2015/10/06/ (火) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1444083796/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151006-00010001-bjournal-ent
スポンサード リンク
1 名前:オムコシ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2015/10/06(火) 07:23:16.38 ID:???*.net
Business Journal 10月6日 6時1分配信
『101回目のプロポーズ』『東京ラブストーリー』『ロングバケーション』(すべてフジテレビ系)などの連続テレビドラマが社会現象になるほどの爆発的な人気を博したのも今は昔。近年では『半沢直樹』(TBS系)の最終回平均視聴率が42.2%(関東地区)を記録した例はあるが、ビデオリサーチ調べによると、今年の民放各社の連ドラ平均視聴率は8.9%で、10年前の14.2%から大幅な減少傾向。NHK大河ドラマ『花燃ゆ』など、低視聴率が注目される作品も少なくはなく、今夏には『HEAT』『恋仲』(ともにフジテレビ系)などが不振を極め話題になったほどだ。
なぜ、かつては若者の憧れを喚起し人気を博した連ドラは、苦戦を強いられているのだろうか。立教大学経営学部教授・有馬賢治氏は語る。
「脚本や演出面での問題を指摘する声が多いですが、マーケティングの観点から分析すると、苦戦の理由は他にもあると思われます。原因の一つであるインターネットをはじめとするコンテンツ・メディアの多様化はもちろん大きいのですが、話題を提供する気軽なメディアとしてのテレビの影響力はまだまだ根強いでしょう。その証拠に、多くのドラマで初回の視聴率が2話以降に比べて高いという傾向はありますし、視聴者が一概にテレビドラマ自体を見捨てているとはいえないはずです」
では、なぜ平均視聴率は極端に落ち込んでしまうのだろうか。
「マーケティングの観点では、テレビ局はドラマなどの番組を、視聴者に『サービス財』(無形の商品)として提供していると捉えます。この前提で考えますと、テレビ局は『視聴者=消費者』が抱くサービス財に対する認識方法を理解し、無形という独自の特徴を踏まえたマーケティングが必要なのです。それが、最近のドラマにはできていないのではないでしょうか」
つまりテレビで放送される作品や情報も、ホテルやレストランなどで提供されるサービスと同じ、というのがマーケティング的な考え方。その対にあるのが、「物財」という製品に当たるものだという。
「『物財』は、多少商品に不満があっても許容できる場合が多いです。例えば掃除機などの電化製品などでも、やや騒音などの問題があっても吸引力といったメインの機能に満足していれば、わざわざ買い替えるようなことはしないと思います。しかし、サービスは提供される要素を一塊のものとして消費者は認識します。例えば、どんなに客室がきれいなホテルでも、スタッフの接客が横柄であったり、料理がおいしくなかったりすればお客さんは興ざめしてしまい、同じホテルにもう一度泊まろうとは思わないでしょう。ドラマも同様に、キャスト、脚本、音楽はもちろん、時代考証や設定のリアリティを含めた全体的なバランスが重要です。しかし、それが不十分だと視聴者に『作り物』という感覚を悟られてしまい、作品からの興味が離れてしまっているのではと感じます」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151006-00010001-bjournal-ent
*続く
2 名前:オムコシ ★@\(^o^)/[sageteoff]:2015/10/06(火) 07:23:40.65 ID:???*.net『101回目のプロポーズ』『東京ラブストーリー』『ロングバケーション』(すべてフジテレビ系)などの連続テレビドラマが社会現象になるほどの爆発的な人気を博したのも今は昔。近年では『半沢直樹』(TBS系)の最終回平均視聴率が42.2%(関東地区)を記録した例はあるが、ビデオリサーチ調べによると、今年の民放各社の連ドラ平均視聴率は8.9%で、10年前の14.2%から大幅な減少傾向。NHK大河ドラマ『花燃ゆ』など、低視聴率が注目される作品も少なくはなく、今夏には『HEAT』『恋仲』(ともにフジテレビ系)などが不振を極め話題になったほどだ。
なぜ、かつては若者の憧れを喚起し人気を博した連ドラは、苦戦を強いられているのだろうか。立教大学経営学部教授・有馬賢治氏は語る。
「脚本や演出面での問題を指摘する声が多いですが、マーケティングの観点から分析すると、苦戦の理由は他にもあると思われます。原因の一つであるインターネットをはじめとするコンテンツ・メディアの多様化はもちろん大きいのですが、話題を提供する気軽なメディアとしてのテレビの影響力はまだまだ根強いでしょう。その証拠に、多くのドラマで初回の視聴率が2話以降に比べて高いという傾向はありますし、視聴者が一概にテレビドラマ自体を見捨てているとはいえないはずです」
では、なぜ平均視聴率は極端に落ち込んでしまうのだろうか。
