2015/10/11/ (日) | edit |

imagesワタミ
恐らくワタミの復活は「ない」と考えられる理由 
「外食業界の星」はなぜ没落したのか?


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444474977/
ソース:http://biz-journal.jp/2015/10/post_11891_2.html

スポンサード リンク


1フロントネックロック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:02:57.79 ID:q8zXDqwP0.net 
恐らくワタミの復活は「ない」と考えられる理由 
「外食業界の星」はなぜ没落したのか?


ワタミは2日、将来の中核事業のひとつに据えていた介護事業を損保ジャパン日本興亜ホールディングスへ210億円で売却すると発表し、注目を集めた。

そのワタミの業績は厳しい状況が続いている。2015年3月期連結決算では、宅食・介護事業も厳しかったが、大きく落ち込んだのはやはり国内外食事業。14年同期は売上高699億円で19億1000万円の営業赤字だったが、15年同期には602億7000万円と売上高が減少、営業赤字は36億9000万円まで広がっている。

既存店通年実績を見ると、前期比では売上高93.4%。客単価は100.4%と横ばいながら、客数が93%と落ち込んだのが響いた。全店合計でも撤退が続いたため87.8%と大きく落としている。ちなみに期初641店だった国内店舗数は、期末段階では555店と100店近く減っている。

業態別ではやはり「和民」「坐・和民」というこれまで同グループを牽引してきた総合居酒屋業態の落ち込みが顕著だ。14年3月の実績でも、「わたみん家」「炭の鳥子」合計が前年同期比94.7%だったのに対して、「和民」「坐・和民」合計は91.4%と、大きく売り上げを落としているのである。

(中略)

さらに追い打ちをかけたのが、ブラック企業のイメージだ。新しいステージを迎えたのなら、新しい和民を再構築しなければならないが、その前に企業イメージの悪化が重なり、和民は消費者の選択肢から外れていった。

ワタミグループでは今年4月から、人気の日本酒「獺祭」のシリーズ商品である「獺祭 等外」を和民、坐・和民、わたみん家で発売。これを集客の目玉と考えていたようだが、和民に日本酒を飲みに行こうと考える消費者がどれだけいるだろうか。飲むのであれば、専門店に行こうと考えるのが現在の消費者だ。これまで和民が投入してきたアッパー志向の商品・食材についても同じことだ。

それを理解せず、こういう商品開発をしている限りは、和民ブランドの復活はないだろう。

http://biz-journal.jp/2015/10/post_11891_2.html
2ニーリフト(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:03:18.88 ID:oQHfI3Z80.net
盛者必衰
3タイガードライバー(家)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:03:30.64 ID:/CneqT5f0.net
経営者の驕りだべw
4トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:03:38.12 ID:HkOeN4yO0.net
ありがとうが足りなかったんじゃね?
5アトミックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:04:13.28 ID:oZGt1SRq0.net
感謝の心が足りない
7サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:04:23.44 ID:SH1zooHk0.net
泥船のメッキが剥がれただけ
10ジャンピングエルボーアタック(静岡県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:05:33.54 ID:ecY9OXnp0.net
社員を大切にしていればこんなことには
11バズソーキック(長野県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:05:50.82 ID:V5zchfEV0.net
ほんとどうしちゃったんだろう(平棒)
40キャプチュード(福島県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:11:19.33 ID:DSC9nNMK0.net
今やワタミはブラック企業と同義だろ(´・ω・`)
客商売はネガティブイメージ付いたら
終わりってことを思い知ったかな?w


7732文ロケット砲(中国地方)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:23:24.90 ID:UrZuAK2+0.net
根性で復活できるだろう
できなきゃギャグ
102超竜ボム(岐阜県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:36:28.43 ID:Qkz7dVUq0.net
ボサノババーガーに比べたらまだ大丈夫だ
がんばれあきらめるながんばれ
126エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 20:47:13.80 ID:LtyON4M/0.net
経営者が悪目立ちし過ぎたんだよ
179タイガードライバー(岐阜県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:22:16.88 ID:40fHA+do0.net
お天道様は
よーく
みてらっしゃる
198ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:40:40.52 ID:9QQcoYbt0.net
一人自営でやるべき持論
210ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 21:51:56.38 ID:K0bPcGPs0.net
ユニクロも他人にやらせて一気に傾いて
柳井が復帰してから勝ちまくりだしな

