2015/10/17/ (土) | edit |

sk_takuhai_01.jpg
宅配便の再配達は労働力の無駄などを生じさせる“社会的損失”ととらえ、1回で受け取った人へのポイント付与などを検討するよう提言する報告書を国土交通省の検討会がまとめた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445009595/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/15/news079.html

スポンサード リンク


1 名前:マカダミア ★:2015/10/17(土) 00:33:15.92 ID:???*.net
宅配便の再配達は労働力の無駄などを生じさせる“社会的損失”ととらえ、1回で受け取った人へのポイント付与などを検討するよう提言する報告書を国土交通省の検討会がまとめた。

 ネットショッピングの普及もあり、宅配便の取り扱い個数は2014年度まで5年間で15%増加しており、不在などによる再配達も増えている。検討会は、再配達の削減で物流の効率化を図るための対策を検討する目的で、学識経験者などで構成し、今年6月から3回にわたって議論を進めてきた。

 報告書では、再配達による社会的損失について(1)営業用トラックの年間排出量の1%に相当する年約42万トンの二酸化炭素(CO2)が発生、(2)年間約1.8億時間・年約9万人分の労働力に相当──と推定。労働力不足が宅配便サービスの持続可能性に影響を与える懸念があるとして、対策は急務だとした。

 大手宅配業者に依頼して顧客にアンケート調査を実施したところ、1回目の配達で受け取れなかったのは「配達が来るのを知らなかった」が最多で42%だったが、「配達が来るのを知っていたが、用事ができて留守にしていた」「もともと不在の予定だったので再配達してもらう予定だった」が合計4割と、再配達してもらうことを前提にしている人も多かった。

 こうした状態の解消に向け、(1)宅配・通販業者からのユーザーへの配達日時の通知、(2)Webやアプリによる配達日時変更の容易化、(3)配達日時指定サービスの原則無料提供、(4)コンビニ受け取りの利便性向上、(5)宅配ボックスを住宅に加え駅などにも整備──などを提言。また、ユーザーの受け取りやすさを考慮し、午後9時以降の配達や、現在2~3時間ごとになっている配達予定時間の細分化についても検討を求めた。

 ユーザーが1度で受け取るための動機付けとして、宅配・通販事業者によるポイント付与も提言。アンケートでは、ポイントなどの付与があれば1度で受け取る努力をすると半数が答えており、再配達削減へ一定の効果が期待できるとした。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/15/news079.html
2015年10月15日 12時18分

sk_takuhai_01.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:34:32.32 ID:uWLyysT90.net
まずは末端の委託配達員の収入を増やしてやれ
4 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:35:16.70 ID:uNFPHl370.net
隣の家に預けとけばいいんじゃない
16 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:38:50.51 ID:LLaJwNQL0.net
時間指定ないのに昼間にきても受け取れるわけがない
17 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:39:11.73 ID:rvN2/nWZ0.net
佐川の時間指定の守らなさは異常
24 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:40:44.51 ID:uz5Xv9bM0.net
これ役人が天下り先を造りたいだけだろ・・・
13 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:38:13.77 ID:oZ04aRmr0.net
到着予定日がわかってても、普通は1日中なんて待てないだ
しかも、1日中待ってても、到着予定日に持って来ないし
佐川、お前だよお前
15 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:38:40.39 ID:gZSKY5ac0.net
コンビニ受け取りが便利すぎる
店員は大変そうだけど


