2015/10/10/ (土) | edit |

a3d5f9d7 国旗
財政制度等審議会の財政制度分科会は9日、国と地方を合わせた財政の長期推計を公表した。政府が6月に閣議決定した財政健全化計画に沿った改革を成功させ、2020年度に健全化目標を達成したとしても、その後の改革を怠れば、60年度の債務(借金)残高は国内総生産(GDP)の5倍程度(現在は2倍程度の約1000兆円)に膨らむと試算した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444455273/
ソース:http://sp.mainichi.jp/select/news/20151010k0000m020071000c.html

スポンサード リンク


1Charlotte ★[sageteoff]:2015/10/10(土) 14:34:33.51 ID:???*.net
 財政制度等審議会の財政制度分科会は9日、国と地方を合わせた財政の長期推計を公表した。

政府が6月に閣議決定した財政健全化計画に沿った改革を成功させ、2020年度に健全化目標を達成したとしても、その後の改革を怠れば、60年度の債務(借金)残高は国内総生産(GDP)の5倍程度(現在は2倍程度の約1000兆円)に膨らむと試算した。

 少子高齢化による社会保障負担や借金の利払い費増加により、財政状況は年を追うごとに厳しくなると予測した。60年度以降の債務残高をGDP比で安定させるための改革を20年度に1度に行おうとした場合、GDPの5.43~7.10%相当の増税や歳出削減につながる制度改正が必要だとした。

 財政審は14年にも60年度までの長期推計を実施。当時は想定される債務残高の詳細も公表したが、試算の仕方によっては1京円(1000兆円の10倍)を超える残高となり、各方面に衝撃を与えた。今回は「数字の独り歩きを防ぐ」(財政審委員)ため、GDP比の大まかな規模感を示すにとどめた。

 政府は、20年度の財政健全化目標として、政策経費を税金などで賄えているかどうかを示す基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化を掲げている。【宮島寛】

http://sp.mainichi.jp/select/news/20151010k0000m020071000c.html
2名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:35:29.92 ID:vQsFT71f0.net
だから増税しますってこと?
9名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:37:12.85 ID:uSZ6wh+D0.net
それならまずユネスコに出すお金を減らせばよろしい
11名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:38:01.49 ID:cYmWUf9v0.net
膨らみすぎる前に破綻して、デフォルトになるよね
31名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:41:32.90 ID:KmOuwPyb0.net
デフォルトすりゃ済むだろ
32名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:41:51.87 ID:WG/GhG/90.net
1京になるまで破綻しないなら放置でいいだろw
21名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:39:09.54 ID:4mqMUOpQ0.net
国債なんか刷らねえで
1000兆円玉でも作って
日銀の金庫に転がしておけ


36名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:42:19.54 ID:DiR1go+j0.net
もっともっと借金しないと円高が来るぞー
37名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:42:23.58 ID:tYcRn8ju0.net
んだ 一旦チャラにすればいいだけ・・・
46名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:43:49.80 ID:prlbky0U0.net
でも海外にはどんどんお金を出します
52名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:44:37.31 ID:67rGiUk60.net
破綻したのは中韓じゃなかったのか?
74名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:48:05.89 ID:xV0Mse+90.net
国民の総貯蓄額を越えたら破綻。それだけ
75名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:48:12.13 ID:hDVBb0Ko0.net
預金封鎖チャラできるから大丈夫
83名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:48:52.68 ID:MJBIVNWr0.net
国の借金って言う財務省の煽り方は
何も知らんやつには効果でけーよなあって位にしか思わない
95名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:50:41.90 ID:hNprh4dB0.net
1京まで膨らんでも破綻してないとかすごいな
100名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:51:28.09 ID:Q388i8xb0.net
インフレが続けば怖くないな。w
45年後だろ。
101名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:51:30.11 ID:vVs+TyEM0.net
ハイパーインフレで棒引き
115名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 14:54:11.38 ID:+iFtsg2T0.net
払えなくなったら、踏み倒せばよいだけだよ。
戦後に一度デフォルトしてるから、もう一回起こっても
おかしくないよ。
175名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 15:06:21.13 ID:8puWfFv20.net
難民受け入れなんて無理ゲー
180名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 15:06:59.05 ID:7fiT+/5k0.net
議員の給料さげろよ
214名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 15:12:05.97 ID:5bjnek1L0.net
破綻したら一気に中国とロシアが侵攻してくるだろうな。
217名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 15:12:40.12 ID:XLukh26+0.net
公務員の無駄を強制的に省けるようにしないと滅ぶ
224名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 15:13:49.63 ID:CzS3PAwl0.net
借金が5倍でも経済が6倍なら、財政再建だぞ
235名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 15:15:48.09 ID:445oORsk0.net
所得税・法人税・相続税は高率では景気を抑制し
節税対策も可能なため、増税による税収増は余り見込めない。
最も回収率の良い税金は消費税であり、
消費税を1%増税すれば2兆円の増税が見込める。

