2015/10/02/ (金) | edit |

200px-Flag_of_Indonesiasvg.png
インドネシア政府の閣僚は、自国の高速鉄道計画で中国の案を採用することについてNHKのインタビューに応じ、「最も大事なのは技術ではない」と述べ採用にあたって最も重視したのは日本が強みとした高い技術ではなかったことを明らかにしました。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1443740900/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151002/k10010255851000.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/10/02(金) 08:08:20.24 ID:???.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151002/k10010255851000.html

インドネシア政府の閣僚は、自国の高速鉄道計画で中国の案を採用することについてNHKのインタビューに応じ、「最も大事なのは技術ではない」と述べ採用にあたって最も重視したのは日本が強みとした高い技術ではなかったことを明らかにしました。インドネシアの高速鉄道計画を巡っては、日本と中国の激しい受注競争の末、先月29日、インドネシア側は政府に財政負担が生じない中国の案を採用する考えを日本政府に伝えました。

これについて、高速鉄道の建設計画を主管するインドネシアのリニ国営企業相は、1日夜、首都ジャカルタでNHKのインタビューに応じました。リニ国営企業相は日本側が高い技術や安全性をアピールした新幹線方式について、「日本は1960年代に新幹線を開通させ、技術的に発展していることは分かっているが、最も大事なのは技術ではない」と述べ、採用にあたって最も重視したのは日本が強みとした高い技術ではなかったことを明らかにしました。また、中国の高速鉄道の安全性については、「中国はすでに1万7000キロの高速鉄道網を整備しており、安全面での国際基準も満たしている」と述べ、2018年の高速鉄道の完成を目標に、年内の着工を目指す考えを示しました。日本政府は、菅官房長官が、中国の案に懐疑的な見方を示していて、インドネシア側に遺憾の意を伝えています
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:10:43.56 ID:Dunr3MdA.net
技術よりも金
7 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:11:43.82 ID:UGfZopl3.net
技術より懐に入る金
10 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:13:30.95 ID:HmiM8GHu.net
今回の件はとても不愉快
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:13:49.17 ID:iFVhQt0Q.net
はいはいカネカネキンコ
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:14:10.35 ID:a9P5hJr5.net
やっぱ最後は金目でしょ
17 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:15:35.99 ID:Yoy9J2Ey.net
中国案が日本案の丸パクリと聞いてちょっと引いた
それを採用するインドネシアもちょっとどうかと思う


23 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:17:15.83 ID:ZKUxVCAM.net
賄賂の額ですね。
まあ、日本の税金が使われなければなんでもいい。
25 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:18:23.36 ID:S/6y2IRI.net
盗難力だよな
28 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:19:19.06 ID:u++urw4s.net
新幹線は裕福な日本の乗り物
34 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:22:55.02 ID:5akLdZwR.net
これこそ日本が決してAIIBに参加してはならない理由だ。
43 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:28:03.39 ID:PJLM0R/i.net
安くて動けばいいってことか
48 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:33:24.64 ID:veG5Fjmn.net
今までどれだけ支援してやったと思っとるんや!

恩を仇で返すとはまさにこのことやな!
73 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:46:44.68 ID:RqlgHbxg.net
博打するよねー。
まあ、どうなるか。
102 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 08:56:04.75 ID:j+gY7Hpt.net
安物買いの銭失いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:20:53.25 ID:mJ2xK/vj.net
インドネシアのODAは見直さないとな
149 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:21:04.19 ID:n9cW03Kh.net
技術さえあれば勝てると思っている

勘違いな国
156 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:25:29.10 ID:9EdcUNKb.net
まぁ新幹線を当て馬にして、中国に最大限の譲歩を引き出す作戦だったんで
しょ。確かに新幹線のシステムは優秀だけど、それを実現するにはシステム
を正確に保守運営するスキルが必要になってくる。ここらは日本人以外に出
来るのかなって疑問もあるし。中国製で後で泣きを見ればいいんじゃない?
160 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:27:39.47 ID:/QsGk2Nd.net
日本人は肝に銘じるべし
アフリカ初め中近東、後進国は
金でどうにでもなるって国々だって事
日本人は真面目でお人よしだから馬鹿に
されてるんだよ
もうお人よしは止めようよ、国の
財産が目減りするばかりだから
201 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:55:28.64 ID:SezVvYUC.net
そういうこと言っているからいつまでも外国から支援を受ける側なのである。
224 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 10:12:29.34 ID:SDMunPyb.net
事故って後で泣きつくなよ
321 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 11:10:41.84 ID:w6HtCQHG.net
親中派の大統領に変わってから全部ひっくり返されたって話。
だいぶ前から出来レースだったらしいよ。
372 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 11:46:58.08 ID:a3NPaMc7.net
インドネシア一瞬にして信用失ったねw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1268706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:38
安物買いの銭失い って何時になったら覚えるんだあの国w
安物買いの国失い ってならなきゃいいなw最終的にwww 
  