「マーケティングの観点では、テレビ局はドラマなどの番組を、視聴者に『サービス財』(無形の商品)として提供していると捉えます。この前提で考えますと、テレビ局は『視聴者=消費者』が抱くサービス財に対する認識方法を理解し、無形という独自の特徴を踏まえたマーケティングが必要なのです。それが、最近のドラマにはできていないのではないでしょうか」
つまりテレビで放送される作品や情報も、ホテルやレストランなどで提供されるサービスと同じ、というのがマーケティング的な考え方。その対にあるのが、「物財」という製品に当たるものだという。
「『物財』は、多少商品に不満があっても許容できる場合が多いです。例えば掃除機などの電化製品などでも、やや騒音などの問題があっても吸引力といったメインの機能に満足していれば、わざわざ買い替えるようなことはしないと思います。しかし、サービスは提供される要素を一塊のものとして消費者は認識します。例えば、どんなに客室がきれいなホテルでも、スタッフの接客が横柄であったり、料理がおいしくなかったりすればお客さんは興ざめしてしまい、同じホテルにもう一度泊まろうとは思わないでしょう。ドラマも同様に、キャスト、脚本、音楽はもちろん、時代考証や設定のリアリティを含めた全体的なバランスが重要です。しかし、それが不十分だと視聴者に『作り物』という感覚を悟られてしまい、作品からの興味が離れてしまっているのではと感じます」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151006-00010001-bjournal-ent
*続く
>>1の続き
●スポンサーの問題
そのような視聴者のドラマ離れには、現代ならではの要因もあるという。
「ネットによって情報過多になっている今の時代、中途半端な嘘は通用しなくなっています。大河ドラマや時代劇などでリサーチが不足している設定を採用してしまうと、一人の視聴者がその粗をみつけ、簡単に不特定多数の人間に発信でき、それを受け取った視聴者はその作品に対する気持ちが萎えてしまう、というケースが多く見受けられるような気がします。マーケティングでの顧客満足の考え方では、期待通りでは積極的な評価まではされないとされています。企業が、お客さんの期待以上のものを提供できてやっとファンがつくんですね。ですからドラマで考えた場合には、バランスのいい丁寧なつくり込みをし、時代考証や小道具などの細かな設定にまでお金や人員を費やす必要があるのではないでしょうか」
制作サイドが視聴者ではなく、スポンサーを向いて作品をつくってしまっているという点も、視聴者が満足できない作品が乱立されている現状の一因ともいえよう。最近のドラマにオリジナル作品が少なく、すでに原作で確固たる人気が築かれた作品を映像化するのが当たり前。スポンサーに数字的根拠を示すには手っ取り早いかもしれないが、結果的に雑な出来となってしまい、原作ファンを失望させるのも、もはやお決まりのパターンだ。
「昔は一つのドラマに対して一つの企業がメインスポンサーとなって、放送しているケースが多かったです。企業も、世の中に娯楽を提供することは立派なCSR(=社会貢献)であるという認識があって、そこにあまりお金を惜しまない時代だったのでしょう。しかし、現在は一社でゴールデンタイムの番組スポンサーとなるには経営面などいろいろな要因から難しくなっています。複数社がスポンサーになれば、制作側もいろいろな方向に気を使いながら作品をつくっていかなくてはいけない。それもまたいい作品を生み出す障害となっているのかもしれませんね」
「ドラマ作品=サービス財」と考えるのであれば、視聴者にこそ「観ててよかった」と思わせるのが第一目標のはず。しかし、経済状況や社会背景から単純にそれを目指せないのが難しいところ。ドラマ制作者のジレンマはまだまだ解消されそうにない。
*以上
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:24:22.58 ID:GFbuJ+jh0.net●スポンサーの問題
そのような視聴者のドラマ離れには、現代ならではの要因もあるという。
「ネットによって情報過多になっている今の時代、中途半端な嘘は通用しなくなっています。大河ドラマや時代劇などでリサーチが不足している設定を採用してしまうと、一人の視聴者がその粗をみつけ、簡単に不特定多数の人間に発信でき、それを受け取った視聴者はその作品に対する気持ちが萎えてしまう、というケースが多く見受けられるような気がします。マーケティングでの顧客満足の考え方では、期待通りでは積極的な評価まではされないとされています。企業が、お客さんの期待以上のものを提供できてやっとファンがつくんですね。ですからドラマで考えた場合には、バランスのいい丁寧なつくり込みをし、時代考証や小道具などの細かな設定にまでお金や人員を費やす必要があるのではないでしょうか」
制作サイドが視聴者ではなく、スポンサーを向いて作品をつくってしまっているという点も、視聴者が満足できない作品が乱立されている現状の一因ともいえよう。最近のドラマにオリジナル作品が少なく、すでに原作で確固たる人気が築かれた作品を映像化するのが当たり前。スポンサーに数字的根拠を示すには手っ取り早いかもしれないが、結果的に雑な出来となってしまい、原作ファンを失望させるのも、もはやお決まりのパターンだ。
