2015/10/04/ (日) | edit |

2015年度の生命保険の世帯加入率が初めて9割を切った。また、一世帯の年間払い込み保険料も初めて40万円を下回るなど、少子高齢化や年収の減少などから日本人の「生保離れ」が進んでいることが鮮明になった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443876579/
ソース:http://www.j-cast.com/2015/10/03246670.html?p=all
スポンサード リンク
1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2015/10/03(土) 21:49:39.65 ID:???*.net
★止まらない日本人の生命保険離れ 業界ビジネスモデルはもう時代遅れかも
2015年度の生命保険の世帯加入率が初めて9割を切った。また、一世帯の年間払い込み保険料も初めて40万円を下回るなど、少子高齢化や年収の減少などから日本人の「生保離れ」が進んでいることが鮮明になった。
生保のニーズも旧来の死亡保険から、医療保険や年金保険など生前給付型保険にシフトしている一方、生保に関して「ほとんど知識がない」という人が7割に達するなど、生保業界の常識と消費者のギャップも広がっている。
初めて世帯加入率が9割割り込む
生命保険文化センターが「生命保険に関する全国実態調査(速報版)」として、1965年以降、3年ごとに行っている調査で明らかになった。今回は民間保険、簡易保険、JA共済、県民共済などに加入する4020世帯(単身世帯は除く)から回答を得た。
それによると、生命保険(個人年金保険を含む)の世帯加入率は89.2%となり、前回調査(2012年度)から1.3ポイント低下。現在の調査方式にした2003年以来、初めて9割を下回った。
契約者が死亡した場合、家族が受け取る死亡保険金額は2423万円で、前回調査の2763万円から12%減少した。死亡保険金額は2003年に3746万円、2006年に3344万円だったが、2009年に2978万円と3000万円を切った後、大幅な減少が続いている。
かつて男性は結婚すると、「一家の大黒柱」という考えから、妻子のために「定期付終身保険」など死亡保障がメインの保険に入るケースが多かった。大手生保の営業職員(生保レディ)が勧誘する保険商品も死亡保障が中心だった。
今回の調査で「世帯主が万一の場合、家族の生活資金として必要な金額」を聞いたところ、生活資金の年間平均額は328万円となった。必要となる年数は平均16.8年で、生活資金の平均総額は5653万円。回答した世帯の平均年収は598万円で、世帯平均年収の9.5年分に当たる。世帯の平均年収は2003年に652万円だったが減少を続け、2012年に589万円と600万円を切った。
平均年収の低下とともに、世帯の年間払い込み保険料も低下が続き、2003年調査で53.3万円だった年間払い込み保険料は、今回38.5万円と、初めて40万円を割り込んだ。「死亡保険金」より、「医療」と「生活」のお金を
生保の世帯加入率や払い込み保険料の低下は、子育てを終え、保険金額を減らした高齢者が増えたことや、晩婚化の影響などで死亡保険に加入しない若者が増えたことが影響しているとみられる。
直近で生保に加入した世帯にその目的を尋ねたところ、死亡保険よりも医療保険を挙げる割合が増えていることもわかった。生保に加入した目的を「医療費や入院費のため」(医療保険)と答えた割合は58.5%で、「万一の時の家族の生活保障のため」(死亡保険)の53.1%を上回った(複数回答)。医療保険が2006年に死亡保険を抜いて首位となって以来、両者の差は広がる傾向にある。「今後増やしたい保障」は、「世帯主の老後の生活資金の準備」(28.0%)と「配偶者の老後の生活資金の準備」(25.3%)が最上位グループとなった。
一方、生命保険や個人年金保険に関する知識全般について尋ねたところ、「ほとんど知識がない」との回答が68.6%を占めた。日本では学校教育で保険に関する基本的な知識を得ることがほとんどなく、社会人となって、いきなり生保レディの勧誘を受け、周りと一緒に保険を契約、というのが、これまでの日本の生保ビジネスの実態だった。
最近、複数の保険会社の商品を比較検討できる保険ショップが人気なのも、旧来の大手生保のビジネスモデルが若者ら現代人ニーズに対応できなくなった証拠かもしれない。
http://www.j-cast.com/2015/10/03246670.html?p=all
