2015/10/18/ (日) | edit |

漢字の手書き、多様な字形OK…文化審が指針案
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445075557/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/20151017-OYT1T50017.html
スポンサード リンク
1 名前:ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:52:37.42 ID:f+w7zqcJ0.net 3 名前:メンマ(catv?)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:55:04.34 ID:Z+u4FDad0.net
またゆとりに逆戻りか
8 名前:オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:57:51.95 ID:igEb5bQZ0.net書道舐めんな
9 名前:フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:58:41.61 ID:z2XnpXHP0.net文化破壊の中国と同じじゃないか
11 名前:ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:00:43.61 ID:3SdbkI170.netいくらなんでも木とホは違うだろ
17 名前:ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:03:53.16 ID:cA6/OmZD0.netはねないのとはねるのと、ホにするのは、なんか許せん
19 名前:目潰し(茸)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:04:18.49 ID:5O/hBb8f0.netそもそも書き順が嘘
26 名前:ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:07:22.20 ID:K01zOVzn0.netむしろこれが正解って統一しろよ
4 名前:膝靭帯固め(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:55:38.73 ID:YgWbwfCq0.netとめるはらうは判断し辛いと思うけど
はねるは別物だろう
6 名前:バズソーキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:56:53.88 ID:KTL4qNGzO.netはねるは別物だろう
手書きをする機会が減って
漢字が書けなくなったわ
7 名前:キングコングラリアット(東日本)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:57:33.09 ID:i+517LdeO.net漢字が書けなくなったわ
大人になったら自然ときれいな字が書けるようになると思ってたけど
そんなことはなかった
49 名前:バックドロップホールド(北海道)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:17:40.09 ID:X6bII4dE0.netそんなことはなかった
いわゆる達筆について現状正しく正誤を判断すると全てアウトってこと?
50 名前:垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:17:55.60 ID:+OEndmxB0.net甘やかすなよな
56 名前:ブラディサンデー(四国地方)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:20:02.02 ID:bnL577R60.netとめはね!が終わっていた事をさっき知った
58 名前:メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:20:58.22 ID:xtdWiqt+0.netPCばっか使ってるとマジで漢字書けなくなっててびっくりする
74 名前:ニールキック(庭)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:30:18.07 ID:9XpR7m8g0.netこういうの適当にすると字が下手になるぞ
書き順ととめ・はね・はらいを
守るだけでそこそこ見栄えのいい字になる
91 名前:超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:05:58.55 ID:/vSlSU+B0.net書き順ととめ・はね・はらいを
守るだけでそこそこ見栄えのいい字になる
書き順とかテストに出てたけどそういうのも無くなっていくのかな
102 名前:ジャンピングパワーボム(群馬県)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:31:07.97 ID:zmKuCc/40.netペン字はペン字でいいよ。
むしろ美術としての書をやるくらいの方がいいだろう。
108 名前:ニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:38:36.99 ID:A2hJ5z7B0.netむしろ美術としての書をやるくらいの方がいいだろう。
お上はこだわっとけよ
最近は暗黙の了解を崩そうとする奴が多くてめんどいわ
137 名前:シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:24:55.30 ID:qrJqc+pD0.net最近は暗黙の了解を崩そうとする奴が多くてめんどいわ
漢字の書き取りでは正確に間違いを指摘するべきだけど
漢字とは関係無い読解力の問題の答に書いた漢字で
ハネを指摘して間違いにする教師に一年間
当たったことあるからこの方針はいいと思うわ。
141 名前:エルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:29:06.57 ID:yVkPUIrq0.net漢字とは関係無い読解力の問題の答に書いた漢字で
ハネを指摘して間違いにする教師に一年間
当たったことあるからこの方針はいいと思うわ。
書き順教育はOCRのためとかどこかで見たような気がするが。
147 名前:クロスヒールホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:42:56.83 ID:LITQrW3+0.net正しく漢字を書けない朝鮮人に合わせたんですね?