「昔は一つのドラマに対して一つの企業がメインスポンサーとなって、放送しているケースが多かったです。企業も、世の中に娯楽を提供することは立派なCSR(=社会貢献)であるという認識があって、そこにあまりお金を惜しまない時代だったのでしょう。しかし、現在は一社でゴールデンタイムの番組スポンサーとなるには経営面などいろいろな要因から難しくなっています。複数社がスポンサーになれば、制作側もいろいろな方向に気を使いながら作品をつくっていかなくてはいけない。それもまたいい作品を生み出す障害となっているのかもしれませんね」
「ドラマ作品=サービス財」と考えるのであれば、視聴者にこそ「観ててよかった」と思わせるのが第一目標のはず。しかし、経済状況や社会背景から単純にそれを目指せないのが難しいところ。ドラマ制作者のジレンマはまだまだ解消されそうにない。
*以上
ジャニーズばっかりだから
4 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:25:40.57 ID:IvnV2FcB0.netジャニタレに胃もたれじゃね?
8 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:27:35.42 ID:TNKBkr/4O.netごり押しの場所だからね
11 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:29:27.86 ID:eJsBk5T30.netもう今は海外ドラマしか見てないわ
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:31:48.84 ID:YDR9+ZP+0.net子供向けだから
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:34:17.90 ID:dLinWbXi0.net海外ドラマなんて昔から地上波で放送していたのにププw
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:36:06.96 ID:6x1SnrpQ0.netキャスティングありきになってるから
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:37:30.28 ID:y+wH47yI0.net簡単なことを難しくいう天才だな
36 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:38:03.75 ID:W1kHajFP0.net高くついた朝鮮ゴリ押しw
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:41:35.78 ID:z5PaVdbU0.net同じキャストばっかりだからだよ
45 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:41:45.43 ID:e9RZmD0H0.net刑事、医療、ジャニは見ない
48 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:42:16.94 ID:EOq9qApHO.netどこを見ても何を見てもタレントを売り出す為のPV
質の悪いタレントのPVを垂れ流すテレビ
50 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:42:35.39 ID:VSnYhGsk0.net質の悪いタレントのPVを垂れ流すテレビ
原作ものに頼りすぎじゃない?
漫画家は有能、テレビ屋は無能って感じにしか思えん。
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:43:39.36 ID:bcW+eFY40.net漫画家は有能、テレビ屋は無能って感じにしか思えん。
イケメンすぎる俳優と美女過ぎる女優が
恋愛ごっこするところ見てなにがおもしれーんだよ
現実にそんなカップルほとんどいねーし
66 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:46:44.61 ID:Osbq0YiJ0.net恋愛ごっこするところ見てなにがおもしれーんだよ
現実にそんなカップルほとんどいねーし
味のある役者さんが出てないから
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 07:53:01.30 ID:EInCnORXO.netドラマ×
お遊戯、学芸会◎
127 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:03:29.83 ID:umNjvAxd0.netお遊戯、学芸会◎
必要なのは朝まで生テレビで激論出来るアイドル。
154 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:08:16.67 ID:sEKHOMez0.net鬼平犯科帳を毎週放送してくれ
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:08:21.58 ID:2ydz9K/j0.net大根役者が多すぎ!!
