2015/10/18/ (日) | edit |

newspaper1.gif
最低賃金を時給1500円にするよう求め、学生や若者が集まる「AEQUITAS」(エキタス、ラテン語で「正義」「公正」の意味)は17日、東京都新宿区でデモ行進しました。700人が参加し、ラップ調で「最低賃金1500円、上げろ」「中小企業に税金使え」「派遣法改悪いますぐ撤回」「増税するな」とコールしました。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1445136172/
ソース:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-18/2015101801_02_1.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/10/18(日) 11:42:52.63 ID:???.net
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-18/2015101801_02_1.html

最低賃金を時給1500円にするよう求め、学生や若者が集まる「AEQUITAS」(エキタス、ラテン語で「正義」「公正」の意味)は17日、東京都新宿区でデモ行進しました。

 700人が参加し、ラップ調で「最低賃金1500円、上げろ」「中小企業に税金使え」「派遣法改悪いますぐ撤回」「増税するな」とコールしました。

 メンバーの男性(26)は「非正規雇用やブラック企業が広がり、しんどい社会になっている。もう我慢しない。安倍政権は戦争法以外の政策も許せない。求めるのは、最賃アップと中小企業支援だ」と訴えました。

 サウンドカーの上から大学1年生の男性(19)は「いまの最賃(全国平均798円)では、フルタイムで年収200万円に届かず、生活できない」と要求の正当性をアピールしました。

 エキタスの一員で山梨県の大学2年生の男性(20)は「時給800円で福祉施設のアルバイトをしているが、中小企業を苦しめているのは最賃ではなく、社会保障を削り、地方を切り捨てる政治だ」と語りました。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 11:44:52.07 ID:l/Z0snn8.net
やなこった
8 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 11:50:20.74 ID:PqJyiGrv.net
田舎に帰って百姓か漁師でもやれ
9 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 11:50:42.96 ID:7qW8H/8H.net
欧米は1500円から3000円だぜ時給
14 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 11:53:52.41 ID:M5aURcx6.net
また共産党の下部組織か、志位るずとの掛け持ちか
18 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 11:56:02.35 ID:grFjLUld.net
家庭教師の仕事とかあるだろ
24 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 11:58:09.98 ID:QLdSlw8L.net
2000円ぐらい言えよ
29 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:00:52.75 ID:MfUHL/0A.net
これは正当な要求だな
17 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 11:55:33.85 ID:38z5Yzm6.net
最低賃金上げればロボット導入で雇用の場が
なくなる、市場経済はコストで形態が変わる。


35 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:02:43.08 ID:mhD1SGyz.net
一部上場の大企業様と中小企業は最低時給額を区別するべきだと思う。

経団連の偉い会社はもちろん最低自給2000円でいいだろ。

こいつらの言い分は賛成するわ。
39 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:06:40.80 ID:I1qZr7ht.net
起業すりゃいいだけ
700人いればひとつは成功するだろ

そもそも中小企業を支援したって雇用は増えない
起業する、あるいは成長して規模が多くなるときに
雇用や待遇が改善される
偏差値が低いってのは悲しいことだよな
40 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:07:23.33 ID:ix1BpilQ.net
これは良いデモ
42 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:12:37.73 ID:DTwnKAgs.net
いや二千円は必要
46 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:14:37.09 ID:38z5Yzm6.net
最低賃金の底上げに目を向けるより、
最高賃金を目指せば
54 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:18:30.51 ID:ck/UqYFb.net
雇う側からすると1500円は高い。
1200円(バイト)がいい相場。+言われた事しか
しない人は要らない。
68 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:26:11.69 ID:Rg8ivizd.net
1500円って・・・入社20年の正規社員の俺の時給とほぼ同額
74 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:28:26.70 ID:PLDdCHcW.net
そんな事したら移民に仕事取られるぞ
79 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:33:36.53 ID:rGdxJPQn.net
自分で時給の高いとこに行けばいいじゃん
86 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:39:38.11 ID:HcUTRbz/.net
最低賃金にこだわってデモ行進するより、
ふつうに時給1500円以上を稼げるようになろうよ
115 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:57:56.51 ID:LaNtksTk.net
2500円くらいないと無理っしょ
116 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:58:10.50 ID:AnTzRoKA.net
それだけ利益を上げる自信と実績があるなら一理あるなw

