2015/10/12/ (月) | edit |

1日8時間労働というシステムは、実は皆が思うほど効率的ではないというのが率直な感想です。1つの仕事を集中して8時間続けるというのは大きな挑戦でしかありません。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444619335/
ソース:http://www.gizmodo.jp/sp/2015/10/16inSweden.html
スポンサード リンク
1 名前:セントーン(韓国)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:08:55.60 ID:T7v/AiWm0●.net
北欧の1日6時間労働制、ダラダラ働くより生産的と判明!
1日8時間労働というシステムは、実は皆が思うほど効率的ではないというのが率直な感想です。1つの仕事を集中して8時間続けるというのは大きな挑戦でしかありません。
こう語るのは、スウェーデンの首都ストックホルムに本社があるアプリ開発企業FilimundusのLinus Feldt CEO。1年前から1日6時間労働制に切り替えた結果、社員の集中力アップや意欲の向上、ストレス軽減による社内の雰囲気の改善という効果が表われたと総括しています。
勤務時間を短縮しても、会社として業績にマイナス面でのインパクトは一切なかったと断言していますね。スウェーデンでは、いま国全体で1日6時間労働制への移行を進められるかを真剣に検討しようという動きまで出ており、公営の老人ホームで働く看護師に、1日6時間労働制へシフトする実地調査を開始。
詳細な分析結果の発表は来年ですが、すでに生産性アップなど、良好な移行効果が報告されているんだとか。同調査では、1日8時間から6時間に勤務時間が短縮されても看護師の給料は変わらない条件のため、どこまで雇用主にも好影響となるかの最終データに注目が集まっていますよ。
歴史を振りかえると、かつては1日12時間を超える労働時間さえ普通だった時代に、メーデーの起源となったアメリカでの8時間労働制を要求するストライキが発端となり、日本でも1日8時間という勤務スタイルがスタンダードになってきました。
でも、それが変わろうとしているのかも? たとえ給料は減ってもいいので、1日6時間労働制に移行したいと願う社員だって少なくはないかもしれませんよね。
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/10/16inSweden.html
http://m.huffpost.com/jp/entry/5735106
さてそのノキア・ジャパンでは、長時間労働にも耐え、締め切り厳守で働く日本人は高く評価されていただろうか?
それに対する私の答えは「NO」だ。私とて、プライベートライフを多少犠牲にしてでも仕事に忠実な日本人を「勤勉だ」「まじめだ」と褒めて欲しかった。お世辞でもいい、おだてて乗せて、自分たちの仕事を押し付けるのでもいい。しかし、正面切って「日本人は勤勉で長時間労働にも耐える良い働き手である」といってくれたフィンランド人は皆無である。
当時隣の部署で働いていたフィンランド人のAさんは、「日本人はだらだら遅くまで働いていて効率が悪い」「そんなに長時間働いて、頭が冴えるのか?」とまでいう。
2 名前:毒霧(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:10:24.78 ID:AFqj88Nv0.net1日8時間労働というシステムは、実は皆が思うほど効率的ではないというのが率直な感想です。1つの仕事を集中して8時間続けるというのは大きな挑戦でしかありません。
こう語るのは、スウェーデンの首都ストックホルムに本社があるアプリ開発企業FilimundusのLinus Feldt CEO。1年前から1日6時間労働制に切り替えた結果、社員の集中力アップや意欲の向上、ストレス軽減による社内の雰囲気の改善という効果が表われたと総括しています。
勤務時間を短縮しても、会社として業績にマイナス面でのインパクトは一切なかったと断言していますね。スウェーデンでは、いま国全体で1日6時間労働制への移行を進められるかを真剣に検討しようという動きまで出ており、公営の老人ホームで働く看護師に、1日6時間労働制へシフトする実地調査を開始。
詳細な分析結果の発表は来年ですが、すでに生産性アップなど、良好な移行効果が報告されているんだとか。同調査では、1日8時間から6時間に勤務時間が短縮されても看護師の給料は変わらない条件のため、どこまで雇用主にも好影響となるかの最終データに注目が集まっていますよ。
歴史を振りかえると、かつては1日12時間を超える労働時間さえ普通だった時代に、メーデーの起源となったアメリカでの8時間労働制を要求するストライキが発端となり、日本でも1日8時間という勤務スタイルがスタンダードになってきました。
でも、それが変わろうとしているのかも? たとえ給料は減ってもいいので、1日6時間労働制に移行したいと願う社員だって少なくはないかもしれませんよね。
http://www.gizmodo.jp/sp/2015/10/16inSweden.html
http://m.huffpost.com/jp/entry/5735106
さてそのノキア・ジャパンでは、長時間労働にも耐え、締め切り厳守で働く日本人は高く評価されていただろうか?