163 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:09:37.38 ID:E+akK50C0.net大根役者ばかりのドラマは見ていられないから
195 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:19:08.68 ID:i5OA/vvoO.netジャニだらけってのあるが、魅力的な俳優・女優がいない。
流行りかも知れないが、みんな似たり寄ったりな
演技で滑舌悪く聞き取りにくい。
200 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:20:32.08 ID:q14sQLGG0.net流行りかも知れないが、みんな似たり寄ったりな
演技で滑舌悪く聞き取りにくい。
ゴロンと寝ながら
スマホやっているほうが面白いから
246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:33:16.52 ID:0JgaTg+R0.netスマホやっているほうが面白いから
ゲストが番宣なしで出てくることも無くなったな
291 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:43:01.36 ID:+FLAYapZ0.netいや、洋画・洋ドラ見るようになった日本人の目が肥えたんでしょ。
317 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:47:56.01 ID:KpejNUxh0.netぶっちゃけ相棒とチームバチスタ医龍とかお腹いっぱいだろおまえら
351 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/06(火) 08:53:52.89 ID:yblX1zDQ0.netドラマの視聴率衰退は、
・ジャニーズなどのタレントやアイドル起用が多くなった
・国内ドラマの演技、演出、脚本の質低下
・秀逸な海外ドラマが増えた
・レコーダーに録り貯めて見る層が増えた
・スマホなどユーチューブ動画視聴に忙しい
・ジャニーズなどのタレントやアイドル起用が多くなった
・国内ドラマの演技、演出、脚本の質低下
・秀逸な海外ドラマが増えた
・レコーダーに録り貯めて見る層が増えた
・スマホなどユーチューブ動画視聴に忙しい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「めちゃイケ」構成作家・元祖爆笑王 コントが作りづらくなった要因分析「視聴者が我慢できない」
- 情報や知識を得るために、新聞はこれからも「必要」88%、新聞の報道を「信頼できる」は77% [読売新聞]
- 辛抱治郎キャスター 後輩・梶田氏のノーベル賞受賞を祝福「俺の方が勉強出来ていた」
- フジテレビ急落はリモコンボタン8の場所が原因だ ホリエモン的常識
- なぜテレビドラマは没落したのか?「嘘」に気が萎える視聴者たち
- 小林よしのり「人々はわしが右派か左派か分からないらしい。」
- 安保報道、テレビはどう報じたか…「サンデーモーニング」「報道ステーション」「NEWS23」は批判に終始 偏向報道目立つ
- 小堺一機「ごきげんよう」来年3月で平日帯枠打ち切り バイキングを1時間半に
- 朝日新聞「安倍首相の『1億総活躍』社会に違和感。『総』の中に入りたくない人には息苦しい標語だ」
ドラマじゃなくて役者の宣伝番組だからね
時間かけて宣伝見せられてもつまらん
時間かけて宣伝見せられてもつまらん
ちょ、待てよ!
東芝、ナショナル、ロート製薬、グリコ、etc…
一社提供モノって確かにレベル高い娯楽性があったわ
一社提供モノって確かにレベル高い娯楽性があったわ
> 制作サイドが視聴者ではなく、スポンサーを向いて作品をつくってしまっている
いやいや、芸能プロダクションや左巻き脚本家グループを向いてるのが視聴者白けさせる理由だろ。アメドラなんて知ってる俳優なんて一切出てないのに内容だけで惹きつけられるぞ。
女性目線でお涙頂戴ドラマとか、観てて時間の無駄。ピアノBGMがかかると、「あ、ここで泣けってこと?」って、ミエミエなんだよ。
いやいや、芸能プロダクションや左巻き脚本家グループを向いてるのが視聴者白けさせる理由だろ。アメドラなんて知ってる俳優なんて一切出てないのに内容だけで惹きつけられるぞ。
女性目線でお涙頂戴ドラマとか、観てて時間の無駄。ピアノBGMがかかると、「あ、ここで泣けってこと?」って、ミエミエなんだよ。
>・ジャニーズなどのタレントやアイドル起用が多くなった
これは昔からだから殆ど関係ないと思う
これは昔からだから殆ど関係ないと思う
TPPで全滅するんじゃないのか?
