2015/10/10/ (土) | edit |

アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444437003/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/87614
スポンサード リンク
1 :野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/10/10(土) 09:30:03.03 ID:???*.net
アルバイト、パート、派遣、請負など非正規労働者の増加が止まらない。平成元年(1989年)に817万人で全体の約2割だった非正規労働者は2014年に1962万人まで増加。全体の37%と4割近くに迫っている。今や労働者の実に3人に1人が非正規だ。
中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によると、35~54歳の非正規(女性は既婚者を除く)の数は2000年から増加、直近では273万人に上る。
■親のためにUターンも派遣社員を転々
「本当は正社員として働きたかった。安定した生活が保障された中で、自分の人生を設計したかったです。振り落とされないように必死になって、社会にしがみついている状態です」
兵庫県に暮らすAさん(42)は就職氷河期世代。工業高校を卒業後、大手流通企業に正社員として就職したものの、家庭の事情から非正規労働者になり、職を転々。今はセールなどの掘り出し物を見つけてはネットオークションで売りさばき、生計を立てている。
Aさんの人生が狂いだしたのは1996年、23歳のとき。母親の面倒を見るために兵庫に帰郷し、派遣会社社員として大手メーカーの系列会社で働き出した。
最初の派遣先は半年ごとの更新だったが、わずか1年で雇い止め。Aさんは実家を離れて近隣県に「出稼ぎ派遣」に行く。仕事の内容はガラス工場のオペレーターだった。ただ3カ月で雇い止めに遭い、実家へ出戻り。近所の食品会社工場の契約社員になった。それも2年後に過労で辞職。しばらく休養した後、別の派遣会社に登録し、再び大手メーカー系列の会社で仕事した。
正社員を募集していた職場では、次々に落とされた。「社員にならないか?」と誘う企業がなかったわけではない。リフォーム会社の訪問販売で給与は出来高制。ネットで調べてみると、“ブラック企業”だった。
結局、阪神大震災の翌年である1996年から約10年間で、派遣や契約社員、嘱託などの非正規待遇で10社ほど渡り歩いた。時給はだいたい900~1200円だった。
さらにAさんを苦しめたのが2006年のライブドアショック。少ない資産を少しでも増やそうと株式投資をしていたが、裏目に出てしまった。これを機に残った株をすべて処分。現在は前述のようにネットオークションで生計を立てるようになった。
「地元で面接受けられる会社はすべて行ってしまっていたので、事実上、就職できなくなった。車の免許を持っていないので、遠くに行くこともできない」
>>2に続く
http://toyokeizai.net/articles/-/87614
2 :野良ハムスター ★[ageteoff]:2015/10/10(土) 09:30:20.96 ID:???*.net中でもこれから深刻な問題として顕在化してくるのが「中年フリーター」の問題だ。その中心は1990年代半ばから2000年代半ばに新卒として社会に出た「就職氷河期世代」の非正規労働者だ。氷河期最初の世代はすでに40代に突入。年齢的に正社員に就くのが困難であるだけでなく、体力の衰えとともに働けなくなってくる。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によると、35~54歳の非正規(女性は既婚者を除く)の数は2000年から増加、直近では273万人に上る。
■親のためにUターンも派遣社員を転々
「本当は正社員として働きたかった。安定した生活が保障された中で、自分の人生を設計したかったです。振り落とされないように必死になって、社会にしがみついている状態です」
兵庫県に暮らすAさん(42)は就職氷河期世代。工業高校を卒業後、大手流通企業に正社員として就職したものの、家庭の事情から非正規労働者になり、職を転々。今はセールなどの掘り出し物を見つけてはネットオークションで売りさばき、生計を立てている。
Aさんの人生が狂いだしたのは1996年、23歳のとき。母親の面倒を見るために兵庫に帰郷し、派遣会社社員として大手メーカーの系列会社で働き出した。
最初の派遣先は半年ごとの更新だったが、わずか1年で雇い止め。Aさんは実家を離れて近隣県に「出稼ぎ派遣」に行く。仕事の内容はガラス工場のオペレーターだった。ただ3カ月で雇い止めに遭い、実家へ出戻り。近所の食品会社工場の契約社員になった。それも2年後に過労で辞職。しばらく休養した後、別の派遣会社に登録し、再び大手メーカー系列の会社で仕事した。
正社員を募集していた職場では、次々に落とされた。「社員にならないか?」と誘う企業がなかったわけではない。リフォーム会社の訪問販売で給与は出来高制。ネットで調べてみると、“ブラック企業”だった。
結局、阪神大震災の翌年である1996年から約10年間で、派遣や契約社員、嘱託などの非正規待遇で10社ほど渡り歩いた。時給はだいたい900~1200円だった。
さらにAさんを苦しめたのが2006年のライブドアショック。少ない資産を少しでも増やそうと株式投資をしていたが、裏目に出てしまった。これを機に残った株をすべて処分。現在は前述のようにネットオークションで生計を立てるようになった。
「地元で面接受けられる会社はすべて行ってしまっていたので、事実上、就職できなくなった。車の免許を持っていないので、遠くに行くこともできない」
>>2に続く
http://toyokeizai.net/articles/-/87614
