2015/10/10/ (土) | edit |

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、政府は9日午前の閣議で全閣僚が参加するTPP総合対策本部の設置を決め、同日、初会合を開いた。安価な輸入品との競争にさらされる農業の強化策を中心に、年内にもTPP発効を見据えた「総合政策大綱」を策定する。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444401716/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00050083-yom-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:Charlotte ★[sageteoff]:2015/10/09(金) 23:41:56.58 ID:???*.net
読売新聞 10月9日 11時2分配信
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、政府は9日午前の閣議で全閣僚が参加するTPP総合対策本部の設置を決め、同日、初会合を開いた。
安価な輸入品との競争にさらされる農業の強化策を中心に、年内にもTPP発効を見据えた「総合政策大綱」を策定する。
農業については、赤字を穴埋めするだけのバラマキにならないよう、競争力の強化に重点を置く。安倍首相は初会合で「守りの農業から攻めの農業へ。意欲ある農家が安心して取り組めるよう、万全の対策をとりたい」と述べた。
総合対策本部は初会合で、TPP発効を見据えた政策全体の基本方針として、「海外進出の支援や海外からの投資呼び込み」と「技術革新の促進」、「国民不安の解消」の3点を掲げた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00050083-yom-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:43:44.60 ID:a8/Yc8D20.net環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の大筋合意を受け、政府は9日午前の閣議で全閣僚が参加するTPP総合対策本部の設置を決め、同日、初会合を開いた。
安価な輸入品との競争にさらされる農業の強化策を中心に、年内にもTPP発効を見据えた「総合政策大綱」を策定する。
農業については、赤字を穴埋めするだけのバラマキにならないよう、競争力の強化に重点を置く。安倍首相は初会合で「守りの農業から攻めの農業へ。意欲ある農家が安心して取り組めるよう、万全の対策をとりたい」と述べた。
総合対策本部は初会合で、TPP発効を見据えた政策全体の基本方針として、「海外進出の支援や海外からの投資呼び込み」と「技術革新の促進」、「国民不安の解消」の3点を掲げた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00050083-yom-bus_all
それしかないよね、ぶっちゃけ。
3 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:44:06.63 ID:01YK7gn+0.net取りあえず日本の農業は壊滅だな
6 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:44:53.86 ID:0sdxfFmt0.netトラクター武装するだ
8 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:45:09.07 ID:k2gWLGox0.net保護しすぎで弱体化してるからな
11 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:46:01.87 ID:o+/AJ1p+0.netポジティブやでぇ!
15 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:46:23.75 ID:H21Oaauy0.net非効率的な棚田とか、全滅だな・・・
22 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:48:32.92 ID:BzUKKD520.net攻めの農業ってなんだ?集団的農業権とかか?
29 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:49:40.11 ID:b4oMLAkw0.net海外に米を輸出すればいいんじゃね?
30 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:49:41.59 ID:+gGSxT3P0.netハイチと同じ事やられると思うけどな
国内農業潰した後は価格なんてどうとでもなるだろうし
51 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:54:30.31 ID:tmEUZACc0.net国内農業潰した後は価格なんてどうとでもなるだろうし
国会一揆で攻める農家が見れるのかw
54 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:55:05.28 ID:yPg//0Z30.net売れる売れないは知らんけど
水田で水貯めとかないと水害とか酷くなるんじゃないの?
TPPで農業しか問題にしてないのが目眩ましっぽいんだよなー
65 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:58:03.37 ID:Lma/PHIc0.net水田で水貯めとかないと水害とか酷くなるんじゃないの?
TPPで農業しか問題にしてないのが目眩ましっぽいんだよなー
攻めるも何も、相手の方が農耕地的にも圧倒的に広大で
どうやっても不利でしょうに。
どちらにしろ日本人は富裕層以外は国産の食料口に出来なくなるんじゃね?
69 名前:名無しさん@1周年:2015/10/09(金) 23:59:36.05 ID:Rvus8Yho0.netどうやっても不利でしょうに。
どちらにしろ日本人は富裕層以外は国産の食料口に出来なくなるんじゃね?
