2015/10/16/ (金) | edit |

政府が年末に編成する2015年度補正予算案に、低所得者に対する3万~5万円の給付措置を盛り込む案が浮上していることが15日、分かった。本田悦朗内閣官房参与(明治学院大客員教授)が毎日新聞に対し、同案を安倍晋三首相に提案したことを明らかにした。14年4月の消費税8%への引き上げ後、低迷している個人消費の喚起策とし、デフレ脱却を後押しする狙い。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444957228/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000008-mai-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:かばほ~るφ ★:2015/10/16(金) 10:00:28.23 ID:???*.net
<補正予算>「低所得者に現金」案 消費喚起狙う
10月16日(金)8時30分配信
政府が年末に編成する2015年度補正予算案に、低所得者に対する3万~5万円の給付措置を盛り込む案が浮上していることが15日、分かった。本田悦朗内閣官房参与(明治学院大客員教授)が毎日新聞に対し、同案を安倍晋三首相に提案したことを明らかにした。14年4月の消費税8%への引き上げ後、低迷している個人消費の喚起策とし、デフレ脱却を後押しする狙い。
政府は現時点で補正の編成方針を正式決定していない。しかし、本田氏は第2次安倍政権が掲げた旧三本の矢のうち、第一の矢の「大胆な金融政策」を提唱した経済ブレーンの一人で、首相の信頼も厚いだけに、同案を軸に検討が進む可能性がある。
本田氏の案では、給付対象者は14年の消費税率8%への引き上げに伴い導入された簡素な給付措置(15年度は6000円)を受給している約2400万人で、給付総額は最大1.2兆円になる計算だ。現行の仕組みを活用するため新たな制度設計が必要なく、予算成立後速やかに支給できるのが利点という。本田氏は「消費増税後、高額所得者はほとんど消費を減らしていない一方で、低所得者や無職の人などは極端に消費を減らしている。そこをまず支援すべきだ」と述べた。
秋の臨時国会が開かれる場合は低所得者給付に災害復旧対策費などを加えた総額3.5兆円規模の補正予算案を編成し、同国会中に成立させるべきだと提案。臨時国会が開かれない場合は、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の大筋合意を踏まえた農業対策や少子化対策なども加えた4兆~5兆円規模に拡大し、来年の通常国会で成立を図るべきだとの考えを示した。給付後も個人消費が上向かない場合は「16年度も3万円程度の給付を続けるべきだ」とも話した。【宮島寛】
Yahoo!ニュース(毎日新聞 10月16日(金)8時30分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000008-mai-bus_all
3 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:01:36.89 ID:5YugnKJQ0.net10月16日(金)8時30分配信
政府が年末に編成する2015年度補正予算案に、低所得者に対する3万~5万円の給付措置を盛り込む案が浮上していることが15日、分かった。本田悦朗内閣官房参与(明治学院大客員教授)が毎日新聞に対し、同案を安倍晋三首相に提案したことを明らかにした。14年4月の消費税8%への引き上げ後、低迷している個人消費の喚起策とし、デフレ脱却を後押しする狙い。
政府は現時点で補正の編成方針を正式決定していない。しかし、本田氏は第2次安倍政権が掲げた旧三本の矢のうち、第一の矢の「大胆な金融政策」を提唱した経済ブレーンの一人で、首相の信頼も厚いだけに、同案を軸に検討が進む可能性がある。
本田氏の案では、給付対象者は14年の消費税率8%への引き上げに伴い導入された簡素な給付措置(15年度は6000円)を受給している約2400万人で、給付総額は最大1.2兆円になる計算だ。現行の仕組みを活用するため新たな制度設計が必要なく、予算成立後速やかに支給できるのが利点という。本田氏は「消費増税後、高額所得者はほとんど消費を減らしていない一方で、低所得者や無職の人などは極端に消費を減らしている。そこをまず支援すべきだ」と述べた。
秋の臨時国会が開かれる場合は低所得者給付に災害復旧対策費などを加えた総額3.5兆円規模の補正予算案を編成し、同国会中に成立させるべきだと提案。臨時国会が開かれない場合は、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の大筋合意を踏まえた農業対策や少子化対策なども加えた4兆~5兆円規模に拡大し、来年の通常国会で成立を図るべきだとの考えを示した。給付後も個人消費が上向かない場合は「16年度も3万円程度の給付を続けるべきだ」とも話した。【宮島寛】
Yahoo!ニュース(毎日新聞 10月16日(金)8時30分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000008-mai-bus_all
ありがとうございます
4 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:01:59.37 ID:58NEbitT0.net現金支給?末期だね。
5 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:02:06.14 ID:8+aubjsT0.netマイナンバーでちゃんと所得把握してからで