■人手不足でも正社員の求人は少ない
オークションの1カ月の利益は「生活保護費の少し上くらい」と多くはない。母親と2人で住む公営住宅の家賃が安いから何とか成り立っているのだ。「今怖いのは、親が急に死ぬこと。公営住宅では配偶者であればそのまま住めますが、子どもが単身になると生活保護受給者や障害者以外は退去を求められる。もしそうなった場合は貯金をすべてはたいて、安い住宅でも買わないとやっていけなくなるかもしれない」
足元では景気回復に伴って人手不足が叫ばれている。それに合わせて大きく期待されているのが非正規の正社員化だ。確かに8月の有効求人倍率(季節調整済み)は1.23倍と23年ぶりの高い水準だ。
ただし正社員に限ってみると有効求人倍率は0.76倍と1倍を下回る。回復傾向にあるとはいえ、求人数が求職者数より少ない状況はいまだ変わらない。ずっと非正規で専門的なスキルも経験もない人になれば、なおさらハードルが高くなる。(以下省略)
9 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:33:48.28 ID:5ih90AnA0.netオークションの1カ月の利益は「生活保護費の少し上くらい」と多くはない。母親と2人で住む公営住宅の家賃が安いから何とか成り立っているのだ。「今怖いのは、親が急に死ぬこと。公営住宅では配偶者であればそのまま住めますが、子どもが単身になると生活保護受給者や障害者以外は退去を求められる。もしそうなった場合は貯金をすべてはたいて、安い住宅でも買わないとやっていけなくなるかもしれない」
足元では景気回復に伴って人手不足が叫ばれている。それに合わせて大きく期待されているのが非正規の正社員化だ。確かに8月の有効求人倍率(季節調整済み)は1.23倍と23年ぶりの高い水準だ。
ただし正社員に限ってみると有効求人倍率は0.76倍と1倍を下回る。回復傾向にあるとはいえ、求人数が求職者数より少ない状況はいまだ変わらない。ずっと非正規で専門的なスキルも経験もない人になれば、なおさらハードルが高くなる。(以下省略)
投資は自業自得としか言えないが・・・。
18 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:36:12.38 ID:81eyEy8d0.net正社員になる為の努力が足りなかっただけだろ 自己責任だな
49 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:42:38.19 ID:TfnEWoJK0.netはいはい自己責任自己責任
53 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:43:11.26 ID:0U0lCUOt0.netウシジマくんの世界
31 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:39:20.38 ID:gBkFgQ400.net中年フリーターでイライラせずに
低賃金でも心穏やかに生活することが
できればそれはそれで幸せ
幸せとは金銭や物質的に恵まれることではなく
心の有りようの問題だ
54 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:43:24.72 ID:/97eEmy90.net低賃金でも心穏やかに生活することが
できればそれはそれで幸せ
幸せとは金銭や物質的に恵まれることではなく
心の有りようの問題だ
進まなきゃ~
勢いを増した向かい風の中を~
57 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:43:44.93 ID:sE4TLPvu0.net勢いを増した向かい風の中を~
自然淘汰ならぬ社会淘汰
64 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:44:19.67 ID:a/gWtpP40.net運転免許を持ってないとか、世の中舐めてるだろ。そりゃ雇われないよ。
71 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:44:59.11 ID:dDtJUR0j0.netとっとと学生の時に免許取るべきだったな
そしたらまだ仕事あったろうに
83 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:46:00.28 ID:qXUCXQbO0.netそしたらまだ仕事あったろうに
貯金持ってるだけいいじゃない
84 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:46:15.01 ID:1azxAnjk0.net少子高齢化加速するし問題ないべ
93 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:47:41.73 ID:rK+iUcUH0.net結局自分が選んだ道なのに何を甘ったれた事言ってるのか
114 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:49:45.95 ID:cv1Sbi+s0.net根気がない
忍耐力がない
自分勝手
130 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:51:50.74 ID:hCQs8pJ+0.net忍耐力がない
自分勝手
派遣屋おおすぎやな
159 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:54:12.29 ID:/h3qwQr90.net正社員という社畜は自由ではない
フリーターは文字通りフリー!
