2015/10/01/ (木) | edit |

001就職人気 就職したいと思う企業・業種ランキングの1位は、「地方公務員」となった。2位は「国家公務員」、3位は「日本赤十字社」で、以下「日本郵便」「みずほ銀行」「ソニー・ミュージックエンタテインメント」「三菱東京UFJ銀行」「全国農業協同組合連合会(JA全農)」「日本テレビ」「集英社」と続いた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443594978/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2015/09/29/057/

スポンサード リンク


1ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 15:36:18.00 ID:3mEfDDMN0●.net 

http://news.mynavi.jp/news/2015/09/29/057/

就職したいと思う企業・業種ランキングの1位は、「地方公務員」となった。2位は「国家公務員」、3位は「日本赤十字社」で、以下「日本郵便」「みずほ銀行」「ソニー・ミュージックエンタテインメント」「三菱東京UFJ銀行」「全国農業協同組合連合会(JA全農)」「日本テレビ」「集英社」と続いた。

001就職人気

就職したい業種の1位は「公的機関・士業」で、2位は「金融・法人向けサービス」、3位は「メディア」だった。逆に、就職したくない業種は、1位が「金融・法人向けサービス」、2位が「自動車・重機械」、3位が「小売・外食」となっている。「自動車・重機械」、「小売・外食」に関しては、就職したい業種ランキングで下位であり、就職したくないランキングでは上位である点から、就職先として敬遠されがちな業種となっていることがわかる。

002就職人気

就職先の選定において気になる点について聞くと、「給与額」が1位、「雇用形態」が2位、「離職率」が3位となった。学年別に見ると「雇用形態」「勤務地」「残業時間」「残業代の有無」「企業の業績」といった項目について、1年生よりも2年生の方が大幅に高い回答率となっている。

将来望む就業の形の1位は、「やりがいのある仕事をしたい」、次いで「優良企業で安定的に働きたい」、「出世して高収入を得たい」と続いた。学年別では、1年生よりも2年生の方が、「やりがいのある仕事をしたい」という意向が強く、「出世して高収入を得たい」という意向は弱くなる傾向がある。

就職先において最低限実現したい生涯最高年収としては、「500万円以上600万円未満」が最も多く、「600万円以上700万円未満」が2位、「700万年以上800万円未満」が3位となった。学年別では1年生よりも2年生の方が希望する生涯年収が低い傾向にある。

003就職人気
7ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 15:40:46.88 ID:jql0aaKv0.net
資本主義の国でこの状況っておかしくね
16閃光妖術(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 15:47:44.58 ID:voMpyE9m0.net
だってとりあえず行ってれば一生安泰なんだぜ
26アルゼンチンバックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 15:57:34.34 ID:ec/LUBmf0.net
公務員きついぞ
28ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:00:15.82 ID:v+dRRMKM0.net
まぁ今の公務員優遇見てりゃ納得もする
32ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:05:22.44 ID:0Am4fKV70.net
それで年収700万
34ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:06:42.37 ID:v+dRRMKM0.net
おじさんは天下りして毎日ゴルフの練習
37ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:09:53.68 ID:wwaxBMgZ0.net
中国と同じ感じだな
44カーフブランディング(WiMAX)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:11:40.43 ID:F90Rh5Mn0.net
予算を使いきる仕事楽しそうじゃんww
53リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:15:33.31 ID:LBbl/1bG0.net
公務員は仕事が面白くなさそう
58エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:19:25.00 ID:HOoonbyA0.net
仕事柄、地方公務員の人と関わる事多いけど
とにかく贅沢出来ないって言って嘆いてたわ
特に車や家にはかなり気を使ってる

でもすげー金余ってしょうがないとも言ってた


64ウエスタンラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:22:50.98 ID:ll+vcQEi0.net
ギリシャ化まっしぐら
69超竜ボム(家)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 16:27:28.48 ID:EfsKDK6a0.net
公務員って言っても幅広すぎだろ
選択肢絞れよ
126シューティングスタープレス(岡山県)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 18:02:50.99 ID:KLKxKL9G0.net
給料安いけど、成果主義じゃないし
不祥事でもしない限り解雇もない
のらりくらり生きたい奴には転職だろ

教育職、国家公務員は別な
140サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 18:16:43.00 ID:dw9LxyXi0.net
机座ってるだけで給料ゲット