6 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:02:29.69 ID:ov95hf6Q0.net財務省が反対して潰されるな
13 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:03:57.32 ID:ViWcy2gz0.netこれは正しいバラマキ。
12 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:03:53.85 ID:RAma8k+T0.net配るのにまた無駄に税金掛かるんだが・・・
愚民のご機嫌取りが見え見えで腹立つ
愚民のご機嫌取りが見え見えで腹立つ
89 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:11:39.44 ID:EN6dSTc80.net
>>12
俺公務員してたけど、そのために臨時職員を大量に雇用するんだよな
しかも住民の所得を記載した一覧表を渡すから、臨時職員の連中は知り合いの所得を
必死に見てたなww
ああいうのを見てると、個人情報なんて恐ろしいと思うようになる
29 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:06:27.73 ID:gqWUC1t90.net俺公務員してたけど、そのために臨時職員を大量に雇用するんだよな
しかも住民の所得を記載した一覧表を渡すから、臨時職員の連中は知り合いの所得を
必死に見てたなww
ああいうのを見てると、個人情報なんて恐ろしいと思うようになる
ナマポがあるじゃんすでに
31 名前:名無しさん@1周年[age]:2015/10/16(金) 10:06:31.54 ID:NwwfjGan0.netまーた始まったw
再増税までのめくらましだろ
32 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:06:40.21 ID:W9pFDUC80.net再増税までのめくらましだろ
お得意の金融政策はどうしたの?
39 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:07:19.71 ID:SOHsBZpU0.net学習能力皆無
55 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:08:52.26 ID:RXd8fojQ0.net消費税上げない方が良くないか?(´・ω・`)
61 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:09:37.71 ID:HC0ZTJfR0.net選挙向けばら撒きか
なりふり構わなくなってきたな
73 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:10:33.61 ID:OCTE1iDS0.netなりふり構わなくなってきたな
やべえ、マジで助かるわ・・・安倍ちゃんサンキューな
83 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:11:29.09 ID:ugF66XsE0.net老人へのバラマキだな
86 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:11:31.76 ID:yaDD3k6o0.net税金使って集めた金をまた税金使って現金配る
無能の極み。
100万集めて100万配る、人件費やらコストどんだけかかるんだよ
105 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:12:43.92 ID:hZFyFHxZO.net無能の極み。
100万集めて100万配る、人件費やらコストどんだけかかるんだよ
正直金に困ってるわ
でもイラネ
109 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:12:59.97 ID:oyc0XAxM0.netでもイラネ
消費されない盛大な無駄
学習能力ないのかこいつら
119 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:13:36.44 ID:ZqAad8ev0.net学習能力ないのかこいつら
もう一度高速道路1000円やればいいのに
135 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:14:42.49 ID:tNCtk8yj0.netそういう一時的なバラマキやめろや。
なんの為に増税するんだよ。
152 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:16:03.47 ID:XfLUvrR50.netなんの為に増税するんだよ。
できれば毎月5万円ほしいです。
156 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:16:28.55 ID:ARzb+OX80.netまた利権屋を増やすんだよね
168 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:17:06.26 ID:AfFXdvEp0.net低所得者って、
現金が必要なのは、生活保護や年金貰ってるジジババじゃなくて、
頑張ってる子育て世帯でしょうに・・・
170 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:17:14.27 ID:su3/NbzS0.net現金が必要なのは、生活保護や年金貰ってるジジババじゃなくて、