正直、過去の名作海外ドラマとかに歯が立たないと思うぞ?
正直、過去の名作海外ドラマとかに歯が立たないと思うぞ?
> ・秀逸な海外ドラマが増えた
今の若い人はこういう認識なのか、
昔から海外ドラマのほうが秀逸だよ。
だから昔の日本人は海外ドラマに熱中していた。
TVドラマ分野で日本が海外(欧米)を上回ったことなど
歴史上ただの一度もないと断言できるね。
今の若い人はこういう認識なのか、
昔から海外ドラマのほうが秀逸だよ。
だから昔の日本人は海外ドラマに熱中していた。
TVドラマ分野で日本が海外(欧米)を上回ったことなど
歴史上ただの一度もないと断言できるね。
演技がへただし、リアリティがないんだよ
リアリティってのは、たとえば、その当時当たり前のことだったら、その当時の人は驚かないはずなんだけど、今の感覚だと驚くような内容だと驚く演技をしちゃう
着物が珍しくない時代設定なのに「あの人着物」みたいな顔で見るモブがいたらおかしいと思うだろそういうこと
リアリティってのは、たとえば、その当時当たり前のことだったら、その当時の人は驚かないはずなんだけど、今の感覚だと驚くような内容だと驚く演技をしちゃう
着物が珍しくない時代設定なのに「あの人着物」みたいな顔で見るモブがいたらおかしいと思うだろそういうこと
俺もアメドラだなあ
ネットフリックスやhuluとかアマゾンとか月何百円とかでアメドラ見放題だもんな
今サン・オブ・アナーキーイッキ見してるわ
ネットフリックスやhuluとかアマゾンとか月何百円とかでアメドラ見放題だもんな
今サン・オブ・アナーキーイッキ見してるわ
>アメドラなんて知ってる俳優なんて一切出てないのに内容だけで惹きつけられるぞ。
本当にそうだ。配役ありきのウジテレビとか、終わってるわ。
本当にそうだ。配役ありきのウジテレビとか、終わってるわ。
そもそも演技が棒過ぎて見なくなった。
完全オリジナルでちゃんとしたオーディションやって一から作ればいいんじゃない?
TV局が特亜の工作員だらけなもんだから、ドラマにもアニメにも韓国がらみの画像がまぎれてて何だかしらけちゃうんだよね。
またかってさ。
脚本もつまんないし。
またかってさ。
脚本もつまんないし。
アメドラも劣化してきてるし仕方ない
特亜が日本でも海外でも邪魔
特亜が日本でも海外でも邪魔
>>154
原作はもう尽きちゃったから完全オリジナルとかになっちゃうんだよなあ・・・。
もっとも配役変えてリメイクってことになるんだろうから、そこはいいんだろうけど。
それはそれで配役でまたひと悶着ありそうだしな。
原作はもう尽きちゃったから完全オリジナルとかになっちゃうんだよなあ・・・。
もっとも配役変えてリメイクってことになるんだろうから、そこはいいんだろうけど。
それはそれで配役でまたひと悶着ありそうだしな。
TVドラマじゃねー
TV局が腐ってるんだろ。
狭い身内同士で談合システムの世界だろ。
公共電波の私物化で採用する側がすべて同じ趣向だから新鮮さがまったくないんだよ。
TV局が腐ってるんだろ。
狭い身内同士で談合システムの世界だろ。
公共電波の私物化で採用する側がすべて同じ趣向だから新鮮さがまったくないんだよ。
うちの父はネットとかゲームを全くやらない人で、
根っからのテレビっ子として育ってきたはずなのに、
最近は「晩は面白い番組が無い」と言って映画のDVDを観たり、
数年前~十数年前に放送されたドラマの再放送を録画して観てたりするから、
本当に面白い番組が無いんだろうなぁと思う。
