2015/10/02/ (金) | edit |

フォルクスワーゲンのNOx規制回避ソフトウェア問題のせいで、その信頼性が揺らぎつつあるヨーロッパ車に対して、「公表している燃費よりも実際には50%もパフォーマンスが悪い」という指摘が出されています。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1443740423/
ソース:http://gigazine.net/news/20151001-euro-car-fuel-gap/
1 名前:海江田三郎 ★:2015/10/02(金) 08:00:23.61 ID:???.net
http://gigazine.net/news/20151001-euro-car-fuel-gap/
フォルクスワーゲンのNOx規制回避ソフトウェア問題のせいで、その信頼性が揺らぎつつあるヨーロッパ車に対して、「公表している燃費よりも実際には50%もパフォーマンスが悪い」という指摘が出されています。
ヨーロッパの交通環境問題に取り組む非営利団体Transport & Environment(T&E)は、世界の主要な自動車をテストして実走行時の燃費を計測し、メーカーが公表している燃費とどれだけ乖離があるのかを調査しました。すると、メルセデスベンツのAクラス、Cクラス、Eクラスには実測値と公表値との間に50%以上もの乖離があることが発覚。さらに、BMWの5シリーズ、プジョー 308なども40%以上の乖離があることが判明しました。
なお、フォルクスワーゲンの主力車ゴルフも約40%の乖離、BMWの3シリーズも約30%の乖離と、ヨーロッパの主要車が軒並み公表値からかけ離れた実測値が計測されたのに対して、トヨタのオーリスは20%を下回る乖離にとどまっています。
テスト環境などの違いにより、メーカー公表の燃費の値と実測値が異なることは多いものですが、相対的にヨーロッパ車の乖離が著しいのは明らかです。T&Eは、「今回の試験結果から、ただちにフォルクスワーゲンがNOx試験をくぐり抜けるために行った偽装プログラムの様な、消費者を欺くようなプログラムが使われていると言うことはできない」、としながらも、「フォルクスワーゲンの調査に乗り出したEUの各国政府はNOx排出規制だけでなく燃費と大きく関連性のあるCO2排出規制についても調査範囲を広げるべきだ」と述べています。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:01:21.31 ID:M5awJipH.netフォルクスワーゲンのNOx規制回避ソフトウェア問題のせいで、その信頼性が揺らぎつつあるヨーロッパ車に対して、「公表している燃費よりも実際には50%もパフォーマンスが悪い」という指摘が出されています。
ヨーロッパの交通環境問題に取り組む非営利団体Transport & Environment(T&E)は、世界の主要な自動車をテストして実走行時の燃費を計測し、メーカーが公表している燃費とどれだけ乖離があるのかを調査しました。すると、メルセデスベンツのAクラス、Cクラス、Eクラスには実測値と公表値との間に50%以上もの乖離があることが発覚。さらに、BMWの5シリーズ、プジョー 308なども40%以上の乖離があることが判明しました。
なお、フォルクスワーゲンの主力車ゴルフも約40%の乖離、BMWの3シリーズも約30%の乖離と、ヨーロッパの主要車が軒並み公表値からかけ離れた実測値が計測されたのに対して、トヨタのオーリスは20%を下回る乖離にとどまっています。
テスト環境などの違いにより、メーカー公表の燃費の値と実測値が異なることは多いものですが、相対的にヨーロッパ車の乖離が著しいのは明らかです。T&Eは、「今回の試験結果から、ただちにフォルクスワーゲンがNOx試験をくぐり抜けるために行った偽装プログラムの様な、消費者を欺くようなプログラムが使われていると言うことはできない」、としながらも、「フォルクスワーゲンの調査に乗り出したEUの各国政府はNOx排出規制だけでなく燃費と大きく関連性のあるCO2排出規制についても調査範囲を広げるべきだ」と述べています。
知ってた
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:09:44.97 ID:UGfZopl3.net韓国に褒められていたからな、法則だよ!
20 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:17:13.67 ID:jQd+cSGz.netヨーロッパの消費者、怒らないの?
