2015/10/16/ (金) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1444909912/
ソース:http://www.earthpost.top/archives/45426562.html
スポンサード リンク
1 名前:ニールキック(四国地方)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:51:52.10 ID:NIcqjxFR0.net
トヨタ社が、排出ガスを減らすことを目標に2050年までにガソリンを使用する自動車をほぼなくすとしたそうです。ガソリンの代わりにハイブリッドや燃料電池で走る自動車に切り替え、2050年には平均排出ガスを2010年時点の10%までに減らしたいということでした。燃料電池を使う車は水素をエネルギーとし、排出ガスは出しません。トヨタ社はこの燃料電池使用車の生産を増やしていく予定であるとも述べたそうです。
http://www.earthpost.top/archives/45426562.html
3 名前:ハイキック(茸)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:54:10.41 ID:zeVrtF2Z0.net
http://www.earthpost.top/archives/45426562.html
自動運転もよろしく
4 名前:スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:54:24.18 ID:/ffm8dhy0.net無理ですね。
6 名前:スターダストプレス(茨城県)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:55:25.01 ID:F/z3gvbg0.net本当にできたら凄いですね
11 名前:バックドロップホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:57:38.51 ID:v32PKZxHO.netガソスタの店員は30年震えて眠れば良いの?
12 名前:頭突き(庭)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:57:43.74 ID:YF8R9/dg0.netその頃には空飛んでたりすんのかな
15 名前:オリンピック予選スラム(catv?)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:58:51.46 ID:IAul8++L0.net三桁行くわ
21 名前:ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:00:57.58 ID:k+b7Z/Dr0.net水素ハイブリッドならできるんじゃない
7 名前:レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 20:55:31.25 ID:3lnpn9Ni0.net30年先だからな
長期計画としては妥当だと思う
32 名前:栓抜き攻撃(広島県)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:04:38.27 ID:qMoKNHEt0.net長期計画としては妥当だと思う
水素で車社会作れるくらいなら水素で発電できるんじゃね
でも水素を使った発電所なんて聞かない
水素の量産足りるの?
でも水素を使った発電所なんて聞かない
水素の量産足りるの?
55 名前:男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:17:50.41 ID:iuDVOR6c0.net
59 名前:アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:23:48.53 ID:wWdBw2wu0.net
>>32
水素は天然ガスの改質や、製鉄時に腐るほど出てくる
39 名前:TEKKAMAKI(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:06:55.43 ID:rw2j8ycq0.net水素は天然ガスの改質や、製鉄時に腐るほど出てくる
どれだけの会社が潰れるんだw
64 名前:アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:27:59.64 ID:kNrjwPCa0.netふっちゃけ来年からでも出来るんだけど
そんな突拍子もないことやったら他メーカーからフルボッコだからなw
72 名前:クロイツラス(茸)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:33:59.26 ID:rRpTMjCH0.netそんな突拍子もないことやったら他メーカーからフルボッコだからなw
電池を車の底から機械で交換するスタンドをテスラや日産が実験してて
電池交換式を採用する会社が増えそうなのに大丈夫かよ
水素式スタンドはアメリカで稼働してるの6つくらいらしいぞ
78 名前:かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:40:05.17 ID:qp5u49Kf0.net電池交換式を採用する会社が増えそうなのに大丈夫かよ
水素式スタンドはアメリカで稼働してるの6つくらいらしいぞ
いやタイヤを無くせよ
もうBTTFの未来の年なのにいつまで待たせるんだよ
86 名前:デンジャラスバックドロップ(家)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:46:32.72 ID:2OOeJLSS0.netもうBTTFの未来の年なのにいつまで待たせるんだよ
ミライ欲しいなぁ
金ねーし、3年待ちらしいけど
96 名前:アトミックドロップ(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 21:59:23.30 ID:pFVaxzVA0.net金ねーし、3年待ちらしいけど
どうせアメリカに邪魔される
116 名前:不知火(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:23:26.57 ID:lDmdk+nM0.netいつになったらクルマは浮いて走るの?
タイヤメーカーが困っちゃうからやらないの?
121 名前:フライングニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 22:26:36.12 ID:tNBm30LP0.netタイヤメーカーが困っちゃうからやらないの?
