2015/10/13/ (火) | edit |

newspaper1.gif【理系の博士号をもつ28歳男性の手取り額が20万円弱?】

「中卒月収40万円VS院卒20万円」というショッキングな見出しのネット記事が注目されています。理系の博士号をもつ28歳男性の手取り額が20万円弱という内容で、一部の極端な事例を紹介したものですが、現代日本の教育・研究と就労という重要な部分について、一面の事実を明らかにしていると思えます。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1444638871/
ソース:http://jijico.mbp-japan.com/2015/10/11/articles18537.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/10/12(月) 17:34:31.60 ID:???.net
http://jijico.mbp-japan.com/2015/10/11/articles18537.html

理系の博士号をもつ28歳男性の手取り額が20万円弱?

「中卒月収40万円VS院卒20万円」というショッキングな見出しのネット記事が注目されています。理系の博士号をもつ28歳男性の手取り額が20万円弱という内容で、一部の極端な事例を紹介したものですが、現代日本の教育・研究と就労という重要な部分について、一面の事実を明らかにしていると思えます。

内閣府の統計資料によれば、昭和60年に大学院博士課程に在籍していた人の数は2万1541人。それが平成23年にはおよそ2.6倍の7万4779人となっています。20年ほどで2.6倍に増加した博士課程の修了者たちは、その後どのような進路をたどるのでしょうか?

文科省の科学技術政策研究所がまとめた「平成20年度大学院活動状況調査」によれば、この年に大学院の博士課程を修了した人が全国で約1万6000人。この中で、大学教員になった人が2400人。その他の公務員や医者になった人が2800人。民間企業や公的研究機関に就職した人が4000人とあります。残り6800人ほどの内、約2200人がポストドクターとして研究室に残っていますが、その他は「一時的な職に就いた者等2900人」と「進路不明1600人」とあります。

博士課程に進んでも大学の教員職に就くのは狭き門

ところで博士課程に進学を決めた人々は、その時点で修了後の進路をどのように考えていたのでしょうか?前出の研究所が2012年に発表した、博士課程修了者の経済状況に関する調査結果があります。その中で、「博士課程進学時に修了後の進路として意識していた職種区分」という項目があり、それによれば2000人の回答者中1699人が「研究・開発職」と回答しています。「非研究職」は300人です。博士課程を志す人は、いつまでも自分の好きな研究をしていたいということでしょう。しかし上記の通り大学の教員職に就くのはかなりの狭き門で、いつになるか分かりません。民間の研究室に就職するにも、求められる専門分野と能力が、自分にマッチしていなければ難しいでしょう。そうすると博士課程を修了し、もしかすると博士号も取っている人が、研究職に就くことができないまま、フリーターのような形で必要最低限の収入を得つつ、自分の進路をどうすれば良いのか途方に暮れている姿が目に浮かびます。

社会に求められる仕事を「探し出す・創りだす」意欲が必要

博士課程に限らず大学院に進学を考えるときは、そのすぐ向こうにある「職探し」の現実をもっと真剣に考えるべきです。「いくら何でも博士号をとってフリーターにはならないだろう」、そんな考えではこの20年で様変わりした社会についていけないでしょう。学歴や資格さえあれば仕事が「もらえる」と期待する人よりも、社会や会社に求められる仕事を「自分から探し出す・創りだす」という意欲が、今は評価され必要とされているのです。研究者の道を選ぶ人は、自分のやりたいことをする喜びを第一として、生活面での苦しさは覚悟する必要があります。そこまでの覚悟ができない人は、進路選択の際に少し先に見えるはずの「就職」というハードルをどうやって飛び越えるか、しっかりと考えましょう。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 17:36:52.56 ID:MLKV+OuV.net
小保方「」
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 17:42:40.67 ID:6s7MNb2I.net
45でも助教や准教授がいいとこだからなぁ
22 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 17:58:01.37 ID:F+59kYiK.net
法務博士とかいう負の称号
24 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 17:58:37.03 ID:A4XyMONP.net
就職と学問は本来無関係だろ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 18:08:30.32 ID:FvUIeuEa.net
コネが無いのが原因
35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 18:09:58.50 ID:MLKV+OuV.net
学歴ってのは卒業した高校と大学のこと
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 17:47:22.35 ID:0kEQ/Zi/.net
ニートになりたい。
12 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 17:47:27.28 ID:UwjkNI7e.net
単に大学院通ってましただけではなく
成果アピールができないとな。
学部卒と同じ給料で良いならうちなら雇うと思うけど。


