2015/10/11/ (日) | edit |

アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占めることがアリゾナ大学の最新の調査でわかりました。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444554427/
ソース:http://www.gizmodo.jp/2015/10/post_18479.html
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2015/10/11(日) 18:07:07.55 ID:???*.net
◆ほとんどの働きアリは働いてないことが判明
2:8の法則なんてもんじゃなかった…!
アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占めることがアリゾナ大学の最新の調査でわかりました。
調査対象は北米の松林に生息する茶色の小さなアリ「Temnothorax rugatulus」。一般的に分業体制をつくる種として知られ、餌を集める専門、巣をつくる専門、卵の世話をする専門がいます。ところが巣を詳しく調べてみたら、これとは別に何にもしない専門がいたのです。
研究班ではまず5つのアリの巣をラボに用意し、巣の構成員全員にカラーペイントで点の目印をつけました。そして2週間に渡って、HDカメラで1日6回5分間ずつアリの動きを記録してみたのです。
すると、働きアリのうち71.9%は半分以上の時間怠けており、25.1%に至っては1度たりとも働いている姿が観測されなかったんだそうな。観測中ずっと精力的に働いている働きアリは、たったの2.6%でした。この結果は学会誌「Behavioral Ecology and Sociobiology」9月号に掲載中です。
過去の研究では、休むのは一時的なものであって、24時間サイクルのシフト交代制で働いているものと思われてきました。が、怠けるアリは昼夜関係なく1日中怠けていたのです。
これはもう、どう考えても仕事の合間の休み時間ではありません。これはこれで専門なのではないか、そして働きアリの分業体制の中でそれなりに重要な役割を担っているのではないか、と研究者たちは書いていますよ。
画像:
ギズモード 2015年10月10日15:00
http://www.gizmodo.jp/2015/10/post_18479.html
2 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:08:09.54 ID:aLDgNRU50.net2:8の法則なんてもんじゃなかった…!
アリといえばチームワークのイメージですが、働きアリとは名ばかりで、実はまったく働いてない働きアリが圧倒的大多数を占めることがアリゾナ大学の最新の調査でわかりました。
調査対象は北米の松林に生息する茶色の小さなアリ「Temnothorax rugatulus」。一般的に分業体制をつくる種として知られ、餌を集める専門、巣をつくる専門、卵の世話をする専門がいます。ところが巣を詳しく調べてみたら、これとは別に何にもしない専門がいたのです。
研究班ではまず5つのアリの巣をラボに用意し、巣の構成員全員にカラーペイントで点の目印をつけました。そして2週間に渡って、HDカメラで1日6回5分間ずつアリの動きを記録してみたのです。
すると、働きアリのうち71.9%は半分以上の時間怠けており、25.1%に至っては1度たりとも働いている姿が観測されなかったんだそうな。観測中ずっと精力的に働いている働きアリは、たったの2.6%でした。この結果は学会誌「Behavioral Ecology and Sociobiology」9月号に掲載中です。
過去の研究では、休むのは一時的なものであって、24時間サイクルのシフト交代制で働いているものと思われてきました。が、怠けるアリは昼夜関係なく1日中怠けていたのです。
これはもう、どう考えても仕事の合間の休み時間ではありません。これはこれで専門なのではないか、そして働きアリの分業体制の中でそれなりに重要な役割を担っているのではないか、と研究者たちは書いていますよ。
画像:

ギズモード 2015年10月10日15:00
http://www.gizmodo.jp/2015/10/post_18479.html
じゃあ俺もニート続行してもいいわけだ
6 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:09:26.61 ID:um4CrkeQ0.netやっと無職が報われる
7 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:09:52.48 ID:twc6ZPtt0.net蟻にも「心」がありそう w
22 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:11:55.12 ID:oggPzibC0.netアリとキリギリスはどうなっちゃうの
23 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:12:16.66 ID:BbuKXOak0.net100%稼動とかブラックかよ
26 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:12:41.84 ID:VMZLqWnQ0.netただ右往左往しているだけにしか見えんが
16 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:11:20.82 ID:ST0KAr020.netそもそも蟻が働き者だって先入観が間違い
そろそろキリギリスに謝らないとな
17 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:11:24.23 ID:W9b0ZGRB0.netそろそろキリギリスに謝らないとな
働かないアリは働きアリではないので
働きアリは全て働いていると言える
39 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:14:21.19 ID:MWNxGVFM0.net働きアリは全て働いていると言える
人間が勝手に
「働きアリ」なんて名前付けるから
1日中働いていると思い込んでいるんだろ
44 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:14:47.14 ID:lx48/BVv0.net「働きアリ」なんて名前付けるから
1日中働いていると思い込んでいるんだろ
待機人員で状況によってジョブチェンジすんじゃねえの
55 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:15:56.95 ID:T0bfClVv0.netおまえら歓喜
65 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:18:00.27 ID:elwRLwre0.net人間社会と似てるな
71 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:18:38.61 ID:X+8Rb2hz0.net1度たりとも働きたくない(キリッ
75 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:19:01.97 ID:5Ir+fwop0.net× 働きアリ
○ サボリアリ
86 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:19:50.41 ID:G+7pMedi0.net○ サボリアリ
過労死アリも多く居そうだな。
87 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:19:54.16 ID:rbziPpIh0.net国連より、ましだな。
97 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:21:01.24 ID:zCkz39uM0.net休暇中のアリだっているだろ
全員が出勤日だと思うほうが間違ってる
114 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:22:56.98 ID:haLsn3b20.net全員が出勤日だと思うほうが間違ってる
役所とか大企業のホワイトカラーだね
120 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:23:34.89 ID:n03oqmte0.net仕事が無い時期だったんだろ
121 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:23:35.82 ID:W1dbxg4B0.net待機してるだけだろw
138 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:25:07.92 ID:Z2+24O6C0.netアリ社会には税金もブラック企業も無いからな
144 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:25:42.19 ID:YV69n+GS0.net働きたくないわけじゃないんだよ。
働こうと思えばいつでも働けるんだよ。
とぶつぶつ独り言をつぶやいているアリが大半なんだろう。
151 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:27:00.26 ID:7GraGRnN0.net働こうと思えばいつでも働けるんだよ。
とぶつぶつ独り言をつぶやいているアリが大半なんだろう。
怠け担当なら任せろ
189 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:30:33.83 ID:XJUHIwTC0.net仕事してないように見えるけど
事務仕事してるのかもよ
208 名前:名無しさん@1周年:2015/10/11(日) 18:32:18.99 ID:I7ZbXQYm0.net事務仕事してるのかもよ
これはアリとキリギリスの話の修正が必要だな
怠けていても十分にアリ社会がまわるって凄いね
怠けていても十分にアリ社会がまわるって凄いね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- フィフィさん「日本は移民も外国人労働者も受け入れなくていいよ。嫌がる仕事に外国人っていう奴隷の発想はやめよう」
- ”だし巻き卵”を作る動画で海外が絶賛 「これはアート」「天才かよ!」
- 【速報】 地球終了? 巨大小惑星が異常な速度で地球に向かっているとNASAが発表 人類最期のハロウィン?