あれ見ててなんで渡辺が戻らんのか理解できんわ
246ボ ラギノール(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 22:21:56.69 ID:t2HIS77s0.net
選挙に出て評判の悪さが知れ渡った
292ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/:2015/10/10(土) 23:09:15.05 ID:WnKR+Irn0.net
因果応報の良い見本


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1276771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 03:46
無理というのは嘘吐きの言葉なんですよ?  

  
[ 1276777 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/11(Sun) 04:04
原田といいがっちりマンデーの日本の社長に出演すると落ちぶれる。  

  
[ 1276780 ] 名前:    2015/10/11(Sun) 04:08
誇張した苦労体験を社員に押し付けるから質が下がり利益も下がっただけ。  

  
[ 1276781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 04:09
飲食はどこもブラックだとかよく言われるけど、そうなると和民だけがここまで落ちぶれたのは、元社長がしゃしゃり出て色々喋っていたのが完全に裏目に出たってことだよなあ  

  
[ 1276782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 04:10
渡邉みたいな奴にカネを落として増長させたら巡り巡って自分が被害を被りかねないからな  

  
[ 1276783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 04:10
勘違いして政治になんか手を出しちゃったのが分岐点だったと思う  

  
[ 1276784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 04:15
近所にワタミがあるけど、あんな頭のおかしい社長の店に入る気はしない
便利な場所にあるんだけどな。残念  

  
[ 1276786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 04:17
イメージ戦略だな ブラックをうまく隠しとけば  

  
[ 1276788 ] 名前: 古古米  2015/10/11(Sun) 04:20
 従業員を食い物にする会社が客を大事にするはずがない  

  
[ 1276791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 04:30
ワタナベのサイコパスっぷりに日本人がどん引きしたから  

  
[ 1276794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 04:45
まさに「蟹工船」。これに尽きる。  

  
[ 1276796 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/10/11(Sun) 04:51
経営陣が「ありがとう」だけ食べるようにすればすぐ改善するよ  

  
[ 1276798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 05:02
経営陣が金も休日も返上して寝食を忘れてお客様のありがとうを追求すれば赤字なんてすぐ解決だよ
できない?それはウソつきの言葉だぞ  

  
[ 1276801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 05:06
ワタミもそうだけどすき家も終わった感じだよね
一度ブラックのレッテル貼られたらその信用を取り戻すのは難しいんだな
つかその後の対応見ても相も変わらずブラックのままって印象だよな  

  
[ 1276802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 05:10
真面目な話、社員を酷使すると物理的に仕事の質が低下するからな
そんなところで飲み食いしたくないわ  

  
[ 1276805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 05:13
今まで無茶なことやって利益だしてたけど
限界が来て勝手に転がり落ちてっただけのことじゃ・・
  

  
[ 1276808 ] 名前:    2015/10/11(Sun) 05:21
実際の所、格安売りにしてる企業は、ブラックイメージが致命的なまでに影響するとは思えんのだが、
ユニクロもブラックイメージ強いが、業績落としまくってるわけじゃないし。
まぁあちらは国外も大きいだろうけど、意識高い金持ちはともかく。貧乏人は企業イメージよりも実利で選ぶ。  

  
[ 1276821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 05:59
この企業を生かしておくと、日本のためにならんと
消費者が考えて行動を起こしたからじゃないか
あるいは、ただ淘汰されただけかもな  