166 名前:パイルドライバー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 23:02:59.37 ID:1lp3QcXBO.netほんとこの多様って言葉嫌いだわ
これが絡むことはほぼ100%ろくなことにならない
173 名前:TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/17(土) 23:16:31.60 ID:sGEiLTv70.netこれが絡むことはほぼ100%ろくなことにならない
多少の違いは前から認められてたんじゃん
181 名前:パロスペシャル(静岡県)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:19:27.26 ID:lgAovakn0.net通りすがりの書道講師だけど、
そもそも楷書にしても色々な楷書があるんだよね。
そういう多様性を知るのはいいことだと思う。
でも多分、本質的なことには触れられないでしょうね。
184 名前:シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:49:50.86 ID:2Tkem9N10.netそもそも楷書にしても色々な楷書があるんだよね。
そういう多様性を知るのはいいことだと思う。
でも多分、本質的なことには触れられないでしょうね。
自分の名前すら留めと払いを書き分けてないなw
197 名前:アキレス腱固め(埼玉県)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 01:43:49.31 ID:whWqxBie0.net何処の誰が何を言っても、文字や言葉は
一人歩きしてるんだから勝手にしなされ
一人歩きしてるんだから勝手にしなされ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 戦艦大和の設計思想がいくら凄いからって、敵艦を1隻も沈めたことがないとかコスパ悪すぎだろ…
- 【携帯料金】 菅官房長官「大手3社どれも似たような料金。国民から見ても問題」
- 【厚労省】解雇巡る争い 金銭で解決する仕組み検討へ
- 元国会議員 「実を言うと日本はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です」
- 漢字の「とめる」「はらう」、細部にこだわって正誤を判断せず多様な字形を認める方針へ
- 自衛隊が鉄道車両に広告! 市民から恐怖の声 「そら恐ろしい」「ぞっとした」「戦争法が動き出した」
- 確かにTPP合意したら、日本の健康保険制度は崩壊するだろうな。
- 森山農水相、野菜の関税全撤廃を明らかに TPP大筋合意受け
- 【週刊朝日】田原総一朗「世界から見放されかねない安倍首相の『難民鎖国』宣言」
これは賛成
字の書き様、いわゆる手というのは元来そんな単純なものじゃなく
こういう幅の認められていたものだから
字の書き様、いわゆる手というのは元来そんな単純なものじゃなく
こういう幅の認められていたものだから
手癖の範疇だし
正しいの知っとけばいいよ
正しいの知っとけばいいよ
文化庁、文科省に巣食う朝鮮韓国人を排除しないとマジで日本文化は崩壊する。
今必要なのは省庁、官公庁での除鮮。
耳心を知れ
が
耳必を知れ
になるんですね、よかったですね、サヨクのみなさんwww
が
耳必を知れ
になるんですね、よかったですね、サヨクのみなさんwww
記事を読んだら、それなりに納得はできたけど。
>入学試験や入社試験の書き取りテストで誤字だとされたり、金融機関の窓口で書き直しを求められたりするなど
わざわざ指針案を出さないといけない程に、混乱が生まれているってのに驚いたわ。
>入学試験や入社試験の書き取りテストで誤字だとされたり、金融機関の窓口で書き直しを求められたりするなど
わざわざ指針案を出さないといけない程に、混乱が生まれているってのに驚いたわ。
書き順も絶対に守る必要はないらしいし、そういうものなのか。
会社の事務ばかり力ついて字かけない現場ばかりが立場下になるもの。
字きれいに書く暇あったら1秒でも機械動かせよって。
そうすりゃ早く家に帰れる。たかが1分でも1億人分だとどんな膨大な時間短縮だよ
字きれいに書く暇あったら1秒でも機械動かせよって。
そうすりゃ早く家に帰れる。たかが1分でも1億人分だとどんな膨大な時間短縮だよ
多様性を評価するにも基準は必要だろうに
テョンが書く漢字もどきも正しい文字になっちゃうのか
漢字の細部に拘る場でないのに漢字テストみたいなことしてるのが間違いなんだろう
手書きによる歪みや癖はを許容しながらも「これこそ正しい字」ってのは在るべきなんじゃないのかな
どれもこれも正しい、って態々言うのは何か違う気がする
手書きによる歪みや癖はを許容しながらも「これこそ正しい字」ってのは在るべきなんじゃないのかな
どれもこれも正しい、って態々言うのは何か違う気がする
本来はそうだよね。活字ができる以前は文字は自由だった。
正しく漢字を使えない人たちのためにそうしたんですねー
ってどうかんがえてもテヨンだろ
ってどうかんがえてもテヨンだろ
どうでも良い事だと思ったが、
こう云う処に拘るのが日本人なんじゃないかな?