23 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:18:44.85 ID:/FDgJXJ2.netカタログには参考値ぐらいにしておけばいいのに
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:09:11.51 ID:CFCs1ltW.netこれに関しては、アメリカEPA燃費が
一番実燃費に近いからな。
下手をすると消費者から訴えられるし。
その倍の性能が出る日本のJC08とか何なんだよって感じ
19 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:17:08.97 ID:ZB1hNVbd.net一番実燃費に近いからな。
下手をすると消費者から訴えられるし。
その倍の性能が出る日本のJC08とか何なんだよって感じ
軽で普通にメンテすれば
古いのでも燃費良いよ
箱でメーター16超えたりする
27 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:22:24.09 ID:KYf78mKk.net古いのでも燃費良いよ
箱でメーター16超えたりする
クラウンハイブリッドなんてレギュラー仕様なのにリッター18とかいくぞ。
高速ばっか使う親父が乗る時は20を超す。
もうハイブリッドとその他の差が凄すぎだろ
28 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:23:22.22 ID:UgZV2KJV.net高速ばっか使う親父が乗る時は20を超す。
もうハイブリッドとその他の差が凄すぎだろ
実家のミライースは親父が運転するとカタログ値の8割超えてたっけ
運転手によって全然違う
32 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:36:22.09 ID:jF+kcggP.net運転手によって全然違う
韓国の現代自動車は燃費をごまかしてないの?
33 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:37:18.14 ID:AlSCLY+V.net燃費の計測方法がだめだよな,街中と高速で決めないとだめよ
34 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:40:24.59 ID:xrPjiIik.netトヨタどうすんだよ。
新型プリウスリッター40キロって宣伝して、実際はいいとこ25キロくらいだろう。
41 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:50:01.47 ID:f7Am9t8c.net新型プリウスリッター40キロって宣伝して、実際はいいとこ25キロくらいだろう。
まあ日本のドイツ車乗りはそこあんまり気にして無いだろ
ドイツ車がステイタスみたいな感じだから
48 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:03:01.23 ID:9YIefOeG.netドイツ車がステイタスみたいな感じだから
EU各国のCO2排出量もかなり違ってたってことかね
51 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:09:41.11 ID:OEu/DZN8.netカタログのまんまの数字を出す車はあるのかね?
54 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:12:18.76 ID:fTaRwEMx.net燃費は空いてる高速なんかだと逆にかなり伸びるけどな。。。
早い話が試験車だけ改造すればどうにでもなるじゃん
64 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:30:07.71 ID:ewrNexO3.net早い話が試験車だけ改造すればどうにでもなるじゃん
そういやウチのレクサスLSはリッター4k未満w
72 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:42:59.12 ID:50wqRpMo.net
74 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:47:55.45 ID:ZKUxVCAM.net
>>64
LSHVならリッター20kは堅いのに
78 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:49:38.89 ID:yF1hVBto.netLSHVならリッター20kは堅いのに
うちのフィアットは15~25%だ。
優秀だったんだな。
82 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:55:15.42 ID:oPQi6LXU.net優秀だったんだな。
レクサスIS250乗ってるけど、カタログ燃費がだいたい12km/L、
実燃費は通勤で9~10km/L、100kmぐらいの遠出で下道と高速
半々程度だと13~15km/Lあたりだな。
思ったより悪くないというか、初めて遠出したとき燃費良すぎてワロタ。
102 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 11:12:16.27 ID:N+/o5H0U.net実燃費は通勤で9~10km/L、100kmぐらいの遠出で下道と高速
半々程度だと13~15km/Lあたりだな。
思ったより悪くないというか、初めて遠出したとき燃費良すぎてワロタ。
燃費は仕方ないという風潮
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- あなたは自動運転車に乗りますか? 「No」と答えた人が7割
- 第2のVWキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!サムスンのテレビに疑惑 テスト中のみ消費電力を削減するよう細工か
- 【排ガス】 フォルクスワーゲンの不正を見抜いたのは日本製の計測器だった
- 【経済】危うしVW!9月の米新車販売、12位に後退…日本勢は全社増加
- メルセデス・BMW・プジョーに実際の燃費は公表値を50%も下回るという指摘
- VW死んじゃう オーストラリアが巨額罰金請求へ
- 【ロータリーエンジン復活】マツダ、RX-9きたあああああああああああああああああああああああああああ
- 【排ガス】マツダ「違法なソフトウェア、ディフィートデバイスは一切使用していない」
- メルセデス・ベンツ、10月1日に日本でディーゼル車発売
排出権取引やり直しで
基本的に欧州はやりたい放題なんだよ。色々な世界規格作るわりに厳正なのは欧州以外で欧州には緩いしな。
うちのユーノスコスモは渋滞ハマるとリッター1キロ切っているんだけど、マツダさんなんとか改善してくれませんか?(T_T)
まあ燃費に関しては日本のJC08モードも似た様なもの、これだけはアメリカのEPA燃費が最も実燃費に近いからな
排ガスもそうだが世界で規制基準を統一すべき、そうすればメーカーも国毎に仕様を変えることなくコスト削減になる
排ガスもそうだが世界で規制基準を統一すべき、そうすればメーカーも国毎に仕様を変えることなくコスト削減になる
燃費に関しては、正しい表示に切り替えて欲しいな。
アメリカの燃費表示が正確ならそっちを基準にすればいいんじゃないの?