頑張ってる子育て世帯でしょうに・・・
焼け石に水
183 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:18:01.71 ID:Yiqp9Fnx0.net10%にしたときにやれよ
またクレクレするだけだろ
185 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:18:05.90 ID:pMv93wOI0.netまたクレクレするだけだろ
ムダムダ、溜め込むだけだから
196 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:18:40.74 ID:HR3K3MYi0.netこんな一時的な人気取りのばらまきこそ
税金の無駄遣いだろ
252 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:22:32.28 ID:sAw+sRaQ0.net税金の無駄遣いだろ
よし、貰った
3万でレコーダー買ったる
263 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:23:11.11 ID:1jkWqDVT0.net3万でレコーダー買ったる
こっちは税金沢山払ってんのにふざけんな
264 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:23:12.78 ID:sFpssUo20.netうちは、年収700万くらいだから、
いつも外れる。
284 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:24:25.25 ID:NE3xUiOF0.netいつも外れる。
またバラマキか(呆)
299 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:25:29.95 ID:zoIy1kib0.net選挙対策だなこりゃw
321 名前:名無しさん@1周年:2015/10/16(金) 10:26:51.43 ID:ulgt4Qnw0.netだったら最初から消費税を引き上げるなよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 確かにTPP合意したら、日本の健康保険制度は崩壊するだろうな。
- 森山農水相、野菜の関税全撤廃を明らかに TPP大筋合意受け
- 【週刊朝日】田原総一朗「世界から見放されかねない安倍首相の『難民鎖国』宣言」
- 民主党など野党5党「参院選のためにSEALDsと連携していく」←まともな野党が欲しい…
- 「低所得者に3万~5万円の現金給付」案が浮上…2015年度補正予算案で本田内閣官房参与が安倍首相に提案、消費喚起狙う
- 最初からいらんかったんや!!ETCレーンのバー、渋滞緩和目的で今後撤去へ。
- 安倍首相、靖国参拝見送りへ
- ユネスコへの拠出金削減、自民・公明・民主・維新「おk」 共産「絶対ダメ!!」
- マイナンバー汚職 「異能」と呼ばれたノンキャリア官僚のパワポをご覧ください。
甘いこと言っておいて結局増税してからやめるのが財務省
定額減税から学べよ
定額減税から学べよ
おまけに補正予算だからね
予算からやらない、緊縮をやめたくないんだろ
不安定なのが変わらないのなら貯金に消えて終わり
外国人に配るのなら国富流出
で、補正予算はもうやった、からの増税
予算からやらない、緊縮をやめたくないんだろ
不安定なのが変わらないのなら貯金に消えて終わり
外国人に配るのなら国富流出
で、補正予算はもうやった、からの増税
マイナンバー提示出来ない人間だけ消費税とるようにしろ
小規模のばらまきは焼け石に水だといつになったら学ぶんだ
これをベーシックインカムに進歩させて、ナマポ廃止でいいんじゃね?
無能の烙印だな
お疲れ様でした
お疲れ様でした
パスポートの申請所(国際交流センターみたいな所)にいったら、特別福祉交付金と市営住宅申請のパンフレットが置いてあったよ
軽減税率にするよりこちらのほうが最小コストで済むからベターだな
これなら零細事業主も余計なコストかけずにすむし余計な天下り組織もいらない
文句言ってるヤツはこれよりいい案を出しみろよ
これなら零細事業主も余計なコストかけずにすむし余計な天下り組織もいらない
文句言ってるヤツはこれよりいい案を出しみろよ
>1281395
これより良い案だしてみろよw
誰でも出来る簡単な政治w
これより良い案だしてみろよw
誰でも出来る簡単な政治w
その分給与が安くなりそうで怖いんだが
こうゆうふうなバラマキするなら消費税あげるな!!!
※1281397
だから代換案出せってんだよ
一律10%がいいのか?公明が提案あした軽減税率がいいのか?
それとも官僚が出したマイナンバー掲示のポイント制がいいのか?
有権者なら何でもかんでも政治家のせいにするんじゃねえよ
お前みたいな有権者としての自覚と責任のなさが今までの政治の無責任さを
生んでるんだろうがよ
だから代換案出せってんだよ
一律10%がいいのか?公明が提案あした軽減税率がいいのか?
それとも官僚が出したマイナンバー掲示のポイント制がいいのか?
有権者なら何でもかんでも政治家のせいにするんじゃねえよ
お前みたいな有権者としての自覚と責任のなさが今までの政治の無責任さを
生んでるんだろうがよ
≫文句言ってるヤツはこれよりいい案を出しみろよ
じゃあまず政府が持ってる景気動向情報、隠してるヤツも含め全部出してくれよ。もっと良い案出してやるから。
天下り先なんて既にマイナンバーで作ってんだろうが。ハ゛カなのか?
じゃあまず政府が持ってる景気動向情報、隠してるヤツも含め全部出してくれよ。もっと良い案出してやるから。
天下り先なんて既にマイナンバーで作ってんだろうが。ハ゛カなのか?