そう言われた時期があった
派遣は流れ板とおなじプロフェッショナル集団!
好きな仕事で生計をたてる
そう言われた時期があった
結局、日本のシステムは何も変わらない
公務員こそ至高!
165 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:54:40.84 ID:hCQs8pJ+0.netフリーターは文字通りフリー!
そう言われた時期があった
派遣は流れ板とおなじプロフェッショナル集団!
好きな仕事で生計をたてる
そう言われた時期があった
結局、日本のシステムは何も変わらない
公務員こそ至高!
自己責任いうとる場合違うねん
国としてやばいやろ
191 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:56:58.95 ID:QpLGqfjT0.net国としてやばいやろ
仕事まったくないよりいいんじゃないか
上の世代に言われるのは腹たつだろうけど
200 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:57:31.57 ID:kviJq4ml0.net上の世代に言われるのは腹たつだろうけど
俺も7月からハロワに通ってるが全滅でものすごく焦っている
211 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:58:33.03 ID:xDgBDYmx0.netナマポ申請すれば解決
212 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 09:58:34.43 ID:mPSlkzu70.netこの国は何でも自己責任だが税はある
258 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 10:02:02.44 ID:V7BPUF2h0.netとりあえず最低賃金を先進国並みに近づけるからかな
376 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 10:12:29.74 ID:TtsVd+Jn0.net超自由主義にも疑問を持つけど、
超社会主義と言うのもまた超自由主義と同じくらい悲惨
だけど理想論者と言うのは止まらないからね
どっちも権力嗜好があり過ぎる
383 :名無しさん@1周年:2015/10/10(土) 10:13:02.25 ID:e5/+cv7g0.net超社会主義と言うのもまた超自由主義と同じくらい悲惨
だけど理想論者と言うのは止まらないからね
どっちも権力嗜好があり過ぎる
解雇規制の緩和をやらない限り、
非正規の増加は止まらないわ
非正規の増加は止まらないわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 京都市営地下鉄「う~ん。どうやったら客が来てくれるんだ?・・・そうだ!美少女キャラ描くか!」
- 旨いおでんの種ランキング 1位、玉子 2位、牛すじ 3位、ちくわぶ ※俺様調べ 異論は一切認めない
- みずほ銀行、LINEでスタンプを送るだけで残高と直近10件までの入出金履歴を返信するサービス
- 【沖縄】中国公船が尖閣周辺の日本領海に侵入、日本の民間漁船を追尾するという異常事態が発生
- 「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実
- 中村修二「日本で働いていてもせいぜい年収1000万、若者がそんなものを目指す日本社会は狂っている」
- 「カレーにじゃがいも?ありえない!」と主張する過激派は日本人のたった15%
- 「ハイパーカミオカンデ」検討… スーパーカミオカンデの約20倍の検出能力 期待の研究続々 [読売新聞]
- 茂木健一郎氏 「日本人がノーベル賞を取った!と騒ぐことはずっと不快でしてね」
起業しちゃいなよw
真面目な話、「ITひじかた」じゃなくて土木のほうの「ひじかた」ならいくらでもアテはあるぞ
ホワイトカラー信仰のせいで、IT「ひじかた」以上に慢性的な人手不足だからな
「ひじかた」だって三年も勤め上げればそれなりに職人だぜ
ホワイトカラー信仰のせいで、IT「ひじかた」以上に慢性的な人手不足だからな
「ひじかた」だって三年も勤め上げればそれなりに職人だぜ
この前50代ぐらいのおっちゃんがドラッグストアでレジ打ちしてたけど、ネームタグ見たら「一般従業員(パートタイム)」って書いてあって、なんか気の毒になったわ
でもどの道大手企業でも行かん限りは中小企業じゃどっち道あんま待遇も安定性も変わらんでしょ。むしろ正社員で責任やら仕事の量やらで正社員でいるのがバ・カらしくなるレベルなんでしょう?