しかし所得保障ってすごい制度だよな
そんなの農業しかしてもらえないだろ
111 名前:名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 00:08:03.21 ID:y7Pji7Mo0.netそんなの農業しかしてもらえないだろ
まあでも
原発事故を収束させないと
守りも攻めもできないんですけどね
114 名前:名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 00:08:22.24 ID:n00sVA7w0.net原発事故を収束させないと
守りも攻めもできないんですけどね
日本の農業は強い、努力すれば絶対に勝てる
141 名前:名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 00:14:14.30 ID:JD8JyGCy0.netというか農業は目晦ましだってw
その他20分野はちっとも情報公開してないしw
153 名前:名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 00:15:37.80 ID:m3oHTjRe0.netその他20分野はちっとも情報公開してないしw
安全なら安い米食べたいわ
154 名前:名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 00:15:41.48 ID:htLH33cS0.net自給率もそうだが、食料関連は国の根幹に関わる大事だぞ。
そこに競争原理なんぞ持ち込んでどうするんだ。
他の国が必死扱いて補助金ぶち込んでる意味が分かってるのかね。
そこに競争原理なんぞ持ち込んでどうするんだ。
他の国が必死扱いて補助金ぶち込んでる意味が分かってるのかね。
スポンサード リンク
- 関連記事
そこじゃない。農業だけでも農協の金とか株式による農業支配と土地の占有が危ないやろ。
いっき
日本より欧米の方が保護されてる件について
エネルギー自給率が5%を切っているのに食料自給率の高低なんぞ話にならん
穀物生産額への税金からの補助金割合
欧州:90%
米国:50%
日本:25%
どう考えても日本が農家に厳しすぎな上、急峻な地形に台風という超厳しい環境。
75%補助でもいいくらいだろ。
つーかTPPなんか白紙委任状に判を押すようなもんだからさっさとやめろ。
欧州:90%
米国:50%
日本:25%
どう考えても日本が農家に厳しすぎな上、急峻な地形に台風という超厳しい環境。
75%補助でもいいくらいだろ。
つーかTPPなんか白紙委任状に判を押すようなもんだからさっさとやめろ。
エネルギーは尖閣があるから…
畜産業の飼料は輸入品、農業の肥料も輸入品、農機具の燃料も輸入品
どっぷり自由貿易の恩恵に浸かっておきながら、農産物の輸入自由化反対とかw
阿房かと
どっぷり自由貿易の恩恵に浸かっておきながら、農産物の輸入自由化反対とかw
阿房かと
安倍さん基本指示だけど、これは無理だわ
悪貨は良貨を駆逐する
どんな良くても安いほうのが売れるよ
悪貨は良貨を駆逐する
どんな良くても安いほうのが売れるよ
耕地面積が数千倍で努力でどうこう出来るレベルじゃないしな
10年間でGDPが0.05%しか増えない。もはや誤差
中国派の宗形直子が出世する為
10年間でGDPが0.05%しか増えない。もはや誤差
中国派の宗形直子が出世する為
1275777
当たり前だろ
小学生でも分かる。わざわざ産業差し出す必要ない。
当たり前だろ
小学生でも分かる。わざわざ産業差し出す必要ない。
自由主義至上になってからは、自給率自体ありえないくらい下がっちゃってるからな。
はっきり言って、いまさら内向きに保護したところでこれまで同様ジリ貧になるだけ。
日本は安く量産すること自体を、安易に輸入に頼って放棄した時点で終わってるんだよ。
生き残ってるのは付加価値のあるものだけ。
・困難だけど、プラント型農業をコスト下げる等の革新を目指し、再度安価で量産することを技術革新ベースで国が政策としてやる。
・現在の付加価値のついたものを、途上国の発展に伴う生産と消費の逆転構造に乗って輸出拡大を目指す
この2つくらいしかないんじゃない?
はっきり言って、いまさら内向きに保護したところでこれまで同様ジリ貧になるだけ。
日本は安く量産すること自体を、安易に輸入に頼って放棄した時点で終わってるんだよ。
生き残ってるのは付加価値のあるものだけ。
・困難だけど、プラント型農業をコスト下げる等の革新を目指し、再度安価で量産することを技術革新ベースで国が政策としてやる。
・現在の付加価値のついたものを、途上国の発展に伴う生産と消費の逆転構造に乗って輸出拡大を目指す
この2つくらいしかないんじゃない?