※1281402
この先増税なしでいけたらそれにこしたことはないが
これからますます少子高齢化社会になって労働者人口が減って
社会保障費が増大していくのに肝心の財源はどうするんだ?
もっといい案?!まず近々の問題として増税なしてやっていく方法を掲示してみれくれ
こういった問題は労働者人口が非労働者人口を上回らないと根本的に解決できない
しかもそういった解決には何十年といった時間が掛かる
バ カ扱いする前にまずそういった解決方法を掲示してみろや
この先増税なしでいけたらそれにこしたことはないが
これからますます少子高齢化社会になって労働者人口が減って
社会保障費が増大していくのに肝心の財源はどうするんだ?
もっといい案?!まず近々の問題として増税なしてやっていく方法を掲示してみれくれ
こういった問題は労働者人口が非労働者人口を上回らないと根本的に解決できない
しかもそういった解決には何十年といった時間が掛かる
バ カ扱いする前にまずそういった解決方法を掲示してみろや
プラス消費税減税しろ
※1281405
まず増税すれば税収が増えるって端的な考えを改めた方がいい
まず増税すれば税収が増えるって端的な考えを改めた方がいい
景気刺激には良いかも知れんが
+国土強靭化に10兆くらいの予算が欲しいな
+国土強靭化に10兆くらいの予算が欲しいな
>1281401
だから代換案出せってんだよ
一律10%がいいのか?公明が提案あした軽減税率がいいのか?
それとも官僚が出したマイナンバー掲示のポイント制がいいのか?
有権者なら何でもかんでも政治家のせいにするんじゃねえよ
お前みたいな有権者としての自覚と責任のなさが今までの政治の無責任さを
生んでるんだろうがよ
政治家なんていないだろ
政治屋ならいるだろうけどな
代替案も書けない無能
有権者の自覚と責任というが、代弁者の自覚と責任は問わないのか?
無能すぎるだろ
だから代換案出せってんだよ
一律10%がいいのか?公明が提案あした軽減税率がいいのか?
それとも官僚が出したマイナンバー掲示のポイント制がいいのか?
有権者なら何でもかんでも政治家のせいにするんじゃねえよ
お前みたいな有権者としての自覚と責任のなさが今までの政治の無責任さを
生んでるんだろうがよ
政治家なんていないだろ
政治屋ならいるだろうけどな
代替案も書けない無能
有権者の自覚と責任というが、代弁者の自覚と責任は問わないのか?
無能すぎるだろ
消費税増税と住民税所得税減税をセットでだな
住民税所得税を払ってなくて消費だけしてるやつは反対するだろうけどな
住民税所得税を払ってなくて消費だけしてるやつは反対するだろうけどな
≫もっといい案?!まず近々の問題として増税なしてやっていく方法を掲示してみれくれ
うっわ~質悪いな。だから情報全部出せっつってんのに。それを握ってる政府と知らない国民じゃ案の質そのものが違う。
代案廚ってのは言わば「その案が最高」で思考停止したそれこそ無責任な丸投げ。景気判断すらいい加減な政府だと理解せずに「代案出せ」なら情報が先。出来ないなら黙っとけ、おハ゛カさん。
うっわ~質悪いな。だから情報全部出せっつってんのに。それを握ってる政府と知らない国民じゃ案の質そのものが違う。
代案廚ってのは言わば「その案が最高」で思考停止したそれこそ無責任な丸投げ。景気判断すらいい加減な政府だと理解せずに「代案出せ」なら情報が先。出来ないなら黙っとけ、おハ゛カさん。
※1281416
それはマズイっしょw
おもっくそ格差社会に一直線だぞ
それはマズイっしょw
おもっくそ格差社会に一直線だぞ
低所得者と認定されてもねえ
少なくともシステムを品目ごとに変更するより、一律で10%にして低所得者に対しては必需品が値上がる分を還付する意味合いで支給するのは、コスト削減を考えれば全然悪手ではないが
消費税上げるなって言う人いるけど、これで支給する額と支給するためのコストなんか2%のアップ分に比べれば微々たるもんだからなあ 支給無しで、かつ一律アップがいいのかい?
消費税上げるなって言う人いるけど、これで支給する額と支給するためのコストなんか2%のアップ分に比べれば微々たるもんだからなあ 支給無しで、かつ一律アップがいいのかい?