アメリカの燃費表示が正確ならそっちを基準にすればいいんじゃないの?
こんなことやったってアメ車は売れませんよw
JC08はカタログ値に0.8をかけろって意味だと思ってる(´・ω・`)
燃費なんて運転手の力量や走行する場所、路面の状況で変わるからメーカー各社が最高の状況で計ったの示すだけで充分でしょ。どっちみち良い順になるんだから。
今の欧州車はダウンサイジングターボが主流だから、
ラフなアクセル操作や急加速を行うなど、
エンジンに負荷がかかるような運転をしていると、
過給がかかる⇒燃料を沢山噴射する
となって、燃費ががた落ちする。
これは日本の軽自動車(過給器付き)も同じ。
ラフなアクセル操作や急加速を行うなど、
エンジンに負荷がかかるような運転をしていると、
過給がかかる⇒燃料を沢山噴射する
となって、燃費ががた落ちする。
これは日本の軽自動車(過給器付き)も同じ。
俺の車の平均燃費、カタログ値の84%ほどだよ
実燃費7.9km/L カタログ値9.3Km/L
実燃費7.9km/L カタログ値9.3Km/L
おいおい 叩きあいで 日本車が 浮いて来るじゃないか どうするねん
売れすぎるなよ
売れすぎるなよ
※1268352
当たり前だ、どんな規制基準を使っても需要がないものは売れない
だがプリウスが40㎞/Lと言われても実際に買う方は参考にもならない
燃費スペシャルでなく実燃費に近い規制値で技術を争ってくれってこと
当たり前だ、どんな規制基準を使っても需要がないものは売れない
だがプリウスが40㎞/Lと言われても実際に買う方は参考にもならない
燃費スペシャルでなく実燃費に近い規制値で技術を争ってくれってこと
HAHAHA日本人が他に比べて誠実である事がまた証明されてしまったな
ベンツとか車体の重さ的に燃費が良いわけない
まあ、こういう記事が出るとかならず日本もーが沸くのは最早テンプレやね
まあ、こういう記事が出るとかならず日本もーが沸くのは最早テンプレやね
※1268368
だから実燃費ってなんやねん。運転手や運転手が使う場所の状況でコロコロ変わる数値なんていちいちメーカーが用意出来んだろ千差万別なんだから。そんなんより各メーカーが最高値を偽りなく誠実に測って示す方が差が判りやすいわ。今回のは最高値自体が嘘だったって話だし。
だから実燃費ってなんやねん。運転手や運転手が使う場所の状況でコロコロ変わる数値なんていちいちメーカーが用意出来んだろ千差万別なんだから。そんなんより各メーカーが最高値を偽りなく誠実に測って示す方が差が判りやすいわ。今回のは最高値自体が嘘だったって話だし。
俺のV-strom650は30キロ/㍑だけどな。
日本車燃費は、普通につかったとして(短距離長距離混在で)カタログの7割ってとこだろ
それ以下の場合は短距離でのちょいのりが多いか、乗り方がへたくそなだけ
それ以下の場合は短距離でのちょいのりが多いか、乗り方がへたくそなだけ
カタログスペックなんてそんなもの
これ言いだされたらどの会社も困るよな
これ言いだされたらどの会社も困るよな
もしかして外人って運転下手なのかな?
