2015/10/12/ (月) | edit |

普段コンビニおにぎりを食べている人は、「コンビニおにぎりが体に良いとは思えないけれど、何しろ安いから、背に腹は代えられない」と言うかもしれません。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444641262/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/10696279/
スポンサード リンク
1 名前:ボマイェ(秋田県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:14:22.29 ID:e6YTWjBQ0●.net
普段コンビニおにぎりを食べている人は、「コンビニおにぎりが体に良いとは思えないけれど、何しろ安いから、背に腹は代えられない」と言うかもしれません。
確かに、1個100円前後ですから安いと思うでしょう。しかし、コンビニおにぎり1個の原価(コメのみ)は、間違いなく5円以下です。昨年などコメの取引価格が暴落して、産地によって違いはありますが、多くは60キロ(1俵)7000円台で生産者から卸業者へ売られています。コンビニおにぎりに使用されるコメは1個当たり80グラムほどですから、7000円台のおコメで計算すると、1個3円程度です。少し高いコメを使っても5円以下のはずです。具とか輸送費、人件費などを入れても1個100円はとんでもなく高い価格です。スーパーで5キロ2500円のおコメを買ってきておにぎりをつくれば、1膳分(140グラム)30円、1500円のおコメなら18円です。
「安くて、安全で、おいいしい」おにぎりは、絶対に手づくりに徹するべきです。(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)
http://news.livedoor.com/article/detail/10696279/
8 名前:ダブルニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:19:22.97 ID:NJmQobm60.net確かに、1個100円前後ですから安いと思うでしょう。しかし、コンビニおにぎり1個の原価(コメのみ)は、間違いなく5円以下です。昨年などコメの取引価格が暴落して、産地によって違いはありますが、多くは60キロ(1俵)7000円台で生産者から卸業者へ売られています。コンビニおにぎりに使用されるコメは1個当たり80グラムほどですから、7000円台のおコメで計算すると、1個3円程度です。少し高いコメを使っても5円以下のはずです。具とか輸送費、人件費などを入れても1個100円はとんでもなく高い価格です。スーパーで5キロ2500円のおコメを買ってきておにぎりをつくれば、1膳分(140グラム)30円、1500円のおコメなら18円です。
「安くて、安全で、おいいしい」おにぎりは、絶対に手づくりに徹するべきです。(文=郡司和夫/食品ジャーナリスト)
http://news.livedoor.com/article/detail/10696279/
なら自分で作ればいいよ
12 名前:バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:20:40.52 ID:nd11hqkH0.net自分で作る場合の人件費が100円以上なんですが
13 名前:マシンガンチョップ(家)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:21:03.71 ID:wrIt2tQV0.netスーパーの65円おにぎり(ちゃんと具入り)買ってるから問題ない
15 名前:張り手(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:21:36.85 ID:sbmon57o0.netじゃあ50円のオニギリ屋開けばいいじゃん
16 名前:ドラゴンスクリュー(宮崎県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:21:40.86 ID:ZbWWE3ga0.netそんなに人件費が嫌なら山の中で自給自足でもしろよ
19 名前:キドクラッチ(長野県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:22:25.62 ID:fbGJFA1a0.net米からご飯にするだけでも結構上乗せされるだろ
20 名前:男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:22:32.65 ID:SbtCsnwT0.netおでんに続き今度はおにぎりかよ
21 名前:河津落とし(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:22:41.87 ID:BG7PazOp0.net廃棄率が高い商品はたいてい値入が多い
4 名前:エクスプロイダー(禿)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:17:07.70 ID:2d+l6q2c0.netコンビニって色々と大変そうだし