  
[ 1268709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:39
これはインドネシアが正しい。日本の基準は第三世界は通用しないもの。
従って新幹線は今後も途上国で次々と中国高速鉄道に負け続けるだろうね。

彼らが欲しいのはすばらしい安全基準でもなければ高い技術でもない。
経済的便宜だ、  

  
[ 1268711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:40
ODA全額返せと言われても文句言えないわな  

  
[ 1268712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:42
>中国製で後で泣きを見ればいいんじゃない?
それは絶対ない。
泣きを見るのは先進国の場合だけ。
途上国は「そんなもんだろう」と割り切ってただ使うのみ。
技術発展しない国には、相応の理由がある。  

  
[ 1268713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:43
甘々坊ちゃん官僚じゃ仕方ないとするとして、
調査費やかかった経費はちゃんと徴収しろよ
それができなきゃ大使クビな  

  
[ 1268717 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 20:48
で、パクリの真偽はどうなのよ?今のとこ噂話レベルのことなの?
そうじゃないのなら「遺憾」で済ますべきじゃ無いだろ。
  

  
[ 1268718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:48
まぁ今後も、ネタの宝庫になりそうな案件だな。
  

  
[ 1268719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:51
でかいフラグが立ったな。  

  
[ 1268720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:51
とりあえずインドネシアは信用が0になったな
日本にとってはいらない国ということだ。
  

  
[ 1268721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:52
まぁ連中にしてみりゃ早い電車なら良いんだろうしな。
日本の新幹線をマトモに扱えるとはとても思えん。
いずれにしても日本人はこの件を忘れないだろうよ。  

  
[ 1268722 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 20:52
ああ分かってるんだ
そうだよ「ハード(新幹線)」より「ソフト(整備運用)」なんだよ


で、なんでチャイナ製なん  

  
[ 1268723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:53
日本の支援は今後いらないって表明なんでしょ
その通りにすればいい
採算の取れない事業をする必要なんてないしな  

  
[ 1268725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:54
人命の安い国だからこれが最大利益の出る選択なんだろう  

  
[ 1268726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:55
>「最も大事なのは技術ではない」
最も大事なのは人命だよね、それから安全とか信頼とか
少なくともお金じゃない筈だよねwww  

  
[ 1268727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:56
そもそも敵に塩(技術)を送ったのは日本側なわけで。
技術が大事じゃないと言ってはいるけど、インドネシアは日本製と中国製を一応計りに掛けて、
「この程度の技術差なら、ぐっと安くて政府保証無しOKの中国製の方がいいじゃん」
と判断したわけでしょ?

それはつまり「技術的にも大差がなくなってる」ということだ。途上国基準ではね。  

  
[ 1268729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:57
他の人も指摘してるけど、日本の安全神話は製造行程のみでなし得るものじゃない
寧ろ作った後の運用や保守メンテで安全を最優先にしているからこそ出来たこと
良くも悪くも、日本の技術力で作った物を実力通りに使いこなせる国ってそう無いでしょ  

  
[ 1268730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:57
日本にプランを提出させて中国に建設させる…やるなインドネシア!
  

  
[ 1268731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:57
地震の多い国でおから施工で持つのかね。高度な地震センサーネットワーク自動停止システム無しに。多数の死人が出そう。。知ったことじゃないが。。  

  
[ 1268732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:58
インドネシア「一番気に入ったのは」
日本「なんです?」
インドネシア「値段だ」  

  
[ 1268733 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 20:58
命は安いってことだな。  

  
[ 1268734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 20:59
需要予測や地質調査など綿密な調査費用や中国に日本案をコピーして渡した分の損害賠償を求めないと。調査費用2億6千万円は国民の税金なんやで。  

  
[ 1268737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:03
走る前に寸分の狂いもなく調整が必要で、レース場でしか走れないフォーミュラカーよりは
普通にお買い物に行くときに砂利道でも走れる、公道レーサーの方が魅力的だろうな。
最高速度や安全基準は多少低くてもね。

技術を誇って商売に負ける日本勢の愚かな失敗は、
家電メーカー全滅で学習したと思ってたがなぁ。  

  
[ 1268738 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 21:05
パクリは事実でしょ?日本が行なった地質調査などから決定した駅の位置など、何から何まで寸分違わぬ設計だって言うし、中国が地質調査を行なった事実が確認できていない。
インドネシアから情報流出したみたいだよ。
こういう下調査が大事なのは言うまでもないが、中国は日本ほどそのレベルが高くないし、経費削減のためワイロ渡してパクったんだろね。
まぁ、他の人もコメしてるように、安いってのが一番の利点なのは否めないね。
調査費用分くらいは支援を減額してもいいんじゃないか?  