儲かる為にというか、農家が食べて行ける方向に持っていけば良いと思う。
その為にJA改革したわけだし。
なんにせよ、これからだね。みんなで考えて頑張ろうや!
その為にJA改革したわけだし。
なんにせよ、これからだね。みんなで考えて頑張ろうや!
TPP参加で補助金捻出
いったい何のために参加したんだよ
アメに税金差し出すためか?
いったい何のために参加したんだよ
アメに税金差し出すためか?
郭海皇のシャオリーみたいだな
※1275774
ところがOECDの農家収入に対する補助金比率の統計じゃ
日本は世界トップ3くらいに入るんだなぁ
結局、この手の統計は作成する側の意図で、どうにでも歪曲できるんちゃうのかな
ところがOECDの農家収入に対する補助金比率の統計じゃ
日本は世界トップ3くらいに入るんだなぁ
結局、この手の統計は作成する側の意図で、どうにでも歪曲できるんちゃうのかな
1275782
JAの改革についてはおめでたいとしか言いようがない
本当に愚策。
商業に全振り
JAの改革についてはおめでたいとしか言いようがない
本当に愚策。
商業に全振り
※1275786
まさかの絶対的な収入が低すぎるとかじゃないよね?
他のTOP3がどんなのか気になるな
まさかの絶対的な収入が低すぎるとかじゃないよね?
他のTOP3がどんなのか気になるな
TPPの内容が決まってからどうしましょうじゃなくて、国内農業を強化策を打ち出した上で自分達に有利になるようTPPで譲歩を引き出すべきだっただろ
まさかここまで何も考えずにTPP参加を検討してたとか開いた口が塞がらないわ
まさかここまで何も考えずにTPP参加を検討してたとか開いた口が塞がらないわ
むしろ日本は農業保護しなさすぎ
アメリカなんてもうじゃぶじゃぶ金使って農家増やそうと頑張ってる
日本はその逆に制度ををどんどん複雑化して補助金減らしていってる
アメリカなんてもうじゃぶじゃぶ金使って農家増やそうと頑張ってる
日本はその逆に制度ををどんどん複雑化して補助金減らしていってる
マジで何も考えずに参加したのか
でノコノコ帰ってきて攻めの農業へ?
空いた口がふさがらんわ
でノコノコ帰ってきて攻めの農業へ?
空いた口がふさがらんわ
相変わらず空虚なキャッチフレーズだけですな安倍竹中
攻め(笑)の農業ねぇ
攻め(笑)の農業ねぇ
日本の国土じゃ農業で勝つのは無理
食い扶持握られたら国として終わりでしょw
今時安倍支持とか、信じられない...。
ここまで分かりやすく日本を破壊している事例がどこにある。
TPP非加入の公約を翻して、条約の内容を見もせずにサインするような腐った連中に政治を一任するなよ。
ここまで分かりやすく日本を破壊している事例がどこにある。
TPP非加入の公約を翻して、条約の内容を見もせずにサインするような腐った連中に政治を一任するなよ。
でも今のままでは農業はダメになる 日本の農作物は海外では需要があるし 今が攻めるべき時かも 実際果敢に攻めてる農家達は安定してる所もあるし それより攻めに導く指導者みたいな人を沢山作るべき それに保護すべきところはきちんとするべき
日本の農業は韓国の工業的なエネルギーから人出までかなりの部分を国外に頼ってる形態だからこんなのではどうにもならん
その上農家は保護ボケしてて立ち腐れてるから輸出とか却って地獄みるだろ
国内なら保護政策でそんでも利益出させてきたけど輸入→中間生産→輸出とかしてもコスト的に近隣国に太刀打ち出来ん
そもそもそんな日本の農業を支えるような大規模な市場開拓を海外で誰がすんの?