おにぎりで儲けるくらい許してやれよ
32 名前:クロスヒールホールド(福島県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:26:09.38 ID:nk1FOwJK0.netおにぎりで儲けるくらい許してやれよ
誰も止めないから勝手におにぎり作ってろよ
35 名前:キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:26:14.06 ID:2UQsm5QX0.netあれは中の具を買ってるようなもんだろ(´・ω・`)
41 名前:ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:27:35.63 ID:QYiNy4xA0.netセブンの梅おかかはマジうまい
体に悪くとも毎日食べたい
49 名前:ネックハンギングツリー(中国地方)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:29:55.96 ID:tJqUeFOz0.net体に悪くとも毎日食べたい
じゃあ自分で作れよ
65 名前:リバースパワースラム(東京都)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:33:09.37 ID:g2R18ANp0.net100円は確かに高いよな、50円でいいだろ
78 名前:トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:35:44.02 ID:y0jNz7EO0.net原価原価うっせーな、自分で稲から作れや
91 名前:ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:42:05.21 ID:dxGCREet0.net原価じゃなくて材料費だろ
107 名前:タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:47:52.06 ID:NfYCgArc0.net文句あんなら自炊しろ
131 名前:閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 18:55:52.69 ID:i1doALNl0.netサンドイッチ高いな
おにぎりはまだ許せる
163 名前:ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:09:23.26 ID:bNmJzCnn0.netおにぎりはまだ許せる
原価がどうというより、コンビニおにぎりには
植物油脂が使われてるというのが気になる。
どんな油使ってるのだか。
184 名前:河津落とし(芋)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:38:26.36 ID:gNWO/Cmz0.net植物油脂が使われてるというのが気になる。
どんな油使ってるのだか。
安い云々の前にうまくない
185 名前:バックドロップホールド(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 19:39:03.22 ID:78+bu93A0.net好きなだけ自分で握って食えよ
俺はめんどくせーから100円で買って食うよ
俺はめんどくせーから100円で買って食うよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 旭化成、子会社が杭打ちしたマンション、全国千棟単位を調査する方針
- シャープ「製造ライン8億で作って」→おk→完成!納品いくね→シャープ「そんなの注文しとらん」
- 増える高学歴プア、博士号を取ってもフリーターのワケ
- 実施周囲1km程度の住民しか利用できない図書館ほど税金の無駄なものはない。廃止すべき。
- 原価厨「コンビニおにぎりの原価は一つ5円!人件費入れても100円は高いキリッ!」
- 老人福祉・介護事業 「助けて!過去最多の倒産!人手不足で経営が成り立たないの!」
- ソニー・平井一夫社長「かつてのウォークマンのように全く新しい市場を生み出す」 社長直轄で開発に注力へ
- シャープが「ロボホン」に込めた再生への覚悟 「僕ロボホン、こう見えて電話なんだー」
- 【日本】2060年度の日本の借金、GDPの5倍に膨張する可能性 試算の仕方によっては1京円 財政審
あなたの人件費は随分とお安いようですなw
商品なんだから人件費だけで済むわけがない。
特に食の安全にはお金がかかるのは常識だろう。
特に食の安全にはお金がかかるのは常識だろう。
人件費の他に加工、輸送、保存、衛生管理とか
トータルで見たら結構金かかってると思うけどね
トータルで見たら結構金かかってると思うけどね
材料費のことを「原価」って言う奴何なの?
この記事書いた奴の人件費は0らしいからこいつに全部作らせて100円でうればいいな
手軽さ買ってるんでね
100円もろてもおにぎり作るの面倒だから
100円もろてもおにぎり作るの面倒だから
つーかコンビニおにぎりって安いか?