※1281408
そんなことはわかってるよ
俺も第一次安倍政権が提唱していた増税は消極的・上げ潮路線推奨派だよ
けれども高度成長期ならともかく今の日本で景気浮上のみで「安定して」税収が
増え続けるとは到底思えないし
増大していく一方の社会保障費にはいくらがんばっても追いつけないだろう
その時々の景気状況にもよるが将来的にも消費増税は不可避だと思うよ
労働者人口が増えない限り税は国民全体に負担する形の消費税に傾くのは
止むを得ない話だと思うんだが
そんなことはわかってるよ
俺も第一次安倍政権が提唱していた増税は消極的・上げ潮路線推奨派だよ
けれども高度成長期ならともかく今の日本で景気浮上のみで「安定して」税収が
増え続けるとは到底思えないし
増大していく一方の社会保障費にはいくらがんばっても追いつけないだろう
その時々の景気状況にもよるが将来的にも消費増税は不可避だと思うよ
労働者人口が増えない限り税は国民全体に負担する形の消費税に傾くのは
止むを得ない話だと思うんだが
低所得者や子持ち世帯への救済は政府が早急に動いてほしいな
10%で構わないから
必要なところへの救済措置に使ってほしいね(今後の年金を支えてくれる子供もち世帯)など
今後は少子化の為に両親の介護を子供一人でしていく家族が増えるだろう
低所得の収入では親の介護等できないケースが増加してくるし
また外国人への生活保護は停止してほしい
10%で構わないから
必要なところへの救済措置に使ってほしいね(今後の年金を支えてくれる子供もち世帯)など
今後は少子化の為に両親の介護を子供一人でしていく家族が増えるだろう
低所得の収入では親の介護等できないケースが増加してくるし
また外国人への生活保護は停止してほしい
※1281423
いーや、分かってないじゃん
消費税8%にしたことで個人消費やGDPが落ちてるから思ったように税収が増えないんじゃん
ここでさらに増税って考えに至るのが不思議でならない
おもっくそ減税して個人消費増やした方がよっぽど健全だと思うけど
いーや、分かってないじゃん
消費税8%にしたことで個人消費やGDPが落ちてるから思ったように税収が増えないんじゃん
ここでさらに増税って考えに至るのが不思議でならない
おもっくそ減税して個人消費増やした方がよっぽど健全だと思うけど
諸悪の根源、その名は・・・
2015-10-13 08:01:14
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12083632284.html
国土強靭化、整備新幹線、リニア新幹線、ILC、防衛費、医療費、介護費など、「必要な部門」に政府が「必要な支出」を「計画的」に行う
上記の総需要拡大政策でデフレから脱却した後、インフレギャップ状況下で外国人労働者を入れず、「日本国民」の生産性向上で供給能力不足を賄う
各地方と三大都市圏を結ぶインフラを整備し、都市部から地方への移転について税制インセンティブをつける
政府の需要を中心に景気を拡大局面に導いた上で、労働規制の強化を行う
消費税を減税もしくは廃止すると同時に、所得税と法人税を引き上げ、中長期的な再分配機能を強化する
上記を実施すると、国民が豊かになり(生産性向上=所得拡大)、都市部と地方の格差がある程度は是正され、東京一極集中が終わり、計画的な投資が行われることで、供給能力不足が解消に向かい、若い世代の実質賃金が継続的に上昇し、雇用も安定化することになります。中国との経済規模や軍事面のアンバランスも解消に向かい、さらにGDP成長は税収増をもたらすため、財政も健全化します。
「所得税と法人税を引き上げれば、富裕層や企業が日本から出ていく」
と、思われた方がいるかも知れませんが、そんなことはあり得ません。「日本企業」にとっての最大の強みは、人口が多く、民度が高い日本国民が住む日本を「主要な標的市場」としていることです。
「財務省こそが諸悪の根源である」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!