変に妥協せず、ドンドンと細分に拘って欲しいよ。
少なくてもその「当局」の関係者はね。
こう云う処に拘るのが日本人なんじゃないかな?
変に妥協せず、ドンドンと細分に拘って欲しいよ。
少なくてもその「当局」の関係者はね。
例を見れば納得の内容だけど、指導する側の認識・知識に幅があるだろうから混乱しそう。従来の漢和辞典は活字体であり、手書き文字における、止め、はね、払い、の幅がわかる辞書が必要だ
なんの分野への影響を考慮しての指針なのか意図不明。書道なら門前払いだろうし
文字を使う他の学問では元から問われたりしない。小学生の書き方の授業の話なら
基礎が出来てないと多様性も何もない。誰に向けた配慮なのか。
文字を使う他の学問では元から問われたりしない。小学生の書き方の授業の話なら
基礎が出来てないと多様性も何もない。誰に向けた配慮なのか。
最初授業でのことかと思った。
社会生活でのことか、それなら賛成。
ただ小学校の漢字教育で書体の勉強するけど、本スレ>>181が云うようにそれをもうちょっと深くやって欲しい。
※[ 1282876 ]
銀行の窓口に漢字表おいてあって、通帳とか作るとき偶にそれと照らし合わせてたりする。
社会生活でのことか、それなら賛成。
ただ小学校の漢字教育で書体の勉強するけど、本スレ>>181が云うようにそれをもうちょっと深くやって欲しい。
※[ 1282876 ]
銀行の窓口に漢字表おいてあって、通帳とか作るとき偶にそれと照らし合わせてたりする。
例えば、試験での正誤は現場の判断に任せりゃいいが
「正しい文字」という物に幅を持たせちゃダメだろ。
「正しい字」は一つでなくちゃおかしい。
「正しい文字」という物に幅を持たせちゃダメだろ。
「正しい字」は一つでなくちゃおかしい。
理想を捨てて現実に合わせますってことかね
読めればいいだろってのも一理あるから、まあいいんじゃないかな
読めればいいだろってのも一理あるから、まあいいんじゃないかな
帰化した教師が教えやすいよう工夫してるのかな。
※[ 1282924 ]
書体によって書き順はじめ何から何まで違うのに一つなわけない
書体によって書き順はじめ何から何まで違うのに一つなわけない
ネプリーグで芸能人のちゃらんぽらんな書き順見てると
自分の子供にはちゃんとした教育しとかんとな、と思う
自分の子供にはちゃんとした教育しとかんとな、と思う
お前らが大好きな大日本帝国時代に教育を受けたじーさんばーさんも書きやすいように書いてるよ
だいたい、普通の勤勉な「日本人」は急いで書くから、みんな行書風になる
楷書の止めるなんて無視するほうが速記には向いてるわな
クイズ番組でしか知識を誇れない引きこもりさんの机上の空論は何の役にも立ちません
だいたい、普通の勤勉な「日本人」は急いで書くから、みんな行書風になる
楷書の止めるなんて無視するほうが速記には向いてるわな
クイズ番組でしか知識を誇れない引きこもりさんの机上の空論は何の役にも立ちません
愚の骨頂だな
そのうち中国みたいな日本版簡略漢字になっちまう あれもこれもよしとし、 マンガみたいな漢字もok だったりして 駄目だわ 何の漢字か解らなくなる危険
これは絶対に反対
せめて小学校では正しい漢字を学ばせてほしい
なんで韓国人にあわせなあかんの
せめて小学校では正しい漢字を学ばせてほしい
なんで韓国人にあわせなあかんの
書き易く、分かり易ければ良い。
幼稚園の頃に文字をがっつり教えると明確にアカンと聞くから、その延長で小学校の初めぐらいは余裕持たせてやったらええと思うわ。