それに対する私の答えは「NO」だ。私とて、プライベートライフを多少犠牲にしてでも仕事に忠実な日本人を「勤勉だ」「まじめだ」と褒めて欲しかった。お世辞でもいい、おだてて乗せて、自分たちの仕事を押し付けるのでもいい。しかし、正面切って「日本人は勤勉で長時間労働にも耐える良い働き手である」といってくれたフィンランド人は皆無である。
当時隣の部署で働いていたフィンランド人のAさんは、「日本人はだらだら遅くまで働いていて効率が悪い」「そんなに長時間働いて、頭が冴えるのか?」とまでいう。
もっと言ってやってくだせえ!
3 名前:32文ロケット砲(芋)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:11:18.36 ID:HyJT52CF0.net俺の悪口はやめろ
4 名前:ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:11:20.15 ID:St7HAMjV0.net次はフィンランドが落ちぶれるのか
5 名前:ネックハンギングツリー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:11:24.51 ID:QtV5FQj4O.netあなたの感想ですよね?(´・ω・`)
9 名前:パロスペシャル(茸)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:12:13.42 ID:D7lkblcy0.netぐう正論
14 名前:タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:17:04.24 ID:NfYCgArc0.net5時過ぎたら本気出すもんな
16 名前:閃光妖術(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:17:52.77 ID:iHpvjV660.net金にならない過剰なサービスもいらん
17 名前:エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:18:37.89 ID:FyeJZ7880.netこれは外人が正しい
23 名前:タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:20:57.30 ID:cWvQSh4c0.net上司が仕事を増やすお仕事をするので
24 名前:キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:22:21.59 ID:8dBRYoAy0.netお前らにとやかく言われる筋合いねえよ
10 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(山口県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:12:45.44 ID:YzGSIUHD0.netさっさと終わらせても帰れないし
仕事増えるだけだから
27 名前:ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:23:00.06 ID:xGwilI6g0.net仕事増えるだけだから
頑張っても仕事が増えるだけ
39 名前:フェイスクラッシャー(茸)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:30:26.96 ID:z0jGR6YR0.netボーナス制度が非効率なんだよね
月々の給与を抑えて年2回数ヵ月分渡すのは
社会的にデメリットが大きいと思う。
月々の給与を抑えて年2回数ヵ月分渡すのは
社会的にデメリットが大きいと思う。
195 名前:ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:07:01.41 ID:cr7zBVwe0.net
40 名前:頭突き(茸)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:31:16.80 ID:1wGtuwbI0.netでも不正インキチやり放題なんでしょ?
41 名前:クロスヒールホールド(茨城県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:31:48.69 ID:7mnjMxih0.net返す言葉もございません
46 名前:魔神風車固め(茸)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:35:59.48 ID:uLWM/PRr0.netたまに会う社畜の知り合いの長時間残業自慢うざいよな
それ奴隷の鎖自慢と変わらねーよww
57 名前:アルゼンチンバックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:41:13.10 ID:lDIN5bNV0.netそれ奴隷の鎖自慢と変わらねーよww
で、フィンランドのGDPはいくらだね?