5 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 21:51:25.89 ID:oW4dfHqF0.net2015年度の生命保険の世帯加入率が初めて9割を切った。また、一世帯の年間払い込み保険料も初めて40万円を下回るなど、少子高齢化や年収の減少などから日本人の「生保離れ」が進んでいることが鮮明になった。
生保のニーズも旧来の死亡保険から、医療保険や年金保険など生前給付型保険にシフトしている一方、生保に関して「ほとんど知識がない」という人が7割に達するなど、生保業界の常識と消費者のギャップも広がっている。
初めて世帯加入率が9割割り込む
生命保険文化センターが「生命保険に関する全国実態調査(速報版)」として、1965年以降、3年ごとに行っている調査で明らかになった。今回は民間保険、簡易保険、JA共済、県民共済などに加入する4020世帯(単身世帯は除く)から回答を得た。
それによると、生命保険(個人年金保険を含む)の世帯加入率は89.2%となり、前回調査(2012年度)から1.3ポイント低下。現在の調査方式にした2003年以来、初めて9割を下回った。
契約者が死亡した場合、家族が受け取る死亡保険金額は2423万円で、前回調査の2763万円から12%減少した。死亡保険金額は2003年に3746万円、2006年に3344万円だったが、2009年に2978万円と3000万円を切った後、大幅な減少が続いている。
かつて男性は結婚すると、「一家の大黒柱」という考えから、妻子のために「定期付終身保険」など死亡保障がメインの保険に入るケースが多かった。大手生保の営業職員(生保レディ)が勧誘する保険商品も死亡保障が中心だった。
今回の調査で「世帯主が万一の場合、家族の生活資金として必要な金額」を聞いたところ、生活資金の年間平均額は328万円となった。必要となる年数は平均16.8年で、生活資金の平均総額は5653万円。回答した世帯の平均年収は598万円で、世帯平均年収の9.5年分に当たる。世帯の平均年収は2003年に652万円だったが減少を続け、2012年に589万円と600万円を切った。
平均年収の低下とともに、世帯の年間払い込み保険料も低下が続き、2003年調査で53.3万円だった年間払い込み保険料は、今回38.5万円と、初めて40万円を割り込んだ。「死亡保険金」より、「医療」と「生活」のお金を
生保の世帯加入率や払い込み保険料の低下は、子育てを終え、保険金額を減らした高齢者が増えたことや、晩婚化の影響などで死亡保険に加入しない若者が増えたことが影響しているとみられる。
直近で生保に加入した世帯にその目的を尋ねたところ、死亡保険よりも医療保険を挙げる割合が増えていることもわかった。生保に加入した目的を「医療費や入院費のため」(医療保険)と答えた割合は58.5%で、「万一の時の家族の生活保障のため」(死亡保険)の53.1%を上回った(複数回答)。医療保険が2006年に死亡保険を抜いて首位となって以来、両者の差は広がる傾向にある。「今後増やしたい保障」は、「世帯主の老後の生活資金の準備」(28.0%)と「配偶者の老後の生活資金の準備」(25.3%)が最上位グループとなった。
一方、生命保険や個人年金保険に関する知識全般について尋ねたところ、「ほとんど知識がない」との回答が68.6%を占めた。日本では学校教育で保険に関する基本的な知識を得ることがほとんどなく、社会人となって、いきなり生保レディの勧誘を受け、周りと一緒に保険を契約、というのが、これまでの日本の生保ビジネスの実態だった。
最近、複数の保険会社の商品を比較検討できる保険ショップが人気なのも、旧来の大手生保のビジネスモデルが若者ら現代人ニーズに対応できなくなった証拠かもしれない。
http://www.j-cast.com/2015/10/03246670.html?p=all
生保からナマポへ
9 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 21:52:23.16 ID:1/nUpBoP0.net日本の保険会社は支払いが渋いから
20 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 21:55:35.56 ID:rjJNWfar0.net会社の福利厚生も実はかなり手厚いしね
29 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 21:57:24.90 ID:8VxSq0hB0.net外国人労働者は保険には入らないのかい?