  
[ 1268739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:06
インドネシアは中国と同じ国民性じゃないかねえ
政府の反日度合いが違う程度で。同じ民族が地続きで住んでて全く違うと思うのがまず間違いなんじゃね  

  
[ 1268740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:06
百均のペンチでも釘は抜けるしってことだな  

  
[ 1268741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:08
日本の計画案盗んで技術差がないっていうならそうなんでしょうね
日本から最早相手にすべき国ではないって認識されてもいいって開き直りなんだから
インドネシアへのODA削減すべしって官邸メール送るわ  

  
[ 1268742 ] 名前: 名無し  2015/10/02(Fri) 21:09
インドネシアってデカイ地震くるんじゃなかったっけ?  

  
[ 1268744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:12
相手の求めてない技術なんて、元々存在してないのと一緒なんだよ。
そうなると中国と日本の技術差なんて微々たる物でしかない。

顧客が満足するのならば石ころをダイヤと言って高く売りつけたっていいんだよ。
商売に大事なのは、顧客が満足することだからね。
中国人はさすがにその辺をよくわかってる。  

  
[ 1268747 ] 名前: nanashi  2015/10/02(Fri) 21:14
まあ事故とかは想定内として問題はインフラを中国に握られる危険性だよな
内側から侵略されるんだよな、アフリカでもやってることだし  

  
[ 1268748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:14
これでインドネシアの状況がわかった。日本は引き揚げて正解。  

  
[ 1268751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:15
まぁ支 那 人は土 人の扱い慣れてるしな  

  
[ 1268752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:15
態々聞くまでもないことを聞くなよw  

  
[ 1268753 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/10/02(Fri) 21:15
マレー人はよくカード詐欺吹っかけてくるから気を付けとけよ
ブラックジャックで第3者を騙そうぜって持ち掛けて実際のターゲットは自分っていうやつだ
何故かなかなか被害者が減らないが…
旅先でマレーシア・インドネシア人って名乗ったらちょっと警戒した方がいいよ  

  
[ 1268754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:16
カローラで十分なところにレクサスの営業に行ったようなものだからしょうがないのかも。
日本の新幹線技術を購入できるのは先進国だけだとおもうけど…
耐震安全性などで北米の西海岸に計画があればいいのだが。  

  
[ 1268755 ] 名前: ななし  2015/10/02(Fri) 21:16
いや日本の提案の方が安かったじゃん…  

  
[ 1268756 ] 名前: ななし  2015/10/02(Fri) 21:16
オーストラリアの件でメールしたよ また中国にやられるつもりですか?って 官邸に  

  
[ 1268757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:17
まあ今回の件でインドネシアへの信頼と印象は地に落ちたよ
  

  
[ 1268758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:18
中国の勝ち誇ったような報道があまり見られないのでいい商売じゃなかったのかな?  

  
[ 1268760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:19
高速鉄道には巨額の建設費用と維持費用が掛かりますからね。在来線に130km/h の振り子式特急走らせてた方が安上がりなんですけどね。
インドネシアは採算取れるのかな?採算取れなかったら建設費用踏み倒すのか?  

  
[ 1268761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:22
インドネシアに鉄道を丸ごと埋める技術はあるのか?  

  
[ 1268763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:25
結局のところ、発展途上国はこんなもんだろう
しょうが無いよなぁ。金がないんだから  

  
[ 1268764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:26
このやり方はマジで最低
インドネシアマジで最低
今後インドネシア人を見る目が変わったわ  

  
[ 1268766 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/10/02(Fri) 21:27
この案件が示す一番象徴的な現実は、中国を手玉にとれると勘違いしてる国が多すぎるということ。
インドネシアは日本を釣り餌にして、中国に自分達の都合を全部飲ませたと認識してる。
これは欧米にも言えるけど、中国をコントロール出来ると思ってる考えなしが国のトップに多く居すぎ。
甘いんだよな。甘すぎる。
おそらく世界で中国の本当の強さ(野蛮)を身に染みて知っているのは露と日と韓だけ。
  

  
[ 1268767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:27
脱線しても爆発しても自己責任でよろしく
日本はこれから完全に傍観者に徹するべき
何が起きても日本は手を差し伸べる必要はない  

  
[ 1268770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:30
韓国製を選んで失敗した経験が全く活かされていない・・・

まあ安全保障はともかく経済ではちょっと距離を置く必要があるかもな  

  
[ 1268771 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 21:31
国民の命は二束三文です。と宣言した様なものだな。すぐに壊れて使い物にならなくなるか大きな事故か、天災で大ダメージか。高見の見物といきますか。

今後のお付き合いもあるから、情報駄々漏れの国に技術はださんでいい。オーストラリアの潜水艦も考え物だぞ。  

  
[ 1268772 ] 名前: あ  2015/10/02(Fri) 21:34
大切なのは技術ではないってのは正しいよ。メイドインジャパンは選択肢が少ない。高くていいものしかないと少し位悪くても安いものにはやはり負ける。昔は質に差がありすぎたから高くても売れたかもしれないが、今はそういう時代ではない。逆に質の差と値段の差が逆転してしまって、この位の質の差でこんなに値段違うなら…という時代。サムスンが各国の経済状況や需要に応じて多角的な販売戦略で成功したのがまさにそれ。  

  
[ 1268774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:37
政府の保証も財政支出もなしなんて植民地化工作そのものじゃぁないか?  

