2015/10/03/ (土) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1443829340/
ソース:http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html
スポンサード リンク
1 名前:メンマ(芋)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:42:20.59 ID:D9MZuoIw0.net
京都大学名誉教授の研究グループが、炭酸ガスと水を使い効率的に石油を合成することに成功したと発表しました。
合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。
今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。
今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。
合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。
今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html

2 名前:クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:43:19.11 ID:yzUDbf1v0.net合成に成功したのは、今中忠行・京都大学名誉教授の研究グループです。
今中教授によりますと、水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです。
今回、開発された手法により、炭酸ガスと水と石油から化学合成でき、低コストでエネルギーを生み出せるようになります。
合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まないので燃焼時に地球温暖化ガスも出ないということです。
今中教授は今後、石油の量産システムの開発を行い、実用化を進めたいとしています。
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20150918008.html

つまり、油田が見つかた?
8 名前:オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:44:36.10 ID:NMVxEWNQ0.netまじなの?オボってない?
21 名前:パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:47:14.58 ID:5gJ9N5mI0.net絶対に隣国に技術漏らすなよ
25 名前:膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:47:32.83 ID:b1C1a38r0.net本当ならすごいんじゃねこれ
26 名前:アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:47:38.74 ID:CiKxyEcx0.netこれは物凄いことになるんじゃまいか?
32 名前:アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:48:18.17 ID:3tyFzxEI0.netコツが必要なんだろ。
40 名前:ローリングソバット(catv?)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:50:01.81 ID:+LzAAtde0.netしっかり検証してください
48 名前:キン肉バスター(宮城県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:51:51.63 ID:JtDCU4Bn0.netスパイに気を付けて
日本人はお人好しだから危ない
55 名前:リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:52:51.52 ID:Dj0L5fXK0.net日本人はお人好しだから危ない
石油っつうか、炭化水素が合成出来たって話?
石油みたいに樹脂の原料とかは取れんのやろ?
95 名前:エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:58:56.65 ID:UvQFUWSU0.net石油みたいに樹脂の原料とかは取れんのやろ?
石油つくる原料が石油とか大丈夫かよ
104 名前:シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:59:44.97 ID:1UjVBa8I0.net生成!と思って驚いたら合成かよ…
105 名前:トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 08:59:54.35 ID:LABscxeA0.net現代の錬金術や
136 名前:レインメーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:08:58.80 ID:gdaaVy3a0.net小保方的すぎて懐疑的にとらえてしまうなあ。
本当ならすごいです
150 名前:ジャストフェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:11:50.98 ID:atwu8qux0.net本当ならすごいです
その石油で火力発電すれば永久機関の完成か?
164 名前:ジャンピングDDT(山梨県)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:14:23.36 ID:HBe0gPBw0.netすげー嘘くさいです…
186 名前:逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:18:01.24 ID:bOuRQp4k0.net石油かくにん!
よかった
198 名前:トペ コンヒーロ(家)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:20:29.82 ID:yzHWRmlL0.netよかった
なんだこれ、錬金術か?
ホントなら凄すぎじゃないか?
230 名前:ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/03(土) 09:28:56.58 ID:Mgg3/oV+0.netホントなら凄すぎじゃないか?
おいおい
経済的に永久機関完成じゃんw
経済的に永久機関完成じゃんw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新入社員「なんでLINEで欠勤連絡しちゃ駄目なんですか?そっちの方が効率いいじゃん」 上司「・・・」
- 【移住】定年まで待てない!田舎暮らしに憧れる若者たち
- 生活保護世帯の長男独立を非難…市が不適切指導
- 住民を故意にエレベーターに閉じこめる…韓国籍のシンドラー元社員を逮捕
- 京都大学、炭酸ガスと水で石油の合成に成功 / 3円の電気で100円の石油
- なぜキミは大学に入るのか? 4年間を無駄に過ごし、企業からまったく相手にされない人達
- 「ゲームがない」「回転寿司は100円」子ども心に「ウチって貧乏なの?」と思ってしまった瞬間
- 会計時に前の人が小銭で手間取っているのを不快に感じたことはある?