46 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:02:34.31 ID:5TgGEgoS0.net車離れで自動車保険も加入者が激減してんだよな
78 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:07:41.18 ID:6vrCNThs0.netいざという時に役に立たないから。
83 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:08:32.75 ID:M5b97Omq0.net難癖付けて払わないのが好成績だしな。
25 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 21:56:54.16 ID:DOyHb16H0.net特約の説明を一生懸命するけど
あまり意味ないよね
42 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:00:49.43 ID:H8Iqa5G+0.netあまり意味ないよね
まだ9割もあんのかよw
どこが生保離れだ
しかしこんなに高いとはおどろき
98 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:10:57.19 ID:w0e4T7Sq0.netどこが生保離れだ
しかしこんなに高いとはおどろき
ネットで支払い渋るのが
ばれちゃったからな。
112 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:12:11.33 ID:jNj40khj0.netばれちゃったからな。
若い頃に保険にかけられる金がなくて
そのまま来ちまったな
122 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:13:44.16 ID:Zl3rdPtB0.netそのまま来ちまったな
独身に保険なんているはずがない
131 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:14:50.25 ID:cFtyQ1+V0.netだって詐欺みたいな出し渋りがえげつないもん。
171 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:19:26.88 ID:4ATBJSSz0.net結局保険って社員の高い給料払っても殆ど
保険会社が勝つように設計されとるからな
期待値でみたら加入時点ですでにまけてんねん
そうすると堅実に貯蓄が一番やねん
200 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:23:07.08 ID:YkTTLFPz0.net保険会社が勝つように設計されとるからな
期待値でみたら加入時点ですでにまけてんねん
そうすると堅実に貯蓄が一番やねん
払う気ないじゃん?あいつら
226 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:25:50.98 ID:FGWxqKY/0.net保険に入っても保険金払わんしw
301 名前:名無しさん@1周年:2015/10/03(土) 22:34:40.68 ID:Z3SCLBvc0.net払い渋りばっかするからじゃないの?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【通販】ヨドバシカメラ、打倒アマゾンへ「最短6時間配送」
- 日本のクレジットカード利用率が18% 欧米諸国や韓国50%超 日本低すぎワラタw
- 中小企業8割「何もしていない」 マイナンバー対応
- 原付バイク離れ 免許不要の電動チャリに奪われた市場 最盛期278万台→23万台に
- 止まらない日本人の生命保険離れ 業界ビジネスモデルはもう時代遅れかも [j-cast]
- 【ピュア悲報】ソニーが音質にとことんこだわったmicroSDXCカードに音飛び発生の不具合
- 日本のGDP、2期連続マイナス成長の公算 東日本大震災以来の大きさ
- 民間企業の平均年収415万円 (男性514万円、女性272万円) 2年連続増加・・・国税庁
- 【図解あり】年収1000万円の人は年収400万の人よりも生活苦?