燃料変わるだけかよ……
172 名前:バックドロップ(禿)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:13:47.78 ID:YHBL86KX0.net静かに走る車が静かすぎて怖い
205 名前:フェイスクラッシャー(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/15(木) 23:58:06.57 ID:3c9xXW3Y0.net正直内燃機関をなくしたらソフトウェア系に主導を奪われるだけだろ
211 名前:クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:04:41.29 ID:HmPjoz4D0.net水素ステーションは日本でインフラ整備出来てもユーロ圏やアメリカでインフラ整備が進むのか分からないのがなぁ
今回のVW問題で分かったように自国の産業守るためならなんでもするのが国だからな
VWは電気自動車の開発に力を入れるらしいし
その点電気自動車なら電気が通ってる地域なら最低限充電できるし
それ+バッテリー交換式って選択肢がある
今回のVW問題で分かったように自国の産業守るためならなんでもするのが国だからな
VWは電気自動車の開発に力を入れるらしいし
その点電気自動車なら電気が通ってる地域なら最低限充電できるし
それ+バッテリー交換式って選択肢がある
215 名前:タイガードライバー(秋田県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:08:05.18 ID:2FJ9rIJA0.net
>>211
少なくともドイツは日本より水素化が進んでる
218 名前:マスク剥ぎ(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:16:48.98 ID:5km1zPUt0.net少なくともドイツは日本より水素化が進んでる
トヨタと石油メジャーどっちが強いの
220 名前:ファイナルカット(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 00:20:41.25 ID:UFhalC8n0.net
228 名前:チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 01:04:11.51 ID:YsbwT1tn0.netもうその頃は老人なんでどっちみち運転しないっす
243 名前:ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:18:59.85 ID:VEXHUTyx0.netつまんねークルマだらけになりそうだな
244 名前:フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/10/16(金) 02:23:56.95 ID:TQn2JRFw0.net今の科学技術の進歩の早さなら下手すりゃ10年後には
殆ど水素になってんじゃないかな
殆ど水素になってんじゃないかな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【予想通り】トヨタ、重量1t以下のコンパクトFR「S-FR」世界発売!予想通りの150~170万円で発売へwへ
- トヨタ MIRAI、まさかのガルウィングに変身…『バック・トゥ・ザ・フューチャー』仕様
- 車の信頼度、トップ5に日本勢4ブランド 米誌調査
- レクサス「RX(和名ハリアー、FFなんちゃって四駆)」をフルモデルチェンジ
- トヨタ「2050年までにガソリン車を無くす」
- 新型プリウス、燃費40キロ=12月発売、国内初披露 トヨタ
- トヨタ、9月の新車販売TOP10で上位独占!まさにクルマ界のiPhone状態へwへ
- トヨタ車体からヒャッハーなアルファード
- トヨタ、今度こそは若者向けの安価なスポーツカーで現代版ハチロク、「S-FR」を発表!
オーランチオキトリウム・・・洋梨
水素は、まともな科学者からは無理じゃ無いか?という話が出ているよね。
水素を封じ込めるのは至難の業で、どうやっても漏れたりして運搬に向かず、水素そのものを作り出すのに大きなエネルギーが必要。水素が生成される工場の近くならもしくは…という可能性がある程度。
密閉された地下駐車場で漏れた水素が蓄積されたら?と考えると、それがどういうことか想像付くよね。