36 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:45:52.43 ID:nwPSeoH00.net
コンビニ受け取りの手順を簡素化すればいいと思う
A4サイズのあのでかいレシートはいらない
39 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:47:54.30 ID:HnynDB5e0.net
いつくるかわからん場合は、無理だし
期日指定できない場合もあるんだから
47 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:51:47.69 ID:+yWmoMw20.net
1回目で受け取らなかった奴の負担を増やす方向にすべき
49 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:52:49.69 ID:EPFophed0.net
コンビニ受け取りもポイントください
70 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:57:35.75 ID:fo5cjykl0.net
もう国交省は絡まなくていいよ
割と真面目に
74 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 00:58:39.23 ID:fu58XyF+0.net
んー
完璧は無理だぞ
受け取り率100%はムリ
88 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 01:02:39.62 ID:I3YvY+dr0.net
ポイントなてイラネ
むしろ再配達料とればいい
95 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 01:04:06.64 ID:onC+oZMD0.net
役人が無駄だから減らすんじゃなかったのか
123 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 01:09:17.11 ID:xYyP7Qbj0.net
一軒家は宅配BOXでいいよ
荷物置くくらいスペースあるだろ
125 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 01:09:26.08 ID:c2GeSxy40.net
妙なことを張り切ってるね
138 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 01:11:46.68 ID:2t7Pjtsj0.net
佐川の最終19-21時は厳しい。
ヤマトみたいに20-21時にすればいいのに。
139 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 01:11:51.87 ID:7zHmZEaq0.net
国がやることじゃねえ
151 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 01:14:36.04 ID:AvxBJtt20.net
営業所受け取りやれば済むだろ
161 名前:名無しさん@1周年:2015/10/17(土) 01:16:40.71 ID:EafzCEzP0.net
最初から時間帯指定させろ
時間帯指定してないやつは逆に
取りにこさせるぐらいでいいぞ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1282208 ] 名前: 名無しさん  2015/10/17(Sat) 10:40
コンビニ受け取りは傍目に見てても店員大変やしな
コンビニ並とは行かないまでも、町にひとつくらい24hの受け取り所作れよ
受け取り所留め指定で割引とか
ニートとかシルバー人材wとか安く雇えば行けるやろ
  

  
[ 1282210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 10:42
18時指定の荷物を午前中に持ってくんな
聞いてんのか佐川  

  
[ 1282214 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/10/17(Sat) 10:44
もう一つ思うのが、販売元にまとめ買いに対して大きく特典を付けるとかの仕組みを持たせるべきだと思うんだよね。
基本的に回数重視のところが多いから宅配便業者に更に負担をかけることになってると思うんだよ。  

  
[ 1282218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 10:49
そもそもお前らが時間を守らないのが悪いわ!!  

  
[ 1282221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 10:51
郵便屋だけど再配達一回50円か100円でok  

  
[ 1282222 ] 名前: 和露太  2015/10/17(Sat) 10:52
我が儘な王様  

  
[ 1282224 ] 名前:     2015/10/17(Sat) 10:53
絶対に時間指定にしてるし、指定できないところは使ってないから受けとり率はほぼ100パーセントだな。いつも配達ありがとうございます。  

  
[ 1282227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 10:55
家に居るのに不在届置いて帰るのやめてくれ  

  
[ 1282228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 10:56
>宅配・通販業者からのユーザーへの配達日時の通知

上手くいくか分からんけど、これはやってみて欲しいな。  

  
[ 1282230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 10:58
ヤマトは会員登録さえしとけば
配達前なのに電話しなくても
30秒で時間と日時をネットから変更出来る
神  

  
[ 1282232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 10:59
配送料タダで時間指定は出来ない仕様だからこうなるのは当然。お互い無駄だと思ってたよ  

  
[ 1282233 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/17(Sat) 10:59
荷物の有無によらず同じルートを通る都市部の郵便が最強。
午前中だけで違う配達員が3回届けに来た時はちょっとムカついたが。
ルーチンワークにも程がある。  

  
[ 1282234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:00
じゃぁ、まずは指定時間に来いよ。
早すぎてもダメなんだよ。  

  
[ 1282235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:02
コンビニ受け取りはコンビニ側の負担増加が難点だな
やっぱまずは時間指定を常に設定できることだな  

  
[ 1282244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:10
引っ越してすぐの時にヤマトの配達員さんが、平日大体何時頃にはいらっしゃいますか?って聞いてくれた
毎回その時間辺りに持ってきてくれてるので再配達率はかなり低い
郵便局は大体平日昼間に持ってきて、いつも再配達だな  

  
[ 1282248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:15
送料無料とかいう概念は配達という職業を軽視させる元凶

  

  
[ 1282254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:22
今まさに待ってるけど佐川こねーよー。
トイレにもうかつに行けない。  

  
[ 1282255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:24
くだらないことに税金つかうなら消費税あげやめて。  

  
[ 1282267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:41
国が口出しすることじゃないだろ  

  
[ 1282275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:51
宅急便会社が自主的にやればいいことだろ?
国が関係あるのか?  