1000兆の借金を返すには消費税を500%にすれば良い
そうすれば一年で返済できる
249名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 15:18:36.14 ID:LBtM3uac0.net
怖いのはギリギリ返せる借金
返せっこない借金は怖くない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1276255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 15:52
借金っても対外債務じゃないからな。
日本はむしろ世界一の対外債権国(336兆)だし。
  

  
[ 1276259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 15:54
そういやフジで「国債のうた」とか言う気持ち悪いのもやってたような・・・
また「財務省礼賛」メディアが頑張りだしたのか?ww  

  
[ 1276263 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/10(Sat) 15:56
2060年までなら、一回はデノミやるだろうな  

  
[ 1276265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 15:57
さっさと国債利回り< 経済成長率になるように経済振興してくれ。
今は日本はドイツにGDPで買っているが、輸出額がドイツの半分程度しかないから上昇余地は多くあるし、金融業も欧米に比べて格段に劣っているから、上昇余地も残している。  

  
[ 1276267 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/10(Sat) 16:00
国債全部やめて、新札すれば良いんだよ。
日本の規模ならハイパーインフレにはならんだろうし、老害どもはインフレになる前にと消費に走る。  

  
[ 1276268 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/10(Sat) 16:02
借金あることを無問題とはいわないが・・・
煽るね変態w
財政が本当に破綻しそうなら、その前におまエラの大好きな生保支給福祉全部廃止だからw当然新聞業界も再販制度指定除外と減税指定しないからwww  

  
[ 1276269 ] 名前: な  2015/10/10(Sat) 16:02
>235 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 15:15:48.09 ID:445oORsk0.net
所得税・法人税・相続税は高率では景気を抑制し
節税対策も可能なため、増税による税収増は余り見込めない。
最も回収率の良い税金は消費税であり、
消費税を1%増税すれば2兆円の増税が見込める。

1000兆の借金を返すには消費税を500%にすれば良い
そうすれば一年で返済できる

↑んなわけねーだろw
1%2兆円ってのは消費が落ち込まない前提じゃんか。   

  
[ 1276272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:05
対外債務じゃないからといって、外国に金やって国内への返済が滞るのはいかがなものかと。  

  
[ 1276275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:10
債権が多いってのには言及しないんだよね
  

  
[ 1276276 ] 名前: s  2015/10/10(Sat) 16:11
適性外国人へのバラ撒きをやめて
不法移民の資産を没収すればいいよ  

  
[ 1276277 ] 名前: alpha  2015/10/10(Sat) 16:11
借金額だけ出して、その利払い負担や債権者は誰なのかという借金の内容と、日本が持っている資産額・債権額とその内容も同時に公開して初めて、評価できる。
昔から借金だ―!破たんだー!と言い募っているがついぞ破たんしていない現実を見るべきだろう。  

  
[ 1276278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:11
アメリカ様が金を刷りまくっているので、
日本だけ財務状況を良くする訳にもいかかず、ワザとやってませんか?
かつ、それにかこつけてこれ幸いと消費税をどんどん上げる目論見という。  

  
[ 1276279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:13
※1276267
それ今やってる。量的緩和ってそゆことだ。
日銀が国債買い取りまくって、金利で儲けてた人が困るくらい。

それと、国の資産と相殺したら、借金どころか240兆円余る。  

  
[ 1276280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:17
借金に慣れすぎ。歳出をどうにかしないと絶対無理。未だに単式帳簿だなんて悪意があるとしか思えない。そんなもんどこの会社でもやってないぜ。  

  
[ 1276282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:21
そんな頃には俺いないし関係ないな  

  
[ 1276284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:22
減らす気がないんだから減るわけがない。  

  
[ 1276285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:22
首脳会談や国際会議毎に金出すのどうにかしろよ
あとNHKと電波使用料
増税はそれからや  

  
[ 1276286 ] 名前: あほー  2015/10/10(Sat) 16:24
日本を世界に売れば解決するよ。  

  
[ 1276288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:29
年収の5倍の借金なんて、普通は貸してくれないよね。
日本の信用ってすごいなー(棒  