  
[ 1268775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:39
インドネシア人は事故後速攻車両を埋めたような国の鉄道を使う事に疑問を感じないのだろうか?

まぁ高い維持管理能力が無ければ日本の鉄道入れても意味ないから、インドネシアには中国製が合ってるんだろうな  

  
[ 1268776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:40
官邸にメール完了
ODAのデータ出して説得力だしたり、意外と仕事の勉強になってオススメ
毎回長文になって申し訳ない気もするけどね  

  
[ 1268777 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:40
世界に広げよう○パクリ中国の国力!  

  
[ 1268780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:41
とりあえず高みの見物と決め込もうか。
今後面白いことになりそうだ。  

  
[ 1268782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:42
正直日本の新幹線はシステムとして余り拡張性は無いよね
中国が評価されたのはそのあたりなのかも  

  
[ 1268783 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:46
日本も学ぼうよ インドネシアの今の現状をわからなかった官僚が悪い 中国よりの大統領ならあり得る話なのに、親日だから?はぁ?日本側が親日のしばりで何れだけやられているんだよ 甘いよ  

  
[ 1268785 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 21:48
インドネシアには腹立つけど日本はODAで何も学んでないな
途上国に最新の上等なダム作っても維持できないんだよ
これは以前から指摘されてる
イラク派遣でも自衛隊が浄水設備設置したけどサプライ品のフィルターが高級品過ぎて結局は使えなくなった
モンキーモデルでいいんだよ  

  
[ 1268788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:51
日本人が細心の注意を払い、精緻な計算のもとに、全力で運用し、日夜整備管理を怠らず
そこまでやってやっと動きますなんて代物、途上国が扱える訳が無いだろ。

それに比べると「中国人のガバガバ運用でもちゃんと動きます」ってのは、
品質よりも技術よりも、ぐっと魅力的な価値だと思わんか?
  

  
[ 1268791 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/10/02(Fri) 21:52
カネカネキンコ\(^O^)/  

  
[ 1268793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:54
そもそも身に過ぎたものを欲しがり過ぎ
この間ちょっと話に出ていた中速にすればいいのに
まぁどうでもいいけど  

  
[ 1268795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 21:55
中国案では一般の線路を補強して使うから経費が安いらしいね。
その程度で高速鉄道に耐えられるのかといえば耐久年数的には短いだろうな。
ちゃんと点検整備していかなければ数年後には大事故が起きるだろうな。
しないだろうな。それが途上国というもので人の命は安いんだよ。
先進国は人権意識が高いから安全性を高めるしかない。
その違いだね。中国はそういう点では途上国だから。  

  
[ 1268797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:00
AIIBは、日本をTPPへ追い込む為の国際謀略だ
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115

満場一致で可決、安保法案
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150716/1437011001

TPP関連及び工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/  

  
[ 1268799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:01
インドネシアは葛だけど日本もこれに懲りて小国向けのモンキーモデルをいくつか用意した方が良いな
相手の経済規模に合わせた初期投資で初心者にも簡単なシステム、メンテも楽チンなんてのがあったら大人気だろうに
それは決して手を抜いた仕事とは言わない、極める価値はあると思う  

  
[ 1268804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:04
日本はカネじゃなくて礼節に負けたんだよ。
導入コストの安さ(カネ)ではなく、インドネシア高官の懐に入る賄賂の高さ(礼節)にな。  

  
[ 1268806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:06
※1268799
少ない初期投資、簡単システム、メンテ簡単の安い夢のシステムなんかねぇよ
寝言は寝て言え
仕様と規模感決まってるんだから、それなりに金はかかるに決まってんだろ
どうやって利益産むか一切考えてない妄言  

  
[ 1268817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:12
また一人で暴れてるのかwww  

  
[ 1268820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:17
日本の誇る技術力や安全性も、必ずしも途上国では重要視されていない。
いい加減、日本の新幹線を海外に売り込もうとするのは諦めるべき。
どう考えても、途上国にとってはオーバースペックなんだから。  

  
[ 1268826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:24
オレも諸氏のコメントと
同じでコレはAIIBの先例だと予感する。
インドネシアも「安く上がった」と浮かれて
いてはいけない。中国は鉄道管理システム
の制御まで支配するかもしれないよ。
ナニかのソフトウェアを仕込んでおいてな。  

  
[ 1268827 ] 名前:    2015/10/02(Fri) 22:28
インドネシアにODAやってないなら別にどーでもいいけどしてるなら日本の金が直接中国に流れてるだけだから「貸付」に変えるべき  

  
[ 1268828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:28
まあ淫土尼西亜人なんて所詮そんなもんでしょう  

  
[ 1268829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:31
日立が英国に売った奴があったろ。
ああいうのじゃダメなのか?  