根っからのテレビっ子として育ってきたはずなのに、
最近は「晩は面白い番組が無い」と言って映画のDVDを観たり、
数年前~十数年前に放送されたドラマの再放送を録画して観てたりするから、
本当に面白い番組が無いんだろうなぁと思う。
綾野剛のゴリ押しとか勘弁してくれ
演技が上手いとか雰囲気があるとか色々あrんだろうけど
醜男をメインに持ってくるなよ見る気なくすんだよ
演技が上手いとか雰囲気があるとか色々あrんだろうけど
醜男をメインに持ってくるなよ見る気なくすんだよ
ジャニ、よしもと、もっと出てテレビを苦しめてくれたまえ
※1272502
厳密に言えば、「秀逸な海外ドラマ(を視聴出来る手段)が増えた」ってことだろ。
数十年前だと海外の連続ドラマなんて、
土日午前中のテレ東とか、深夜の日テレ・TBSぐらいしかなかったからな。
厳密に言えば、「秀逸な海外ドラマ(を視聴出来る手段)が増えた」ってことだろ。
数十年前だと海外の連続ドラマなんて、
土日午前中のテレ東とか、深夜の日テレ・TBSぐらいしかなかったからな。
恋愛ものとか時々よく解らん設定かキャラぶっこんだりしてくるし
政治色だしても隣のドラマで見たような小さな政治ネタが関の山で与野党皮肉ったようなネタすら見ないし
政治色だしても隣のドラマで見たような小さな政治ネタが関の山で与野党皮肉ったようなネタすら見ないし
そもそも監督がその企画を、その配役で、面白い作品を撮ることができると感じられているのか
原作ありだったら原作の良さを監督が自力で感じられているかどうかが重要だと思う
監督がその作品の面白さを把握できてないんだったら面白くなりようがないし
結果、脚本やら演出やらが面白く無いから、設定などの粗が目立つんじゃね?
原作ありだったら原作の良さを監督が自力で感じられているかどうかが重要だと思う
監督がその作品の面白さを把握できてないんだったら面白くなりようがないし
結果、脚本やら演出やらが面白く無いから、設定などの粗が目立つんじゃね?
つまんないことに時間を使うのがもったいないからだろ?
生活の知恵みたいなのが一緒に学べるドラマがあったらみるかもしれん
生活の知恵みたいなのが一緒に学べるドラマがあったらみるかもしれん
シ ナ リ オと演出の劣化、監督の力量不足。
出てる役者も、演技もほぼ一緒やんけ。
映画もそう。
万次がキムタクとか、ありえねえわ(私怨)
映画もそう。
万次がキムタクとか、ありえねえわ(私怨)
ERを始めて見た時は、あらゆる点で衝撃的だった。
朝鮮押しの内容に、ザイニチの演技に、反日のスポンサー
これを見ろと?
これを見ろと?
電通が韓流ドラマを普及させるためにワザと駄作作ってるんデショ?
内容決まる前に主演やヒロインが決まってるようなやつはほぼ100%近くこけてるな
そうでない奴はそこそこヒットあるじゃん
10本作って2本もヒットすればいい方でしょ?
そうでない奴はそこそこヒットあるじゃん
10本作って2本もヒットすればいい方でしょ?
オリジナル脚本も書けない、原作レ〇プの脚本家
原作ありきのドラマで「髪型」の役作りさえできない自称役者
格闘シーンや殴り合いのシーンが効果音編集でごまかしているだけの迫力を全く感じない下手な演技
原作ありきのドラマで「髪型」の役作りさえできない自称役者
格闘シーンや殴り合いのシーンが効果音編集でごまかしているだけの迫力を全く感じない下手な演技
在しかでてないから役者がみんな貧相で陰気で気が滅入る
芸能人全部入れ替えろ!
芸能人全部入れ替えろ!