- 【就職人気ランキング】一位-地方公務員 二位-国家公務員 そんなに公務員っていいの?
えっと、「京都大学名誉教授」という肩書だけど、
研究している場所は、特定アジア大好き・愛している!
日本貶しならインチキも厭わない立命館大学の研究室なんだな。
ちょっと危険な希ガス
研究している場所は、特定アジア大好き・愛している!
日本貶しならインチキも厭わない立命館大学の研究室なんだな。
ちょっと危険な希ガス
本スレ※230
>経済的に永久機関完成じゃんw
完成してはいない模様。
>経済的に永久機関完成じゃんw
完成してはいない模様。
エネルギー保存則。加えられた電気エネルギーをより低次の石油に変えただけ。
それなら最初から電気として使えよって話。
京大版、永久機関だろ。ハイ、解散。
それなら最初から電気として使えよって話。
京大版、永久機関だろ。ハイ、解散。
炭酸と水だけから石油を作れるんじゃなくて、ただの石油のかさ増しみたいなんだが
本当なら石油メジャーから消されるな。
おぼってる
藻の時のように採算とれるところまで開発進まない案件。
合成石油はありまーす!
本当だといいなあ
むかーし山本五十六さんもこういう感じのインチキに引っかかったことがあるらしいが
むかーし山本五十六さんもこういう感じのインチキに引っかかったことがあるらしいが
まー、本当ならスゲー錬金術だけど・・・・・・・・・・まあ怪しいわね
なんだ水増しか
採算性さえあうなら、二酸化炭素の処理には困っているから、いい鴨。
実用化の目処がたったらまた教えてください。
小保方って無い?
なんかうさんくせーんだけど。
なんかうさんくせーんだけど。
研究費申請の季節だからな
こんな単純な合成で出来るなら以前からできてただろ
おかしすぎる
おかしすぎる
ほんとなら石油メジャーとかがゴルゴ送り込んでくるだら
第二の小保方の可能性があるし、様子見だな
笠増しできるなら、その笠増した分を使って、さらに笠増しすればいいんだから
永久に作れるじゃんw
EVとか水素とか、中東とか一気にオワコンになるか?w
永久に作れるじゃんw
EVとか水素とか、中東とか一気にオワコンになるか?w
問題は、熱量。
水も燃えるが、熱量がない。
水も燃えるが、熱量がない。
倭人の化学はあてにするな
高校生でも分かりそうなくらいの詐欺臭がぷんぷんする
原子力空母の電気を使ってCO2と水から艦載機の航空燃料を合成する目的として、
アメリカ軍が何年から研究している。
アメリカ軍が何年から研究している。
日本が資源国にまっしぐらってこいか?
VW問題といい日本は余計なことする
暗殺されないようにご注意
水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えた
つまり最初から石油はあったと
つまり最初から石油はあったと
どんな発想でこの始まりを思い付いたの?
スゲーな天才
スゲーな天才
朝日が報道するだけですべてが胡散臭くなるよな
おぼちゃんの話を最初に聞いたときと同じ印象しか受けないんだが。
実際に成功したのか分からないというのもあるけど…
石油の量が増えた、だから元の石油がないと駄目ってことでしょ?
やっぱり根本で石油は必要なのよ
石油の量が増えた、だから元の石油がないと駄目ってことでしょ?
やっぱり根本で石油は必要なのよ
石油を作る藻の話はどこいったの?
この人なら大丈夫だろ。
この世界で有名人じゃん。
この世界で有名人じゃん。
>オボってない?
>なんか怪しい
こういう事言うだけで自分で調べたり考えたりしない奴らって小保方の件から何も学んでないよな
>なんか怪しい
こういう事言うだけで自分で調べたり考えたりしない奴らって小保方の件から何も学んでないよな
石油がどのくらい増えたんだろうな
1.5倍くらいか?品質が落ちなければ
すごいよ
1.5倍くらいか?品質が落ちなければ
すごいよ
嘘くさい、水くさい。
水増しじゃん
石油の使用量を減らす技術だね
石油の使用量を減らす技術だね
氷とウィスキーと炭酸水でぼくもじっけんしてみる
アラブの組織に消される
※1269429
それは愉快なじっけんだね、ぼくもまぜてくれないか?
