2015/10/03/ (土) | edit |

illust947.png
育て新制度 各地で悲鳴
「えっ!? 保育料が4倍超」
仙台では共産党追及で軽減


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443854894/
ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-03/2015100301_02_1.html

スポンサード リンク


1天麩羅油 ★:2015/10/03(土) 15:48:14.71 ID:???*.net
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-03/2015100301_02_1.html

育て新制度 各地で悲鳴
「えっ!? 保育料が4倍超」
仙台では共産党追及で軽減


子どもが3人以上いる家庭で大幅に保育料が上がった―。こんな事態が各地で起こっています。

 「6600円から3万300円と4・6倍になった。とても払えない」(大阪府豊中市)などの声が上がっています。

 子ども・子育て支援新制度の実施にあたり安倍政権が、これまで実施していた年少扶養控除の「再計算」をしないと決めたことが原因です。

 一方で値上げを撤回させるとりくみもすすんでいます。

 4月から多子世帯の保育料値上げをした仙台市では、保護者の訴えをうけた日本共産党市議団の追及により、4月にさかのぼって保育料を引き下げます。

 中3、中2、小6、保育園の年長(6歳)、年少(4歳)の5人の子どもがいる加藤由美さん(仮名、40)は、子ども2人分で8290円だった保育料が3万7350円と4・5倍になりました。年間にすると34万8720円の負担増です。

 驚いた加藤さんは日本共産党の花木則彰市議に相談。同市議は市議会で「『再計算』などの手だてをうち、多子世帯の保育料の軽減を」と何度も求めてきました。同市は「19歳未満の子どもが3人以上」で「実際に保育料が上がった」世帯について、年少扶養控除があるものとして計算し直して「変更通知」を出し、既納分を還付することが2日、明らかになりました。6日、市議会に報告されます。

 9月に保育料の改定を実施した自治体が多く、各地で保育料値上げに対する集団での異議申し立ての動きも広がっています。
14名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 15:53:40.94 ID:84KBZI790.net
共産党に相談て^^;
23名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 15:55:12.35 ID:nww6epLZ0.net
そりゃ人口も増えんわ
38名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 15:56:47.34 ID:lTgu4aid0.net
保育料は減らすべきなのに
40名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 15:57:25.40 ID:3eZmzdnq0.net
子供を生むなっていう政策だろ。
33名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 15:56:06.99 ID:8BCG5xxh0.net
子供が増えるだけで消費が増える
子供を産む政策に変えていかないと駄目なのにな


81名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:05:56.74 ID:66UCwwlZ0.net
俺独身だけどもう少し税金とって子育て世帯優遇したらいいと思う
給付型でなく保育所増やす方に
89名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:06:46.36 ID:XZKA88gw0.net
元が安すぎるように思う
109名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:09:16.38 ID:UqF25QYS0.net
さすがアベノミクス
こりゃ少子化移民だな
117名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:10:57.85 ID:mkLlxQg80.net
少子化対策に本気じゃない証明だなw

いいねぇ年寄りは手厚くて
130名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:13:16.88 ID:bsGLfoMV0.net
なんだ赤旗か
134名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:13:48.13 ID:pLBotQzi0.net
未来につむぐ子育て支援(爆笑)
171名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:18:28.16 ID:Wq/DscR70.net
払えないなら生むなという小梨を将来支えてくれる世代であろうに・・・
無駄な税金は他にくさるほどある
178名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:19:11.23 ID:PK81rNkv0.net
3万でも安すぎなんだが
10万くらいにしたほうがいい
188名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:19:52.18 ID:rq2IMAVfO.net
生活保護費と公務員費から回してやれ
220名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:23:19.57 ID:RctbR8BbO.net
少子高齢化が加速度を増しましたw
221名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:23:23.13 ID:WM+pIzcx0.net
そもそも保育園に入れなきゃいいだけ。
なんで保育園に入れるの。
234名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:24:20.97 ID:WsUvMP+l0.net
無能の極みだなw

こりゃ少子化捗るわ
256名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:26:17.63 ID:66ABfS1f0.net
いや地方の問題でしょこれ
257名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:26:19.07 ID:jMVQwWjP0.net
やっぱ少子化推進しようとしてんじゃん
331名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 16:33:12.44 ID:Vd6gtsP50.net
待機児童まだ解決してないのに・・・
本気で移民政策に行くつもりか