  
[ 1276825 ] 名前: あ  2015/10/11(Sun) 06:11
【朗報】を付け忘れですよ
  

  
[ 1276826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 06:15
飲食店として牛丼屋凋落と同じ轍を踏んだ上に
ブラック企業の象徴的な代名詞になったからなあ
飲食チェーンなんてどこもブラックだからって、世の中全部それを当然と受け止めるわけないのにね
コストカットを精神的な強さみたいに勘違いして自慢して自爆しただけの話だ  

  
[ 1276827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 06:16
※1276808
俺のようにムカつく金持ちには一銭たりとも落としたくない貧乏人も沢山いる
  

  
[ 1276837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 06:37
■ ビジネスジャーナルの運営会社はサイゾーであり
  噂の真相の元幹部。

 和民叩きと見せかけて、実は和民ステマをしている  

  
[ 1276844 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/11(Sun) 06:45
やっと国民が目を覚ました結果だろう。  

  
[ 1276858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 07:06
マスコミ使って派手に宣伝していた頃は良かったねw  

  
[ 1276865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 07:22
バイトはブラックでもなんでも無いらしいな。正社員は酷使されるんだろうか。  

  
[ 1276877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 07:44
ブラックと知って楽しくおいしくメシ食べれると思う?  

  
[ 1276891 ] 名前: 名無しの日本人  2015/10/11(Sun) 08:02
ブラックの上にまずい、どこに救われる余地が?  

  
[ 1276906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 08:19
ミキオの顔が下品だから  

  
[ 1276909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 08:25
ネット民が昔からワタミはサイコパスだと言い続け、それが世の中に浸透していき、ブラック企業だと言われるようになり、社員の自さつ&訴訟にまで発展したから  

  
[ 1276912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 08:30
※1276808
今の世の中の貧乏人と呼ばれる層は居酒屋ですら高いって感じだぞ
サラリーマンも頻繁には飲み会しなくなったし、たまの飲み会ならワタミよりもうワンランク上の店にいくし
イメージの悪い企業でも、行かなきゃ生活がしにくくなる企業と行かなくても生活には影響がない企業がある
駅前にワタミしか居酒屋がないって地域はワタミでも人は来てるっぽい  

  
[ 1276926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 08:49
ワタミの客層って、そのままワタミのアルバイト層だろ。
そいつら大事にしないで使い捨てて社長と幹部だけが超え太って
で、バイト君たちがワタミ辞めたら
当然店に行かない&ワタミの内情を仲間内にバラす。
それが何十年も続いた結果がいまの現状ってだけw
  

  
[ 1276934 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/11(Sun) 08:59
なりすましの鮮民だったから  

  
[ 1276935 ] 名前: 名無し  2015/10/11(Sun) 09:01
ありがとう(笑)  

  
[ 1276936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 09:02
変な精神論を押し付けてくるのがブラックの特徴だよね
そういうのが客に知れわたれば客だって引いちゃうよ
ブラックとか気にして飲み食いしたって美味くない
それ以前に料理自体が美味くないけど  

  
[ 1276940 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/11(Sun) 09:12
まじめな話、
あのワタミっていう、うさんくささマックスなやつに
政治をやらせるわけにはいかない。
あれ、確実に従業員にマイナスになり、
自分らが効率よく集金できるための
法案を通すために出てきてるだろ。

となれば、あれの財政基盤になってる
会社の飲食店は使えないよな。
  

  
[ 1276946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 09:18
誰だってブラックの片棒は担ぎたくないもの。
  

  
[ 1276983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 09:56
いい加減、会社経営者だの芸能人だのの自称勝ち組連中は
自分たちが貴族じゃなく運が良いだけの平民だってことを自覚しないと
金を稼ぐのに世間の人々から選ばれなきゃいけないのに
ふんぞり返ってたら捨てられるに決まってるんだから  

  
[ 1276987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 09:58
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり、ってな  

  
[ 1276990 ] 名前: 名無し  2015/10/11(Sun) 10:00
ブラック企業は日本を衰退させるので潰して社会的制裁を加えないといけない。
ブラック企業のやっている事は奴隷制度そのものだ。それに日本国民が加担し続けていたら日本が滅ぼされる。  