それは愉快なじっけんだね、ぼくもまぜてくれないか?
一億バレルの精製した石油を炭酸を混ぜるだけで10億バレル生み出すという事かw
せめて200回以上成功しないと信じられないね。
うーん...京都大学ってだけでスゲー嘘クセー...。
科学記事って記事を書く奴が科学を知らないで変な事書くから信用できない
左巻きが「これは全世界に無償で教えないといけない」と言い出すねw
ボディーガード雇い、世界のためだと言って結局外国に奪われること無いように他国には関係が無いようにお願いするべき。
そもそもこうしたことは表立って発表するのはまだ時期尚早だよ。
バイオマス燃料とかは結局シンガポールだかで開発・資源調達されて日本にあまり関係無いことになってる。
そもそもこうしたことは表立って発表するのはまだ時期尚早だよ。
バイオマス燃料とかは結局シンガポールだかで開発・資源調達されて日本にあまり関係無いことになってる。
岡田・志位「実用化を認めるべきではない」
昔はこういう記事でワクワクしてたけど
実用化されて効率が上がった試しがない
実用化されて効率が上がった試しがない
創価学会「韓国に技術供与すべき」
俺は、反日アカヒが怪しく書いているんだから逆に怪しくないと考える。
ヒントは「合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まない」だ。
つまり、水と炭酸ガスと"石油中の重質分"が微生物によって分解・合成されて軽質油の体積が増えたのではないか?
エネルギー的には重質分が供給して、水が水素を、炭酸ガスが炭素分を供給する。
その過程で硫黄や窒素は微生物の生体構成に使われるので油からは消える。
まったく普通にありそうな話じゃないか?
ヒントは「合成油は精製する必要がなく、硫黄や窒素成分を含まない」だ。
つまり、水と炭酸ガスと"石油中の重質分"が微生物によって分解・合成されて軽質油の体積が増えたのではないか?
エネルギー的には重質分が供給して、水が水素を、炭酸ガスが炭素分を供給する。
その過程で硫黄や窒素は微生物の生体構成に使われるので油からは消える。
まったく普通にありそうな話じゃないか?
真実なら友愛対象だな
石油メジャーと中韓欧米のスパイから狙われるぞ
石油メジャーと中韓欧米のスパイから狙われるぞ
こういう発表があると原油価格が下がるから良いw
このおっさんのツラがもう胡散臭いw
頼むから世界中のバ力なオイル屋どもにコ口されないようにしてくれよ。
オボ臭が凄いなw
水と石油を混ぜて炭酸ガスで水が減ったとかわけわからんw
石油に水を吸収させたって話だったら、それ水増しにすぎんがw
ちゃんと燃量で比較しろよ京大。
水と石油を混ぜて炭酸ガスで水が減ったとかわけわからんw
石油に水を吸収させたって話だったら、それ水増しにすぎんがw
ちゃんと燃量で比較しろよ京大。
藻で作った石油をこの技術で増やせればエネルギーに困らんな
馬か妃:「せきゆが錬金できるので、ちうごくの公海違法占拠はもんだいないです。志位レーンはじゅうようではないのです」
頭オカシイの?
頭オカシイの?
なんでヤフーとか載ってないの?