  
[ 1268831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:33
技術じゃねーなら、最初から日本を参加させるなよwwwww  

  
[ 1268834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:40
旧植民地諸国には、元々商業的理由で鉄道が整備されてたんだけど
宗主国の撤退後にすぐにガタガタになってしまったそうな
メンテ技術の取得が結局できずに維持できなかったとか
それは今でも続いてるわけで、ミャンマーみたいに
まず中速に既存線を引き上げて、技術取得した方が将来につながる
新興国への高速鉄道の売り込みなんて売り逃げ商売良くない
インドネシアの案件はやらんでよかったんじゃないかな  

  
[ 1268836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:43
インドネシアに進出した企業も気をつけなきゃね  

  
[ 1268838 ] 名前: 名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:48
日本の中古の電車が生き生きとアジアで動いている 新しいものなんて要らないんだよな 戦略を見直してほしい  

  
[ 1268839 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/02(Fri) 22:51
何度も取引した経験のある取引先がこっちの手間暇掛けた見積もりパクっただけのダンピングにあっさり釣られたって状況なわけで、
まあ商取引における信用って要素を軽視するならそれで良いんじゃ無いですかね。  

  
[ 1268842 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/10/02(Fri) 22:57
まあ信用を売って手に入れた鉄道で喜んでたらいいんでないかなw
インドネシアは国を挙げてダンピングするってことで統一していこうw  

  
[ 1268843 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/10/02(Fri) 22:57
常に最高の技術が必要なわけではない。  

  
[ 1268844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:57
インドネシアへのODAは累計50兆超えてるからね  

  
[ 1268845 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 22:58
これは痛い目見ないと分からない類の話だからしょうがない。
ジャコウィ政権はインドネシア人にとっては選択肢の中で最良だったけど
国内基盤のない改革派だからか、外交における信頼の意義を恐ろしく
軽視してる。
膨大なインフラ整備を決定しているが、そのための金もない。
「お前らがやりたい工事をやらせてやるんだから、金はお前らが出せよ」
みたいな態度。
正直しばらくかかわらないのが吉。  

  
[ 1268846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 22:59
日本は安い軽自動車に乗り続けたインドネシアにGTRを売りつけようとしたが 中国は「GTR欲しいんだろ?GTRに良く似た速くて安い車あるよ~~」 と言われそれに目が眩んだ。要はインドネシアには新幹線買う金もなければ扱う技術もない。メンテに金をかけるのも嫌だし でも見栄は張りたい。新幹線を扱う資格が自分達にはないと自ら宣言したまで。 偽者で十分満足な国ということ。   

  
[ 1268853 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 23:15
※1268843
その結果がクラカタウ製鉄所なんだよな  

  
[ 1268854 ] 名前: 名無しさん  2015/10/02(Fri) 23:16
裁判しろよ中国に どうせ微妙にいじっているだろうけど価値はあると思う  

  
[ 1268857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 23:23
インドネシアというのは「そういう」国家なのか。ロンボク海峡のシーレーンが心配  

  
[ 1268859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 23:26
インドネシアのと日本人とは、命と信頼の重さは違う、とインドネシア自身が決めたのだからそれでよい。
日本もインドネシアを人間以下と扱えばよい、それがインドネシア自身の決断だ。  

  
[ 1268861 ] 名前: onmyeyes.jp  2015/10/02(Fri) 23:35

インドネシア
「最も大事なのは技術ではない」

日本
「最も大事なのは技術者育成である」

インドネシアの技術者
「日本の技術者さん、お待ちしておりまーす」(汗)


  

  
[ 1268863 ] 名前: アミーユ  2015/10/02(Fri) 23:36
ASEANやらアフリカがいつまでも後進国である理由。  

  
[ 1268868 ] 名前: 日本人  2015/10/02(Fri) 23:41
*****************************************************************************************************
今回のことで一番の問題は・・・
日本は5年も前から、計画企画のため、精度のある見積もりとするために、地質調査を念入りに行った。
当然、後から参加した(1年前)中国もこれをしないといけないが、時間短縮? 技術力がないため?
日本のデーターをパクった。 つまり日本のアドバンテージを盗まれたわけで、それに協力した
日本人が、チームの中に(それもかなり上の人)いた。 日本チームは中国チームが地質調査も
しないのに報告書を出したことにびっくり。 見たら中身がそっくり。 完コピ!!!!
この問題は、うやむやにしてはいけないのでは????? 日本国民諸君!!!
*****************************************************************************************************