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1269719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 22:55
安倍政権は外国人労働者入れたいからな。子供増えたら困るんだろうよ  

  
[ 1269722 ] 名前: ななし  2015/10/03(Sat) 23:02
安倍さんしっかりしてくれ!こういうとこに入り込むんだよ共産党  

  
[ 1269723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:03
共産党もこういう事だけやっとけばいいのに。  

  
[ 1269726 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 23:10
反移民反児ポ法反女性雇用のネット民こそ
しっかりした方がいいんじゃないの?
自民党様に楯突いていいことはないんだよ?  

  
[ 1269727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:11
兄弟割引が少なくなったってことかなぁ  

  
[ 1269728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:14
偏見かもしれんが、俺は母親が主婦の幼稚園子だったからな。。
少なくとも小学生に上がるまでは、施設に預けず親に育ててほしいと思う。
1人や2人ならまだしも、それができる器量や経済力なしで、
どうして何人も生むのかと普通に思うけど、子供がかわいそうだよ。  

  
[ 1269730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:16
保育園自体、ぜいたく品でありタバコ税以上に
贅沢税をとってもいいくらいなんじゃないのか?
共働きで保育園に入れるような夫婦は十分支払えるだろうし、
そうでない夫婦は自分で育てればいい。面倒くさいなら親の助けを借りればいい。
小学校などの義務教育じゃないんだから。  

  
[ 1269732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:27
単純な話、夫の収入が低いから共働きしなきゃならないんだよ。
これは社会構造の変化だからしょうがない。
結果、今は半分以上が共働き世帯。  

  
[ 1269733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:27
俺は自民支持者だが少子高齢化対策については本当に自民党は無能だと思う
というか別の目的ありきか知らんが真面目に対策する気がない
口だけだよ
保育園に通わせなければいいなんて意見は暴論が過ぎる  

  
[ 1269734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:28
1269728
1269730

バ力か、お前  

  
[ 1269735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:28
金がないなら産むなってことやね

貧乏が原因で共働きするために保育園に子供預ける夫婦は、共働きしたって何万もの保育料は払えんやろ。
小学校上がるまでは親が…ってのは同意だが、保育園に預けることが贅沢とは思わんな。  

  
[ 1269738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:34
保育園に預けることが贅沢品とかほざく知恵遅れは置いといて、派遣労働を規制して直接雇用の世の中に戻せば全て解決  

  
[ 1269739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:38
[ 1269728 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2015/10/03(Sat) 23:14

お母さん大好きだったんだな・・・
でも、寂しいかもしれないけど幼稚園保育園は行かせといたがいいと思う。
家の中だけで大人達に囲まれて蝶よ花よされてた幼児が小学校に上がっていきなり友達作れるわけない。同い年のたくさんの子供たちと触れ合う機会はやっぱ必要だよ  

  
[ 1269744 ] 名前: 知の歴史  2015/10/03(Sat) 23:42
データ厨の俺からすると、都心部にばかり身の丈考えない子を持つ大人が意地でも寄生して、過密な保育園に高倍率で潜り込もうとしてるから。そりゃ価格も高騰するし不足もするわな。過疎化の進む暇な保育園は安いし、田舎は地域が面倒見てくれるところも多い。住むのが条件で金もくれる。

記事もそうだが、まともな努力もせず、選り好みしてるくせに、政策が悪いかのように決めつける怠慢は気にくわねぇな。
あと高齢者のための、自転車操業、子ども増やせマジックはやめろと。江戸時代人口から、どれだけ増えてるんだよ。狭い国なのに。人口増えようが、日本の資源は中国人に買い叩かれてるんだよ。法規制とビザ禁止しろって思うわ。目先の人間育てても工場や農業で働くわけねーのに何が国のためだ。笑わせんな。
現状でカミングアウトした労働できない奴らどもは、安く土地を貸して農業管理させたらいいんだよ。海外に日本商品はブランド価格で売れるんだし自給自足でいいだろ。それこそ日本人が国外で外資集めにいけばいい。
あと平均寿命越えて、労働貢献できない高齢者の医療は自費負担再開で平均寿命以上は保険で延命させんな。若者に厳しく貯金もしてこなかった高齢者の貧乏人にどこまで甘いんだよ。2025年以降は、上澄みがなくなるんだから、チキンレースで移民防いで経済競争を集中すればバランスとれてくんだよ。
だいたい、平成初期のとっくに昔、少子化対策のできる人為的な人口バランス回復ラインは通りすぎて手遅れなんだよ。
日本は少子高齢化の世界からの注目モデルケースだから、その有り様や動きが試されている。だからこそ、記事の親の怠慢さゆえの補助希望を支持をするつもりはない。どうせ地方の高齢化減少とか頭にもないだろう程度の態度だろうからな。
余談だが、人口バランス的には日本と似た現状の国は他にもある。我が国の場合は『急激な』がついてるから、似て非なるパターンの少子高齢化と知ってほしい。   