親の家があるからバイトでもパートでもいい
明日は我が身だなあ。
個別の問題と全体の問題を同列に扱っちゃいかんよ。全体の問題(非正規率が急増している事)は憂慮すべきだが、個別の問題(こいつが非正規になった事)は自己責任だろ。
※1276626
こいつ、免許持ってないんだろ?ドカッタさんは基本的に免許(MT)必須だぞ?
※1276626
こいつ、免許持ってないんだろ?ドカッタさんは基本的に免許(MT)必須だぞ?
>リフォーム会社の訪問販売で給与は出来高制。ネットで調べてみると、“ブラック企業”だった。
ナカヤマかな
ナカヤマかな
働いてるだけナマポ寄生虫よりもマシ。
赤旗かと思った。
この世代はマジ救い無いからな。
定年延長で、空くはず社会の席は空かないわ、女性の社会進出で更に席なくなるわ。
そのくせ会社は今まで通り新卒しか取らない。
おまけに「怠け者」の一点張りで国からサポート一切無し。
個人レベルの努力じゃどうにもならんでしょアレ。
一人で世界の景気を左右する事が出来ない奴は叩く資格なしレベル。
定年延長で、空くはず社会の席は空かないわ、女性の社会進出で更に席なくなるわ。
そのくせ会社は今まで通り新卒しか取らない。
おまけに「怠け者」の一点張りで国からサポート一切無し。
個人レベルの努力じゃどうにもならんでしょアレ。
一人で世界の景気を左右する事が出来ない奴は叩く資格なしレベル。
そういう人の数が多ければ社会もそれに対応するようになる
というよりしないわけにはいかなくなる
たぶんね
というよりしないわけにはいかなくなる
たぶんね
なんだかなあ
生活保護訴訟のニュースもそうだけど
社会的な問題と個人の問題がごちゃごちゃなんだよ
妙にドラマチックな「貧乏エピソード」「不幸自慢」で
情に訴える報道はウソくさいんだよ
この記事だと、高給で安定した職を大勢に与えるってのが
問題の解決みたいだろ?
じゃあ、安定が望める大企業をひたすら優遇して従業員数を増やす、
が目先の解決策の一つになっちゃう
そうじゃないだろ?
社会の問題なら、ちゃんとそこについて報道してもらいたいよ
生活保護訴訟のニュースもそうだけど
社会的な問題と個人の問題がごちゃごちゃなんだよ
妙にドラマチックな「貧乏エピソード」「不幸自慢」で
情に訴える報道はウソくさいんだよ
この記事だと、高給で安定した職を大勢に与えるってのが
問題の解決みたいだろ?
じゃあ、安定が望める大企業をひたすら優遇して従業員数を増やす、
が目先の解決策の一つになっちゃう
そうじゃないだろ?
社会の問題なら、ちゃんとそこについて報道してもらいたいよ
働き口が少ないのは社会構造が悪い。
ただその社会でフリーターに堕ちてしまうのは本人が悪い。
いい歳して未だに社会のせいにしてるのはあまりに情けない。
今建築家が圧倒的に人手不足だから
そこ狙えば普通に仕事あるやろ
そこ狙えば普通に仕事あるやろ
自己責任でこんだけ非正規がふえるかよ
ばかじゃねえの?