  
[ 1276995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 10:07
客もまた労働者達なんだからその労働者を酷い扱いしてるのが知れ渡ったらもうダメだろ。すき家もこのパターンだよ。  

  
[ 1277000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 10:13
問題なのは、コンビニチャージのコンビニだ。  

  
[ 1277001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 10:14
つーかまだ潰れてないのが不思議wwww  

  
[ 1277003 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/11(Sun) 10:15
超悪質ブラック企業は大不況で無いと従業員集まらないから。
不況がちょっとマシになった程度でこうなる。
まともな人間なら働かないよ。  

  
[ 1277005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 10:16
社長の圧倒的な感謝不足
赤字でもやり続けろ  

  
[ 1277032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 10:40
まずい  

  
[ 1277048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 11:04
ブラックの代名詞になった時点でお察し。  

  
[ 1277060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 11:18
まず有能な人が入社してこない。社内の人間の能力が露呈した感じ。
こういった会社はワンマン社長が引っ張っていくしかないんだけど、その人間すらも居ない状態のよう。
居酒屋にしても特徴が無さ過ぎるし、価格のアドバンテージもなくなった。

※1276912
全く同じ。社会人で、たまに飲みに行くならワタミなんて選択肢は有り得ない。  

  
[ 1277068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 11:25
本社に無駄に人がいすぎなんじゃないの  

  
[ 1277072 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/10/11(Sun) 11:28
トイレに自社の経営理念が張り紙してある飲み屋店やラーメン屋があるが
付き合いきれなくなってその店に次から行かなくなる

店の理念と合致する客のみが残ってラーメン次郎みたいになるんだろう  

  
[ 1277115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 12:19
なぜ没落したのか?

中身がカルト宗教だとバレたからだろ。  

  
[ 1277116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 12:20
村さ来とか養老乃瀧、つぼ八と同じだよ
隆盛と凋落は居酒屋チェーン店の宿命

  

  
[ 1277123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 12:26
マックと同じじゃね。

デフレ期に薄利多売のチェーン展開で利益をあげていた飲食業が、
少しインフレ方向に進んだだけで儲けが一切でなくなり、赤まっしぐら。

そこにブラックワタミのイメージが追い討ちをかけてトドメ刺した感。  

  
[ 1277134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 12:46
介護業使って選挙票を老人から集めたって噂を調査しろよ選管!  

  
[ 1277184 ] 名前: へーへ  2015/10/11(Sun) 13:49
(笑)(笑)  

  
[ 1277201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 14:21
スマホ時代に隠蔽出来んでしょ
2ch時代なら兎も角  

  
[ 1277203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 14:22
ブラックなくせに社長が全面に出てたから怒りをぶつける格好の的になった
これを発端にネットの普及でブラックの代名詞になり企業価値が地に落ちた  

  
[ 1277213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 14:40
コストカット=人件費削減と考えて従業員を交換できる機械部品のように考えてる会社にはふさわしい末路。
LCC最優良とも言われてるサウスウエスト航空とかでは従業員を財産と考えて人件費はコストカットの対象になってないし。  

  
[ 1277270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 16:03
10年前TBSラジオとJ-WAVEがワタミをごり押ししていた。
伊集院光とショーンKがワタミの社長をベタ褒めしていたからな。

伊集院の持ち上げ方も不自然だったし、ショーンKは自分のラジオ番組や公開セミナーに何度もワタミを呼んでいた。  

  
[ 1277306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 16:44
凋落しても誰も困らない…むしろ淘汰された感  

  
[ 1277319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 16:54
人を人と思わないような考え方の企業は(少なくとも日本において)
淘汰されることを分かって頂くしかありません。  

  
[ 1277437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 19:23
トップが出しゃばる会社がそんなに長く持つわけがない。長く続く会社はトップがベラベラ喋らない。  

  
[ 1277445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/11(Sun) 19:35
食べに来る人も、基本的に労働者。
ブラックは皆大嫌い。
経営層だけ相手にして商売できるなら勝てたかもな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