出し渋り、契約のめんどくささが異常だな。外資はそこらへんフレキシブルに動くんだよな。
あんまり日本の未来的に盛り上がって欲しくは無いんだけど。
あんまり日本の未来的に盛り上がって欲しくは無いんだけど。
一生独身で所帯持つ気がないなら
いきなりゲームオーバーにならん程度の県民共済で十分だな
流石に無保険だと、ちょっと大病すると詰んでしまうから
医療保険だけは30も過ぎると必要と感じる
いきなりゲームオーバーにならん程度の県民共済で十分だな
流石に無保険だと、ちょっと大病すると詰んでしまうから
医療保険だけは30も過ぎると必要と感じる
保険はもしもの為の人々の助け合いという目的で作られているものだから、勝つ負ける、特か損かというものではないとは思う。
それにしても生命保険加入率は下がってるのは、やっぱり個人世帯がそれだけ増えてるんだろうね。
それにしても生命保険加入率は下がってるのは、やっぱり個人世帯がそれだけ増えてるんだろうね。
独身だから、葬式代の最低金額の500万にして、医療保険の方をあつくしてる。
いまだに保険会社を信用してない、なんか勧誘する人が信用ならないだよね、良いことしか言わないからとくに。
いまだに保険会社を信用してない、なんか勧誘する人が信用ならないだよね、良いことしか言わないからとくに。
結局は掛け捨て。
生保社員の給料のために支払ってるのが現実。
生保社員の給料のために支払ってるのが現実。
単に家買う人が減ったんでしょ。バブルじゃあるまいし。
当たり前だけど、株の保有率とかもよく見といた方がいいよね
※1269881
保険会社が信用できないのに、なんで医療保険を厚くしているんだ?
高額療養費制度を知らんのか? 共済加入と貯金で十分だろ。
葬儀屋を信じ過ぎているのも理解しかねる。
葬儀に500万円って、騙されすぎ。
それとも、盛大にやってほしいのか?
保険会社が信用できないのに、なんで医療保険を厚くしているんだ?
高額療養費制度を知らんのか? 共済加入と貯金で十分だろ。
葬儀屋を信じ過ぎているのも理解しかねる。
葬儀に500万円って、騙されすぎ。
それとも、盛大にやってほしいのか?
営利追求が少ない共済にした。
経営の安定度も中堅生保より桁違いに高いし支払いスピードもまとも。
経営の安定度も中堅生保より桁違いに高いし支払いスピードもまとも。
*1269890
実際大病の入院に関わると分かるんだけど保険外の支払いが結構かかる。
また運悪く受診科が複数にまたがるとその科ごとに上限が設定計算されるので共済の基本給付程度じゃ当然カバーできない。
そこまで考えてるのであればあながち医療保険を厚くするのも間違いではないと思うよ。
実際大病の入院に関わると分かるんだけど保険外の支払いが結構かかる。
また運悪く受診科が複数にまたがるとその科ごとに上限が設定計算されるので共済の基本給付程度じゃ当然カバーできない。
そこまで考えてるのであればあながち医療保険を厚くするのも間違いではないと思うよ。
県民共済は医療保険じゃなくて総合保険
余剰金が結構戻ってくるから好き
余剰金が結構戻ってくるから好き
そもそも海外の企業やばいじゃん
難民やら国家破綻とかやってる国の保険会社なんぞ恐ろしくて支払えない
難民やら国家破綻とかやってる国の保険会社なんぞ恐ろしくて支払えない
保険屋は保険金支払いを渋る為なら遺族を侮辱する言葉も平気で吐くからな
こいつら人間じゃないよ
こいつら人間じゃないよ
*1269890
死んだあとに必要な金は葬式代だけじゃないぞ
残った人に迷惑かけたくないからみんな多めにしてるんだよ
死んだあとに必要な金は葬式代だけじゃないぞ
残った人に迷惑かけたくないからみんな多めにしてるんだよ
単純に収入が減ったからでしょ。
俺は保険で何回も助けられたけどな。
親父が突然亡くなった時の葬式代にその年度に払う税金は必ず請求が来るからな。
覚えておいた方がいいよ!昔なんで何の税金か忘れたけど50万近く請求来た。
タヒ亡保険金から葬式代除いた分を手付けてなかったから預金を崩さなくてよかった