農家も農政もあまりに他力本願で自助努力が全く無いから現実と向き合ったことがなくてお花畑な考えを平気でやろうとする救いの無さ
もはや農業を諦めるのが一番傷が浅くて済む
その上農家は保護ボケしてて立ち腐れてるから輸出とか却って地獄みるだろ
国内なら保護政策でそんでも利益出させてきたけど輸入→中間生産→輸出とかしてもコスト的に近隣国に太刀打ち出来ん
そもそもそんな日本の農業を支えるような大規模な市場開拓を海外で誰がすんの?
農家も農政もあまりに他力本願で自助努力が全く無いから現実と向き合ったことがなくてお花畑な考えを平気でやろうとする救いの無さ
もはや農業を諦めるのが一番傷が浅くて済む
これは戦犯だし、失態だよ安部ちゃん。
とんでもない事してくれた。あと農業の裏に隠してる他の項目も公開しろよ。
とんでもない事してくれた。あと農業の裏に隠してる他の項目も公開しろよ。
産直市場のお蔭で農家はやる気を起こしている JAを通していたらここまでならなかったし 儲かる、儲からない農家があるけど作る意識は変わったっていってた 保護ばかりじゃここまでいかないし とにかく先頭にたって旗降る人を育てないと
今の個人個人の小規模農業じゃなく、大規模にして農機具補助・販売ルートの確保が出来ればなんとか・・・。
野菜は生鮮食品だからTPP加入国から運ぶのは正直難しいし、卸値価格は安い。農協で買い叩かれるせいで農家に入る収入は少なく、農協が設定する価格は高い。だが、農協は必ず買い取ってくれるという保障もあるから、それでやってこれた。
それに日本の米は短粒米で作っているところは少ない上に味もおいしいし、卸値価格は実は安い。日本食を広めれば海外で需要があるかも?
だが、今現在安い海外品はやはり強い。今のままでは潰れる農家が沢山でると思う。国防の観点から、国営農家か何かを作成し最低限の食料確保、ビジネスモデルを作成し民間に示して欲しい。
野菜は生鮮食品だからTPP加入国から運ぶのは正直難しいし、卸値価格は安い。農協で買い叩かれるせいで農家に入る収入は少なく、農協が設定する価格は高い。だが、農協は必ず買い取ってくれるという保障もあるから、それでやってこれた。
それに日本の米は短粒米で作っているところは少ない上に味もおいしいし、卸値価格は実は安い。日本食を広めれば海外で需要があるかも?
だが、今現在安い海外品はやはり強い。今のままでは潰れる農家が沢山でると思う。国防の観点から、国営農家か何かを作成し最低限の食料確保、ビジネスモデルを作成し民間に示して欲しい。
外国の大量生産=ほどほどの品質しか保てないということ。
平地の少ない日本での大量生産は向いてない、それでは外国産に勝てない。
質にこだわった農業をしましょう。
他の分野でも一緒だよ。
農家も職人意識、最高品質へのこだわりをもっと持って、強みを活かしましょう。
鮮度、安全性なども強みになるね。
平地の少ない日本での大量生産は向いてない、それでは外国産に勝てない。
質にこだわった農業をしましょう。
他の分野でも一緒だよ。
農家も職人意識、最高品質へのこだわりをもっと持って、強みを活かしましょう。
鮮度、安全性なども強みになるね。
農業は国防と同義。補助もある程度は必要。
自立への努力も必要。
自立への努力も必要。
もうホント安倍は駄目だな
とにかく保護してほしい TPPを決めたなら 早急に
攻めの農業の前に攻めの組閣をやれよ、安倍ちゃん。
攻めるんなら農協とか言う事なかれ主義の権化を叩き潰せよ
1275810
そういう風に物事を考えて上手くドライブ出来る人が勝つ。
ここのコメントのように泣き言や恨むごとばかり言ってる人は負ける。
変化はいい事も悪い事も含むのだから。
そういう風に物事を考えて上手くドライブ出来る人が勝つ。
ここのコメントのように泣き言や恨むごとばかり言ってる人は負ける。
変化はいい事も悪い事も含むのだから。
俺は田舎に住んでるから思うんだが
日本の農家は大事だぞ!