たまたま運よく正社員になれただけで天下とったつもりなのかよ
ばかじゃねえの?
たまたま運よく正社員になれただけで天下とったつもりなのかよ
身内の介護や体を壊したなどの理由で一度辞めた人が再び正社員として働けないのは国の責任だろ
自営の身からすると、「で?」という感じだな。
冷たくてすまないね。
冷たくてすまないね。
金が無ければ、人は離れて行く。
社会において、孤立は致命的。
喜びの無い世界で、人はどれ程頑張れるのか? 人生のスローダウン、そしてフォーリンダウン。
歳をとると伸びしろが無く、先が見えてしまう。そして絶望。
社会において、孤立は致命的。
喜びの無い世界で、人はどれ程頑張れるのか? 人生のスローダウン、そしてフォーリンダウン。
歳をとると伸びしろが無く、先が見えてしまう。そして絶望。
運良く正社員に←ここ笑うところなのか?
また自分のブラック人材さ加減を棚に上げて何言ってんだろ。
自業自得、そして自己責任。自分の無能さを思い知るのがイヤなのかな。
ま、好きにしたらいいさ。
また自分のブラック人材さ加減を棚に上げて何言ってんだろ。
自業自得、そして自己責任。自分の無能さを思い知るのがイヤなのかな。
ま、好きにしたらいいさ。
要は俺がこんなにカネがないのは全部国が悪い!と。
そう言いたいだけだろ。
残念ながら世間はおまえさんのような使えない万年二等兵風情の機嫌を
伺わなくてもやっていけるんだよ、わかるかい?(笑)
そうでなくても使えないブラック人材なおまえ等を雇ってやってるだけ
ありがたいと思ってくれないと困るんだがな。
アベノミクスはお前の財布にカネを入れる政策じゃないんだぞ。
そう言いたいだけだろ。
残念ながら世間はおまえさんのような使えない万年二等兵風情の機嫌を
伺わなくてもやっていけるんだよ、わかるかい?(笑)
そうでなくても使えないブラック人材なおまえ等を雇ってやってるだけ
ありがたいと思ってくれないと困るんだがな。
アベノミクスはお前の財布にカネを入れる政策じゃないんだぞ。
非正規が3割越えてるってのは、完全に国が悪いだろ。
現代の奴隷商人、竹中を重用しているのがその証拠。
本人の問題もあるっちゃあるが、椅子が少ないことは大問題だ。
それと解雇基準を弱めるべき。仕事をしない無能が大企業で正社員やってるのはオカシイ。
現代の奴隷商人、竹中を重用しているのがその証拠。
本人の問題もあるっちゃあるが、椅子が少ないことは大問題だ。
それと解雇基準を弱めるべき。仕事をしない無能が大企業で正社員やってるのはオカシイ。
派遣・非正規って根無し草のようなものだと考えると、精神的にかなりキビシイわな。
ちょっと働いたら次の派遣先って漢字だから、物事を追求していくような職種では技術的にも何も残らない可能性がある。
雇用する側もされる側も将来的に見て実は成長出来ないのが派遣制度な気がする。
ちょっと働いたら次の派遣先って漢字だから、物事を追求していくような職種では技術的にも何も残らない可能性がある。
雇用する側もされる側も将来的に見て実は成長出来ないのが派遣制度な気がする。
少々話それるけど要は今は人も企業も「目先の利益『だけ』」を追求する時代ですからね。
そうせざるを得ない時代ですからね。
フリーター増加もこれが原因なのは間違いない。
松下論は今や間違いなんだからさ。
そうせざるを得ない時代ですからね。
フリーター増加もこれが原因なのは間違いない。
松下論は今や間違いなんだからさ。
※1276699
自分で矛盾してると気づかないのかねえ。
「仕事をしない無能」でも食っていかないといけないわけで、
そんなんでも解雇されたら、その分非正規が増えることになるのだが、
そうなってもしれっとまた「国が悪い」と言うのかね。
無責任にもほどがある。
自分で矛盾してると気づかないのかねえ。
