2015/10/14/ (水) | edit |

illust3886.png 【「再配達なし」にポイント付与=宅配便、CO2抑制で提言-国交省検討会】

宅配便の再配達抑制策を話し合う国土交通省の検討会は14日、消費者に1回目の配達で荷物を受け取ってもらうため、100円以下相当のポイント付与が有効だとする報告書をまとめた。温室効果ガスの削減とサービスの効率化が狙い。自宅以外に駅やコンビニで受け取れる仕組みづくりを推進すべきだとも指摘した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444826873/
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015101400753

スポンサード リンク


1 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/10/14(水) 21:47:53.95 ID:CtytLLmf0.net 
「再配達なし」にポイント付与=宅配便、CO2抑制で提言-国交省検討会

 宅配便の再配達抑制策を話し合う国土交通省の検討会は14日、消費者に1回目の配達で荷物を受け取ってもらうため、100円以下相当のポイント付与が有効だとする報告書をまとめた。温室効果ガスの削減とサービスの効率化が狙い。自宅以外に駅やコンビニで受け取れる仕組みづくりを推進すべきだとも指摘した。

 受取人の不在で再配達となる宅配便は全体の2割を占める。検討会の試算では、再配達によって排出される二酸化炭素(CO2)の量は年間42万トンで、吸収するにはJR山手線内側の面積(69.5キロ平方メートル)の2.5倍の杉林が必要となる。

 検討会が宅配便の受取人を対象に実施したアンケート調査によると、再配達の理由について4割が配達日時を知らなかったと回答。
日時を知っていたが留守にしていたケースも4割を占めた。一方で、5割がポイント付与などのメリットがあれば、初回受け取りに協力するとの意向を示し、うち9割がポイントの交換金額に関し100円以下相当が妥当だと回答している。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015101400753

2 名前:トラースキック(山口県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:48:40.09 ID:Xn34wFft0.net
宅配ボックスの義務化
9 名前:ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:50:16.23 ID:358GZTG+0.net
みんなNHKだと思ってるからだろ
10 名前:トペ スイシーダ(中部地方)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:50:19.36 ID:9yfkXEKo0.net
コストは居留守野郎が負担な
13 名前:キドクラッチ(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:51:09.22 ID:M5ciQV9x0.net
新築に宅配ボックスの設置を義務化すればよい
17 名前:ミドルキック(東京都)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:51:58.54 ID:B/cTcAHM0.net
宅配ボックスがついてる上級国民が得する法律か
21 名前:頭突き(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:52:28.79 ID:NbxVG4my0.net
宅配廃止だな
欲しかったら自分で買いにいけ

そもそもポチっとしただけで翌日に
品物が届くなんてあつかましいわ


30 名前:ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:54:12.84 ID:Ebuse8Xn0.net
コンビニに巨大宅配ボックス設置がいい
35 名前:ムーンサルトプレス(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:55:28.06 ID:l8sr1gZP0.net
出勤前の早朝宅配すればスループットは大幅に向上する。
36 名前:32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:55:34.02 ID:i0ckVDA70.net
そもそも指定した時間に来てるのかと…
37 名前:張り手(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:55:38.00 ID:aoVEetjh0.net
コンビニ受け取りの俺大勝利
45 名前:ドラゴンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:57:02.83 ID:6j65120S0.net
自営業のワイ高みの見物
47 名前:アキレス腱固め(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 21:57:08.47 ID:Ws3bi0Zr0.net
別にいいけど1分単位で時間指定させろ
71 名前:キドクラッチ(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:02:45.05 ID:M5ciQV9x0.net
冷凍車はエンジン切れない
72 名前:イス攻撃(広島県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:02:55.05 ID:+S7gSAQl0.net
ポイントを管理するシステムと部署を設置する。

利権の出来上がり。
82 名前:ボ ラギノール(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:05:14.00 ID:K9mD+H/60.net
通販は時間指定にしてくれたら
ちゃんと受け取り可能な時間に設定するよ
設定できないのが悪い
84 名前:キン肉バスター(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:06:05.85 ID:D5LPMkaU0.net
平日でいいから全労働者完全週休3日制にすればいいよ
85 名前:オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/14(水) 22:06:11.39 ID:QlbUteHz0.net
ゆうパックは勝手に気を利かせて
夜間配達にしてくれるたまに早く来てるけど


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1280143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 00:15
普通のサラリーマンだったら平日の朝7時頃から夜20時頃まで仕事で居ないだろう
夜勤の人だって昼間は寝ているだろうし、時間指定は夜の19時から24時の時間帯に必ず集中するからな  

  
[ 1280144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 00:16
コンビニは無理だろう。んなコストは出せるわけがない。
中央郵便局預かりにしたらどうか?  