食料だけの問題では無く、景観の上でも農家の功績は大きいと思う。
これからTPPが稼働すれば日本は豊かに成るから
多少高くても国産の食材を求めると思う。
だから日本政府は産地表示の厳格化と罰則の強化をするべきじゃないのか?
日本の農家は大事だぞ!
食料だけの問題では無く、景観の上でも農家の功績は大きいと思う。
これからTPPが稼働すれば日本は豊かに成るから
多少高くても国産の食材を求めると思う。
だから日本政府は産地表示の厳格化と罰則の強化をするべきじゃないのか?
※ 1275812
大量生産で薄利多売ってか?
相手は飛行機から種撒くような奴らだぞ?
林業自由化から何も学んでねぇわ・・・
大量生産で薄利多売ってか?
相手は飛行機から種撒くような奴らだぞ?
林業自由化から何も学んでねぇわ・・・
技術がいくらあっても食べ物がないと餓死するんだよね。
最後に物をいうのは食料。輸入止められないように気をつけてねw
最後に物をいうのは食料。輸入止められないように気をつけてねw
小麦も大麦も米も高すぎるんだよ。安く買えるかわりに、差額を農機具助成とか、肥料助成金を支給するとか、種に補助金付けるとか、減反とかもういいから、新規従事者とか大規模耕作者、専業従事者には農業所得を減税するくらいはしろよな。
こんなの誰でも思いつくんだから、さっさとやれ
こんなの誰でも思いつくんだから、さっさとやれ
これは安倍GJ。売国に見せかけた国家再生。足りない左巻きには売国にしか見えんだろうけどなwwww
米作れ、米。
どう考えても規模や生産量では勝ち目がないというのはひっくり返らないので、「攻め」というのは、高品質化によるジャパンブランドの創設が目標なのかなと思う。
棚田とかはまさしく非効率なんだが、山間部につくる特性上、昼夜の気温差や、水の冷たさ、水質の良さなどから良質な米がくられる場所が多く、食べるとうまい。
そういうものが、海外にブランド商品として販売できれば、農家は生き残っていけるかもしれない。というのが、考えの根底だろう。
実際、さくらんぼでは同じ事が起こったわけで、全ての農作物でそうすることは難しいだろうけど、そういう改革をしていく、というのが「攻め」なんじゃないかな。
相手の土俵でわざわざ勝負する必要はないから、自分の特性を活かす、ということだろう。
ただし、食料自給率はおちるだろうし、国内需要はブランド化に伴う高価格化によって駆逐されてしまうかも知れないから、そこらへんの兼ね合いは難しいだろうねぇ。
棚田とかはまさしく非効率なんだが、山間部につくる特性上、昼夜の気温差や、水の冷たさ、水質の良さなどから良質な米がくられる場所が多く、食べるとうまい。
そういうものが、海外にブランド商品として販売できれば、農家は生き残っていけるかもしれない。というのが、考えの根底だろう。
実際、さくらんぼでは同じ事が起こったわけで、全ての農作物でそうすることは難しいだろうけど、そういう改革をしていく、というのが「攻め」なんじゃないかな。
相手の土俵でわざわざ勝負する必要はないから、自分の特性を活かす、ということだろう。
ただし、食料自給率はおちるだろうし、国内需要はブランド化に伴う高価格化によって駆逐されてしまうかも知れないから、そこらへんの兼ね合いは難しいだろうねぇ。
※1275840
森林もそうだけど管理されていない田畑はいろいろ問題起こるしね。
森林もそうだけど管理されていない田畑はいろいろ問題起こるしね。
JAは完全にアカの温床になってたからな
どうしても切り崩したかったんだろう
どうしても切り崩したかったんだろう
外国の保護水準にある程度合わせなきゃならないんだろうし、文句を言うなら外国では?