あれはサイズも小さいし具もしょぼい、普通は「割高なもの」だと割り切って買うものだろ。
で、なんで割高なものを買うかといえば、手間や時間や利便性を買うつもりで買うからだよ。
そういった「価値」にあの値段がついてるんだよ。
あれは米を売ってるんじゃない、価値を売ってるんだ。外食産業はそういうもんだ。
あれはサイズも小さいし具もしょぼい、普通は「割高なもの」だと割り切って買うものだろ。
で、なんで割高なものを買うかといえば、手間や時間や利便性を買うつもりで買うからだよ。
そういった「価値」にあの値段がついてるんだよ。
あれは米を売ってるんじゃない、価値を売ってるんだ。外食産業はそういうもんだ。
加工費、人件費、輸送費、本社の利益、小売の利益、これらが乗るんだから100円は安いだろ。
ご飯を海苔にのっけてそのまままとめて作る簡単おにぎりが結構好き。
値段でディスるから速攻で論破されるんだよ
添加物とかで攻めていけば、多少納得もされただろうにwww
添加物とかで攻めていけば、多少納得もされただろうにwww
商品として出せるようになるまでにいくら掛かってると思うのか?原価でよく話しにでるピザだって同じ。
そんな利益率高いなら、おにぎり屋やピザ屋やら、そこらじゅうにあるはずだけどな。
そんな利益率高いなら、おにぎり屋やピザ屋やら、そこらじゅうにあるはずだけどな。
開発費
保存が効かず極めて腐りやすいおにぎりが、
いつでも衛生安全な状態で、しかも必ず賞味期限以内で買える。
しかもたらこでも明太子でもこんぶでも梅干しでも、
どれでも好きなものを好きな時に1個から調達できる。
このシステムを作り上げ、維持していることへの対価が、一個100円なんだよ。
こういう農本主義者まがいのヤツは資本主義国家なんかに住まなきゃいいのにな。
いつでも衛生安全な状態で、しかも必ず賞味期限以内で買える。
しかもたらこでも明太子でもこんぶでも梅干しでも、
どれでも好きなものを好きな時に1個から調達できる。
このシステムを作り上げ、維持していることへの対価が、一個100円なんだよ。
こういう農本主義者まがいのヤツは資本主義国家なんかに住まなきゃいいのにな。
50円で毎日俺に作ってくれや。
作るのはめんどくさいし時間もかかるから手間と時間を買ってると思えば安いわ、だいたいこんなこと言ってたらすべての分野において商売が成り立たんわ
スーパーで買うと50~70円くらいだね
安い所へ買いに行けってなら分かるけど、原材料費と比較してボッタクリというならもう全て自給自足の生活するしかないだろ
安い所へ買いに行けってなら分かるけど、原材料費と比較してボッタクリというならもう全て自給自足の生活するしかないだろ
おにぎりは良いけど、サンドイッチは確かに高い
工場で作るんだから設備投資とかも結構かかってると思うが。
まあ、でもコンビニのおにぎりは防腐剤結構含まれてるんだけどね
居酒屋とかで机にこぼした醤油をふき取ったおしぼりを放置しとくと、白くなるんだけど、あれと同じものがコンビニのおにぎりにも含まれてる
だからおにぎりは食べないって人が学生時代バイトしてた所にいた
居酒屋とかで机にこぼした醤油をふき取ったおしぼりを放置しとくと、白くなるんだけど、あれと同じものがコンビニのおにぎりにも含まれてる
だからおにぎりは食べないって人が学生時代バイトしてた所にいた
手間と時間買うようなもんだろコンビニって
材料費だけがコストかよ!と誰もがツッコミすると思って書いてるんだろうけど
世の中にはこの記事に賛同して高い高いと騒ぐ原価厨が存在しているw
世の中にはこの記事に賛同して高い高いと騒ぐ原価厨が存在しているw
コンビニはシステム的に店と言うより、本部が店舗に言い値で売りつけたものを店が客に決められた額で転売してるといった方がしっくりくる仕組みだからな
消費者に叩かれて消滅した問屋制度に近い
そら原価云々言いたくなる
消費者に叩かれて消滅した問屋制度に近い
そら原価云々言いたくなる
こんな当たり前のことドヤッて金貰える人が羨ましい
マクドナルドだって、原材料費、人件費、光熱費や賃料、空いている時間帯の補填分があるからね
原材料費とその商品を完成させるのに必要な総費用は別だろうに
原材料費とその商品を完成させるのに必要な総費用は別だろうに
食品ジャーナリストの記事の原価はいくらだよ。
偉そうに原稿料とってんじゃねえだろうな。
偉そうに原稿料とってんじゃねえだろうな。
じゃあ溶接できるやつには自分で自転車作る様に勧めるのか
あんな保存料まみれの食いものなんて買わない。
それ原価じゃなくて、ただの材料費。
そんな程度でジャーナリストって言えるの?
