゃんと変わらないよ。ゆうちょのギフト、年賀状ノルマは見内が居たから知っているけど。
  

  
[ 1262824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 15:03
学生の時点で気づけない頭の弱いヤツが悪い  

  
[ 1262826 ] 名前:        2015/09/26(Sat) 15:12
金もらうために働いてるのに逆に払わされるなら働く意味無いじゃん
責任もないしバックれて辞められるのがバイトの最大の利点だろ  

  
[ 1262830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 15:18
JPでも普通にやってることだ。
なにをいまさら。  

  
[ 1262831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 15:19
どーせ、売れ残ったら廃棄処分するんだろ。
5割引きなら、、、、当日と次の朝分の2個買ってやってもいいゾ。  

  
[ 1262835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 15:25
俺のバイトしてた所は直営店だからか、あからさまに自分で買えとは言われなかったな
遠回しにプレッシャーはかけられたけど、みんなスルーしてた  

  
[ 1262838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 15:27
こんなサイトで相談して終わりじゃなくてばんばん訴えたらいい  

  
[ 1262841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 15:35
文盲が多くて驚いた

大人になってからって書いてあるだろ?
社会の仕組みを知らない学生バイトが大人に命じられたら
そういうものなんだと思ってしまうのは仕方が無いこと
責めるべきは子供を良いように扱う大人だ  

  
[ 1262843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 15:38
別に店側に何のデメリットもないからなw
そりゃやるよw  

  
[ 1262854 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/26(Sat) 15:52
今までそんな酷いバイトにあったことがない。
逆に、従業員価格で、割安で売ってもらったり、CDや限定ケーキの予約も取りおいて貰ったりで、かなりお手盛り営業だったw
イブや、大晦日の夜間シフト時は、閉めに店長さんが、一杯奢ってくれたりもした。  

  
[ 1262866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 16:08
他人の金を全て奪えれば大金持ちになれるな犯罪だけど  

  
[ 1262870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 16:20
セブンイレブンです  

  
[ 1262875 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/09/26(Sat) 16:27
まあ安いなら買うかもしれないけど
普通わざわざコンビニでウナギなんか買わないだろ  

  
[ 1262878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 16:31
搾取されている弱いやつが、自分よりさらに弱い立場の人間から搾取する図。  

  
[ 1262884 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/26(Sat) 16:45
本当なら悪質だと思う。
年賀はがきもおかしいのでは。  

  
[ 1262890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 16:57
郵便はOBの寄生虫会社や金で繋がってる上層部がいるから
絶対なくならないでしょ。天下り先にもなってるし。
コンビニのバイトはさすがに蹴っ飛ばしても良いだろうに。
いずれにせよ規制のため能動的に動く組織も無いしなくならんね。
労基が現状で何もしない以上お察し。労組でさえスルーじゃん。  

  
[ 1262895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 17:05
絶滅しかかってるウナギをノルマ付けてまで売るんじゃねーよ  

  
[ 1262898 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/26(Sat) 17:08
代金の返還とか中々求められないですよね。
損害賠償を請求するのも大変です。
でも違法であることに違いないんだから泣寝入りは嫌ですよね。
もっと簡単に通報出来る所とか無いんでしょうか。
警察や消費者センターとかじゃ駄目なのかしら。  

  
[ 1262908 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/26(Sat) 17:38
あ~、これは多くありそう
学生時代にやってたコンビニはもうそれスレスレだった
近所では優良店で通っていてオーナー一家も結構裕福な生活してるんだけども内実はホントブラックスレスレ  

  
[ 1262911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 17:41
日本郵便がやってるね。
短期バイト以外の全員に対して。  

  
[ 1262924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 17:59
※225
>日本はペナルティが甘すぎるんだよ

本当に労基法がク ソの役にも立ってないからな。
日本の企業を買収や合併した外資が驚くそうだよ。
「賃金を法律通り全額支払うだけで、すごく感謝され、いくらでも働いてくれる」って。  

  
[ 1262926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 18:10
コンビニのパートをやったことあるけど
クリスマスケーキのノルマ買取させられた
1個3000円だからきつかった(5個ノルマ)
その後ボジョレワインのノルマも掛けられたのですぐやめた

ファストフード、仕出し屋でもバイトして
クリスマスチキン、恵方巻、おせち
ノルマノルマの買取り地獄だった

結局会社の方針なのか、店長の方針なのか分からなかったが

  

  
[ 1262934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 18:20
知り合いはファミマでパートしてたらうなぎだけじゃなく恵方巻きだのクリスマスケーキだの自腹買取多くて辞めたってさ  

  
[ 1262936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 18:23
家族経営のコンビニで働いていたけど、そんな目にあったことなかったけど・・・。  

  
[ 1262955 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/09/26(Sat) 18:43
本部→店→客
って一方的に物売り付けるのはコンビニの仕組み
個人経営だとそうでもないが、雇われオーナーだとこの世の地獄
無茶なノルマ(というか本部の押し売り)を課せられ、イベントのたびに一人3個とか普通
そしてオーナーは20個買ってるとかそういうパターン

大抵のコンビニは契約を一方的に解除して貸した金や設備を即回収できる契約をさせてるから、雇われは一切逆らえない
ワタミなんかザコレベルの超ブラック業界だよ  

  
[ 1262981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 19:33
俺がそんなん遭遇したらワクワクしちまうな。
ICレコーダーに録音して2ちゃんと本部に電凸で
祭り起こせそう。  

  
[ 1263023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 20:35
安いバイトなのにそんなノルマきせられたらやめるよ。
意味ないじゃん。金稼ぐ為に働いてるのに。  

  
[ 1263024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 20:36
労其やぶったら罰金か業務停止にさせるべきだよな。
注意されたらやめればいいだけ、リスクなしだから延々やり続ける店が出てくるんだろう。
バイトのお金盗んでいるのと同じなんだからタバコ売ったら逮捕されたり、万引きで警察引き渡したりするのと同じレベルの罰則を経営者に与えろよ。  

  
[ 1263049 ] 名前: ふーん  2015/09/26(Sat) 21:13
引くわ  

  
[ 1263114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/26(Sat) 23:10
ダメなコンビニで勤務してたんだろ、こんなの特定のコンビニオーナーだけだろ。
  

  
[ 1263193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/27(Sun) 02:10
結構普通にあるよ。
最近は年末はクルスマスケーキとおせちがセットだw
  

  
[ 1263472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/09/27(Sun) 10:34
ていうかウナギ絶滅危惧っていわれてんだから量販店ではもう取り扱うんじゃねーよって感じだ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