2015-10-13 08:01:14
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12083632284.html
国土強靭化、整備新幹線、リニア新幹線、ILC、防衛費、医療費、介護費など、「必要な部門」に政府が「必要な支出」を「計画的」に行う
上記の総需要拡大政策でデフレから脱却した後、インフレギャップ状況下で外国人労働者を入れず、「日本国民」の生産性向上で供給能力不足を賄う
各地方と三大都市圏を結ぶインフラを整備し、都市部から地方への移転について税制インセンティブをつける
政府の需要を中心に景気を拡大局面に導いた上で、労働規制の強化を行う
消費税を減税もしくは廃止すると同時に、所得税と法人税を引き上げ、中長期的な再分配機能を強化する
上記を実施すると、国民が豊かになり(生産性向上=所得拡大)、都市部と地方の格差がある程度は是正され、東京一極集中が終わり、計画的な投資が行われることで、供給能力不足が解消に向かい、若い世代の実質賃金が継続的に上昇し、雇用も安定化することになります。中国との経済規模や軍事面のアンバランスも解消に向かい、さらにGDP成長は税収増をもたらすため、財政も健全化します。
「所得税と法人税を引き上げれば、富裕層や企業が日本から出ていく」
と、思われた方がいるかも知れませんが、そんなことはあり得ません。「日本企業」にとっての最大の強みは、人口が多く、民度が高い日本国民が住む日本を「主要な標的市場」としていることです。
「財務省こそが諸悪の根源である」に、ご賛同下さる方は、↓このリンクをクリックを!

※1281431
勘違いせんでもらいたいんだが俺は今すぐに増税しろとは言っていない
あくまで10%増税した場合の低所得者への軽減措置方法が
軽減税率やポイント制よりもよりベターと言ってるまでだ
増税するにしてもある程度の景気向上が図れた時点で増税すべきと思っている
安倍さんが思い描いているのもそういった点かと思う
何度も言うように将来的の財政的にも消費増税が不可避なのは確かだろう
>ここでさらに増税って考えに至るのが不思議でならない
まあそれは財務省の思惑であって安倍さんの意思とは少し違うし凍結すると思うがね
勘違いせんでもらいたいんだが俺は今すぐに増税しろとは言っていない
あくまで10%増税した場合の低所得者への軽減措置方法が
軽減税率やポイント制よりもよりベターと言ってるまでだ
増税するにしてもある程度の景気向上が図れた時点で増税すべきと思っている
安倍さんが思い描いているのもそういった点かと思う
何度も言うように将来的の財政的にも消費増税が不可避なのは確かだろう
>ここでさらに増税って考えに至るのが不思議でならない
まあそれは財務省の思惑であって安倍さんの意思とは少し違うし凍結すると思うがね
低所得者でも高額所得者でもなく、地道に働き真面目に税金を納め、老後を考えたら贅沢も出来ない、そんな人たちが国から一番蔑ろにされていると思う。
消費税5%から8%にあげて実際に税収増えたのかな?
購買力が低下したって話も聞くし、どうなんだろう?出来れば5%に下げて欲しいわ (´・ω・`)
購買力が低下したって話も聞くし、どうなんだろう?出来れば5%に下げて欲しいわ (´・ω・`)
消費マインドを甘く見ないほうがいい。
今回の8%増税でよくわかっただろ。
今回の8%増税でよくわかっただろ。
※1281466
お、なんだよ~財務省バリの増税派かと思った
こりゃすまなんだ
二、三付け加えて言っとくと今はデフレ脱却のための金融政策を実施してるわけだから
金融緩和を相殺させてしまう増税は絶対するべきじゃないし、むしろ下げた方がいいと思ってる
失業率2.5%、インフレ率2%付近になってから、それで景気が過熱気味になったら
俺も増税して利上げするなり、緊縮財政すればいいと思ってる
ただ、それがいつになるか誰も予測できないのに1年半後に10%にするってのもおかしな話だよな
お、なんだよ~財務省バリの増税派かと思った
こりゃすまなんだ
二、三付け加えて言っとくと今はデフレ脱却のための金融政策を実施してるわけだから
金融緩和を相殺させてしまう増税は絶対するべきじゃないし、むしろ下げた方がいいと思ってる
失業率2.5%、インフレ率2%付近になってから、それで景気が過熱気味になったら
俺も増税して利上げするなり、緊縮財政すればいいと思ってる
ただ、それがいつになるか誰も予測できないのに1年半後に10%にするってのもおかしな話だよな
※1281417
>だから情報全部出せっつってんのに。それを握ってる政府と知らない国民じゃ案の質そのものが違う。
お前さんの言ってる情報なんて景気動向という極々短期的な情報であって
将来的な問題の解決法に何ら関係しないことだし消費増税が不必要という話でも何でもない
問題の根本も理解してない近視眼者こそ黙っとけよ
>だから情報全部出せっつってんのに。それを握ってる政府と知らない国民じゃ案の質そのものが違う。
お前さんの言ってる情報なんて景気動向という極々短期的な情報であって
将来的な問題の解決法に何ら関係しないことだし消費増税が不必要という話でも何でもない
問題の根本も理解してない近視眼者こそ黙っとけよ
消費税10%で3万円払うってことは、消費支出が30万円、
食費だけで年間30万円って結構贅沢だろ。
食費だけで年間30万円って結構贅沢だろ。
本田さんってデフレ下での増税はダメだって主張してなかったか?