70 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:47:06.36 ID:saqsWMGG0.netあっそうとしか言い様が無い
76 名前:アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:50:20.63 ID:yCRhNKsY0.net生活の為に仕事をするひと
仕事の為に生活をするひと
前者は軟弱と批判され、後者こそがこの国の労働力として
相応しいと称賛される風潮がある
87 名前:ファイナルカット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:52:11.09 ID:W9OaHFe30.net仕事の為に生活をするひと
前者は軟弱と批判され、後者こそがこの国の労働力として
相応しいと称賛される風潮がある
五輪のエンブレム(パクり)に何千億もかけてるあたり、効率は最低最悪だな
89 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 12:53:26.74 ID:kdI6dBpo0.netデスクワークが残業しているのは効率悪そうだが
作業員はどうしようもないからなぁ
106 名前:ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:08:14.46 ID:Bt8jpbaJ0.net作業員はどうしようもないからなぁ
それで勝ったつもりか?(震え声
140 名前:ローリングソバット(禿)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:46:17.27 ID:w5IRrqLp0.net日本が1日6時間の労働にした場合、サビ残が増えるだけ
162 名前:ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:12:28.82 ID:GpsdIepr0.net4時ぐらいから定時まで暇だよなwwwwww
168 名前:ヒップアタック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:21:20.83 ID:nI43ROXp0.net8時間は工場での生産が基本にあるからなぁ
191 名前:オリンピック予選スラム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 14:59:19.93 ID:uIn0Axij0.net働きたくねえ
217 名前:ダイビングエルボードロップ(大分県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:33:54.44 ID:k1IcSHfc0.net確かに8時間の内2時間ぐらいは雑談してるわ
ゆるすぎwwwww
226 名前:ムーンサルトプレス(栃木県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 15:43:56.87 ID:2uh81LFt0.netゆるすぎwwwww
仕事が早く終わっても、上司が帰宅しない限り
帰宅できないので~す★
帰宅できないので~す★
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 朴大統領「おい、安部!お前は前でペダル漕げよ」
- 【ファンタジー】韓国の歴史教科書が政府が作るものだけに
- 宝くじ373億円当選の米国女性「もう仕事辞めます」
- 中国の貧困層7千万人超…年収4万4千円以下 政府関係者「20年までに貧困層を一掃する」と意気込み
- 北欧=6時間労働 日本=8時間労働 フィンランド人「日本人は忙しいふりばかりで効率悪い」
- 【シリア情勢】第三次世界大戦勃発30秒前:英トーネード戦闘機、空対空ミサイルを装備して飛行か…ロシアは説明求める
- 日本、4年連続「行きたい国」首位 アジアの旅行客
- 【シリア情勢】トルコ空軍のF-16戦闘機、ロシア軍のMiG-29戦闘機を撃墜か?
- 韓国ネット「韓中の仲が良いから嫉妬している」 ―韓国のTPP参加議論は時期尚早 米大使が米韓首脳会談での参加協議を否定
サービス業ですらかなり見直され始めてきたけどね
たんに売り上げが落ちてたりもあるのかもしれないけど
たんに売り上げが落ちてたりもあるのかもしれないけど
評価が労働時間だからしゃーない
6時間で終えると次から仕事が増えるだけ
6時間で終えると次から仕事が増えるだけ
俺、日本人でよかった。
フィンランド人になりたくもない。
で、、フィンランドって何があるの?
フィンランド人になりたくもない。
で、、フィンランドって何があるの?
日本の労働条件の悪さは骨身に染みてるけど
欧米の労働条件の良さは話半分に聞くことにしている
欧米の労働条件の良さは話半分に聞くことにしている
VW「その通り」
自分の時間も持てなきゃ働く意欲も低下するよな
ニートやフリーターが社会問題になったとき、労働環境に触れない時点で駄目だわ
ニートやフリーターが社会問題になったとき、労働環境に触れない時点で駄目だわ
日本の生産効率が悪いのは中間搾取が多すぎるため
看護師の数なんて法律で決まってるんだから、一人の労働時間が短くなったら余計にキツくなって目が届きにくくなるだけ
これはいい社畜のあぶりだし方
こういう海外の指摘に逆ギレしてる奴が社畜
喜んでサビ残して同僚にも同じ事を求める迷惑な嫌われ者
こういう海外の指摘に逆ギレしてる奴が社畜
喜んでサビ残して同僚にも同じ事を求める迷惑な嫌われ者
VWや欧州各国への移民流入数を見ると、欧州のこういう数値って、
「”年収1000万超の村”こと例のレタス村システム」と
似たようなカラクリなんじゃないの?と勘ぐってしまうわ。
日本が構造や慣例も含めて生産性が低い事は、比べるまでも無くその通りだけど。
「”年収1000万超の村”こと例のレタス村システム」と
似たようなカラクリなんじゃないの?と勘ぐってしまうわ。
日本が構造や慣例も含めて生産性が低い事は、比べるまでも無くその通りだけど。
日本の労働とは効率など二の次で
とにかく疲れた姿を見せておかないと不真面目の烙印をおされる不思議な世界なのだよ
とにかく疲れた姿を見せておかないと不真面目の烙印をおされる不思議な世界なのだよ
この生産性の指標って適当だろ?同じものを同じ時間で作ってるってことになってるが、日本の品質で作ってるのか?品質の違うものを同じ種別だからって同じものって判断するんなら、そりゃ日本の生産性は低く評価されるさ。厳密に生産性を分析しろよ。日本の品質で海外製品を選別したら不良品率が一体どのくらいになるかちゃんと調べて欲しいわ。
御尤も過ぎてぐうの音も出ません
シエスタ()
「北欧の元々の効率」を聞いてないんでwなんともかんともwww
仕事によっては職場に仕事が無いときとある時ってあるしね
仕事によっては職場に仕事が無いときとある時ってあるしね
そりゃそうだが、、、
北欧で「どの勤務体系がいいのか」を論じるなら、ノキアがワーカホリックだったのかワークシェア的だったかのほうがよほど参考になるんじゃないか?