日本だけを問題にしても解決はしない。なぜなら先進国では低い方だと思うから。
構図としての潰し合いは良くない。冷戦構造と余り変わらない。とは言え無くならないだろうけど。
日本だけを問題にしても解決はしない。なぜなら先進国では低い方だと思うから。
構図としての潰し合いは良くない。冷戦構造と余り変わらない。とは言え無くならないだろうけど。
プランテーション化でも推進すんのかな
世界的な飢餓が発生したら積むけど
世界的な飢餓が発生したら積むけど
※1276030
コレ。
「攻めの農業」とか相変わらず抽象論だけど
利益率の高いものを外国に輸出していくスタイルって
東南アジアの植民地のプランテーションになっていくって意味なんだけどな。いざと言う時、飢餓が起きかねない。
コレ。
「攻めの農業」とか相変わらず抽象論だけど
利益率の高いものを外国に輸出していくスタイルって
東南アジアの植民地のプランテーションになっていくって意味なんだけどな。いざと言う時、飢餓が起きかねない。
『TPPで規制改革会議が外国人投資家の代弁者に大抜擢!』
おい、コレとんでもねぇ事態じゃねえのか?
何で日本人を守る規制が外国人にイチャモンつけられにゃいかんのだ!?
おい、コレとんでもねぇ事態じゃねえのか?
何で日本人を守る規制が外国人にイチャモンつけられにゃいかんのだ!?
ものは言いようだな。
米は国産が良いけどジャガイモとかは逆にアメリカ産の方が旨そう
攻められる農業の間違いだろ
どっちにしても自分は地産地消していくよ 加工はしょうがないけど
本当は、農業従事者の高齢化、跡継ぎ問題だったりする。
現状でやっていても、農家は、無くなる。
職業選択の自由で、農家の子供は都会へ出て行くから。
そんな状況で、就農を選択の候補へ、入れられるようになるには、
『収益力があること』、『安定性があること』、『就農が容易であること』
他もあるかもしれないが、
可能性のありそうな事を出来るだけ挙げ、意見を出し、纏めてもらい、
次世代のために、余力が残された今、挑戦するべきだ。
その結果がダメなら、次に来るのが、多量の補助金で、
それでもダメなら、公的従事者制度だろう。
単純に食い扶持の維持だけなら、放置農地をすべて没収し、
高い給料を払って、量産に特化したまずい穀物を作り続ければ良いだけの話だ。
現状でやっていても、農家は、無くなる。
職業選択の自由で、農家の子供は都会へ出て行くから。
そんな状況で、就農を選択の候補へ、入れられるようになるには、
『収益力があること』、『安定性があること』、『就農が容易であること』
他もあるかもしれないが、
可能性のありそうな事を出来るだけ挙げ、意見を出し、纏めてもらい、
次世代のために、余力が残された今、挑戦するべきだ。
その結果がダメなら、次に来るのが、多量の補助金で、
それでもダメなら、公的従事者制度だろう。
単純に食い扶持の維持だけなら、放置農地をすべて没収し、
高い給料を払って、量産に特化したまずい穀物を作り続ければ良いだけの話だ。
思い付きで農業語ってるだけにしか感じんわなぁ…。業種にもよるが日本は生産コストの段階で既に多大なハンデを持っている。加えて異常な税金。何せ日本は四季により気候変動で同じ農作物を大量生産しづらい。
その辺諸々優遇すると国が莫大な減収になるから絶対にやらんし、なにより日本には竜巻、台風や大雪など災害の回数が多い。
その辺諸々優遇すると国が莫大な減収になるから絶対にやらんし、なにより日本には竜巻、台風や大雪など災害の回数が多い。
本当にいつも抽象的過ぎて、信者が勝手に評価してくれるから楽だよね。
そもそもいつも行動が二手三手遅すぎ。
農業を改革してから、TPPを利用して成長させるのが筋というか道理であって、TPPに参加するので農業を改革します。なんてゲームじゃないんだから 決めました。結果が出ました。なんて風にはならない。
長期的な視野に常に欠けていて、酷い
そもそもいつも行動が二手三手遅すぎ。
農業を改革してから、TPPを利用して成長させるのが筋というか道理であって、TPPに参加するので農業を改革します。なんてゲームじゃないんだから 決めました。結果が出ました。なんて風にはならない。
長期的な視野に常に欠けていて、酷い
今から考えるの?w
関税の話はとっくの昔に報道で出てだろ?w
ねつ造連呼でネットの火消してる暇はあるのに政策拵える暇はないとか給料泥棒そのものじゃないかwwwwww
関税の話はとっくの昔に報道で出てだろ?w
ねつ造連呼でネットの火消してる暇はあるのに政策拵える暇はないとか給料泥棒そのものじゃないかwwwwww
農家じゃなくて農業会社作って
農業サラリーマン雇って
会社で大学と提携して安定供給出来る作物開発
一括仕入れ海外への輸出などすれば
なんとか海外と渡り合えるかもしれないけど
農協が邪魔するんだろ?