キャスティングありきで台本適当だからな
面白いわけがない
面白いわけがない
デカイ芸能事務所のゴリ押しだろ
AKBやEXILEみたいなドラマと関係ない奴出すなよ
くそつまらん脚本+棒演技
没落しないわけがない
没落しないわけがない
テレビ局への不信・失望ってのも地味に影響が大きいだろう
時々、あたりと思えるのもあるけど年に1本あるかないかだからなぁ
ドラマにしてもバラエティーにしても創作的なものがなく二番煎じ・三番煎じばかりだから興味が持てない。オリジナルを超えることは難しい。
加えて出演者が団栗の背比べというか金太郎飴みたいで個性も演技もないのでつまらない。
「クイズ」も★ カが集まって「★ カ自慢」みたいなものばっかりでなんら得られるものがない。こんな★ カでも生きていけると子供たちに教えるようなもので教育上も問題。
ニュースも偏ったものが多いから見ていてうんざりする。
加えて出演者が団栗の背比べというか金太郎飴みたいで個性も演技もないのでつまらない。
「クイズ」も★ カが集まって「★ カ自慢」みたいなものばっかりでなんら得られるものがない。こんな★ カでも生きていけると子供たちに教えるようなもので教育上も問題。
ニュースも偏ったものが多いから見ていてうんざりする。
ブサイクが活躍しちゃダメな風潮でもあるのか?
サスペンスものと恋愛ものは好きじゃないからね。
海外は知らないけど、日本のドラマって大部分がこの二つっぽい気がする。
だから、必然的に見なくなるんだよね。
海外は知らないけど、日本のドラマって大部分がこの二つっぽい気がする。
だから、必然的に見なくなるんだよね。
TVが古臭くなったからなんだろうけど
サラメシとか好きだ
サラメシとか好きだ
クサすぎる
時代劇が見たい。今の大河みたいな昼メロじゃない奴。
ただのタレント動物園
海外はその点はマシだが、
代わりにジャンプ漫画みたいな引き延ばしがネック
海外はその点はマシだが、
代わりにジャンプ漫画みたいな引き延ばしがネック
ドラマに作品としてのプライドがなくなったからな。
業界の政治的背景が見えると内容が陳腐に見える。
韓国押しのときは酷かった。
ソファに座ってるシーンで
演出に意味の無いテーブル越しに低いところから”あおり”で映す。
テーブルには韓国焼酎がラベル正面でCMショット。
とか、
ドラマで建物外観を映すと、普通はその後のシーンに関連がある。
例えば警視庁の外観後に室内になると捜査一課の部屋のイメージ。
それが、ハングルの看板掲げた飲食店のショットの後、何も関係なかったりすると
『何だったんだ?=ストーリーの邪魔=あのドラマつまんねー』
になって見なくなる。
業界の政治的背景が見えると内容が陳腐に見える。
韓国押しのときは酷かった。
ソファに座ってるシーンで
演出に意味の無いテーブル越しに低いところから”あおり”で映す。
テーブルには韓国焼酎がラベル正面でCMショット。
とか、
ドラマで建物外観を映すと、普通はその後のシーンに関連がある。
例えば警視庁の外観後に室内になると捜査一課の部屋のイメージ。
それが、ハングルの看板掲げた飲食店のショットの後、何も関係なかったりすると
『何だったんだ?=ストーリーの邪魔=あのドラマつまんねー』
になって見なくなる。
時代劇でリアリティー出すなら、まずお歯黒にしないと。
あとキレイ過ぎる着物を何とかしないと。
あとキレイ過ぎる着物を何とかしないと。
SF,ファンタジー、アクションものが
全部洋物にとられているうえ、同じ国産なら
アニメがその分野の担当になっているから、
日本のドラマは必然的にリアル系の話を求められることになる。
となればリアル系にふさわしい脚本、演技、設定が求められるのに
たいていの話が社会派漫画にクオリティで劣っていているなら
見られないのもしょうがないよね。残念だけど。
全部洋物にとられているうえ、同じ国産なら
アニメがその分野の担当になっているから、
日本のドラマは必然的にリアル系の話を求められることになる。
となればリアル系にふさわしい脚本、演技、設定が求められるのに
たいていの話が社会派漫画にクオリティで劣っていているなら
見られないのもしょうがないよね。残念だけど。
ドラマのTBSさえ、あのザマですもの。
ブレイキング・バッド一話分の娯楽すら提供できない物ばっかりだから
24とかLOSTとか見ちゃうともう、ね、、、