昔は民間もそうだったらしい
149ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 18:35:42.64 ID:tOc7QiE60.net
少なくとも地方公務員はやめとけ
152ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 18:43:36.17 ID:2gdYijdN0.net
定時で帰れるなんて嘘だから
帰れるのはアルバイトとかだからあああああ
(´;ω;`)
170超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 19:21:06.10 ID:giUynPQa0.net
地方は40代まで部下持てないけどな。
173ニールキック(奈良県)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 19:25:39.33 ID:W49P2mvB0.net
怨まれて大変だよ
メンタルもたねえ
225ダイビングエルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 20:57:41.22 ID:Nd/wu76U0.net
親父が地方公務員
母親が大学病院で勤務してるけど、

俺が公務員も検討してるといったら、カーチャンから
安月給だか止めなさいと全力で止められたわ。
227トラースキック(茸)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 21:01:59.76 ID:GFwMFaFo0.net
公務員がいいのは単に潰れないから。
親会社日本だからな。戦争して負けでもしない限り安泰。
昇給も出世も寝てたって自動的に上がっていく。景気無関係。
過疎地で客誰も来なくても不動。
244ジャンピングDDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 21:23:38.01 ID:F2SX46lO0.net
地方公務員は無いわ
これから人口減ってリストラの嵐なのに

道州制とか導入したら大量リストラだぞw
257栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2015/09/30(水) 21:48:21.44 ID:yfTkEXHq0.net
民間は給料安過ぎ
とくに中小企業


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1267247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 09:25
日本の経済規模と水準を意図的に大幅に下げれば何れ若年層求職者は民間企業に興味を持ってくれるでしょう  

  
[ 1267249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 09:27
小役人なんかやめて商売人になって金持ちになりたいという中国人と、
金持ちになれなくてもいいから小役人になりたいという日本人か。

こりゃ差が開くばかりだな。
  

  
[ 1267255 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/01(Thu) 09:34
淡々と仕事して生きる人には良いんじゃないかな。
ただし、途中で「これって自分がやりたかった人生なんだろうか?」と疑問に持つ可能性の
ある人には幸福かどうかは分からない。  

  
[ 1267256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 09:35
地方では公務員最強だもんな。
あとは医療系やインフラ系、団体職員。
残りの営業、小売、製造、事務なんて給料安いし、休みも少ないし、くそばっかり。
学生はみな公務員を目指すべき。  

  
[ 1267265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 09:47
日経225採用企業正規≧地方公務員≧国家公務員

>>>…>>>地方大手中堅企業の正規≧大手非正規
>>>…>>>地方小零細の非正規

という従業員の待遇差だからな
団塊とかいう莫迦より、若者は頭が良いわ

そして

構造改革で資本家、高所得者優遇により
イノベーションを起こして、社会保障を維持しよう、と行った
(結果が伴い、責任を果たした、とは言ってない)
結果がこれ  

  
[ 1267272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 09:57
いやほんとに地方は職がないよ、地方で親や親戚の関係上動けないとなると
まず公務員しかまともな職がない、都市部の人たちが驚くほどの年収の職ばっかりだよ、地方は。  

  
[ 1267273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 09:59
ど安定で無能でもいずれ高給、お客様に媚びる必要もない。
そら人気出て当たり前だわ。 
仕事内容的にも民間なら月一で文句言われつつも1軒1軒回って、変更手続き等ございませんか?ってやる仕事だろ。
  

  
[ 1267279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 10:05
年功序列にボーナスあって手当がついて年金優遇で退職金ありで解雇なしなのに
贅沢出来ないとか大学病院と比べちゃうとか嫌なら民間行けばいいのに  

  
[ 1267280 ] 名前: はなや  2015/10/01(Thu) 10:07
田舎の公務員は天下りや非営利法人作りまくりだから金儲け出来る人間はリーマンの比じゃないよ。そら当たり前だが全員金が良いわけは無いが天下り何だので将来的に金儲けする比は高い。役所の民間委託もめちゃくちゃある  

  
[ 1267289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 10:23
多少高給でも構わんから、市役所とか土日も営業せい  

  
[ 1267290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 10:23
結局のところ、地方は公務員ぐらいしか仕事がないからな。
あとは補助金漬けの一次産業ぐらいなもんで金にならないから、
みんなそれやめて嘱託公務員になってもらった方がマシというレベル。  

  
[ 1267311 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/01(Thu) 10:51
公務員が人気って事は不景気だから  

  
[ 1267337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 11:40
どこの地方でも大体やっていける商売は、公務員、教師、医者ぐらいなもんだからな。
だから昔の地主の家は、GHQ政策以降将来を悲観して、子供たちをそうした職業につかせた。  

  
[ 1267340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 11:44
不祥事を起こしても、責任をとらなくて良い点も人気の理由かな。  

  
[ 1267342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 11:44
育休等がしっかりしてるからもあるんじゃないの?
  