- 日本人「だけ」が読めないフォントが話題に!
- ほとんどの働きアリは働いてないことが判明 2:8の法則なんてもんじゃなかった
- 「Windows 10」 みんな入れないで増加ストップ Vista化 なんだ入れちまったよWin 10
- 【炎上】日本人男性がインターネット生放送中に火事を起こす - 着火から火事まで世界にネット動画配信
- 絶対に許せない悪役キャラ 「ドラゴンボール」のフリーザが1位に
- 和田アキ子がツイッターを始める
これ本当に正しいの?
いくら蟻とはいえ、24時間365日死ぬまで働けるもん?
いくら蟻とはいえ、24時間365日死ぬまで働けるもん?
2.6%のワーカーホリックが異常なだけで、睡眠含めて一日の半分は休むのが普通じゃないのか。あと老若とか
調査に穴があり過ぎな気がする
アリだけに
アリだけに
必要に迫られていないだけ。
働かざるを得ない状況に追いやってみなさい。
働かざるを得ない状況に追いやってみなさい。
分かってないな。頭脳労働者なんだよ。動いてないけどたまに何かゆっとると思う。(てき)
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPP全24分野を斬る(途中)デメリット編 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPP全24分野を斬る(途中)デメリット編 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
これ『働かないアリに意義がある』ですでに出てたような…
一生働かない奴もいるけど基本的に休んでる奴らは巣がぶっ壊れたとかなんだの非常事態用の予備役だから普段あんまり仕事しなくてもいい
一生働かない奴もいるけど基本的に休んでる奴らは巣がぶっ壊れたとかなんだの非常事態用の予備役だから普段あんまり仕事しなくてもいい
そんなことより、こんなどうでもいいことを
調べてる人がこの世の中に存在していたことのほうが
驚きなんだが
調べてる人がこの世の中に存在していたことのほうが
驚きなんだが
蟻って簡単に死ぬじゃん。自然界は厳しいし。
その時の為の補充要員じゃないの?
まあ、それも今後調査しないと分からないんだけどさ。
その時の為の補充要員じゃないの?
まあ、それも今後調査しないと分からないんだけどさ。
堀江がBIに関する持論で言うとったな。
皆が皆優秀なわけではないので生産性には当然個人差があるが、中には生産性がゼロどころかマイナス、即ち働けば働くほど全体の生産効率を下げてしまう奴も存在する。
そういう奴には無理して働いてもらわず最低限の金だけ渡してただ社会の隅っこで食って寝て遊んでもらってた方が却って社会の効率は良くなるのだ、とかどうとか。
この働きアリの分業の話ってそれを体現してる気がする。
要は優秀なアリの比率ってのが遺伝子レベルで決まってて、それに合わせて最も全体生産効率が良い構成に最適化された結果がこの結果ってこと何じゃないかと。
それ考えると人間ってアリにも劣るのかとも思えてくる。
皆が皆優秀なわけではないので生産性には当然個人差があるが、中には生産性がゼロどころかマイナス、即ち働けば働くほど全体の生産効率を下げてしまう奴も存在する。
そういう奴には無理して働いてもらわず最低限の金だけ渡してただ社会の隅っこで食って寝て遊んでもらってた方が却って社会の効率は良くなるのだ、とかどうとか。
この働きアリの分業の話ってそれを体現してる気がする。
要は優秀なアリの比率ってのが遺伝子レベルで決まってて、それに合わせて最も全体生産効率が良い構成に最適化された結果がこの結果ってこと何じゃないかと。
それ考えると人間ってアリにも劣るのかとも思えてくる。
この研究は何の役にたつのか?働かない蟻と一緒だろ
むしろマイナスの働き
むしろマイナスの働き
社会主義だったのか
24時間働き続ける生物の方が不自然な気がするんだけど違うのか?
ぶっ通しで働き続けるのが2.6%もいる方が驚きだよ
ぶっ通しで働き続けるのが2.6%もいる方が驚きだよ
アリの巣に溶かしたアルミニウムを注ぎ込んで「アリの巣アート」として売り出している処あるが、アリの巣って結構複雑な構造だぞ。
どーやって個体の識別したんだ?
どーやって個体の識別したんだ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