聞いたこともないいつまで続くかわからない、自身が価値を生み出すとは思えないアプリの会社をいくら論じても勉強にならん
そんなしょーもない記事を書くくらいなら同じ時間を使って、かつて一世を風靡しながら無残に消えたノキアを論じたほうがよほど意味があると思うんだけど
即答できるやろ、既に調べてあって価値がないから記事にしないだけで、ノキアの勤務体系はその業界では有名なんだろ?そうだよね?
北欧で「どの勤務体系がいいのか」を論じるなら、ノキアがワーカホリックだったのかワークシェア的だったかのほうがよほど参考になるんじゃないか?
聞いたこともないいつまで続くかわからない、自身が価値を生み出すとは思えないアプリの会社をいくら論じても勉強にならん
そんなしょーもない記事を書くくらいなら同じ時間を使って、かつて一世を風靡しながら無残に消えたノキアを論じたほうがよほど意味があると思うんだけど
即答できるやろ、既に調べてあって価値がないから記事にしないだけで、ノキアの勤務体系はその業界では有名なんだろ?そうだよね?
よく読んだら、「ノキアはワーカホリックを認めなかった」と言ってるな
ということは「北欧の連中を見習ったら外資に買収されブランドはなくなりリストラされる」ということちゃうんか
分かりにくい記事やなあ!ほんまにプロか?
ということは「北欧の連中を見習ったら外資に買収されブランドはなくなりリストラされる」ということちゃうんか
分かりにくい記事やなあ!ほんまにプロか?
よそはよそ、うちはうち
こうやって戦後焦土と化した日本を立て直してきたんだから
こうやって戦後焦土と化した日本を立て直してきたんだから
欧州が自慢する正規労働者一人当たりの生産効率がいいという話は、
その裏で誰かが効率の悪い仕事を低賃金でやらされているのと、
人材の選別が激しくて失業者が多いという話でもありまして…
あるいは、客の利便性を切り捨てて、効率を上げる方法もある。
どこぞの宅配便業者がアマゾンとの契約を打ち切ったアレみたいに、
需要があってもそれに応じない方法ね。
それから労働者の労働密度を上げる方法もある。記事はこれのことだろうね。
ある程度内容の決まっている仕事ならこれでもいいと思うが、全ての職種には使えない。
その裏で誰かが効率の悪い仕事を低賃金でやらされているのと、
人材の選別が激しくて失業者が多いという話でもありまして…
あるいは、客の利便性を切り捨てて、効率を上げる方法もある。
どこぞの宅配便業者がアマゾンとの契約を打ち切ったアレみたいに、
需要があってもそれに応じない方法ね。
それから労働者の労働密度を上げる方法もある。記事はこれのことだろうね。
ある程度内容の決まっている仕事ならこれでもいいと思うが、全ての職種には使えない。
私は7.5hですがな
一応契約では1hごとに10分休憩だから、名目上は75分休憩で6h+15minだね
北欧とほぼ変わらないじゃん!やったね!
・・・うん、しにたい
一応契約では1hごとに10分休憩だから、名目上は75分休憩で6h+15minだね
北欧とほぼ変わらないじゃん!やったね!
・・・うん、しにたい
欧州は日本にケチ付けるんなら結果出してから言えよw
何なんだよあんたらのグダグダ経済www
何なんだよあんたらのグダグダ経済www
日本の職場は20年前と比べ仕事量は変わらないのに人員は三分の一になってますが?
ノキア?
経営危機におちいって大規模レイオフしてMSに買収されたノキア?
経営危機におちいって大規模レイオフしてMSに買収されたノキア?