原価っていうなら最低でも原材料(米、水、ノリ、具)、動力費(電気ガス水道)、直接労務費(おにぎりを作る人、品質管理する人の労務費)、
減価償却賦与分(製造に関する設備、機器の減価償却の負担分)くらい入れないと。
実際には販売及び一般管理費ってのが、それ以上にかかっている。
(発注、物流、在庫管理、販売。及び総務人事関連。
総務や営業などの人件費や間接部門の設備減価償却など)
ただでおにぎりが目の前に転がってくると思ってる人なのかな?
そんな程度でジャーナリストって言えるの?
原価っていうなら最低でも原材料(米、水、ノリ、具)、動力費(電気ガス水道)、直接労務費(おにぎりを作る人、品質管理する人の労務費)、
減価償却賦与分(製造に関する設備、機器の減価償却の負担分)くらい入れないと。
実際には販売及び一般管理費ってのが、それ以上にかかっている。
(発注、物流、在庫管理、販売。及び総務人事関連。
総務や営業などの人件費や間接部門の設備減価償却など)
ただでおにぎりが目の前に転がってくると思ってる人なのかな?
人件費や設備費込みだろ、高いとは思わんわ
それよりこの記事でいくら貰っているんだ?100円出して読む記事ではないのは確かだわ
それよりこの記事でいくら貰っているんだ?100円出して読む記事ではないのは確かだわ
じゃあ一個10円のおにぎり屋でも開けば?
大儲けできるんじゃねーの?
大儲けできるんじゃねーの?
コンビニおにぎりを買わない僕には関係ない
原材料費?
記事を読むと、比例費、固定費も判らんやつが下らん事を喚いてるようにしか聞こえんよ。
まー、単価五十円にしたら、一体全体、販売数をどんだけ増やさなければならないか、勉強してから記事書きな!
記事を読むと、比例費、固定費も判らんやつが下らん事を喚いてるようにしか聞こえんよ。
まー、単価五十円にしたら、一体全体、販売数をどんだけ増やさなければならないか、勉強してから記事書きな!
ちゃんと積み上げてからスレ立てろヨイ。
お米・具(時に海苔)等の材料費、製造人件費、製造光熱費、製造危機類の経費、償却費、包装費、品質管理費、運搬費、販売人権費、販売光熱費及び店舗や機器類の経費、償却費、利益、などなど、それなりにかかるんじゃないアルか?
それぞれ積み上げてもう一度スレ立てするヨロシね。
と思ったら、似た様なコメントが既に........俺のは忘れてくれヨイ。
それまで保留だヨイ。
お米・具(時に海苔)等の材料費、製造人件費、製造光熱費、製造危機類の経費、償却費、包装費、品質管理費、運搬費、販売人権費、販売光熱費及び店舗や機器類の経費、償却費、利益、などなど、それなりにかかるんじゃないアルか?