※1281482
いやいや食費以外にも家賃・光熱費・交通費諸々あるだろ
いやいや食費以外にも家賃・光熱費・交通費諸々あるだろ
固定資産税上げるのがええで
一軒目は減税措置で
金持ちから土地を巻き上げるのじゃ
要するに土地という財産の再分配
この財産は有限だからな
一軒目は減税措置で
金持ちから土地を巻き上げるのじゃ
要するに土地という財産の再分配
この財産は有限だからな
マイナンバーで低所得者の消費税や所得税が免税されるのなら評価するんだよなぁ
※1281495
ところがそうでもないの
人口減少でむしろ買い手が少なくなって空家問題が出てきてる
不動産は景気循環に必要な需要だから増税して消費を減らすのは間違いよ
ところがそうでもないの
人口減少でむしろ買い手が少なくなって空家問題が出てきてる
不動産は景気循環に必要な需要だから増税して消費を減らすのは間違いよ
ポイント制は止めていいと思う。
安倍さんは食料品の軽減税率を取り入れたいし、いいアイデアだとは思うけど、財務省がそんなことをしたら「社会保障を削るぞ」と脅しているから、やったら本当に削ってくると思う。
経団連は消費税19(なんて半端な数にしないと思うので20?)%にして、「法人税を下げろ」と、給料を倍にする訳でもないのに無茶を言っているそうですし。
低所得者に還付も、どの程度の範囲をで考えているのか、医療費タダの生活保護にまで出せば、働いても暮らしが楽にならない低所得者は、ますます生活保護になだれ込みそうですし。
出すのなら、「働いている低所得者」もしくは「子育て中の低所得者」にしてもらえたらと思うのですが。
安倍さんは食料品の軽減税率を取り入れたいし、いいアイデアだとは思うけど、財務省がそんなことをしたら「社会保障を削るぞ」と脅しているから、やったら本当に削ってくると思う。
経団連は消費税19(なんて半端な数にしないと思うので20?)%にして、「法人税を下げろ」と、給料を倍にする訳でもないのに無茶を言っているそうですし。
低所得者に還付も、どの程度の範囲をで考えているのか、医療費タダの生活保護にまで出せば、働いても暮らしが楽にならない低所得者は、ますます生活保護になだれ込みそうですし。
出すのなら、「働いている低所得者」もしくは「子育て中の低所得者」にしてもらえたらと思うのですが。
食品の現物支給が一番良いです。
理由があって働けない日本人だけね
外国人は強制送還、支給すんな
外国人は強制送還、支給すんな
300万円寄越せ!
欲望にどこまでも忠実な方が・・・
これは感情的には反対が出そうな政策だけど、割と合理性はあるんじゃないかな。
・富の再配分、つまり貧乏人に金を持たせれば経済は回り出す(使うから)
・老人(大票田)への大盤振る舞いは止められない。なら若者へもばら撒いて格差を埋めるべし。出生率も多分上がる。
・非現実的な財政再建より、財政破綻の方がずっと良い。今の歪んだシステムが強制的にリセットされ再スタートできる。
・富の再配分、つまり貧乏人に金を持たせれば経済は回り出す(使うから)
・老人(大票田)への大盤振る舞いは止められない。なら若者へもばら撒いて格差を埋めるべし。出生率も多分上がる。
・非現実的な財政再建より、財政破綻の方がずっと良い。今の歪んだシステムが強制的にリセットされ再スタートできる。
税金を上げるということだが、その目的はなんだ。
為政者がその統治を強化するということじゃないのかね。
税金が100%なら、自由に使える金はない。税金がゼロならリアル北斗の拳。
自由主義国家で税金が上がるということは、国が危機に直面しているということ。
この点で増税は理解できるが、じゃあいったい政府は今後どうやっ税金を下げて
いくのかっていう道筋も示すべきだな。
為政者がその統治を強化するということじゃないのかね。
税金が100%なら、自由に使える金はない。税金がゼロならリアル北斗の拳。
自由主義国家で税金が上がるということは、国が危機に直面しているということ。
この点で増税は理解できるが、じゃあいったい政府は今後どうやっ税金を下げて
いくのかっていう道筋も示すべきだな。
これは全く正しい。
景気が下がり基調の時に給付金をいくらしても効果がないが、今は、金融緩和をしつつの雇用も増加傾向での景気回復基調だから、効果はある。
ただ、デフレギャプが10兆円だから、経済対策も10兆円規模でないと全然、額が足りない