インドネシアのと日本人とは、命と信頼の重さは違う、とインドネシア自身が決めたのだからそれでよい。
  

  
[ 1268869 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/02(Fri) 23:46
インドネシアに新幹線は早すぎるだろ。
あの国で新幹線だけ最新鋭でもな。  

  
[ 1268874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 23:53
よーっく分かった
要するに袖の下ってことだろ、だったらもういい
その代わりインドネシアも中国と同じ目で見るからな  

  
[ 1268877 ] 名前: アジアの三流途上国は所詮守銭奴の集まりw  2015/10/02(Fri) 23:55

つまり勤勉で人のいい日本人はインドネシアを信頼してたが、まんまと嵌められたんだよ、情けないよな…
技術より目先の金に釣られるインドネシアの民度の低さを象徴してるなw

しかし日本も中国や韓国に何時までも舐められ都合の良いように利用されても国交断絶も出来ないというジレンマ…
  

  
[ 1268878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/02(Fri) 23:58
・・・そりゃ発展しないわ
日本人だまくらかしてでも我武者羅に技術を得た中国にいいようにやられる未来しか見えん  

  
[ 1268887 ] 名前:    2015/10/03(Sat) 00:03
事故に備えてクレーンとパワーショベルも買わないとな  

  
[ 1268888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 00:04
>もうお人よしは止めようよ、国の財産が目減りするばかりだから

害務省の宦官どもが、ばら撒きをやめるはずがない。日本の税金ばら撒いて海外に持ち上げてもらって悦に入ってるんだから。  

  
[ 1268891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 00:06
盗んだ計画書で鉄道を作る(当然計画詳細は知らない)  

  
[ 1268895 ] 名前: 名無し  2015/10/03(Sat) 00:13
こりゃダメだわ
インドネシアってポスコと事業やったり、完全にあっちの側の国なんだと改めて認識したわ(ポスコはどうなった?)


ここまで言うんだから、チャイナトレインで何が起ころうが泣き言いうなよと・・

※1268868
「日本の調査を元に作成した案」を基にした路線開発をチャイナに出来るとは思えないですね
同じ経路を通しても、「何故そこを通すことが可能なのか」が理解できて無ければ、線路陥没やら脱線事故やらいろいろつきまとうと思われ


日本は一切関わりは持たないし助けることもしません(ー人ー)合掌
  

  
[ 1268896 ] 名前: 中国は姑息な国  2015/10/03(Sat) 00:13

幾らODA等々で経済援助を施しても敵国のロビー工作で簡単に敵国に寝返りされる考えの甘い日本、そろそろ学習しろよ!
無駄な経済援助を止めて日本国民に還元しろ。  

  
[ 1268897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 00:13
そもそも先進国ですら安全性よりコスパを求める社会になってるのに
発展途上国相手に新幹線なんざ売れる可能性ほとんど無いだろ  

  
[ 1268919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 00:53
よっぽどの高い要求でもない限り日本の新幹線は不要
中国の鉄道で十分なんだと知った方がいい
中国で列車遅延は日常茶飯事だが、営業距離にしたらマシなほうで、
存外時間通りに運行している
ただし、今回の調査丸パクリは日本は愚痴ってないで即刻報復しなさい  

  
[ 1268920 ] 名前: 名無しさん  2015/10/03(Sat) 00:54
完全に日本の信用は無くしたから、大変なのはインドネシアだな それもこれも中国よりの政権だからな 韓国の件を見ればインドネシアの未来がね… 中国に呑まれるけど  

  
[ 1268921 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 00:59
中国のものが良かったからとかではなくて、値段は日本の方が低いから、中国に尻尾を捕まれた政権だから なんだろう  

  
[ 1268924 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 01:09
たかだか140キロの行程に高速鉄道なんて必要ないんだよ。
普通の鉄道でいいはずが、何故、新幹線になったんだか。
庶民のおばさん相手にパーティー用のカクテルドレスを贈るようなもんで、「こんなのもらってもどこに着てくんだい。」ってことになる。  

  
[ 1268926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 01:17
怒る必要もなし。

他者を5味のように扱う華橋資本に支配される国になっただけで、苦労するのは、インドネシア国民。

しなも、労働力を、再び安売りして、目減りした外貨しか入手できず、損を人民に押し付ける。

そういう認識を広めれば良いだけ。

よい国を維持するためには、民度が必要と、肝に命じておくべきで、
それを忘れれば、特あ、ユーロ圏を追従することとなる。  

  
[ 1268927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 01:17
インドネシアはほどほどの性能で安い高速鉄道を望んでいたってことね。