ただ、来客に対して受動的に接客しているだけとか
工場ラインで淡々と仕事をこなすだけでは通らないだろう
雇用者の指示する以上の仕事をして始めて主張できること

金銭で釣り合わないと感じたなら退社する覚悟で直談判すればいい
会社も必要な人材と認めたなら上げてくれるだろう
少なくとも契約時は上司と部下の関係で無く、
雇用者と労働者の関係で対等なんだからね
119 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:59:36.51 ID:VZzyyFtB.net
最低時給が3000円くらいになったら俺もフリーターするわ
131 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 13:03:50.09 ID:NGOI7lbU.net
実に結構な事だ
思想的には共感できないが賃金アップは本当に大事だ
145 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 13:12:53.18 ID:oBnK1pxl.net
バイトが1500円になったら正社員にして
サービス残業させ放題になるだけだろ
154 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 13:17:08.62 ID:mecB5uZo.net
最低賃金が1500円になったら
物価も上がるのだから同じだろ?
156 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 13:19:17.99 ID:UF8511Vf.net
これは正義の戦いである
経営者から時給1500円を勝ち取ろう


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1283548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:01
定年まで勤めても役職に就いても時給は1500円。これなら解決  

  
[ 1283561 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/19(Mon) 00:08
できるよ。3人雇用が2人雇用になり、仕事も1.5倍
市場経済とはそういうもの。
より稼ぎたいなら、稼げる仕事すればいい。
職種により賃金が違うのは当たり前で、一律というのはオカシイ
無限に利益が有ると思う方がオカシイ、利益が出ないなら廃業するだけ。
最低賃金あげて、雇用者数減じゃ意味がない。逆ワーキングシエアですよ。  

  
[ 1283563 ] 名前: ななし  2015/10/19(Mon) 00:09
シールズです  

  
[ 1283566 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/19(Mon) 00:11
>ラップ調で「最低賃金1500円、上げろ」

<丶`∀´>「戦争法案、今すぐ廃案」に似てるニ ダ
あっ(察し  

  
[ 1283569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:13
まあ、生活保護より最低賃金が低いってのは問題だとは思うけど、

これをやったら真っ先に潰れるのは
地方の中小企業なんだけどなあ
体力のある大企業、特に生産設備を日本以外に持っている
グローバル企業とか外資企業は生き残れるだろうけどさ

そこら辺、わかってて主張してるのかな?  

  
[ 1283575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:15
自分がやってる仕事を客観的に見るべき
本当に1時間1500円もらえる事をしているのかと

時給はそれほど問題とは思わないけど住民税と健康保険料、年金の引かれ方がエグイ
後アパートの家賃が高いかなーもう少し安くて住める場所がもっとあれば良いと思うけど  

  
[ 1283583 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/19(Mon) 00:18
で具体的に何をするかは言ってる本人も知らないと  

  
[ 1283588 ] 名前: 名無し  2015/10/19(Mon) 00:22
お金が欲しい、楽に稼ぎたい、仕事は選びたい、
そうだ、デモしよう!  

  
[ 1283589 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/19(Mon) 00:25
アカは昔から「労働者の味方」のフリをして一般人をオルグしていくんだぜ
いい加減共産主義者に騙されるのはやめろ  

  
[ 1283590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:25
AEQUITASで会社立ち上げて
新人バイトに時給1500円払うのが誰も不幸にならなくていいんじゃないかな
  

  
[ 1283596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:29
頑張ってんなぁ共産党
元々はこれが本職なんだけどな

たとえ根っこが同じでも、世間から志位ルズと同一視されないようにお行儀よくやってね  

  
[ 1283598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:33
結構否定的な意見多いんだね
個人的にまともなデモ活動だと思うんだけどな……  