それぞれ積み上げてもう一度スレ立てするヨロシね。
と思ったら、似た様なコメントが既に........俺のは忘れてくれヨイ。
それまで保留だヨイ。
いくら食品ジャーナリストだからって
経済のことを知らなさすぎだろ・・・・・
記事にする前に、だれかチェックしてやれよ
経済のことを知らなさすぎだろ・・・・・
記事にする前に、だれかチェックしてやれよ
>>163
植物性油脂と言うのは離型剤だよ。米や小麦粉製品には殆ど使われる。
これ使わないと連続で作れないから当然。自分で握っても手に米粒がつくだろ。
植物性油脂と言うのは離型剤だよ。米や小麦粉製品には殆ど使われる。
これ使わないと連続で作れないから当然。自分で握っても手に米粒がつくだろ。
ミニストップのおにぎりは親会社のスーパーの偽装米を使っていた。
それでも価格は7-11とおなじ価格だった。
味で競争するのだから中級クラスの米だと思っていたのに・・・・
そのことが分かってからミニストップでの弁当関連商品は一切買わない。
この体質は変わらないと思うから。
原価厨は全員苦しんで処分されるべきだと思う。
>しかし、コンビニおにぎり1個の原価(コメのみ)は、間違いなく5円以下です
そりゃ具もノリも米を炊く燃料費もなしで、コメのみの”原材料費”ならそんなもんだろ。
コメのみの原価が5円ですキリッって言ってなんの意味があるんだ、この食品ジャーナリストさんは。
そりゃ具もノリも米を炊く燃料費もなしで、コメのみの”原材料費”ならそんなもんだろ。
コメのみの原価が5円ですキリッって言ってなんの意味があるんだ、この食品ジャーナリストさんは。
小さな炊飯器で一合くらい炊いて4等分にすると扇形が4つできる。一つ取り出して海苔に乗せて梅干しや鮭のフレークなどを置いて海苔で包んでちょっと形を整えるとご飯に手を触れることなく完成。
はじめからおにぎりの形になるような釜を作ればいいと思うね。
はじめからおにぎりの形になるような釜を作ればいいと思うね。
大量に作るからそんな安い原価で作れるんだよ
その手づくりのおにぎりを作るのに何時間かかると思ってるんだ?
お米一合炊くだけで30分から1時間かかるんだぞw
お米一合炊くだけで30分から1時間かかるんだぞw
炊飯ジャーの電気代結構掛かるよ。まぁでも、自分で作ったほうが安いのは認める。でも面倒くさいんじゃ~
あと、自分で作ると、もっと具を多く!マヨネーズにわさび入れよう!とかなって、100円以上になるのは確実です…
あと、自分で作ると、もっと具を多く!マヨネーズにわさび入れよう!とかなって、100円以上になるのは確実です…
だから人件費は?
原材料だけではおにぎりは作れないだろ。
米を炊くエネルギーの光熱費や設備費、何より人件費込だろ。
人件費タダにして計算したら新自由主義者と変わらない発想だな。
原材料だけではおにぎりは作れないだろ。
米を炊くエネルギーの光熱費や設備費、何より人件費込だろ。
人件費タダにして計算したら新自由主義者と変わらない発想だな。
原価厨って文句だけは一丁前に垂れるが自分では何ひとつ生産できんのな。
そんなにおにぎり一個に払う金程度が惜しいなら、米育て、海苔を作り
具を調達する段階からやれよwww
つか朝の1hでも早く起きて、自炊しろwww
そんなにおにぎり一個に払う金程度が惜しいなら、米育て、海苔を作り
具を調達する段階からやれよwww
つか朝の1hでも早く起きて、自炊しろwww
コンビニと同じ量を買うなら原価で買えるんじゃない。
輸送費もこいつが思ってるより、ずっと高いぞ。
こいつが思ってるのはせいぜい東京近辺なんだろうが
相当田舎でもコンビ二は結構あるからな。
こいつが思ってるのはせいぜい東京近辺なんだろうが
相当田舎でもコンビ二は結構あるからな。
元の記事を良く嫁
この食品ジャーナリスト(?)の言いたいことは、コンビニのおにぎりには食品添加物が大量に含まれているので体に良くないということ
お米の値段はオマケに書いたこと