  
[ 1276290 ] 名前: 名無しコメント  2015/10/10(Sat) 16:32
NHKの本社がボロくなったから、組織ごとポイで
あと生活保護カットで
ムダなとこから減らしていかんとな  

  
[ 1276291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:34
2060年までに脱税パチンコ業界が存在するかテレビ局の電波利用料がオークション性になるか創価学会等の宗教団体への課税強化がなされるか国内の特別永住許可者の祖国への送還が終了するのか そこらへんも含めないとわからん  

  
[ 1276294 ] 名前: はなや  2015/10/10(Sat) 16:41
その計算って世界では借金に含まないものも全て借金にいれてるんだろ。日本の計算ならば世界中借金増えるわ  

  
[ 1276295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:42
日本の借金がー詐欺にウンザリ…  

  
[ 1276297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:46
日本の国債は海外からではなく日本国民から借りているお金だし、
もっといえば「返さなくても破綻しようがない借金」なんだよ。
にもかかわらず増税だとか言っている連中は財務省の手先!  

  
[ 1276300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 16:53
その頃には人工知能が何とかしてくれるよ
へーきへーき♪
政治家官僚学者も含めた全人類の頭脳を超越してんでしょ?  

  
[ 1276301 ] 名前: 国会  2015/10/10(Sat) 16:57
これが政治家の力だ!
  

  
[ 1276303 ] 名前: 名無し  2015/10/10(Sat) 16:59
シロアリは日本国民が数字だけで騙されると思っているのか?
どうでもいいからとっととチャラにしとけめんどくさいから!  

  
[ 1276305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 17:01
財務省焦ってるな  

  
[ 1276306 ] 名前: 名無しさん  2015/10/10(Sat) 17:05
だーかーらーなーにー?  

  
[ 1276309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 17:15
財務省はプライマリーバランスが健全化するなら実体経済がどうなろうが知らんというスタンスだからな
それにしても政府の借金が増え続けるだけで破綻しないというのはすごい試算だわ
円建て債権が日本国内で回ってるだけという事実を反映させてるんだな  

  
[ 1276310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 17:20
ここは政府かなにかから金もらってんのか
最後の赤字くっさいからでてくんな  

  
[ 1276312 ] 名前: 名無し  2015/10/10(Sat) 17:26
日本国内の流通通貨が増えるただけだろw
国債を国内で回してるならな
外国に買われてるならべつだけど
もっと刷れよ、皆に金が回るまで刷り続けろ問題ないから
物が有るのに金が無いのは流通している通貨不足健全な経済じゃ無いからな
金=衣食住性、これが満たされて始めて人間らしい生活
溜め込んでる奴等の箪笥預金が無価値に成るまで刷れば良い  

  
[ 1276318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 17:29
来年のこともわからないのに、40年後の話とか鬼が笑うよ  

  
[ 1276322 ] 名前: 名無しさん  2015/10/10(Sat) 17:36
世界の市場が不安定になったら【円高】になるのは、なぜか?

それが答えだと思うよ

例え政府の借金が1京越えても、大丈夫なんじゃねぇの?

借りたお金は必ず返すという、信用が第一だろ  

  
[ 1276325 ] 名前:    2015/10/10(Sat) 17:39
本来3~4の税収弾性値を1.1に設定して計算するからこうなる
増税ありきの財務省の捏造データを信じる奴は愚か者

正しい税収弾性値で計算すれば、消費税は5%でも5年以内にプライマリーバランスは黒字化する

財務省改革待ったなし  

  
[ 1276329 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/10(Sat) 17:47
煽り記事  

  
[ 1276337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:01
外国人留学生に金を与えるなv-237
ODAは廃止だな。
シリアへのばら撒きも無だ。  

  
[ 1276340 ] 名前: 名無し  2015/10/10(Sat) 18:05
日本ホルホルニキ多すぎw  

  
[ 1276342 ] 名前: オレ  2015/10/10(Sat) 18:07
デフォルトするなら、その前に日銀に国際買い取って貰っとかないとね。  

  
[ 1276343 ] 名前: パルプンテ  2015/10/10(Sat) 18:10
じゃ財務省の職員減らさないとな  

  
[ 1276345 ] 名前: 名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:14
外人ナマぽ


とこういう経営者とか売国官僚の家族狙うしかないね

  