「仕事をしない無能」でも食っていかないといけないわけで、
そんなんでも解雇されたら、その分非正規が増えることになるのだが、
そうなってもしれっとまた「国が悪い」と言うのかね。
無責任にもほどがある。
若い女を働かせた結果だよ
更に産めなくして少子化加速
もうねwわざとだろw
更に産めなくして少子化加速
もうねwわざとだろw
規制緩和が何もかも裏目に出た結果ですな
※1276699
無能団塊ジュニアをクビにして吊らせれば即完済ですよねw
無能団塊ジュニアをクビにして吊らせれば即完済ですよねw
コメ1276668
言うに事欠いて「ドボジョ」だもんなw
日本男嫌いもここまで行けばたいしたもんだよ
よほど早死にしたいらしいw
言うに事欠いて「ドボジョ」だもんなw
日本男嫌いもここまで行けばたいしたもんだよ
よほど早死にしたいらしいw
バブル崩壊直後の就職氷河期世代だね
当時の常識を無視して今の常識で言っても仕方ないけど
後出しジャンケンは楽だしね
同時に今更どうこうしても仕方が無い
当時の常識を無視して今の常識で言っても仕方ないけど
後出しジャンケンは楽だしね
同時に今更どうこうしても仕方が無い
近いうちに社会保障費が膨れ上がる原因の一つになるね
安い住宅を買う金を持ってるじゃん。
で、免許を取らないのは、なぜだ。
で、免許を取らないのは、なぜだ。
税制を分けるべきだな。アメリカ的金持ち思考用と北欧的安定思考用。
金持ち思考用は税率が超安いけど皆保険なし年金なし公教育などの公共サービスは高額。基本的に自分に合わせて自腹で自己サービス。
安定思考用は税率が超高いけど、皆保険や公共サービスはすべてタダ。ただし、生活保護を受ける場合は、自治体が決めた仕事をやる。
金持ち思考用は税率が超安いけど皆保険なし年金なし公教育などの公共サービスは高額。基本的に自分に合わせて自腹で自己サービス。
安定思考用は税率が超高いけど、皆保険や公共サービスはすべてタダ。ただし、生活保護を受ける場合は、自治体が決めた仕事をやる。
自分達よりも弱い立場の人間を作りたい 居てほしいが本音なんじゃないの?自己責任言う人は!
国は彼らを救う気なんてさらさら無い
自分の足場を支える愚民が一定数は必要だから
自分の足場を支える愚民が一定数は必要だから
俺氏、車の免許ないけど正社員だが
何でもいいなら免許有り無し関係なく正社員ってものには結構簡単になれるけど給料面考えると圧倒的に正社員じゃなくてもいい仕事ってのが多すぎなんだよ
正社員なのに派遣やらバイトより給料低くて拘束時間だけやたら長いって、そりゃみんな正社員なんかならんわ
正社員なのに派遣やらバイトより給料低くて拘束時間だけやたら長いって、そりゃみんな正社員なんかならんわ
※1276817
本音を言えばそうなんだろうな。
そして自分が同じような立場に落ちる可能性を少しも考えない能天気な連中。
本音を言えばそうなんだろうな。
そして自分が同じような立場に落ちる可能性を少しも考えない能天気な連中。
日本ぶっ壊し計画が進んだよ! やったね、小泉!!
つうかね?正社員の増加は普通景気対策としても少子化としても最低限の政策で、それをやらないと景気がぐちゃぐちゃになるのはアメリカ見れば判るでしょうに。
正社員募集で釣っておいて
いざ入ってみると請負なんてこともあるんやで
確かに入ったときは正社員だったのに異動とともに降格されてた
通知も無しにそんなことされるんじゃ何を信用したらいいのか
いざ入ってみると請負なんてこともあるんやで
確かに入ったときは正社員だったのに異動とともに降格されてた
通知も無しにそんなことされるんじゃ何を信用したらいいのか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