  
[ 1283602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:37
時給1500円×7時間×20日=月21万円。
税金、保険料を引かれると、手取り18万円くらいか。

資格取って、介護施設で夜勤すれば手取りで20万円以上もらえる。
時給はちょっと落ちるが、人の役に立つ仕事だし、なにより給料をもらいながら人生勉強ができて、わりとお得な仕事だと思う。
特にこういう世の中に関心()がある人にとっては、良い意味で世界が広がっていい社会勉強になる。

転職もしやすいから、自分に合った職場を選べば、意外と働きやすいし。
  

  
[ 1283603 ] 名前: 名無  2015/10/19(Mon) 00:40
もっともそうな事をネタにデモれればいいんだよ
日本の弱体化が目的なんだから、真に受けんな  

  
[ 1283605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:45
そこらの誰でも務まるバイトなら1000円でいいよ
世の中、もっと才能も技量もいる仕事をもっと安くやってるやつがいっぱいいるんだ  

  
[ 1283606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:45
最低賃金が倍になれば物価も倍になるだろ
人件費が一番かかるからな
結果生活はかわらんだろう  

  
[ 1283609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 00:49
最低時給が1500円になれば今まで1500円出してた所は
もっと出さないと働く人が来なくなるから
政府の目指すデフレ脱却・緩やかなインフレには必要だろうな
ただいきなり1500円には上げられないよな  

  
[ 1283610 ] 名前: 名無し  2015/10/19(Mon) 00:50
すき家のワンオペ問題あったじゃん。ワンオペやめただけであの現状じゃん
すき家ですらああでしょ?どうなるかなんて目に見えるよ
学生が思ってるほど利益なんて出てないんだよどこの業界も  

  
[ 1283611 ] 名前: ネットでうようよの宙将  2015/10/19(Mon) 00:58
実は、これは、正解。

手順としては、五味。

経団連が、法人税率を、下げろ!!
と、圧力かけていたのは知ってるよね。

この欧州基準を鵜呑みにした法人税率で経済を回そうとし、

適切な労働分配率を考えたならば、
欧州と同様に、
「法人税を下げる、最低賃金を上げる」
で、バランス、割合を、取らなければいけない。

財政も、日本経済も、「経団連」のせいで、破滅するわ。  

  
[ 1283612 ] 名前: 名無し  2015/10/19(Mon) 01:01
まあ、民衆運動気どるならここ一点よね、じゃなきゃ子供すら見向きもしない
  

  
[ 1283613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 01:01
1500円って微妙なとこだなあ・・・変に現実的なのが日本の悪い癖だな
3000円とかいってみればいいのに  

  
[ 1283622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 01:16
まあ要求するのは自由だけど、人件費の単価が上がれば人数を減らして対応するし、
それで仕事が回らないのなら、その事業から撤退するだけ。
そうなれば困るのは、他人の下で小間使いをするしか能のない人間のほうなのにね。  

  
[ 1283625 ] 名前: 名無し  2015/10/19(Mon) 01:25
こういうデモなら応援するわ。
さすがに経団連や財務省の言いなりになりすぎ。  

  
[ 1283637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 01:42
正直2000円くらいにならないと金のまわりは良くならないと思う。  

  
[ 1283643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 01:52
1500円貰うなりの仕事してくれればいいけど
業務中にわけわからんことやるバ/カッターみたいなのがゴロゴロしてる現状どうかと
同世代の代表って見られちゃうんだよなああいうの  

  
[ 1283645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 01:55
1500円にするとやっていけない店舗とかが出てくる

やっていけない会社や店舗は潰れる

働く場所が少なくなる

バイトすることも出来なくなる

1500円出せない会社には補助金でも出すといいのかな、その代わりに税金相当あげないと無理じゃないのかな  

  
[ 1283648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 01:59
最低賃金時給1,500円なら解雇が一日でも三か月でも理由が特になくても経営者が自由にできるのとセットでお願いします
大企業はどうだかしらんが、中小零細企業はもう雑巾からからのぼろぼろよ
おまいらのことだからそんな会社潰れればいいだけだ!というのだろうがなー  

  
[ 1283652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 02:04
雇う人数が減り、一人あたりの負担が増えるだけじゃ

海外かどこかで賃金下がるけど多くの人を雇う事により失業者を減らし
皆でそこそこの生活をしようみたいな政策やってるとこってなかったっけ?  