17 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 17:53:33.67 ID:KzQjRlWh.net
特任教授とかアルバイトみたいなもんだぞ
ウチのオヤジが通信会社を定年リタイアしたあとに
某国立大で一年だけやってたけど
19 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 17:55:31.03 ID:orjYNEiW.net
文系博士は号は無意味だな
学士号の直後に行く必要は無い
数年働いた後に修士取って箔を付けると同時に
国会試験の一部科目免除のために行くところ
46 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 18:19:47.72 ID:9bdgHEJg.net
最初から博士号なんか取らずにトラックの
大型でも取ればよかったのに
48 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 18:21:57.24 ID:BoMqspOs.net
だって直接的に、事業活動的な優位さをそもそも求めてないんだから、
そりゃ無相関でしょ。
50 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 18:23:17.73 ID:Mr2n3z6G.net
アメリカなら良い職には修士必須で
博士持ちは尊敬されるらしいね
51 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 18:25:06.89 ID:RJzm7tDX.net
>>50
日本だって博士はそうそう居ないでしょ。尊敬もされてると思うよ。
就職の状況は異なるだろうけどね。
57 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 18:37:08.92 ID:PdhZdPR6.net
働きたくないから博士ニートなんじゃないの?
72 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 19:21:32.50 ID:GLGi7wdy.net
俺の知り合い海外大卒の無職
86 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 19:41:03.51 ID:pxuAC2EJ.net
なんだ、俺の事じゃん
99 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 19:55:49.64 ID:GrKsMXND.net
哲学なら大丈夫でしょ
開き直れるし
102 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 19:58:43.64 ID:lpZE4+Ja.net
バンバン落とさないからこうなる 高い給与だけ払ってリターンなしな現状
114 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 20:10:14.68 ID:UOTrwhgI.net
そもそも仕事がそんなにないんじゃないの
115 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 20:10:54.04 ID:xb8RxuI1.net
俺もニートだったわ。。。
今はなんとか脱出したけど。

まぁ学歴は関係ないわな。
131 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 20:25:36.96 ID:60QZAM6j.net
研究室にもよるぞ
自分の所は博士の就職率100%だったよ
135 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 20:27:14.93 ID:h9w/0HYA.net
例えば30歳の部下
高卒で12年の職歴、大卒で8年の職歴、院卒で6年の職歴
誰に仕事を安心して任せられるか、経験年数はそれなりに顕著なんだよな
149 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 20:50:11.35 ID:A5ayvx/g.net
文科省の大失策の一つだよ

動機が幼稚で、戦略性がない
157 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 22:58:18.05 ID:k+BCOuSu.net
これって俳優とか声優養成所の世界とほぼ一緒だよね
モノになるのは極一部、才能と運に恵まれた人だけ

それ以外の連中は授業料払って、
教官の給料を支えるためだけに存在している


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1278838 ] 名前: 名無し  2015/10/13(Tue) 12:00
職探しに気を使う→研究の時間が減り研究者としての質が下がる、院進学が減る→博士号取得の難易度が下がる→博士号そのものの価値が下がる→博士号取得者の職探しが難しくなる→優秀な奴が院に行かなくなる→国全体の研究レベルが下がる  

  
[ 1278842 ] 名前:    2015/10/13(Tue) 12:06
供給過多  

  
[ 1278846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 12:12
いや文系と理系の博士を一緒にされましても、という感はある。
理系と比べて文系は結構な数がいる割に博士という理由で潰しがききづらい。
理系だけなら(周りの体感的に)流石にもう少しまし。

アメリカとかはそもそも大学以降の学費が半端ないからそもそも出れるのが一握りだしねえ。
研究職についている人はみんな名刺にPhDついてるけど。
PhD取ったありがたみを感じる唯一の瞬間が海外で仕事をするときだったりするし。  

  
[ 1278847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 12:13
×博士号をとってもフリーター
〇就職出来なかったから博士号  

  
[ 1278852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 12:19
大学院(Fラン)出たところで何にもならないだろう  

  
[ 1278854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 12:20
日本人→大学の教員は狭き門
外国人→大学の教員はより広き門
日本人差別が深刻だな、何で日本より遅れた中韓から教授がくるんだよ!?おかしいだろ!  