中国が自腹を切る条件にまで追い込んだから、日本案も無駄ではないぞ。  

  
[ 1268934 ] 名前: たが為に金は成る  2015/10/03(Sat) 01:23
政府関係者〚インドネシアは親日国なので当然日本製を選んでくれると思ってた〛って 呆れる思い込みですね。 大体 親日国なんてないと思わなければ
いけないよ。 仲良しはあってもね。 でも英もAIIBでは米とは袂をわかった。
見る目がないね 日本の高官は。  

  
[ 1268939 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 01:27
なお日本からの投資が減るのではと懸念中w  

  
[ 1268943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 01:38
この話を聞いた時パラオの橋を思い出しました。  

  
[ 1268957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 02:17
新幹線を評価するのに技術が大切じゃないって、新幹線である必要がないじゃん  

  
[ 1268958 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 02:19
技術を二の次にしたクラカタウの再現だな  

  
[ 1268959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 02:23
まぁ、今後コイツ達は相手にしなければ良いよ。
自分も出張で行った事ありますけどね。
何かにつけてお金を欲しがるんだ、底辺からお金持ちまで何処のランクの人間も、、、国自体が腐ってやがルのよね。  

  
[ 1268961 ] 名前: 名無し  2015/10/03(Sat) 02:23
インドネシア語にKIRA-KIRA(キラキラ=いい加減、テキトー)という言葉がある
まさに、インドネシアはキラキラな国と思って対処しなければならない  

  
[ 1268968 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 02:48
技術がいらないなら、なにが欲しいのだろう?
日本の技術には信頼と安全が付いてきてお得なのにね〜  

  
[ 1268972 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 02:50
インドネシアは、日本の信頼と信用を失った  

  
[ 1268975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 02:53
領海巡って敵対してる国に下心丸見えのエサぶら下げられて、
ア.ホみたいに食いついて国内の重要インフラ握らせるとか正気
の沙汰とは思えんがな。  

  
[ 1268977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 02:56
なんかがっかりインドネシア。
国民の安全が一番大事。
金じゃない。  

  
[ 1268985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 03:13
とりあえずインドネシアに観光で行くことはなくなったなぁ  

  
[ 1268987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 03:16
突貫工事で赤字工事。
手抜きをするのは確実。

損をするのはインドネシア。  

  
[ 1269007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 04:18
植民地支配を受けたのが、マレーシア>イギリス、インドネシア>オランダで、
英国紳士はいくらかインフラを残したそうだが、オランダは搾取のみで何も
残らなかったとか。
マレーシアは、最初英国、日本から車両を買い、最近は安い中国、インド製を
試してる。 賢いね。  中長期的に、金持ちになれないな、インドネシアは。
貧乏神が住みついてる。  

  
[ 1269019 ] 名前: あ  2015/10/03(Sat) 04:42
でも、安全に金をかけるって、よほど民度が高くないと通用しない考え方かもよ。
欧州にして、環境やルールに対してはあのザマだし。
日本の民度を基準に考えると、世界では間違うかも。
  

  
[ 1269026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 04:57
インドネシアは腐敗が酷い東南アジアの中でも最低の国だってのがわかったな。
世界最大のムスリム国でもあるし、もう借金取り立てる以外関るなよ。  

  
[ 1269055 ] 名前: 余命復活  2015/10/03(Sat) 06:15
技術至上主義な日本の悪癖が出たとは思う
こういうのは政治の力学であり交渉の世界なんだよね
いいものさえ作ればそれでいい的な思考では絶対この先行き詰る
ここで口汚くののしってる連中も自分たちの価値観がずれてることを認識した方がいい
そして、自分たちは正しい、なんて安易な自己弁護に走らないことだ  

  
[ 1269059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 06:22
結局、お客様が決めることなんですかね。

相手の立場に立ち、してほしいことをしてあげる、
こちらの価値観を押し付けない、そういうことか。
  

  
[ 1269090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 07:13
※1269055
全くもってその通り。
今回の件は技術至上主義に拘る日本が中尼に利用されたんだよ。

技術しか取り柄が無く、交渉力が皆無だから尼国に技術を抜かれて中国に渡り、
中国に有利な価格競争へ誘導されて結果的に負けたんだよ。

インドネシアが用日した事実には変わりないけど、
ここで日本政府は学習しないと同じミスで中国に負け続けることになるぞ。  

  
[ 1269093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 07:22
1268868
日本人スタッフが漏洩したってこと?
それってスパイ?  