PHEVとHEV、EV。この組み合わせは当分続くと思われる。
水素を封じ込めるのは至難の業で、どうやっても漏れたりして運搬に向かず、水素そのものを作り出すのに大きなエネルギーが必要。水素が生成される工場の近くならもしくは…という可能性がある程度。
密閉された地下駐車場で漏れた水素が蓄積されたら?と考えると、それがどういうことか想像付くよね。
PHEVとHEV、EV。この組み合わせは当分続くと思われる。
おかしいな、今年にはもう車は空を飛んでいるはずなのだが
水素社会は余剰電力ありきだから、原発を減らしていく
政策上無理。
水素の価格も税金なしでハイオク同等。
無課税ってことはないだろうから、ハイオクの倍ぐらいには
なるだろう。
もし本気でトヨタが言ってるのなら株価は下がるだろうな。
政策上無理。
水素の価格も税金なしでハイオク同等。
無課税ってことはないだろうから、ハイオクの倍ぐらいには
なるだろう。
もし本気でトヨタが言ってるのなら株価は下がるだろうな。
技術も素材もなかった時代の未来予想図とは違って
今はいろいろな技術が誕生して育っている中で
予想してるから結構実現する確率は高いはず。
今はいろいろな技術が誕生して育っている中で
予想してるから結構実現する確率は高いはず。
※1281199
空気より軽い水素が蓄積するほど密閉された地下駐車場なんてあったら、排ガスで普通に死ぬわ
空気より軽い水素が蓄積するほど密閉された地下駐車場なんてあったら、排ガスで普通に死ぬわ
ナイトストライカーはよ
※1281199 知り合いの人(単なる理系大好き人間)も同じような事言ってた
貯蔵や運搬が難しすぎるし、水素を作り出すのにエネルギー使いすぎ
それにマイナス200度以上の液体を扱うのはプロでも厳しいと思う
貯蔵や運搬が難しすぎるし、水素を作り出すのにエネルギー使いすぎ
それにマイナス200度以上の液体を扱うのはプロでも厳しいと思う
できるわけないだろ
未だにパワステすら付いてない車が走ってんだぞ
未だにパワステすら付いてない車が走ってんだぞ
30年も経てば普通はかなりの会社が潰れてるでしょ
水素もいいけど、電気自動車の電池着脱でより効率よく走れるような制度設計の方が良い気がするなぁと思ってる
今ですら高価な電気自動車やハイブリットの電池狙った窃盗があるというのに簡単に外せるようにする訳ないじゃん
水素の場合は運送費用も原油みたいに油井を開発する費用も要らない。
全部国内で金を回せるここが最大のメリット。石油はいくら安くしても
産油国に払う莫大な金は発生する。これが国内の税収になるだけでも
凄い金額になる。
全部国内で金を回せるここが最大のメリット。石油はいくら安くしても
産油国に払う莫大な金は発生する。これが国内の税収になるだけでも
凄い金額になる。
トヨタが「やる」「やれる」と言ってる事と、お前らが「無理」て言う事のどっちを信じるかって話なら当然トヨタを信じるよ
30年あればインフラも整うかな
だから少し前から水素スタンド作ってるのか
うちの近くにもあったけど利用者ほとんどいなくて暇そうだった
うちの近くにもあったけど利用者ほとんどいなくて暇そうだった
国がお金を突っ込めば実現もっと早くできるだろう。
日本はなぜか投資せず少ない予算であれやれ、これやれだとかが結構ある。
楽すると罪悪感覚える民族だから仕方ないのかもしれないけど。
もちろん限られた中で創意工夫して素晴らしいものを生み出すこともあるけど、もっと楽した方が合理的。
日本はなぜか投資せず少ない予算であれやれ、これやれだとかが結構ある。
楽すると罪悪感覚える民族だから仕方ないのかもしれないけど。
もちろん限られた中で創意工夫して素晴らしいものを生み出すこともあるけど、もっと楽した方が合理的。
経産省主導でやってるから引くに引けない状態なんだろうな。
税金を湯水のように注ぎ込んでもどこまでいけるやら。
税金を湯水のように注ぎ込んでもどこまでいけるやら。
※1281199
水素を封じ込めるのは至難の業で、
いや、もうMIRAIは発売されているんですけどね。それってまともな科学者じゃ無いんじゃ無いの。技術が進歩しないと思っている自称科学者?
水素を封じ込めるのは至難の業で、
いや、もうMIRAIは発売されているんですけどね。それってまともな科学者じゃ無いんじゃ無いの。技術が進歩しないと思っている自称科学者?
水を電気分解するエネルギー=水素を燃やして水を作るエネルギー
燃料電池車は水素を燃やして走るエンジン車では無いと言う事を理解できていないのがいるのか?