  
[ 1267343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 11:48
OECD諸国の公務員では日本が一番給料少なくて、一番人数が少ない。

とっとと景気ぶん回そうぜ  

  
[ 1267385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 12:33
公務員と言っても、ピンキリだからな。県庁と研究はやめとけ、ブラックすぎるからな。
ちなみに、定時で帰れるのは今じゃあ、無能扱いのおっさんだけだぞ。  

  
[ 1267388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 12:38
市バス運転手ですら年収700万超えがあるくらいだからな
  

  
[ 1267413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 13:14
景気が良ければ公務員は不人気になるから給料も良くなる
つまり景気が良かった頃に採用した公務員は無能も多いんだろうなw  

  
[ 1267469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 13:52
全国千以上ある地方公務員と、一企業を比較したら多くなるにきまってるだろ。
東京都だとか横浜市など個々で比較しないと。  

  
[ 1267504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 14:34
公務員に人気があるうちはデフレで不景気ってこった  

  
[ 1267532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 15:04
事務職だとメールが普及する以前から、あんなに会話の無い職場も珍しいと思うが。
その上話しを聞くと人間関係ななり複雑みたいだし、メンタルの弱いワイには無理だわ。
  

  
[ 1267562 ] 名前: 名無し太郎  2015/10/01(Thu) 15:46
天下りしたい  

  
[ 1267630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 17:41
>将来望む就業の形の1位は、「やりがいのある仕事をしたい」

公務員や銀行はやりがいなんて無い。自分をいかに消して安定を望む人間がなる仕事。
電気機器が落ちた中、自動車・重機械は日本にとって最期の頼みといってもいい業種だが人気ないのは肉体労働だと思われているから?

日本で働いていた外国人が「働いている人はみんな目が死んでいる」と言っていたが、
日本は若者からすでに考え方が老化してる。  

  
[ 1267655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 18:19
おまえら小学校の先生がどれだけ大変か知らないだろ(´;ω;`)  

  
[ 1267727 ] 名前: 名無しさん  2015/10/01(Thu) 20:18
要するにリスクはなるべく避けて安穏と暮らしたいってだけだろう。
全部まとめて有期雇用契約しかしないようにすればよい。
常に競争意識をもって仕事しなきゃだらけるだけだ。
解雇も再就職も簡単にできるようにしないと本当に経済活動が止まってしまう。
世界中との競争で勝ち残るためには安穏としている奴が一番邪魔。  

  
[ 1267770 ] 名前:    2015/10/01(Thu) 21:19
公務員ナメすぎ
安定してるのは事実だが「楽」っていう誤ったイメージ持ってる奴が大杉
役所勤めで精神や胃のおくすり飲んでる奴がどれだけいると思うよ  

  
[ 1267844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/01(Thu) 23:11
公務員じゃなくても「楽」な仕事なんてねーよ。大変なのは大概同じだろ…何、大変アピールしてんのさ。

同じ大変なら「安定を選ぶ」ただそれだけの話。それ即ち「不景気」のままだってコト。  

  
[ 1267897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 00:16
もう公務員は一律時給制で残業代無しでいいな(笑)  

  
[ 1267959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 02:36
TPPと政府調達 ~TPPによる市民生活への影響・分野別分析~
ttp://am-net.seesaa.net/article/233504902.html

TPP関連及び工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/  

  
[ 1268013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 04:35
デフレ下ではね。
だからね、特に国家公務員はデフレを放置していいわけないんだよ。
政治家説得してでも財出、公共投資してデフレ脱却しないとね。
存在意義をいずれ問われるよ。  

  
[ 1268043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 05:49
傲務員就職希望者が増えても全く、国のためにならない・・・  

  
[ 1268701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:24
田舎で金持ってる公務員が、贅沢できないといって金使わなかったら
経済が回らず、田舎は寂れる一方だと思う
でも、使えばバッシングされるからなぁ。そして詰む  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