効率悪いっていうか
Excelの表ひとつ取っても
外人のと日本人のじゃ出来が違うんだよな。
日本人は細部に拘る傾向があり
外人のは分かればいいってレベル。
Excelの表ひとつ取っても
外人のと日本人のじゃ出来が違うんだよな。
日本人は細部に拘る傾向があり
外人のは分かればいいってレベル。
この手のランキングで数年前まで常に上位にギリシャが居たんだけどどうしたんだかな
※1278261
その裏では低賃金の外注奴隷や請負奴隷が増えているわけでして…。
実は日本も昔に比べたらうんと効率化(苦笑)してるんだよね。
かつてはいくら効率が悪くても全部正社員だけで賄ってたものを、
今は時間給や出来高の奴隷にやらせるようになった。
これが効率的な理想社会ってやつですかね?欧州さん。
その裏では低賃金の外注奴隷や請負奴隷が増えているわけでして…。
実は日本も昔に比べたらうんと効率化(苦笑)してるんだよね。
かつてはいくら効率が悪くても全部正社員だけで賄ってたものを、
今は時間給や出来高の奴隷にやらせるようになった。
これが効率的な理想社会ってやつですかね?欧州さん。
ブルーカラーは日本の方が効率いいんよね
ホワイトカラーが悪いのはサノってるのがたくさんいるからだろ
ホワイトカラーが悪いのはサノってるのがたくさんいるからだろ
ノキアとかM$に買収されたあと、まともなWindowsPhoneを作る技術もなくて
放り出されたク/ソ会社じゃねーか
放り出されたク/ソ会社じゃねーか
ノキアってスマホにやられまくって最後はマイクロソフトに買収されて、
その後もぱっとしない(MSのモバイル事業は何故か連戦連敗w)あのノキアかw
軍ヲタでラリーとかも好きだからフィンランドも好きだけど、
徴兵制度がある(隣があのオソロシアだから仕方なしw)530万人の小国と日本を比べてもなぁ……。
その後もぱっとしない(MSのモバイル事業は何故か連戦連敗w)あのノキアかw
軍ヲタでラリーとかも好きだからフィンランドも好きだけど、
徴兵制度がある(隣があのオソロシアだから仕方なしw)530万人の小国と日本を比べてもなぁ……。
最近日本人は非効率キャンペーンが多いな
しかし欧州の比較にされる国なんて同じEU内の外国人労働者だの不法入国者だのに奴隷労働させた上で国民様の労働時間が短くなってるだけじゃないの?
しかし欧州の比較にされる国なんて同じEU内の外国人労働者だの不法入国者だのに奴隷労働させた上で国民様の労働時間が短くなってるだけじゃないの?
日本をなめるなよ?
無駄な会議、上司が自尊心を満たすためだけのミーティング、説教、本当に実りある労働をしてるのは1日3時間くらいなんだよ。
つまりフィンランド、効率が悪いのはお前らだ!!
無駄な会議、上司が自尊心を満たすためだけのミーティング、説教、本当に実りある労働をしてるのは1日3時間くらいなんだよ。
つまりフィンランド、効率が悪いのはお前らだ!!
米1278275
それって日本がものすごく効率が悪いってことじゃね?
それって日本がものすごく効率が悪いってことじゃね?
頑張って早く終わらせても先に帰るとずるいとか頑張ってないとか思われたり仕事増やされるから。
社員が非効率なのは結果であって原因は社会の風潮と経営者の考え方
社員が非効率なのは結果であって原因は社会の風潮と経営者の考え方
ドイツなんかこの辺の話ではよく優等生として引き合いに出されるが、
実は今年2015年の1月まで、最低賃金の法的規制がなかったという驚愕の事実。
日本メディアはこの事実を誰も伝えないねぇ。
実は今年2015年の1月まで、最低賃金の法的規制がなかったという驚愕の事実。
日本メディアはこの事実を誰も伝えないねぇ。
ガイジンって食生活が悪いのか、遺伝子なのか
疲れやすいよね。コーカサスの中でも色素薄い系ね。
こっちは、まだま~だいける~ってノリの時に
疲れとんのかい!ってかんじ。ため息ついとるだろ~みたいな。
全員ではないだろうが、黒髪系・・つまり色素濃い系はましだったりする。
疲れやすいよね。コーカサスの中でも色素薄い系ね。
こっちは、まだま~だいける~ってノリの時に
疲れとんのかい!ってかんじ。ため息ついとるだろ~みたいな。
全員ではないだろうが、黒髪系・・つまり色素濃い系はましだったりする。
フィンランドって移民問題ないの?