  
[ 1280146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 00:18
>ポイントを管理するシステムと部署を設置する。

利権の出来上がり。

↑コレな♪  

  
[ 1280149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 00:22
税金使ったらあかんよ。
わかってるやろな、をぃ。(-_-)  

  
[ 1280151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 00:25
まずCO2の前に長時間労働を問題にしろ
そして国が関与する事じゃない。再配達には料金上乗せしろ
  

  
[ 1280162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 00:55
配達に来てチャイムも鳴らさず不在票入れるやつって何なの?
勝手にこの時間はいないと決め付けてるのか?それとも他に理由があるのか?
仕方なく電話してもすぐには配達に行けないっていいやがるし本当に迷惑  

  
[ 1280169 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/10/15(Thu) 01:07
伝票に電話連絡先を義務化して配達前に電話確認を徹底しろとしか  

  
[ 1280184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 01:25
コンビニ配達を安くすればいいじゃん。自宅は1割アップとかでコンビニはお客に来て欲しいから無料でもおkよ。それだけ受け取る人のほうが少ないとおもう。  

  
[ 1280225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 02:54
必要なら民間でやってるだろ・・
燃料代や人件費の方が安いと判断してるんだろ  

  
[ 1280229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 03:08
そもそもいつ届くか分からない荷物を減らせと
クロネコで会員登録してると「日時指定どうしますか?」って
確認してくれる場合もあるけど全てじゃないみたいだし
あらかじめ指定できる時間も1時間単位くらいにするか
到着時間の見込みを事前に知らせてくれる(&多少ずらせる)とかすれば
再配達は減らせるだろ  

  
[ 1280235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 03:19
普通に利権云々が頭に浮かぶわな。
民間(例えばTポイントカード)利用だと癒着が考えられるし、
官営だと上で書かれてるように部署やシステム構築で利権構造の出来上がりだ。  

  
[ 1280271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 05:39
ホント創価ってポイント好きだな  

  
[ 1280283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 06:26
宅配BOXの設置に補助金出せや  

  
[ 1280297 ] 名前: パルプンテ  2015/10/15(Thu) 06:55
国交省がいい政策をしたらポイントをあげよう。
うれしいか?
これでよろしいか?  

  
[ 1280308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 07:31
>>35
24時間営業にしろってかw
さらなるブラック化待ったなし。  

  
[ 1280311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 07:34
※1280144
今でも通販商品のコンビニ受け取り(留め置き含む)はやってるからコスト云々は理由にならん。
  

  
[ 1280314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 07:40
あれだ。
「追跡サービス」の詳細化・リアルタイム化が必要だろ。最低でも30分刻みで。
今だと到着直前まで「配送センターに到着しました」だったり、
かと思えばいきなり「配達済み/不達・差し戻し」になったりすることもあるから全然目安にならん。

配達予定時刻を逆算して表示するようにしてくれれば、確実に待てるだろうし。
それからLINEとやらで報せるとかやりゃいいだろ?俺は普通のメールで構わんが。

  

  
[ 1280342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 08:23
今から配達に伺いますがいらっしゃいますか?
これをやればすむ話。  

  
[ 1280371 ] 名前:    2015/10/15(Thu) 08:59
最近、「マンションって逃げ場ないな」と怖くなってしまった。
コンビニ受け取りが有り難いかな。  

  
[ 1280401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 09:50

受け取る奴がゴネてポイント寄越せってやるの目に見えてるが





  

  
[ 1280419 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/15(Thu) 10:18
また妙な利権が増えるのか
公務員は利権を増やすのが仕事だから誰も止められない  

  
[ 1280450 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/15(Thu) 11:09
親戚のおばさんが野菜を送ってくれたのはいいんだが
旅行で家に誰もいなくて、郵便局の中で野菜が腐っちゃった。
こういう自分が頼んだんじゃない荷物の場合はどうすんのさ。  

  
[ 1280462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 11:33
コンビニ受け取りが増えてバイトがますます疲弊していく未来が見える  

  
[ 1280499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/15(Thu) 12:17
ポイントカードに利権が出来るのしか想像が出来ない。  

  
[ 1288853 ] 名前:    2015/10/25(Sun) 10:13
うちに来るゆうパックも平日は遅い時間に来てくれる。
同じマンションの他住人も同じ時間帯にしかいないから手間が省けていいらしい。
ヨドバシも時間指定出来ればいいんだけど。  

  
[ 1293236 ] 名前:    2015/10/30(Fri) 15:06
あらかじめ届くことがわかってる荷物については、受け取る側が時間指定をできる仕組みを考えてほしい。  

  
[ 1300507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/08(Sun) 10:07
再配達に料金上乗せでいいだろ、いやならコンビニ受け取りか営業所止めにすりゃいい
無駄な天下り団体と利権の出来上がりな未来しか見えん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