消費税増税の悪影響はデフレギャプが15兆円もでるというひどいもの
景気が下がり基調の時に給付金をいくらしても効果がないが、今は、金融緩和をしつつの雇用も増加傾向での景気回復基調だから、効果はある。
ただ、デフレギャプが10兆円だから、経済対策も10兆円規模でないと全然、額が足りない
消費税増税の悪影響はデフレギャプが15兆円もでるというひどいもの
こういうのこそマイナンバーと紐つけて転売できないようなチケットで配れよ
ギャンブルに使えないように
ギャンブルに使えないように
競馬やパチンコ代与えるのと何ら変わらん反対だ
税金下げれば良いだけなのに
これ、住民税非課税世帯だから、よほどじゃないと対象にならない。
対象者は生保受給者と高齢で大部分だから期待すんじゃないぞw
対象者は生保受給者と高齢で大部分だから期待すんじゃないぞw
デフレ下では消費税下げると税収が増えるよやったね!
税率を下げればいい話ではないのか
めんどくせえ事すんな
めんどくせえ事すんな
俺は高速1000円のほうがいい
バラマキはコストが掛かるわりに効果低いんだよね。
ジジババは消費せずに貯め込むだけ。低所得の若造はパチンコに使って朝鮮に金を流出させるだけ。
一番まともに消費してくれそうな世帯は対象外で支給されないって仕組み。
多くの人が言ってるけど、そんな金をバラまくくらいなら消費税上げるなよ!と言いたいね。
金持ちも貧乏人も分け隔てなく負担するのが消費税なんだろ?
経費かけてくだらないご機嫌取りするくらいなら、金持ちだけ所得税の課税率をあげるとかにしたほうが低コストで税収上がるぞ。年収1000万円以上のヤツは1%課税率を上げるとかどうよ?
ジジババは消費せずに貯め込むだけ。低所得の若造はパチンコに使って朝鮮に金を流出させるだけ。
一番まともに消費してくれそうな世帯は対象外で支給されないって仕組み。
多くの人が言ってるけど、そんな金をバラまくくらいなら消費税上げるなよ!と言いたいね。
金持ちも貧乏人も分け隔てなく負担するのが消費税なんだろ?
経費かけてくだらないご機嫌取りするくらいなら、金持ちだけ所得税の課税率をあげるとかにしたほうが低コストで税収上がるぞ。年収1000万円以上のヤツは1%課税率を上げるとかどうよ?
経済を知らない無能がいくら金撒いても無駄だから(笑)
強烈な消費税8%の衝撃
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11954349965.html
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
消費税増税、悪夢のカラクリ(総まとめ)
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11810127946.html
ttp://ameblo.jp/minna4970/entry-11954349965.html
安倍政権だよ、全員、平蔵!【安倍政権内の消費税論議というのは、新自由主義者の間で争っているだけ】というお話
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3800.html
消費税増税、悪夢のカラクリ(総まとめ)
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11810127946.html
みかじめた分ばら撒いてやるから我を崇めよってか?やなこった。
ほんと気に入らんわ、ぐろーばる思想ってやつわよ。
ほんと気に入らんわ、ぐろーばる思想ってやつわよ。
女も男もみすぼらしい服装だらけで安物ばかりを買いあさり食べたい物もたべれずKOJIKIだらけの今の日本なんだよバラまきより安定した職が欲しい‥消費税を上げるより消費税を下げなさいよ!それが今の日本の景気対策だよ。
またバラマキかよ。
つくづく自民はク.ズだな。
つくづく自民はク.ズだな。
だから消費税撤廃すりゃいいだろうが。自販機のジュースの価格を見る度にばかみたいだと思う。財務省、経団連、政治家の税金掴み取りスクラム解体しろ。
ヒント:明治学院大学客員教授
減税すればいいだけじゃ・・・・
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