ノルウェーやスウェーデンではよく聞くけど
ノルウェーやスウェーデンではよく聞くけど
リンゴみたいな工場がなくて設計だけする先進国のファブレスメーカーと
ホンハイみたいな巨大な工場を持つ新興国企業が進める電子部品のコモディティ化が相互に作用してる
これに、日本の家電産業が直撃受けて壊滅しちゃったのね
ホンハイみたいな巨大な工場を持つ新興国企業が進める電子部品のコモディティ化が相互に作用してる
これに、日本の家電産業が直撃受けて壊滅しちゃったのね
でもこれまた西洋基準の計測で実際とは違うとかじゃないだろうなー?
西洋基準で踊らされて失敗したパターンはもうこりごりだぞ?
西洋基準で踊らされて失敗したパターンはもうこりごりだぞ?
日本の場合は、残業代をありがたがってる人が殆どだからね。
どうしょうもない
どうしょうもない
毒ガス連合がよく言うわwww
時間で縛って勤務時間で給料を払う評価だからだろ。
そういう側面では成果主義は正しい。
ノルマの仕事を終わったら帰ってよし。
ちゃんと給料も払うよと言ったら、老いも若きも関係なく口だけの連中は慌てふためくだろうね。今までみたいにダラダラ仕事ができなくなるからね。
そういう側面では成果主義は正しい。
ノルマの仕事を終わったら帰ってよし。
ちゃんと給料も払うよと言ったら、老いも若きも関係なく口だけの連中は慌てふためくだろうね。今までみたいにダラダラ仕事ができなくなるからね。
サービス業、土木とか例外もあるけど
ぐう正論
ぐう正論
※1278297
今居る製造会社じゃノルマを果たしたとしても、仕事が残ってるが見苦しいって事で残業休日出勤させられるぜ。
日本の製造業は、見た目重視し過ぎて効率悪くしてるってのが多いんじゃね?
今居る製造会社じゃノルマを果たしたとしても、仕事が残ってるが見苦しいって事で残業休日出勤させられるぜ。
日本の製造業は、見た目重視し過ぎて効率悪くしてるってのが多いんじゃね?
仕事のために生活したくねーよば~か
残業代ほしさに昼間はダラダラ。
17時過ぎたらコンビニで夜食買ってきてやる気モード開始。
通勤時間が少ない近所のやつらに多い。
17時過ぎたらコンビニで夜食買ってきてやる気モード開始。
通勤時間が少ない近所のやつらに多い。
移民に低賃金労働させてんじゃないの最近の欧州は信用できない
正論だなぁ。集中力が続かないよ。喫煙者はそのうち二時間ぐらい煙草部屋でだべってるし。非喫煙者は余計働いている感じ。
せめて定時後に会議設定するのやめてもらえませんかね…
経済的にヨーロッパみたいになっちまったら日本おしまいだろ
さぼりとかきっつきっつにスケジュール管理されてる製造業には縁の無い話だな
どうやったって時間内になんて終らない量の生産を前提に管理してる奴等がホント頭おかしいわ
どうやったって時間内になんて終らない量の生産を前提に管理してる奴等がホント頭おかしいわ
日本はすべての業務を業務請負にしたらいいんだよ。
そうしたら生産性が上がる。
そうしたら生産性が上がる。
フィンランドには1日の内に仕事の波って無いのか?暇な後に山が来るから帰れないんやで。
欧米型の働き方が輸入されても延々と時間が延びるだけな気がする
ふーんだったらなんで先進国になってないのかな?
フィンランド
フィンランド
ノキア()ノキアにおんぶで抱っこの北欧の韓国フィンランド()
せめてドイツ()を引き合いに出せよ。
ナチの自動車屋が大変だけどなwww
せめてドイツ()を引き合いに出せよ。
ナチの自動車屋が大変だけどなwww
えーと13時間働いてるんすけど 8時間労働って何処の国の話かな!?
日本に足かせ履かせすぎなんだよ。
資本がどんどん流出してるっていうか先進国の義務かしらんが寄付ばかり。
核兵器廃絶のためにかねだせとか排気ガスなくすために金だせとか。
資本がどんどん流出してるっていうか先進国の義務かしらんが寄付ばかり。
核兵器廃絶のためにかねだせとか排気ガスなくすために金だせとか。
VWの不正の後に言われても・・・?