  
[ 1276347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:14
札を大量に刷ればいいだけの話  

  
[ 1276348 ] 名前: 通りすがりの日本人  2015/10/10(Sat) 18:15
自民党にとって大きいそんなこと問題ではないのさ  

  
[ 1276351 ] 名前: 774@本舗  2015/10/10(Sat) 18:21
GDPを600兆円、800兆円と増やしていけばいいだけ。
それにはGDPの6割を占める個人消費を上げないといけない。
無い袖は増やせないので、アメリカの様に時給1600円以上にし、
個人の給与を大幅に上げるしかない。
非正規雇用が増えてしまい、年金も圧迫しているので、非正規の賃金を正規の1.3倍ほどにして正規社員の方が雇いやすい環境を強制的に作るしかない。
金融緩和とマネタリーストックを増やす事、これさえやれば外需依存しなくてもGDPは増やせる。結果的にGDP比で借金も減り、所得も増えるので、税収も大幅に増えるよ。  

  
[ 1276354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:23
だから借金じゃねえっつってんだろ  

  
[ 1276358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:28
こんなの、簡単な問題だよ。

ものすごい1京円もの借金っていうことだけど、
がめてるやつがいるってこった。そこから没収すれば済むこった。

企業が内部留保して持っているお金は、政府が間接的に日銀から借金して日本経済に投入したお金。
農協にあるお金も、政府が間接的に日銀から借金して農業補助金で投入したお金。

企業の内部留保にしろ、農協に転がってるお金にしろ、政府に戻っていかずにそこに留まって、経済循環しない、不良マネーだ。没収しちまえ。つうか、デフォルトってか?
政策なんて、そこに溜まらんようにルーリングすれば、必要外の政府の借金など、すぐ無くなる。

それが溜まるようにルーリングされていれば、政府は、実体経済にお金を投入しつづけ、そしてそれが戻って来ずに、血金溜まりが出来て、その量がまさに政府の借金なのだ。  

  
[ 1276363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:42
お金刷る量すこーしずつすこーしずつ増やして何十年か計画ですこーしずつコツコツと借金返してけば(償還期に一旦清算)っていうのはだめ?  

  
[ 1276364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:43
今だに国の借金()に騙されてる奴がいるのがこの国の駄目なところだよな  

  
[ 1276365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:44
税収のほとんどが利息の支払いで消えていってるのはマジだけどな
あんまり調子乗って問題視しなかったらマジで詰むぞ  

  
[ 1276369 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/10(Sat) 18:48
政治家がこれ以上利益を追求していけば20年後には中国の一部になる  

  
[ 1276377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 18:55
※1276365
でもって、税収の1/3は年金の国庫負担分で、絶賛膨張中。
やたら目の敵にされる所謂「公共事業」は
既に対GDP比で英仏未満。  

  
[ 1276385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 19:10
しょとくがふえるよ
やったねたえちゃん  

  
[ 1276386 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/10(Sat) 19:13
可能性で言ってたらなんでも言えるわ。
普通に国内でお金が回るんだったら流通する資金が滞らない限り
日本の中で回ることになるんだからあり得ません。 不況なのは流通するお金が
足りていないか、どこかに偏っているから起こる訳で過渡期にそういった偏りが
でてくるのは仕方がないにしてもそれだけ長い時間かけて改善しないのであれば
政策としてお金を偏らせているという事だからね。 健康保険や年金の見直しを急がないと
官僚が失敗認めないからいつまでも間違いを正せないまま。
消費税とか株価とかそんな小手先じゃなくてきちんと本丸攻めろよ
今の借金はプラザ合意と消費税のせい、そして就職氷河期を放置した結果だろ
年金と健康保険もあわせてちゃんと手を入れろ。派遣奴隷だらけで上級国民作ってるだけじゃねーか  

  
[ 1276389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 19:14
国民のシロアリに対する貸し付け金が1京円もあるなんてすごいね。
夕張市と同じように霞ヶ関の無能集団の給与を半減せよ。  

  
[ 1276396 ] 名前: な  2015/10/10(Sat) 19:29
中国に沖縄返還すれば中国が援助してくれるさ  

  
[ 1276399 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/10(Sat) 19:32
1京 そう。
どうせ誰も返さなくて良いんだし。気にする必要すらない。ジジババの医療費でこれから加速的に予算は増えることが確定してるんだから減らすなんてムリムリww
どっか知らないけど無尽蔵にカネが沸いてくる物として増やせるだけ増やせばいいじゃない。
ぁ、日銀で国債額を管理してるプログラムの変数は桁溢れしないように符号付64bit整数型にしてあるかな?  

  
[ 1276400 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/10/10(Sat) 19:33
GDPの5倍まで借金のできる信用力があるということか。  

  
[ 1276401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 19:35
スタートととゴールが一緒なのに、煽るねぇ。
次に言うのは国際的信用が~!なんでしょ。
1000千兆円の借金があり、プライマリーバランスも赤字、で円は119円?、株価18000円? 不思議な現象ですね。ドル、ユーロ、元、どこが的もな金融政策とっているのが?
むしろ、流れに乗り遅れた方でないですか?
  