  
[ 1278863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 12:31
文系の博士号なんて民間企業の就職には何のメリットもないだろ。  

  
[ 1278867 ] 名前: あ  2015/10/13(Tue) 12:34
どう見ても国の怠慢だろ。国策でなんとかしろ  

  
[ 1278869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 12:41
理系で博士取って手段を選ばなければ多分一生食いっ逸れは無い。
実力主義な分、何所へでも行けて何所でも働ける。給金はバイタリティ次第だけれど。
取らせるべきでない奴に取らせるからこうなる。水準に達していなければD4でもD5でも何年でも留め置かないと小保方みたいなのが出てきて働き口が無いと言い出す。残酷だけど、向いてない奴に博士号は与えちゃ駄目。  

  
[ 1278877 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/13(Tue) 12:57
>理系の博士号をもつ28歳男性の手取り額が20万円弱?

どのクラスにもオチこぼれがでるのは自然の摂理ですし、
博士号=勝ち組、作りたいなら博士号の門を極端に狭くするべきです。  

  
[ 1278884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 13:12
俺は大学院在学中に起業した。能力ない奴らは学位だけあっても無理。あと、二流三流の大学院の博士号なんて何の意味もない。単なる学究心で、やりたい研究をやるって割り切る人はたまにいるけど、そういう人は定年後の趣味的なものだったりで、就職とは無関係だしね。  

  
[ 1278889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 13:24
修士課程はともかく、博士課程は年収狙うために行くものではないからな。研究したい人(と、一部モラトリアムを延長したい人)が行く場所だ。  

  
[ 1278893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 13:58
医学部学士編入しか道が残ってないっていうね  

  
[ 1278912 ] 名前: 名無しさん  2015/10/13(Tue) 14:46
いや、増えてんの?
データ同士の結びつきがテキトウじゃん。そもそもこの記事おかしくね  

  
[ 1278922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 15:09
修士餅ならいざ知らず、博士持ちは扱いにくいと言われ、民間企業では敬遠される傾向があるってなんかの雑誌にあったな。どうも、最近はアメリカでも上位大学院卒でさえ、そういう事例があるとも。できる事なら理系でも、直で院に上がるのではなく、4~5年仕事をやってみて、物足りないと感じたら上司に相談して休職扱いにしてもらって院に行けばいい。それくらいの資金は貯まってるだろう。環境が許すならね。  

  
[ 1278944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 15:56
親でも親戚でも飲み屋で隣のはげおじさんでも、とにかくコネを掴め!見掛けはしょぼいおっさんが実は・・
なんてこともある・・かもしれない。自分を売り込むセールスマンになれ。  

  
[ 1278974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 16:55
稼ぐ力がないんじゃ駄目だね  

  
[ 1278985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 17:05
サヨクとしては単に理系をディスりたいわけね。

学歴と収入が比例関係に無い?
平等社会だから仕方が無いじゃん、学歴が物を生み出すわけじゃないんだから。  

  
[ 1279018 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/13(Tue) 18:21
就活すんの嫌でズルズルオーバードクターなんていくらでもおったわ
そこまで残る奴はたいてい実家が裕福だから別に良かったんだろうけどな
  

  
[ 1279051 ] 名前: パルプンテ  2015/10/13(Tue) 18:55
完全国の政策が間違ってる。学士卒の頭が良くない人が政策作ってるから。
例えば、ポストがない時の次善手として別格扱いで特別講師とか作って高校に送りこむべき。
  

  
[ 1279118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/13(Tue) 20:55
そもそも28歳で手取り20万なら普通だろ
大卒ストレートで入った同年齢の公務員がそんなもん
警察や教員ならもっと全然多いが…  

  
[ 1279287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/14(Wed) 00:16
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD

【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html

TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