  
[ 1282281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 11:58
指定時間に来いやボケ  

  
[ 1282289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 12:06
時間帯指定を、もっと細かくできるようにしろよ

それだけで、再配達は激減するだろ  

  
[ 1282302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 12:27
>>時間帯指定を、もっと細かくできるようにしろよ
>>それだけで、再配達は激減するだろ

時間帯の幅を持ってるから配達員が時間もガソリンも無駄にせず
効率よく回る設計できるんだろうが
そんなことしたら余計過密労働とガソリンの無駄になるわ  

  
[ 1282304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 12:28
>宅配・通販業者からのユーザーへの配達日時の通知

無理に決まってんだろ
1人で何件配ってると思ってんだ
1件30秒としたって電話だけで余裕で1時間以上潰れるわ
登録番号以外でない奴も多いしな  

  
[ 1282343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 13:36
再配達料とりゃ良いって言ってる奴。自宅にいるのにチャイムも鳴らさず不在票入れられて再配達料ってか?ふざけんな。
そもそもそのポイント分の金はどこから出る事になるんだよ。どうせ送料に上乗せになるんだろ?
上乗せされた上に在宅しててもチャイム無しで勝手に不在票入れられて再配達料とか冗談じゃない。  

  
[ 1282353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 13:48
年中暇な老害が優遇される怠惰な社会
それこそ損失なんですがw

ってか民業に口出しすんなw  

  
[ 1282372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 14:46
※1282343
やったらダメな事ではあるが、それ何時も不在だからそうするようになったんだろ。
待ってもムダが何度も続けばそうなるさ。  

  
[ 1282376 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/17(Sat) 14:53
おるかー?  

  
[ 1282425 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/17(Sat) 17:05
マジで指定時間に来ないよね
あと指定が午後とか反日潰れるから止めてくれ  

  
[ 1282428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 17:09
※1282372

悪いがいつも家に人がいて不在の時はほぼ無いといっていい。
それにそれをやるのはいつも〇川だ。ヤ〇トは一切そういう事は無い。
いつも不在をやっているからとか受け取り側を悪くしたいんだろうけど勝手に決めつけるのはよくないよ。

配達人の勝手で在宅なのに不在票入れるのが問題なんだよ。  

  
[ 1282472 ] 名前: へーへ  2015/10/17(Sat) 18:18
知ってた  

  
[ 1282546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 20:10
時間指定もドライバーの都合に合わせて指定するシステムできんもんかな
それで指定して受け取ったらポイントとかいいかも。  

  
[ 1282592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 21:44
ポイント制はそんなしょっちゅう宅配使うならともかく、普通はそんなに使わないから気にしない人のが多いだろ。結局、効率の良い方法なんて無いって事だ。

それを承知で宅配業やってた筈じゃなかったのか?  

  
[ 1282618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 22:14
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD

【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html

TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1282652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/17(Sat) 23:18
そもそも日中家にいない単身者が通販とか利用してんじゃねーよって話だよ  

  
[ 1282712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/18(Sun) 00:35
お前らこれ馬.鹿にしてるけど国交省はデータ取って宅配業者の燃料が無駄に消費されてる事実を公表してるんだからな
他の輸送業者より宅配業者の燃料消費量が多いってことだよ
この無駄を削減すれば原油の輸入量だって減らせるしちゃんと日本国民にメリットはあるんだぞ  

  
[ 1282914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/18(Sun) 07:54
官僚主導でやると軽減税率のポイント以来
天下りと利権確保にしか見えなくて困る  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