この食品ジャーナリスト(?)の言いたいことは、コンビニのおにぎりには食品添加物が大量に含まれているので体に良くないということ
お米の値段はオマケに書いたこと
スーパーの弁当とか半額でも採算取れてるのが不思議なぐらい豪華だよなぁw
買う奴が居る以上商売として成り立ってるから誰も不幸な訳ないよな。
買う奴が居る以上商売として成り立ってるから誰も不幸な訳ないよな。
※1278587
自分の所の材料使って自分で作ってそのまま陳列して売って
最後は半額にしてたたき売りして、徹底的に売る。
輸送費もかからんし、イラン中抜きも無いし安くはできるけど
その代わり、24時間やってる訳じゃないし 大々的に宣伝打ってる訳じゃないから
地域の人達に贔屓にしてもらわないといかんけどね。
自分の所の材料使って自分で作ってそのまま陳列して売って
最後は半額にしてたたき売りして、徹底的に売る。
輸送費もかからんし、イラン中抜きも無いし安くはできるけど
その代わり、24時間やってる訳じゃないし 大々的に宣伝打ってる訳じゃないから
地域の人達に贔屓にしてもらわないといかんけどね。
OKの50円と75円のおにぎりで十分
米を研いで炊飯器に入れるまで5分
炊いてる時間と、炊き上がったら握れるまで冷ます時間まで入れて50分。
握って完成するまで5分、しめて1時間だね。
んで、東京都の最低賃金が時給900円だ。
腹が減って何も手につかない時にこの待機時間はキツイだろう?
なら100円のを時給900円で9個買ってすぐ食って気力充填して働いた方が
自分も周りも得じゃないですかね?
炊いてる時間と、炊き上がったら握れるまで冷ます時間まで入れて50分。
握って完成するまで5分、しめて1時間だね。
んで、東京都の最低賃金が時給900円だ。
腹が減って何も手につかない時にこの待機時間はキツイだろう?
なら100円のを時給900円で9個買ってすぐ食って気力充填して働いた方が
自分も周りも得じゃないですかね?
コンビニエンスストアのおにぎりは人体に有害で、
健全であるかの様に装って毒入り食品を売ってます。
・・・と言っている訳だ。
私が書いた事は極論だが、遠まわしに言っているが本質はそうなる。
(曰く、安全とは言えない。と言うものだが)
この手の文の多くは、極端な一部を取り上げ危険だというもので
過剰摂取すれば人体に影響が出るが、
どう考えても過剰摂取が不可能な量のものだったりする。
(食塩でもどんぶり一杯食えば死ぬ。なら食塩は毒だろうか?一粒の塩も人間は取るべきでは無いのだろうか?)
まぁ、あと単純な話だが。手作りだからと言って、
具まですべて手作りと言う人は稀だろう。
梅干が市販品なら、その時点でアミノ酸やクエン酸が使われる。
シャケのフレークにもアミノ酸等、ソルビット、pH調整剤は使われている。
更に言えば、通常の環境は無菌ではない。
手作りのほうが、食中毒の原因となる細菌発生のリスクがある。
本当に、手作りのほうが安全と言えるのでしょうか?
健全であるかの様に装って毒入り食品を売ってます。
・・・と言っている訳だ。
私が書いた事は極論だが、遠まわしに言っているが本質はそうなる。
(曰く、安全とは言えない。と言うものだが)
この手の文の多くは、極端な一部を取り上げ危険だというもので
過剰摂取すれば人体に影響が出るが、
どう考えても過剰摂取が不可能な量のものだったりする。
(食塩でもどんぶり一杯食えば死ぬ。なら食塩は毒だろうか?一粒の塩も人間は取るべきでは無いのだろうか?)
まぁ、あと単純な話だが。手作りだからと言って、
具まですべて手作りと言う人は稀だろう。
梅干が市販品なら、その時点でアミノ酸やクエン酸が使われる。
シャケのフレークにもアミノ酸等、ソルビット、pH調整剤は使われている。
更に言えば、通常の環境は無菌ではない。
手作りのほうが、食中毒の原因となる細菌発生のリスクがある。
本当に、手作りのほうが安全と言えるのでしょうか?