24とかLOSTとか見ちゃうともう、ね、、、
役者の質が下がったよね
朝鮮ゴリ押し
>>1272680
まぁブレイキングバッドも後半グダリ気味だったし
他の人気洋ドラマも長期になるにつれグダグダにはなってくんだが
それでもあの程度の面白さが今の日本のドラマに有るのって言われればノーとしか言えんよな
まぁブレイキングバッドも後半グダリ気味だったし
他の人気洋ドラマも長期になるにつれグダグダにはなってくんだが
それでもあの程度の面白さが今の日本のドラマに有るのって言われればノーとしか言えんよな
ジャニとかアニメ実写化とか、いわゆる「ファンが求めてないもの」をドラマ化されてしまったら粗を探しやすくなるんだよな。
つまりそこに大儲けは存在しない。
つまりそこに大儲けは存在しない。
「時代考証や設定のリアリティ」に拘り過ぎて、面白くないんだよ。
リアリティなんて、視聴者は期待していないんだよ。
リアリティなんて、視聴者は期待していないんだよ。
最近はCM多過ぎ、一社提供の良かったところの一つに適度なCM量があった
ウザいのでリアルタイムで見れても、態々録画して後追いでCM飛ばして見てる
ウザいのでリアルタイムで見れても、態々録画して後追いでCM飛ばして見てる
とんでもないシーンで韓国サブリミナルをぶち込んでくるから。
推理ドラマ系はなにかと政治的意図がありすぎて引く
今も昔も大ヒットドラマってのはある
そこは変わってないだろう
たいして面白いとも思わないけど、まあ続きは気になる
ハナシのネタにはなるし、ヒマだからなんとなく見てる
って二流ドコロが、ネットやらスマホに喰われて
平均値下げたってだけだろ?
そこは変わってないだろう
たいして面白いとも思わないけど、まあ続きは気になる
ハナシのネタにはなるし、ヒマだからなんとなく見てる
って二流ドコロが、ネットやらスマホに喰われて
平均値下げたってだけだろ?
理由は簡単!全てが時代遅れで過去の成功例に囚われ過ぎている。そこからの脱却ができていない。いまや海外ドラマも食傷気味でマンネリ化しつつある。
演技がヘタ
全く関係無い場面で「参鶏湯」とかやっちゃう
演技が上手い俳優さんのは見てますよ
全く関係無い場面で「参鶏湯」とかやっちゃう
演技が上手い俳優さんのは見てますよ
演技の下手さも面子固定なのも昔からじゃね?
暇つぶしがテレビに頼らなくなったから、
つまんねぇもんを惰性で見続けないんだよ。
あともっと荒唐無稽なのがあって良いよ、どうせまともに台本書けやしねぇんだから、
適当にクリフハンガーやってりゃいいんだよ。
暇つぶしがテレビに頼らなくなったから、
つまんねぇもんを惰性で見続けないんだよ。
あともっと荒唐無稽なのがあって良いよ、どうせまともに台本書けやしねぇんだから、
適当にクリフハンガーやってりゃいいんだよ。
単純に質が低いから飽きられただけだろう
ストーリーの根幹の価値観が甘っちょろくてイライラするから観ていられない
韓国の押し付けもうんざり
韓国の押し付けもうんざり
没落しない要素探すほうが難しいわw
自称俳優、女優がふえた
海外ドラマなんかもう観てないよ
ナイトライダーの時代ならともかく
ネタ不足で捜査ものばかりじゃん
もうやりようねーよ
捜査もの、医療もの、日本のドラマと同じ事になってんのが
海外ドラマな
ドラマ自体が昔の焼き直しみたいになってるから
向こうもアニメに力入れだしたろ
ナイトライダーの時代ならともかく
ネタ不足で捜査ものばかりじゃん
もうやりようねーよ
捜査もの、医療もの、日本のドラマと同じ事になってんのが
海外ドラマな
ドラマ自体が昔の焼き直しみたいになってるから
向こうもアニメに力入れだしたろ
ラグビーW杯の影響でスクール☆ウォーズを久々に観返してみたら
とてもひどいドラマだったw
演技も演出脚本もめちゃくちゃ、ある意味そういうめちゃくちゃさを
楽しむドラマだったのかなあ?
質自体は決して今は劣ってない
楽しみ方が変わったのにそのニーズが分かってないんじゃないのかな?
とてもひどいドラマだったw
演技も演出脚本もめちゃくちゃ、ある意味そういうめちゃくちゃさを
楽しむドラマだったのかなあ?
質自体は決して今は劣ってない
楽しみ方が変わったのにそのニーズが分かってないんじゃないのかな?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