ただ5,6年生ぐらいになったら、かなり厳密にやらせる方がええで。
ただ5,6年生ぐらいになったら、かなり厳密にやらせる方がええで。
多様性とカオスは違う。
曖昧すぎて現場の先生が困ると思うわ
官公庁、教育機関のそーか率も年々深刻になってる。
国語の内容すら、どんどん日本以外の要素が増えてきてるんだけど。
これも官邸・与党メールに追加しないといけないんじゃないか。
国語の内容すら、どんどん日本以外の要素が増えてきてるんだけど。
これも官邸・与党メールに追加しないといけないんじゃないか。
「ゆとり」に通じる考え方だな
決まりはキッチリ守ることが、形を保ち、品位を保つ
これぐらいいいじゃん、は全てを壊し、再生も創造もしない愚である
決まりはキッチリ守ることが、形を保ち、品位を保つ
これぐらいいいじゃん、は全てを壊し、再生も創造もしない愚である
そりゃ社会に出りゃ「字は相手に伝わりゃOK」だろうが、その為の前提になる基準に「多様性」なんて認めたら字の目的である「相手に伝える」事に差し障りが出るだろ。
わかってて崩すのと理解せずテキトーにやるのじゃ大違いだろうが。
わかってて崩すのと理解せずテキトーにやるのじゃ大違いだろうが。
書き順も止めはねも覚えてない俺からしてもコレはアウトと一発でわかる
日本語が使えない、漢字が書けない人を日本人にするなよ。本末転倒だろ
あー、日本語(漢字)をうまく書けない特定外国人への配慮か何かですか?w
とめはねっ!
書き順だの正しい字形だのってのは後発的なもので
元々そんなものは無いんじゃなかったっけか
隷書だと同じ字を同じ形で続けるのはアウトだったはずだし
ていうか字体の揺れを一切許容しないのであれば、
人名用漢字に多いバリエーション(渡辺の「辺」とか)も全部ダメだって話になっちまう
元々そんなものは無いんじゃなかったっけか
隷書だと同じ字を同じ形で続けるのはアウトだったはずだし
ていうか字体の揺れを一切許容しないのであれば、
人名用漢字に多いバリエーション(渡辺の「辺」とか)も全部ダメだって話になっちまう
※1282919 ※1282924
むしろ楷書一つ取っても、その手本の存在である欧陽詢とか顔真卿とか
書家によって形が違うのに知ったような口利くなよ
それに印刷物とかモニター上の文字だって「間違い」になるぞ
分かりやすい例を上げれば、「道」のしんにょうをこんな形に書くのは「間違い」だし
「心」の点をこういう位置に書くのだって「間違い」だ
明朝体もゴシック体も、教科書体の字形にしろと横暴言ってるようなもんだ
むしろ楷書一つ取っても、その手本の存在である欧陽詢とか顔真卿とか
書家によって形が違うのに知ったような口利くなよ
それに印刷物とかモニター上の文字だって「間違い」になるぞ
分かりやすい例を上げれば、「道」のしんにょうをこんな形に書くのは「間違い」だし
「心」の点をこういう位置に書くのだって「間違い」だ
明朝体もゴシック体も、教科書体の字形にしろと横暴言ってるようなもんだ
外字が増えるだろボケ
今の文科省はあの似非教師だった
さすが頭悪いだけあるわ
さすが頭悪いだけあるわ
いわゆる達筆の人の字なんて読むのも難しいほどぐちゃぐちゃだしいいんじゃね
黙認はしても良いけど、推奨すべきことではない。
漢字ではないが、「シ」と「ッ」 「ソ」と「ン」も書き順で区別してるから基準はしっかり指導した方が良い。
漢字ではないが、「シ」と「ッ」 「ソ」と「ン」も書き順で区別してるから基準はしっかり指導した方が良い。
安 右 汗 は分かるが、栄 角 は微妙だな。