一人当たりGDPでフィンランドに抜かれてるのに偉そうだな、こいつら
都市国家レベルの人口しかない国と一人当たりGDPを比べて意味あんの?
裁量労働なのに周りが働いてると帰りづらい雰囲気あるし
欧米の制度を導入しても暗黙の何かで意味がなくなるだけかと
欧米の制度を導入しても暗黙の何かで意味がなくなるだけかと
管理人くん、組合御用達かよ。
人口が違うからフィンランドなんか500台万人でしょ?言われる筋合いないわ
忙しい忙しい が口癖のヒトは大抵お暇なようです
その代わり、24時間スーパーもなし、銀行も役所も短時間で終了
医者も時間外は一切見てくれないけどな
北欧の人間は便利さを知らないから幸せ感じる哀れな奴らなんだよなw
医者も時間外は一切見てくれないけどな
北欧の人間は便利さを知らないから幸せ感じる哀れな奴らなんだよなw
>効率が悪い
そこは同感。
そこは同感。
1278423
逆だと思う。
VWは週32時間だったとか聞いたことがある。目標の性能が出ていないけど時間が来たから残業しないで帰る。テストはプログラムでごまかしとけばいいよ。そんな感じじゃない?
働くほうとしては完全にホワイトだったんだろう。
逆だと思う。
VWは週32時間だったとか聞いたことがある。目標の性能が出ていないけど時間が来たから残業しないで帰る。テストはプログラムでごまかしとけばいいよ。そんな感じじゃない?
働くほうとしては完全にホワイトだったんだろう。
フランスですら郵便局で小包出すのに何時間も並ぶっていうからな。
出した手紙は5通に1通は届かないと揶揄されるレベル。
で、毎年労働組合が要求が通るまで闘争を続けるぞと大騒ぎしては、
バ カンスが来れば綺麗さっぱりいなくなってしまう。
客?知るかよ。
ホワイト労働でさえあればこんな国でも良いですか?
俺は絶対に嫌です。
出した手紙は5通に1通は届かないと揶揄されるレベル。
で、毎年労働組合が要求が通るまで闘争を続けるぞと大騒ぎしては、
バ カンスが来れば綺麗さっぱりいなくなってしまう。
客?知るかよ。
ホワイト労働でさえあればこんな国でも良いですか?
俺は絶対に嫌です。
ん?
どうせ移民や難民の分は除いてるんだろw
数年以内にこいつらの経済は破綻来すから、見とけよ~見とけよ~
どうせ移民や難民の分は除いてるんだろw
数年以内にこいつらの経済は破綻来すから、見とけよ~見とけよ~
日本はBtoBでもBtoCでも、無料で求められる無形ものが大きいんだな
自分自身が至る所でその恩恵に預かってる身でもあるから仕方なしと納得しているが
そこら辺を欧米型契約社会にしてきっちりさせればまた日本の統計も違ったものになるよ
自分自身が至る所でその恩恵に預かってる身でもあるから仕方なしと納得しているが
そこら辺を欧米型契約社会にしてきっちりさせればまた日本の統計も違ったものになるよ
フィンランドの失業率どんだけだっけ(ニヤニヤ
フィンランドに8時間労働させるだけの仕事がないのはバレバレだぜ
フィンランドに8時間労働させるだけの仕事がないのはバレバレだぜ
ITドカタってやつでしょ。
発注するとこは、生産性のない会議とかでウダウダやってる、無知な文系。
請負った所は、無理、無茶、無策を押し付けられた、修羅場な職場。
こんな感じかえ?
発注するとこは、生産性のない会議とかでウダウダやってる、無知な文系。
請負った所は、無理、無茶、無策を押し付けられた、修羅場な職場。
こんな感じかえ?
労働が罪悪の象徴のキリスト教国にいわれてもなぁ
労働が善の農耕民族はそうそう変わりませんよ
労働が善の農耕民族はそうそう変わりませんよ
いや文明を築いた人類ってのは大抵農耕民族の時代があったし、現に日本人も
嫌がってるからもとからの国民性とも思えない
残業代がないと生活できないってのはそりゃその人の元の給料が低すぎるだけだから
交渉するなりした方がいい
嫌がってるからもとからの国民性とも思えない
残業代がないと生活できないってのはそりゃその人の元の給料が低すぎるだけだから
交渉するなりした方がいい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