農業サラリーマン雇って
会社で大学と提携して安定供給出来る作物開発
一括仕入れ海外への輸出などすれば
なんとか海外と渡り合えるかもしれないけど
農協が邪魔するんだろ?
安倍は本当に3点セット化するのが好きだな
バ・カの一つ覚えの様にそればかり
で、今度はなんだ?
>海外進出の支援や海外からの投資呼び込み
海外で作って日本に持ち込むの?生鮮食品を?w
海外投資家が日本の旨味の為に投資するの?w
>技術革新の促進
太陽光発電大好き厨と同レベル
そんな簡単に技術革新起きたら苦労せんわ
>国民不安の解消
今やってるだろ
「TPPで値下がりする、家計に嬉しいね」とメディアに連呼させてw
思いつきの絵空事、これ以外言い様が無いなw
バ・カの一つ覚えの様にそればかり
で、今度はなんだ?
>海外進出の支援や海外からの投資呼び込み
海外で作って日本に持ち込むの?生鮮食品を?w
海外投資家が日本の旨味の為に投資するの?w
>技術革新の促進
太陽光発電大好き厨と同レベル
そんな簡単に技術革新起きたら苦労せんわ
>国民不安の解消
今やってるだろ
「TPPで値下がりする、家計に嬉しいね」とメディアに連呼させてw
思いつきの絵空事、これ以外言い様が無いなw
安くてボチボチの外国産が関税に邪魔されず乗り込んでくるなんて論外、との抗議に海外進出の支援しますとか回答になってないんだよなぁw
国内で減った稼ぎを海外収益で賄えと言ってるも同義だろw
これ以上生産数あげられる訳でも、値段下げられる訳でもない現実見れば、日本で農業やるなと言う本音が良く分かるねw
国内で減った稼ぎを海外収益で賄えと言ってるも同義だろw
これ以上生産数あげられる訳でも、値段下げられる訳でもない現実見れば、日本で農業やるなと言う本音が良く分かるねw
付加価値(笑)なんぞではどうにもならんだろ
ウチもリンゴ色々仕入れてるけど一番数が捌けるのは結局は一番安い奴だし
外国産リンゴのレベルはアレとはいえ、1個100~150円の国産リンゴがTPP後も同じ価格帯で提供でき売り上げも堅持できるとは到底思えん
その分高価格帯のリンゴの供給量が上がり
その売り上げも上がるからセーフ、とか愉快な未来は描けんね
ウチもリンゴ色々仕入れてるけど一番数が捌けるのは結局は一番安い奴だし
外国産リンゴのレベルはアレとはいえ、1個100~150円の国産リンゴがTPP後も同じ価格帯で提供でき売り上げも堅持できるとは到底思えん
その分高価格帯のリンゴの供給量が上がり
その売り上げも上がるからセーフ、とか愉快な未来は描けんね
とりあえず、大規模農家復活させんとな
両腕に鎖付けられてる状態で巨大な敵の前で虚勢張ってる感じ
[ 1276187 ] [ 1276188 ]
上記を統合します、伏字が何かわからなかった・・・。
とりあえず、大規模農家復活させんとな
両腕に鎖付けられてる状態で巨大な敵の前で虚勢張ってる感じ
このような状況を作り上げた
ア ン グ ロ サ ク ソ ン(伏字だった)
は常に戦略的だよ
上記を統合します、伏字が何かわからなかった・・・。
とりあえず、大規模農家復活させんとな
両腕に鎖付けられてる状態で巨大な敵の前で虚勢張ってる感じ
このような状況を作り上げた
ア ン グ ロ サ ク ソ ン(伏字だった)
は常に戦略的だよ
大規模農家w
山間に点在する土地の面積纏めただけで大規模農業面とか勘弁w
山間に点在する土地の面積纏めただけで大規模農業面とか勘弁w
一坪と合計一坪とは全然違う話なんだけどな
付加価値をあげました、だから値上げします
これじゃ意味ないし
付加価値をあげました、でも値段は据え置き
なんか出来るわけも無し
結局はアメリカ狂牛病肉や中国産にやられた事がまた起きるだけさ
これじゃ意味ないし
付加価値をあげました、でも値段は据え置き
なんか出来るわけも無し
結局はアメリカ狂牛病肉や中国産にやられた事がまた起きるだけさ
農業が弱小だから戦争なんてしたら輸入断たれてしぬよ
産経アンケート テーマ「TPP問題」 「政府の説明不十分」94%「TPP交渉参加は日本に利益をもたらすか」については「NO」が87%に達しました