ジャーナリストが書く文章は材料不要だから原価0だね
まさか報酬を受け取ったりしないよね
まさか報酬を受け取ったりしないよね
コンビニが安価で入手してるならまだしも途中でかかる経費上乗せされて仕入れは結構高額になってるから儲け薄いよ
過剰摂取した場合だとか設備投資や開発しや光熱費などを無視して
原価は安いとかがばがばじゃんw
底の浅いジャーナリスト()だな
原価は安いとかがばがばじゃんw
底の浅いジャーナリスト()だな
ミニストップの親会社がそんな感じなら、
消滅予定のサークルKサンクスは、
去年、JAから、コシヒカリの美味しい所の新米をかっさらってきて使ってた。
親会社によって、随分違うものだ。
消滅予定のサークルKサンクスは、
去年、JAから、コシヒカリの美味しい所の新米をかっさらってきて使ってた。
親会社によって、随分違うものだ。
高いと思うなら自分でやればいいだけ。
別に資格免許制の独占業務でもないしな。店が売れる最高利益が出るように出すのは商売で当たり前の話
原価厨は壮大な勘違いをしてる、士農工商みたいに身分決められてて商売したら駄目な江戸時代じゃないんだぞ
別に資格免許制の独占業務でもないしな。店が売れる最高利益が出るように出すのは商売で当たり前の話
原価厨は壮大な勘違いをしてる、士農工商みたいに身分決められてて商売したら駄目な江戸時代じゃないんだぞ
ただの水がなんであの値段で売れるのか
まず考えてみようか。
まず考えてみようか。
腹も膨れないハンバーガーやサンドイッチが高すぎって思うけど。
うまくて手間が掛かってても腹が膨れなきゃって、俺の価値観は
おかしいか?
うまくて手間が掛かってても腹が膨れなきゃって、俺の価値観は
おかしいか?
このネタ元さんは生産地・流通・加工・商品と言う物を全く度外視してる様だな。
困ってるからと自己中の言い訳を世界の中心で叫び訴えるか?
今世界中で紛争が起きて今の食べ物も困る人達が大勢居るからね
今ネット出来る環境なんだから他国の人並みに困って無いだろ
お前さんの意見はガン無視される、とだけ言っておこう。
困ってるからと自己中の言い訳を世界の中心で叫び訴えるか?
今世界中で紛争が起きて今の食べ物も困る人達が大勢居るからね
今ネット出来る環境なんだから他国の人並みに困って無いだろ
お前さんの意見はガン無視される、とだけ言っておこう。
原価厨ってその実ただの物知らず、想像力欠如って感じなのよねー
炊飯器でコメを炊く時点で費用が発生
具の他に日持ちするように添加物等も必要なのでそのコストが発生
パッケージの包装で費用発生
運搬に使用する燃料代
尚、まだ人件費、製造設備・輸送設備・販売設備の維持費や企業が存続・発展していくうえで必須の利益等がまだ一切含まれていない
コンビニおにぎり1コの括りで話すならこれ全部乗っかってきて10000円だってまだ赤字なんだが、でかい設備を動かして大量に生産して販売しているせいで製品を100円程度で購入できるわけだ。
具の他に日持ちするように添加物等も必要なのでそのコストが発生
パッケージの包装で費用発生
運搬に使用する燃料代
尚、まだ人件費、製造設備・輸送設備・販売設備の維持費や企業が存続・発展していくうえで必須の利益等がまだ一切含まれていない
コンビニおにぎり1コの括りで話すならこれ全部乗っかってきて10000円だってまだ赤字なんだが、でかい設備を動かして大量に生産して販売しているせいで製品を100円程度で購入できるわけだ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