  
[ 1269745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:44
赤旗かよ。世論操作でもしたいのかここは  

  
[ 1269746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:44
共働きせざるを得ない社会構造を無視して、産まなきゃいいだの、ぜいたく品だの言ってる人は一生懸命に子育てしながら共稼ぎして税金納めて社会に貢献してる夫婦に失礼
  

  
[ 1269748 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/10/03(Sat) 23:45
老人介護の人数減らして保育士とかに回すべきだと思うんだよな
老人よりもこれからは子供が大切になっていかないといけないのに
どの政治家も有権者の大半が老人だからどうにかして長生きさせようとしてる
若い世代の人たちは数で負けてる分、投票率で老人に勝って未来の子供達への政策を政治家に執らせるようにしないと  

  
[ 1269750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:48
少子化担当相とは何だったのか  

  
[ 1269752 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/03(Sat) 23:49
だれがこうしたのかはっきりわかるようにしとけよな。

あらゆる政策や地域開発もだけどさっぱりわからん
官僚や役人はやるだけやったら逃げるし。  

  
[ 1269753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:50
ジジババに金かけるなんて無駄。安楽死 尊厳死 合法化とっとしなさいよ。年寄りに国は金かけすぎてきたんだよ。子供のいる世代 子供をもっと優遇しなさいよ。  

  
[ 1269754 ] 名前: 名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:51
高校無料化やめて保育料無料にしたほうが少子化解消になるのにな  

  
[ 1269757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:55
サラリーマンだって保育士だって介護士だって何だって中間がピンハネしてる構造を正せばいいだけやろ
竹中みたいなパソナ会長の部落民はさっさと切り捨てろ  

  
[ 1269758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/03(Sat) 23:56
幼稚園1人月3万程度だから延長保育とか考えて4万程度が普通だと思うんだが  

  
[ 1269759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:00
1269758
収入によって支払額はピンキリ  

  
[ 1269761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:04
確かに赤旗の自慢話だったか。

保育園や幼稚園の数は不足しないようにする
金払えない人は共働きするで解決
稼ぎがないから共働きするなんて甘いこという奴は昔のことを考えてみろよ。
お前らよりはるかに貧乏だったから。ばかが甘え過ぎ。  

  
[ 1269764 ] 名前: 電子の海から名無し様  2015/10/04(Sun) 00:19
少子化(促進)政策ってことかいw
解決策として移民を受け入れさせるためにホント色々やるよな。
介護も報酬を減らして日本人じゃやっていけないようにして人手不足を演出しているし。

歴史に残る国賊ですわ。  

  
[ 1269767 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/04(Sun) 00:21
※1269761
それが当たり前の時代なら受け入れられるだろうがな
時代が違うんだわ
人間は周りとの対比でしか自分の状況を把握できないし周りの人間と同じ生活が出来ない事を受け入れられるようにはできていない
だから収入を求め共働きする
そもそもワープア層が一人で家族三人養おうと思うと精神的には江戸飢餓の時代並にキツイと思うぞ・・・税金やスマフォ代に家賃・・・家計簿がマイナスにならないわけがない  

  
[ 1269768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:24
2009年の自民マニフェストでは幼児教育の無償化を掲げてたんだけどな。
それより高校無償化・子ども手当てを希望したから
これは仕方のないことだろう
文句は2009年に民主に投票した日本人に言うべき  