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11082783615.html
TPP反対で当選した国会議員のTPPに対する認識。TPP反対論者はおとなしい
ttp://blog.goo.ne.jp/toip_hokkaido/e/a544648c374cffb8b4059946aa23e545
恐ろしいアメリカの戦略TPP 東谷暁氏がアンカーで語る真実 カナダ農業はアメリカ資本に支配された
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sitiyu33/11095694.html
北米自由貿易協定から20年 格差拡がるメキシコ 情報がなく、だまされた
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2014/12/141210-26019.php
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11082783615.html
TPP反対で当選した国会議員のTPPに対する認識。TPP反対論者はおとなしい
ttp://blog.goo.ne.jp/toip_hokkaido/e/a544648c374cffb8b4059946aa23e545
恐ろしいアメリカの戦略TPP 東谷暁氏がアンカーで語る真実 カナダ農業はアメリカ資本に支配された
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sitiyu33/11095694.html
北米自由貿易協定から20年 格差拡がるメキシコ 情報がなく、だまされた
ttp://www.jacom.or.jp/nousei/news/2014/12/141210-26019.php
農地面積や気候などの条件や政府の保護も他国に圧倒的に劣ってる状態でなーにが攻めじゃぼけなすが
こんなん農家を特攻させて無駄死にさせるようなもんやろ
そんで有事には上級国民サマ以外餓えることになるわ
こんなん農家を特攻させて無駄死にさせるようなもんやろ
そんで有事には上級国民サマ以外餓えることになるわ
日本は人件費が高いから農業分野ではどうしても負けてしまう。
それに消費期限切れ等による食品ロス(600万トン?)が、原材料の高コスト化につながり、国産品が使われない要因になってるのも問題。
一つだけ間違えないでほしいのは、関税の値下げ=自由貿易という嘘の宣伝文句にだまされないでほしい。
自由貿易の反対語は輸出入禁止、又は輸出入量制限であって、今でもアメリカの牛肉等は輸入されてる。
TPPによってスーパーの売り場が広がるわけではないから、安い物しか選べなくなるだけ。
もちろんそれは良い事なんだが、買い物の選択肢が広がるという事ではない。
それに消費期限切れ等による食品ロス(600万トン?)が、原材料の高コスト化につながり、国産品が使われない要因になってるのも問題。
一つだけ間違えないでほしいのは、関税の値下げ=自由貿易という嘘の宣伝文句にだまされないでほしい。
自由貿易の反対語は輸出入禁止、又は輸出入量制限であって、今でもアメリカの牛肉等は輸入されてる。
TPPによってスーパーの売り場が広がるわけではないから、安い物しか選べなくなるだけ。
もちろんそれは良い事なんだが、買い物の選択肢が広がるという事ではない。
>守りの農業から攻めの農業だ(キリッ
はいはい、分かった分かった
で、政策は?
勿論出せるんだろ?
まさか「今初めて知ったんだ、これから考えるから待ってくれ」とか言いだす気じゃないだろうな?w
はいはい、分かった分かった
で、政策は?
勿論出せるんだろ?
まさか「今初めて知ったんだ、これから考えるから待ってくれ」とか言いだす気じゃないだろうな?w
上位7%の農家が全出荷額の6割を占めているのが現実
大半の農家が家庭菜園なんだよなw
大半の農家が家庭菜園なんだよなw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