はらってない角とか、木がホは承服できないな。
はらってない角とか、木がホは承服できないな。
左利きの人は助かるだろうね。
漢字入力で間違ってると気づくのと一緒でさ、「元の漢字が分かるから多少崩してあっても分かる」のであって、
最初から適当とかアレもコレもOKだったら、今以上に間違えるし読めなくもなる。
片仮名の「カ」「タ」と漢字の「力」「夕」は別物だと分かるのは、「とめ」「はらい」を気をつけさせられるからだし。
それなのに、その違いが分からないとか言い出したら「ばか?」って笑われる。
最初から適当とかアレもコレもOKだったら、今以上に間違えるし読めなくもなる。
片仮名の「カ」「タ」と漢字の「力」「夕」は別物だと分かるのは、「とめ」「はらい」を気をつけさせられるからだし。
それなのに、その違いが分からないとか言い出したら「ばか?」って笑われる。
ダメだろこれ・・・
ますますめちゃくちゃになるじゃん
一応、正しい形があるからそれから少しずらしてるのにずれてるのからまたずれたらわけわからなくなるわ。
ますますめちゃくちゃになるじゃん
一応、正しい形があるからそれから少しずらしてるのにずれてるのからまたずれたらわけわからなくなるわ。
自民の愚民化推進政策は続く
108が言いたい事いってくれたわ
個人レベルではどうせ好き勝手やってるんだから、
せめてお上はきちんと歴史あるものを伝えろよ
個人レベルではどうせ好き勝手やってるんだから、
せめてお上はきちんと歴史あるものを伝えろよ
文科省腐りすぎ
今更騒いでる奴は単なる単に無知だと自己紹介してるだけだからな
本来というか昭和以前は字が多様だっただから「字」に関する認識というか文化というかが戻ると捉えることも出来る
でもそういう知識の波及なしならただ混乱するだけでしょ
教育する上で規範は要ると思うし行政的にも正しい字は必要でしょ
今だって戸籍関係で外字をめっちゃ登録してるって聞くし
ちなみにそういう多様な字を知りたい人は五体字類とかの字典引いたり
ネットならウィクショナリー、グリフウィキ、東大の史料編纂所のやってるくずし字字典データベースとかを参考にどうぞ
でもそういう知識の波及なしならただ混乱するだけでしょ
教育する上で規範は要ると思うし行政的にも正しい字は必要でしょ
今だって戸籍関係で外字をめっちゃ登録してるって聞くし
ちなみにそういう多様な字を知りたい人は五体字類とかの字典引いたり
ネットならウィクショナリー、グリフウィキ、東大の史料編纂所のやってるくずし字字典データベースとかを参考にどうぞ
歴史とかゆとりとか本当無知ばっかりだな。
昭和二十四年制定の当用漢字字体表ですら、このことは拘束しないって書いてあるんだよ。
漢字の正しい形がーとかいうのなら、そもそも元の字体から相当簡略化されている新字体を叩けよ。
当用漢字字体表抜粋
筆写(かい書)の標準とする際には、点画の長短・方向・曲直・つけるかはなすか・とめるかはね又ははらうか等について、必ずしも拘束しないものがある。
昭和二十四年制定の当用漢字字体表ですら、このことは拘束しないって書いてあるんだよ。
漢字の正しい形がーとかいうのなら、そもそも元の字体から相当簡略化されている新字体を叩けよ。
当用漢字字体表抜粋
筆写(かい書)の標準とする際には、点画の長短・方向・曲直・つけるかはなすか・とめるかはね又ははらうか等について、必ずしも拘束しないものがある。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