VWの場合は燃費自体が嘘だからな。
>そんなんより各メーカーが最高値を偽りなく誠実に測って示す方が差が判りやすいわ
誰も出せない燃費に意味はないし、メーカーによるミスリードに繋がるよ
限りなく実燃費に近い基準を考えるべき
誰も出せない燃費に意味はないし、メーカーによるミスリードに繋がるよ
限りなく実燃費に近い基準を考えるべき
※1268375
完全に再現出来なくとも、どれだけ実際の走行状況を再現できる様な項目を付加出来るか
現行プリウスのEPAモード市街 51MPG(約21.7km/L)、高速 48MPG(約20.4km/L)
JC08モード32.6㎞/Lと比較してどれ程のユーザーが現実に近いと感じるかということ
完全に再現出来なくとも、どれだけ実際の走行状況を再現できる様な項目を付加出来るか
現行プリウスのEPAモード市街 51MPG(約21.7km/L)、高速 48MPG(約20.4km/L)
JC08モード32.6㎞/Lと比較してどれ程のユーザーが現実に近いと感じるかということ
実燃費じゃない時点で問題なんだよね。そうしないのはメーカー側の都合と配慮。車メーカーに甘いのは昔からやん。だから重大事故やらも後から虚偽が判明する。
欧州じゃ日本車に性能圧倒されたからそうしないと売れないんで国も甘くしていた。今回のはソレに甘えるのが常態化した結果。
欧州じゃ日本車に性能圧倒されたからそうしないと売れないんで国も甘くしていた。今回のはソレに甘えるのが常態化した結果。
スレでも言われてるけどFIATとかアルファロメオはカタログ燃費とあまり
乖離しない印象。知り合いが載ってるアルファブレラもカタログ9.4kmに
対して都内の街乗りで8km/遠乗り12kmとか叩き出してるからなぁ。
(MTの所為もあるかもだけど)
乖離しない印象。知り合いが載ってるアルファブレラもカタログ9.4kmに
対して都内の街乗りで8km/遠乗り12kmとか叩き出してるからなぁ。
(MTの所為もあるかもだけど)
ふーよかった。
うちは307だからセーフw
うちは307だからセーフw
最初から、この1行を書くのが目的。
結局日本揶揄が目的。転載すんな。
>>11↓
<丶`∀´>その倍の性能が出る日本のJC08とか何なんだよって感じ
結局日本揶揄が目的。転載すんな。
>>11↓
<丶`∀´>その倍の性能が出る日本のJC08とか何なんだよって感じ
車メーカーの中では程度の大小はあれ数値の誤魔化しは一般的で当たり前のこととして恒常化しとったから
VWも罪の意識なく軽い考えで偽装に踏み込んだのかもな
VWも罪の意識なく軽い考えで偽装に踏み込んだのかもな
うちのトヨタスポーツ800は
580kgの車重と空力ボディのお陰で
高速巡航だと、リッター25km以上
でも旧車なんで税金高い・・・・
580kgの車重と空力ボディのお陰で
高速巡航だと、リッター25km以上
でも旧車なんで税金高い・・・・
都内だと昔からカタログ値の半分くらいが当たり前だったよね
あるアメリカメーカーの車でヨーロッパで17km/lのカタログ値の車が日本の試験だと12km/lくらいになっている。
さらにそこから実燃費になるともう少し落ちるとして10km/lくらいになる。
アウトバーンの燃費と思ったほうが良い。
ただしユーザーによっては14kmを超える人もいる。
試験に合わせた製品を作るから日本車を向こうに持っていくとカタログ値は不利になる。
さらにそこから実燃費になるともう少し落ちるとして10km/lくらいになる。
アウトバーンの燃費と思ったほうが良い。
ただしユーザーによっては14kmを超える人もいる。
試験に合わせた製品を作るから日本車を向こうに持っていくとカタログ値は不利になる。
ディーゼル乗りまくってるパリの大気写真と東京の大気写真の違いが面白いことに
なってるよねwハイブリットでよかったんだよ
なってるよねwハイブリットでよかったんだよ
日本車って凄いんだなと改めて痛感する。
燃費は生活スタイルや使用環境によって全然違うよ。
メーカーの表示する燃費は一定の条件下で計測した数値だ。
一応、生活上の数パターンを想定しているハズだが実生活での走行と同じ訳がない。
燃費の悪さは運転の下手さでもある。
メーカーの表示する燃費は一定の条件下で計測した数値だ。
一応、生活上の数パターンを想定しているハズだが実生活での走行と同じ訳がない。
燃費の悪さは運転の下手さでもある。
実際の使用状況に合わせて燃費公表しろよ < お前が求めてるのはお前の使用状況だろ。無茶言うな。
1268414
なんで市街より高速のほうが燃費悪くなるんやろな
なんで市街より高速のほうが燃費悪くなるんやろな
コンチGTカブは街乗りで、リッター3Km
欧州ではボディを色々取っ払ったスペシャル仕様車で100~200kg
軽量化してテストしてるんだろ?