  
[ 1276402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 19:36
いまだに、国の借金は国民の借金だといってるの?

国の財産を入れれば大したことはないわ

財務省は、いい加減にしろ  

  
[ 1276427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 20:12
消費税増税ごり押し+新聞の軽減税率ごり押しの毎日変態新聞がほざくな  

  
[ 1276428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 20:12
【TPP首席交渉官が秘密保持契約にサイン】「協定発効から4年間秘匿しなければならない」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3761.html

TPP全24分野を斬る(途中)デメリット編 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html

TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/

  

  
[ 1276434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 20:17
そもそも借金減らす気ねーじゃねーか。
いくら増税したところで減りはしねーよ。  

  
[ 1276435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 20:18
膨れ上がった信用にしがみついて日本経済が生き長らえてるんだから
デフォルトなりで強制決済が行われて実体レベルまでの信用収縮が起きたら雇用福祉始め日本の社会構造自体が吹っ飛ぶ訳
事前に現物資産作って逃げられない庶民にこそ影響は直撃するんだがね  

  
[ 1276440 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/10(Sat) 20:19
増税の為のブラフブだねw
諸外国基準の計算では1/3以下の300兆くらいだと聞いたぞw
日本は国の借金を課題申告する稀有な国らしい  

  
[ 1276449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 20:28
議員の給料減らせにあきれるわ外人に金渡すな  

  
[ 1276479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 21:07
またいつもの財務省の国の借金詐欺&税収弾性値1.1詐欺

どーせまた借金でも何でもない日銀保有分まで借金に入れてるデタラメ計算
簿記のできない財務省

何回も言われているとおり日本の場合、円建国債だから日銀保有分は、利息が丸々、政府の収入として入ってくるから日銀分は借金でもなんでもない

税収弾性値も1.1というデタラメの計算でやるから、税収が増えない計算になる

詐欺財務省はさっさと解体すべし  

  
[ 1276501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 21:28
なんだこの低能記事w  

  
[ 1276511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 21:38
日銀が買い取ればチャラだよ、そしてインフレになるだけ(ハイパー)ではない
利払い云々言ってる人いるけど利息を受け取るのは誰だろうねw
  

  
[ 1276525 ] 名前: なななし  2015/10/10(Sat) 21:46
政府債務が一京円、ということは、その一京円のおカネは国民の手に渡ってるわけだよな?

なんか問題あるのか?  

  
[ 1276527 ] 名前: 名無し  2015/10/10(Sat) 21:47
なんで日本の国債は超低金利なんですかね?
破綻なんてあり得ない根拠がコレだよ  

  
[ 1276617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/10(Sat) 23:07
そりゃ大変だ。じゃあ他国にはない特殊法人から整理して、国の借金を減らそうよ。  

  
[ 1276652 ] 名前: s  2015/10/11(Sun) 00:10
60年までかかるのかよ、今現在のアメリカ政府だけで一京ドル超えてんのに。健全杉  

  
[ 1276728 ] 名前:    2015/10/11(Sun) 01:56
返済能力を大きく超えた借金は無効という見方も出来る
まぁ、老齢世代が亡くなるときの相続税を、国がどれだけキャッチできるかにかかってるのかな  

  
[ 1276732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 01:59
後、企業さん等が、内部留保やタンス型預金が必要とおっしゃるならば、
その同額までの政府借金は、しなければいけない。  

  
[ 1276740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 02:24
ついでに言うと、
消費税ってのは、この貯まってしまったお金は一切回収しない税方式。

消費税では、財政は健全化どころか、悪化するだけなんだよ。

ボンクラ財務省!!

信用創造に対し、
政府が通貨を直接発行した割合が高いと、景気が安定し、
直接の発行がなければ、景気の変動幅は極めて大きくなる。
それだけの話だ。  

  
[ 1276896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 08:11
政府の子会社である日銀の国債保有残高が急激に増えている為、実質的な債務は年々減少しております。とりあえず取り急ぎ。  

  
[ 1277210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 14:32
国債を日銀が買い取ればそれで済む話だろ。  

  
[ 1278862 ] 名前: あ  2015/10/13(Tue) 12:31
財務省は無能だなぁ。
すんげぇ良い大学出てる筈なのにどうしてだよ。
増税とか幼稚園生でも出来る事なのにねぇ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