  
[ 1269770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:25
今、投票権のある高齢者様と、20年後まで投票権が無いお子様、どちらがより重要であるかは議員様にとっては明白でしょうに
子供にカネ掛けるのは愚かな事、となるんでしょうよ
18歳から投票権与えようってのはそのあたりに端を発した議論かと思われ

しかし間抜けな子育て世代は反対派が多数派みたいだけどね、シグナル送られても気づかないw  

  
[ 1269773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:27
1269761
木を見て森を見ずとはお前のことだよ  

  
[ 1269779 ] 名前: ななし  2015/10/04(Sun) 00:38
待機児童は子供の数自体が減るから
選ばなければ、入れるようになると思う。
  

  
[ 1269780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:39
この年少扶養控除の再計算というのがよく分からない。  

  
[ 1269782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:41
男女共同参画の無意味な7兆持ってこいよ
一発解決だろ  

  
[ 1269783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:41
『一方で値上げを撤回させるとりくみもすすんでいます。』

これで笑ってしまった。

「取り組みも進んでいます。」と書かないのは、購読者の中に識字に問題のある層がいるからだ。  

  
[ 1269785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:45
そりゃ投票してくれるのは年寄りだからなぁ
そして少子化推進で外堀を埋めて上級国民が欲する移民を受け入れと  

  
[ 1269786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 00:45
※1269761
少子高齢化社会の中、女性が子育てしながらも社会進出することによって維持できている日本の豊かさの恩恵をたっぷり受けてるくせに貧乏に甘んじろとか支離滅裂のコメント乙  

  
[ 1269791 ] 名前: 知の歴史  2015/10/04(Sun) 01:00
コメントでよく『女性の社会進出』とはいうが、女性の専業主婦でいられた聖域が奪われたことと、男尊女卑という名前の元に、税金を課せられた事実は目を逸らさない方がいいぜ。今育児の時間に、苦しんでいて、男から稼ぎの協力が得られにくいのも、分担がなくなった結果だからね。
お節介かもしれないが、そういう意味でなら、全国水平社よりも以前から日本女性の社会進出はあったとも言えるけどな。
良いも悪いも、その人の捉え方にもよるが、男女同権で社会を円滑に支援していくにしては、乱暴なやり方だよ。
  

  
[ 1269799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 01:13
※[ 1269791 ]

だってもともと『女性の社会進出』って、女も働かせて税金2倍取りたかった政府と、
男よりも安い労働力&男の労働者へのけん制として使いたかった資本家のタッグで
出来た政策だもの。
そういう目的で米国で生まれたのに、それを有り難がる田島とかの女性権利向上者は
見ていて実に滑稽。  

  
[ 1269804 ] 名前: ネットでうようよの宙将  2015/10/04(Sun) 01:17
この話は、少子化との因果関係は、ありません。

無計画で、子供を5人、産みました。
子供を作る時には、後先の考えなしで、
後で泣きついた。
制度に関わらず、保育制度には関係なく、子供は生まれたという事です。

そしてそれを政治利用しているだけです。

負担の軽減は相応にするべきとは思いますが、結婚して、子供が育てられると判断できる環境整備が重要で、

父親の十分な収入が得られる事と、
待機児童を減らすことが優先されるべきと考えます。

父親が、家を維持する収入がある。
母親が、パート収入で、8万円稼ぐ。
兄姉が弟妹の面倒をみる。
子供をあずける場所がある。
この条件をみたせれば良いと思います。

というか、本当は、どんな案件かはしりませんが。  

  
[ 1269813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 01:25
とりあえずソース赤旗ってことを前提にどういうレトリックが使われてるかってことを考えた方が有意義だな。
しかし、核家族化が始まった時点でこの手の問題が出てくるのは分かってたことだろ。  

  
[ 1269816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 01:30
子供が二人保育園にかよって3万代なら格安やん。
大阪ってどこまで甘えた土地柄なんですかね。
一人目が4万台の自治体だってぎょうさんあるで。  

  
[ 1269829 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/04(Sun) 01:41
どうしてそうなっているのかと思う。



  

  
[ 1269858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 02:18
 新三本の矢、一本目

夢をつむぐ子育て支援 !www  

  
[ 1269865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 02:34
バイト先の社員の人に頼まれて署名したけどそういうことだったんだ  

  
[ 1269909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 04:17
アメリカみたいに役所を縮小して国民が全て自分で計算して申請しないと給付出さない形にしたいのかな  