EVとの違いは、バッテリーを積むか燃料電池を積むかの差だろ。
充電数分、500㎞以上走行可能なバッテリーが出来たらそっちに向かうかもしれないけど、今の技術では充電の点でも走行距離の点でもバッテリーの利点は少ないよ。
EVとの違いは、バッテリーを積むか燃料電池を積むかの差だろ。
充電数分、500㎞以上走行可能なバッテリーが出来たらそっちに向かうかもしれないけど、今の技術では充電の点でも走行距離の点でもバッテリーの利点は少ないよ。
※1281218
水素は海外で精製したものをLH2船で輸入するんだぞ
水素は海外で精製したものをLH2船で輸入するんだぞ
HV車を含めてなら十分可能だろ、HVもガソリン車だからトヨタはガソリン車をなくすなんて言ってないが
小型車・普通車をHVorPHV、大型乗用車・バス・トラックをFCV、軽・超小型車EVとこんな感じの計画だね
HV車+PHV車7割、FCV+EV3割そんな感じをイメージしている様だ、日本市場だけなら十分可能だろう
小型車・普通車をHVorPHV、大型乗用車・バス・トラックをFCV、軽・超小型車EVとこんな感じの計画だね
HV車+PHV車7割、FCV+EV3割そんな感じをイメージしている様だ、日本市場だけなら十分可能だろう
実は水素社会というのは1970年代のオイルショックの時から検討されていたんだな。
当時は東京ガスがリードして、水素を都市ガス配管で送る研究していた。
流動性が高く同じ穴で3倍の量が漏れるが、熱価が低いんで、熱価としては同等だそうだ。
これはあくまで燃料として燃焼した場合の話しであり、燃料電池だと燃焼よりも効率良く運動エネルギーに変換できる可能性がある。
未だに水素を電気分解で作ると思っている輩がいるんだなw
科学史を調べれば判るはずだが、電気より水素の方が歴史が古いぞ。
当時は東京ガスがリードして、水素を都市ガス配管で送る研究していた。
流動性が高く同じ穴で3倍の量が漏れるが、熱価が低いんで、熱価としては同等だそうだ。
これはあくまで燃料として燃焼した場合の話しであり、燃料電池だと燃焼よりも効率良く運動エネルギーに変換できる可能性がある。
未だに水素を電気分解で作ると思っている輩がいるんだなw
科学史を調べれば判るはずだが、電気より水素の方が歴史が古いぞ。
大失敗で消えてしまったサンシャイン計画も、太陽熱を集めて、水素を作ることを目的としていた。
1000℃の熱源があれば、水から水素を作ることが可能だから。
1000℃の熱源があれば、水から水素を作ることが可能だから。
今から20年程度で電池容量が今の10倍以上になるだろう。金属電池とか言ったかな。その時は電池自動車が万能になると思う。
それまではPHEVだろうな。これなら電池容量が今のままでも行ける。
電池自動車の社会的意味はエネルギー効率ね。原発をもう少し高出力運転して余った夜間電力で自動車電池を充電すると安く済む方に持っていく。
短時間充電機能は便利だけど充電を日中にやりだすとその電気は火力で余分に作る羽目になるから無意味じゃないかな。
それまではPHEVだろうな。これなら電池容量が今のままでも行ける。
電池自動車の社会的意味はエネルギー効率ね。原発をもう少し高出力運転して余った夜間電力で自動車電池を充電すると安く済む方に持っていく。
短時間充電機能は便利だけど充電を日中にやりだすとその電気は火力で余分に作る羽目になるから無意味じゃないかな。
出来たら凄いと思う。 水素自体も国産で行けるといいですね。
現状では二酸化炭素の排出量を減らすのは難しいから、このくらいの目標がないとダメかもね。
ミライ以外の車種が増えてからが本格的な普及の始まりだろうし。
ミライ以外の車種が増えてからが本格的な普及の始まりだろうし。
東京ガスのエネファームも水素発電だよ。
都市ガスから水素を取り出し発電する装置=エネファーム
都市ガスから水素を取り出し発電する装置=エネファーム
手段は目的じゃないよ。
純水にエンジンだけの車を止めるってだけの話だから、実現可能性は高いだろ。
燃料電池車に使う水素も、次世代型原発の「高温ガス炉」で水素を作れば
安定供給できる。
電気自動車は、バッテリーの性能と寿命が飛躍的に向上しない限り一般への普及
は難しいだろうな。
燃料電池車に使う水素も、次世代型原発の「高温ガス炉」で水素を作れば
安定供給できる。
電気自動車は、バッテリーの性能と寿命が飛躍的に向上しない限り一般への普及
は難しいだろうな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