そりゃ良くなるはずだよね
軽量化してテストしてるんだろ?
そりゃ良くなるはずだよね
メルセデス お前もか
BMWの現行1シリーズ乗ってるけど高速で70kmで
定速走行したってカタログ燃費なんかいかないぞ?
JC08ってのはいくら専門の社内プロがドライブしてるとはいえ
停止とか加減速を何回か繰り返すんだろ?
ありえねぇじゃんw日本車も似たようなもんだと思うけど。
検査方法見直したほうがいい。
「カタログ燃費と実燃費は違うから。」なんて真顔で言ってるほうが
異常なんだってそろそろ気付けよ。
定速走行したってカタログ燃費なんかいかないぞ?
JC08ってのはいくら専門の社内プロがドライブしてるとはいえ
停止とか加減速を何回か繰り返すんだろ?
ありえねぇじゃんw日本車も似たようなもんだと思うけど。
検査方法見直したほうがいい。
「カタログ燃費と実燃費は違うから。」なんて真顔で言ってるほうが
異常なんだってそろそろ気付けよ。
コンピューター制御で燃費試験用の特別なマップを使ってるのだろ。
※1268515
HVはそんなもんだよ、旧型のプリウス乗ってたけど高速だけは20㎞/L切ってたよ1.5Lだったし
高速ではエンジンが止まることもないし、減速することも少ないから回生ブレーキによる充電もない
高速ではHVのメリットが殆んど発揮できない、ストップ&ゴーの多い市街地燃費が良いのが特徴
まあ1.8Lの普通のエンジンと考えれば高速燃費20㎞/L超えてれば決して悪くない
HVはそんなもんだよ、旧型のプリウス乗ってたけど高速だけは20㎞/L切ってたよ1.5Lだったし
高速ではエンジンが止まることもないし、減速することも少ないから回生ブレーキによる充電もない
高速ではHVのメリットが殆んど発揮できない、ストップ&ゴーの多い市街地燃費が良いのが特徴
まあ1.8Lの普通のエンジンと考えれば高速燃費20㎞/L超えてれば決して悪くない
1268618
あー、そういやそうだね。なるほどなぁ
あー、そういやそうだね。なるほどなぁ
コペン(MT)乗ってた頃は、満タン法でほぼ毎回カタログ通り18km/L前後走っていて感心した。
田舎でストップ&ゴーが少なくて比較的長距離の運転が多かったからかも知れんが。
今乗ってるZZT231セリカも平均12~13km/Lは走ってくれる。ハイオク専用だけどね。
田舎でストップ&ゴーが少なくて比較的長距離の運転が多かったからかも知れんが。
今乗ってるZZT231セリカも平均12~13km/Lは走ってくれる。ハイオク専用だけどね。
「カタログ値なんざ実用では8割程度、外車なんざ6割だろ」
というオレの感覚は待ちがってなかったな
まだ甘いかw
というオレの感覚は待ちがってなかったな
まだ甘いかw
最初からだから仕方ない。
技術は日本が上だと証明された
技術は日本が上だと証明された
三年落ちミライースはL23km位かな
大体原チャの半分
大体原チャの半分
ようするに最高の国産車があるのに外車に乗ってる見栄っ張りは高い金出してポンコツに乗ってたってことですか?wまぬけww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