  
[ 1269918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 04:56
親にきちんと収入があって子供が3人以上の家庭は優遇しても良いと思うけどね
生活保護や事故とか特殊な事情を除いて子供の面倒がどうたらこうたら言う家庭は優遇する必要はないと思う
セーフティネットでギリギリ頑張ってとしか  

  
[ 1269921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 05:37
何もかも手遅れ悪足掻き  

  
[ 1269973 ] 名前: ネットでうようよの宙将  2015/10/04(Sun) 08:05
専業主婦についての考察では、

兼業農家というものがそれなりにありこれらについては、家庭にあっても、仕事は持っていた事になります。  

  
[ 1269980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 08:13
赤旗は特殊な事例だけを取り上げて政権批判に使うからねぇ…。この記事だけじゃ何とも言えないね。

というか赤旗の話なんて真に受けるなよ(笑)
本当にヤバいならもっとマスコミが取り上げて政権批判に使うでしょ(笑)  

  
[ 1270004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 08:42
流れが見えた。

・保育料は所得税によって変動(所得の多い人が多く負担)する。
・民主党の子ども手当に伴い、年少扶養控除が廃止。
・ただし、暫定的に数年の間は保育料は年少扶養控除があったものとしてその減免結果(これが再計算)を元に所得計算していた。
・H27年度からその暫定措置を廃止。
・子供の多い家庭(年少扶養控除分が多かった家庭)は保育料に大きく影響。
・共産党激怒。

ぶっちゃげ4倍にも跳ね上がる家庭って子供が4人とか5人とかいる(現在では)レアケースだけど、子ども手当で保育料上がるよってのは当時から指摘されてたよね。  

  
[ 1270096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 11:12
>いいねぇ年寄りは手厚くて
実情はそうでもない。
自分の子供達の教育費で月額18万も掛かるのに
親の老健施設入所待機で仕事を辞めなきゃならん。
待機しなくて良いのは、月額費用15万以上するとこ。
老人も老人なりに金かかんだよ。
  

  
[ 1270199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 12:49
※1270004
全くそれ、元凶は平成22年度税制改革によるもの  

  
[ 1270241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 13:30
だったら改正なり延期なりすりゃ良いだろ。実行すりゃこうなるの目に見えてたんだから。

結局、税収が増える制度はやりたい放題。官僚の言いなりなんだろうが、これは安倍政権になってから一貫している。民主党は確実にクス゛だが自民党も国民目線から程遠いってことだ。自覚せにゃこういうの増える一方だぞ。  

  
[ 1270275 ] 名前: 名無し  2015/10/04(Sun) 14:13
まあ、同居して親に見させればいい
親も共働きなら経済的に支援してもらえばいい

家庭的独立で一人前という偏屈な考えを持つと、子供の教育にも差し障りが出るよ
甘えられるところはしっかり甘え、甘えた分はしっかり返せばいいんだよ
親が子供を育てるのではなく、家族で育てるなんてのは昔は当たり前だったからね
まあ、事情によってできない家もあるんだろうけどね  

  
[ 1270585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 20:08
でも、親に預けるのは嫌なんだろうな。  

  
[ 1270719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/04(Sun) 22:33
また「こども手当」的なやつが出てきたぞオイ!!
ttp://ameblo.jp/ei-bou/entry-11954470017.html
  

  
[ 1270797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/05(Mon) 00:07
当の保育園自体が結構危機的状況
認可も無認可も人手は足りないし、場所によっては預かれる子供の数越えて預かってるのをごまかして調査員着たときだけ子供隠したりなんてのも横行しているだろうし
保育士の給与も結構ひどい
介護士も保育士もどうにも状況が悪すぎ  

  
[ 1271105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/05(Mon) 09:31
1270199
それは自民党が改正案拵えていた場合にのみ通用するんだよなぁw

自民党が何年政権与党を務め、何年少子化対策に取り組んだか、知ってる?w
  

  
[ 1271130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/05(Mon) 09:53
自民党に少子化対策・子育て支援をやる能力はおろか、
その意志すらないのは歴史が証明してる歴然たる事実だろ  

  
[ 1271741 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/05(Mon) 23:47
子供の数によっての減税とか割引が必要だよな。

マイナンバーでやりやすくもなるだろうしね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