  
[ 1269107 ] 名前:    2015/10/03(Sat) 07:57
こうしてインドネシア政府は同時に日本人が接してきた
ムスリム達への信頼感も落としていくのでした。
  

  
[ 1269158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 09:06 真心
技術はパクれても
日本人の中に流れている精神性までは
パクれない

  

  
[ 1269172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 09:26
勘違いしている人が多いけど、価格は日本の方が5000億、中国が6000億で中国の方が高い。
なのに何故中国を選択したのか、金利も中国の高く設定しているのに。
日本に調査させて中国に情報を流したから、中国も日本も工事計画は変わらない。
インドネシアは完全に中国側だよ。インドネシアが成長したらムスリム国というのも相俟って厄介なことになるだろう。ポスコの件も忘れてはならない。日本はいい加減インドネシアの支援をやめるべき  

  
[ 1269190 ] 名前: 日本  2015/10/03(Sat) 09:49 金でも技術でもないよ
仏教の国ならわかるはず
一つだけ忠告 インフラ銀行あてにしたらあかんよ。 金も技術も人が造り出すもの 人を作ったのは誰だ?中道も歩けない中国でありませんように。 インドネシア鉄道の成功をお祈りしております。  

  
[ 1269247 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 10:50
なるほど「賄賂ビジネス」なんですな。
そりゃ日本は勝てません。  

  
[ 1269321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 12:45
途上国に礼儀や恩を期待した時点で日本の負け。これを外国無策と言う。  

  
[ 1269351 ] 名前: ワイロを選んだインドネシア(事実  2015/10/03(Sat) 13:33
ワイロ汚職のインドネシア
ってことで、援助も要らんよな?
中古鉄道車両は今後は要らないのかね?  

  
[ 1269356 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 13:38
>「中国はすでに1万7000キロの高速鉄道網を整備しており、安全面での国際基準も満たしている」

そりゃ、隠せる事故は全部隠しますし。隠せないやつは埋めますし。

>技術さえあれば勝てると思っている
>勘違いな国

技術が長所なんだからそこをアピールするのが当たり前だろw

インドネシアは日本の信頼を失った。目先の金より大きい損失だと思うぞ。  

  
[ 1269359 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 13:42
実に分り易い解答だな、捻りを入れろ。  

  
[ 1269360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 13:44
ADBから締めだしゃいい。後は知らん。  

  
[ 1269370 ] 名前: インドネシアも中国のイヌ  2015/10/03(Sat) 13:58
さよならインドネシア。
ワイロ大好きな後進国にいつまでも
日本が援助すると思うなよ。  

  
[ 1269381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 14:04
>>1269356
適切な場所時に適切な対価で適切な事物を提供するってのが技術の鉄則なんだよ。
高さアピールしたらいいってもんじゃない。  

  
[ 1269387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 14:07
技術より人命じゃねぇのかよ…  

  
[ 1269501 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 16:35
日本が、インドネシアに対して見返りを求めているばかりでは無い
信頼を裏切られた「データを盗まれた」事に対して、気分が悪いのだ
インドネシアに中華の工作員がいるのも、日本に工作員がいるのも
非常に腹立たしい!!!
中華のインフラで、事故が起きなければ良い
しかし自国のインフラで事故が起きまくるのに
他国に輸出した物を、いい加減に作らないという保障は無い  

  
[ 1269523 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 17:04
「そう言う国」「そう言う民族」
だって言う事だな。  

  
[ 1269626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 19:29
正直どうしようもない
発展途上国と先進国だと人の価値が違うんだよ
中国レベルの新幹線でも、日本の交通事故よりずっと死者数は少ない。ならそれで充分なんだよ

費用対効果ってのを日本人はもっと勉強するべき。人口がどんどん増えてる途上国にとって日本の製品は費用対効果が悪すぎる。
◇ねば別の人員補充すればいいだけってのがわかってない。代わりなんて幾らでもいるんだよ  

  
[ 1269815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 01:30
ポスコの一件の後やで、ちっとは疑えよボンクラ肩書きエリートたちよ
難所の140km区間やで?ちっとは疑えよ
ボンクラ増えたなぁ佐野ちゃん
  

  
[ 1269819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 01:35
ポスコの後始末のお礼や
そんな事も解からんで営業の先端に居れるのぉ
ドマヌケエリートたち  

  
[ 1269835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 01:46
佐野みたいなのが肩書き担いで知恵遅れな事やりまくってんのやなー
今の日本  

  
[ 1269839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 01:50
交渉にあたってきた日本側の顔ぶれ見たいよなぁ
オレの予想どおりやと思うよ
なぁ佐野ちゃん
ヤマトは遠くになりにけり  

  
[ 1269906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 04:02
日本政府も、大昔この国に「賄賂」送ってたんだけどな
根本七保子とかいう…   

  
[ 1270145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 11:56
最も重要なのは金であるwww  

  
[ 1270348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 15:30
日本の新幹線なんてお前らには30年早えーよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