何かにわかには信じられないんだけど
何かにわかには信じられないんだけど
仮に本当だとしても、
石油合成 → 電気 → 石油合成
は損失の方が大きくなります。当然ですが。
ですので、発電以外の使い方をするでしょう。
(そもそも、油で発電自体旧時代的だが)
石油合成 → 電気 → 石油合成
は損失の方が大きくなります。当然ですが。
ですので、発電以外の使い方をするでしょう。
(そもそも、油で発電自体旧時代的だが)
「無機成因説」という仮説
石油はマントルから染み出してくるというもので地球に含まれる無尽蔵の炭化水素が石油の起源と云うもの
石油はマントルから染み出してくるというもので地球に含まれる無尽蔵の炭化水素が石油の起源と云うもの
炭酸ガスってつまり燃え残りガスだろ? 石油になったんじゃなくて石油が薄まってかさがふえたんじゃねえの
これで原子力発電とおさらば出来るじゃん
電力会社ラッキーじゃん
日本もラッキー
電力会社ラッキーじゃん
日本もラッキー
俺もオボってるんか?と感じたが・・・もし本当なら、オイ!スパイに気をつけろよ!
門外不出、その技術を口外した場合は一生地獄の責め苦程度の罰にしとかんと。
門外不出、その技術を口外した場合は一生地獄の責め苦程度の罰にしとかんと。
どこかの国が 京大は核心的利益 固有の領土 って言いそう
この手の研究ではルテニウムとかパラジウムとか白金とか周期律表での白金族の非常に高価な元素を用いた触媒を使うのが定石。この手の水素や炭化水素を生成するのに必要な使用エネルギーは只同然だが触媒コストがベラボウっていう研究は昔から山ほどある。
いっけねエイプリルフールネタ今日出しちゃった^^;
ノーベル賞かはたまた小保方賞か。
エマルジョン重油に似てるね
ってか、いい加減石油も1から作れる技術できてもいいだろ
人口石油とかできねーもんかね
人口石油とかできねーもんかね
アルコール燃料で自動車レースやってたじゃん
あれって燃料費高いの?
あれって燃料費高いの?
いい油だな♪ はははん♪
いい油だな♪ はははん♪
人工石炭みたいなやつは出来てたんじゃないかな。サイエンスゼロでみたきがす
・・・(;´・ω・`)水増し・・・
水と石油を混ぜ合せた物質に炭酸ガスを含ませる手法により、水分が減少し、石油の分量が増えたということです
よくわからんが
石油&水 → 炭酸ガス → 石油
結局変わらんのじゃないの?
よくわからんが
石油&水 → 炭酸ガス → 石油
結局変わらんのじゃないの?
※1269451
田嶋陽子かよ!
田嶋陽子かよ!
この人鼻フック装備しそうじゃない?
大丈夫??
大丈夫??
闇の既得権益どもにまだ殺されてない
これが本当なら国家機密プロジェクトもんだろ
大々的に発表しちゃったら、いろいろ面倒を抱えるだけ
大々的に発表しちゃったら、いろいろ面倒を抱えるだけ
このタイミングは京大の学生寮に捜査が入ったのも何か臭うね。。。
泥水みたいな原油が炭酸ガスで石油分が増えるのなら
採算に合うものがでてくるといいがな
まぁ研究レベルでとても採算のあうものじゃないんだろうな
採算に合うものがでてくるといいがな
まぁ研究レベルでとても採算のあうものじゃないんだろうな
最初の触媒として少量の石油があれば、その結果できた新石油を触媒として石油を生み出し・・・・以下ループ・・・石油の宝石箱や~
簡単に言うとだ、3円分の電気を充電すると100円分の電気が使える魔法のバッテリー
炭化水素と酸素が結合して燃焼すると二酸化炭素と水と熱エネルギーが発生する。
理論的には同じエネルギーを費やせば二酸化炭素と水から炭化水素を生み出せる。
これをエネルギーのみ出入りする閉鎖系と考えるとバッテリーと同じわけよ。
理論的には同じエネルギーを費やせば二酸化炭素と水から炭化水素を生み出せる。
これをエネルギーのみ出入りする閉鎖系と考えるとバッテリーと同じわけよ。
永久機関にはなりそうにないね。
硫黄と窒素を含まないということは、第一次合成の為これらが使われてる
ということだから。この成果がが実用化されたとしても、第二次合成までは
難しいのじゃないかなとは思う。
硫黄と窒素を含まないということは、第一次合成の為これらが使われてる
ということだから。この成果がが実用化されたとしても、第二次合成までは
難しいのじゃないかなとは思う。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