けど母親が無収入になるからもっと親父に保険を勧めるべきだったと後悔している。
自分の家庭の分と母親の生活費の援助で凄く厳しい資金ぐりになってる。
人は必ず亡くなるんだから家庭を持っている人はよく考えた方がいいよ。
医療費はセーフティーネットでどうにでもなるが生活費はどうしょうもないぜ。
既婚者も未婚者も医療保障でトントンでいいやと思ってると後悔すると思う。
俺は保険で何回も助けられたけどな。
親父が突然亡くなった時の葬式代にその年度に払う税金は必ず請求が来るからな。
覚えておいた方がいいよ!昔なんで何の税金か忘れたけど50万近く請求来た。
タヒ亡保険金から葬式代除いた分を手付けてなかったから預金を崩さなくてよかった
けど母親が無収入になるからもっと親父に保険を勧めるべきだったと後悔している。
自分の家庭の分と母親の生活費の援助で凄く厳しい資金ぐりになってる。
人は必ず亡くなるんだから家庭を持っている人はよく考えた方がいいよ。
医療費はセーフティーネットでどうにでもなるが生活費はどうしょうもないぜ。
既婚者も未婚者も医療保障でトントンでいいやと思ってると後悔すると思う。
住宅ローン組むと生命保険加入が条件だったりするからな。家やマンションをローンで買う層が減ったんだろう。
親父が突然他界した時酷かった。
自営業なんて畳む時の事も考えて会社の借金帳消しする為にも生命保険入ってるのに
支払いが遅いせいで危うく家無くなる所だったよ…
休学して無理やり会社回すのに必死で、親亡くしたってのに結局一度も泣けなかった。
自営業なんて畳む時の事も考えて会社の借金帳消しする為にも生命保険入ってるのに
支払いが遅いせいで危うく家無くなる所だったよ…
休学して無理やり会社回すのに必死で、親亡くしたってのに結局一度も泣けなかった。
安いのでいいから医療保険は入っといたほうがいいぞ
入院しても精神面が楽になる
金の心配して体の心配までしなきゃならんのはつらいぞ
万一死んでも葬式代くらいは落ちるから最低限でも家族の負担もやわらぐ
入院しても精神面が楽になる
金の心配して体の心配までしなきゃならんのはつらいぞ
万一死んでも葬式代くらいは落ちるから最低限でも家族の負担もやわらぐ
支払い総額と 保険屋にもらう分と
どっちが多いかというと
保険屋も社員の給料やら払うわけで
保険で得することなんか 無いだろ
貯金が無いときは 掛け金安いの払っておいて
貯金ができたら 保険はいらないだろ
どっちが多いかというと
保険屋も社員の給料やら払うわけで
保険で得することなんか 無いだろ
貯金が無いときは 掛け金安いの払っておいて
貯金ができたら 保険はいらないだろ
眼の手術をした時、保険金が出なかったので2つの保険を解約した
怖いけど、貯金だけが真の信用
保険カード3割効くだけでも恵まれていると思っている
入院費3000円位から5000円位出る保険には入っておいた方がいいかもしれぬ。安定収入があるならそれすら必要ないけど。
怖いけど、貯金だけが真の信用
保険カード3割効くだけでも恵まれていると思っている
入院費3000円位から5000円位出る保険には入っておいた方がいいかもしれぬ。安定収入があるならそれすら必要ないけど。
保険会社の保険審支払い離れ
かなり掛けているわ、俺。
一ヶ月6万ぐらいかけている。俺の性格からしてこのままいくんだろうけど。
時折、掛けすぎだろと思う時もある。
一ヶ月6万ぐらいかけている。俺の性格からしてこのままいくんだろうけど。
時折、掛けすぎだろと思う時もある。
まあ、今からじゃ旨みないよね。
俺の個人年金は日生と住生の2社だけど
もうすぐ倍額になって戻ってくる。
俺の個人年金は日生と住生の2社だけど
もうすぐ倍額になって戻ってくる。
保険会社は合法的詐欺みたいなもんだろ。入るときはなんだかんだと調子の良いことを言って毎月4、5万円の保険料を払わせておいて、取るだけ取っておいて、いざ払う段になればまた今度はなんだかんだと、言いがかりをつけて減額したり、最悪払わない。こんなことばかりしていて、皆、そのカラクリが分かってきて、ばからしくて加入しなくなるのはむしろ当たり前で自然な流れ。
夫婦共稼ぎで家、学費のローンでキツキツみたいね
収入少ない
高齢者は定年後再雇用の形で低収入
年金が70歳からということと、初任給が昔より減額
まあ外国人の尊厳の方が大切な国になったので
財源を生まない人々が増えたんで仕方ない
政府の方針に従うと貧困国に拍車
これで株しろって言っても
殆どの人々が生活に追われてます
収入少ない
高齢者は定年後再雇用の形で低収入
年金が70歳からということと、初任給が昔より減額
まあ外国人の尊厳の方が大切な国になったので
財源を生まない人々が増えたんで仕方ない
政府の方針に従うと貧困国に拍車
これで株しろって言っても
殆どの人々が生活に追われてます
私の知人に保険の外務員をやっているが、その人が言うには「保険は絶対に保険会社が儲かる仕組みになっているから、自分でお金を貯めた方が絶対にいい」と言っている。しかし貯まらない。
平気なツラして職場に入ってきて
馴れ馴れしく話しかけてくる
保険屋連中が時代錯誤さを物語っている
それよりも俺が保険に絶対に入らない理由は
1、俺が死んでも(今後もずっと)誰も困らないから
2、そもそも高いから
3、日生に勤めている知人の年収が30代前半で1,200万だと知ったから
馴れ馴れしく話しかけてくる
保険屋連中が時代錯誤さを物語っている
それよりも俺が保険に絶対に入らない理由は
1、俺が死んでも(今後もずっと)誰も困らないから
2、そもそも高いから
3、日生に勤めている知人の年収が30代前半で1,200万だと知ったから
金搾取するくせに支払いしねーからだろ!
生命保険に払う多額の金がない。勿論趣味で新聞を買う余裕もない
自転車保険で手いっぱい
自転車保険で手いっぱい
独り身だし最低限の保険で十分だから県民共済入ってる。
不払い問題が多いからな。特に海外系保険の悪質さはパネェっすわ。入るならちゃんと調べてから入る事。
まあ不景気で国民健康保険すら払っていない潜在者がかなりいる時代だからな。あらゆるものが売れないだろうよ。
まあ不景気で国民健康保険すら払っていない潜在者がかなりいる時代だからな。あらゆるものが売れないだろうよ。
毎月15,000円くらいのかけてたけど、事故にあって通院しても特約ついてないのでってことで1円も出なかったので解約。
県民共済にしてまた同様の事故にあって通院したときは小額ながらも出た。
県民共済で十分。
だが最近がん保険をかけようかと検討中。
ガンになったら働けないだろうしって考えるとどんくらいのにするか迷うよな、。
県民共済にしてまた同様の事故にあって通院したときは小額ながらも出た。
県民共済で十分。
だが最近がん保険をかけようかと検討中。
ガンになったら働けないだろうしって考えるとどんくらいのにするか迷うよな、。
県民共済で十分っす
入院しない手術の時、申請しようとしたら販売員が用紙くれなかった。
「出ないから手続きしても無駄」の一点張り。
センターから用紙取り寄せて診断書と一緒に送ったら出た。
「出ないから手続きしても無駄」の一点張り。
センターから用紙取り寄せて診断書と一緒に送ったら出た。
「自動車事故と火災」
の保険は必須!
の保険は必須!
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPP関連及び工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPP関連及び工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/diplomacy/1437268755/
県民共済推しが多いのは、良い事だ w
職域共済も、お勧めだぞ
職域共済も、お勧めだぞ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