  
[ 1283655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 02:11
インフレで物価が上がるのに賃金は据置きとかありえん、最低賃金底上げは経済成長のためにも絶対に必要。
ただいきなり1500は吹っかけすぎだし賛同も得られんでしょ・・・  

  
[ 1283670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 02:46
アジアは基本的に社会主義が向いてる地域やからなぁ  

  
[ 1283671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 02:47
まあ人件費に使える金額なんてどこの企業も大体決まってるから
単価が増えれば人数減らすって事になるよな
結局底辺の人間の中で1か0の格差が生じるだけだな

そんな事より一時期流行のようにやってたワークシェア運動はどこへ行った  

  
[ 1283672 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/19(Mon) 02:48
このデモ隊「AEQUITAS」で調べてみ。
いつもの国会前の、SEALDS・反安倍・反ヘイトスピーチの連中と同種だから。
今回は、中小企業の味方を演じたいみたいだよ。
レインボーデモで、LGBTを味方にしようとしたみたいに。
ちなみに奥田父のやってるNPO「抱僕」のパート時給は、800円です。

まあマクドナルドで1食千円くらいにすれば、1500円可能だけど。
  

  
[ 1283674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 02:49
数字にとらわれないで賃上げデモと考えれば悪い事ではないな  

  
[ 1283680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 03:05
この手の大元は大概共産党だろ。
  

  
[ 1283682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 03:10
賛同者が時給1500円で雇ってあげればいいのにね。別に社会主義国家じゃないんだから、いつでも自由にできるんだよ?(棒  

  
[ 1283685 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/19(Mon) 03:24
テメーらのお仲間が生保の不正受給やめればその分色んな会社に税を使うこと出来んじゃねぇのかな?ク.ソ.サ.ヨさん
後労働組合費とか言ってちょろまかして下らんデモをしてないで返還してやれよク.ソ.サ.ヨ  

  
[ 1283693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 03:33
移民制導入は実質確定であとは時間の問題なんだからその前に最低賃金法律であげてもらわないと単純労働しかできない層は日本で生きていけなくなるもんなあ。  

  
[ 1283694 ] 名前: 名無しさん  2015/10/19(Mon) 03:37
民主党の岡田代表に掛け合って
まず、イオングループ全パート従業員の時給を
1500円に上げてもらうというのはどうだろう?  

  
[ 1283713 ] 名前: 名無しの農民さん  2015/10/19(Mon) 04:50
次の世紀になっても、ドラえもんの未来のように人間の代わりにロボットが労働する社会にはならないんだろうな  

  
[ 1283736 ] 名前: 検閲の厳しい保守速報で6度目の投稿禁止の一角千金  2015/10/19(Mon) 06:44
お前らみたいな無能な人間のせいで
物価が上がるのは御免だわ!  

  
[ 1283757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 07:10
デモすんのはいいけど
歩道付近で立ち止まんのやめろ!
邪魔でしょうがない
こっち青やのになんでこっちが譲らなあかんねん
おかしいやろ!  

  
[ 1283758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 07:11
インフレには大事なことだな  

  
[ 1283772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 07:40
いや、別に経営者もイジワルで給料出さないわけじゃないだろ。
客から入ってきた金から必要経費を引いて、残りを分配した結果が今の給料なんだしな。
分配割合が不正というなら分かるが、入ってくる金以上を給与として払えってのはな。
インフレより先に会社が保たんだろ。  

  
[ 1283773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 07:45
非正規まみれにしといて賃上げすらできないならそんな企業は潰れてしまえばいいんですよ。  

  
[ 1283776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 07:59
この程度で上がる物価なんぞ知れてるよ。

正社員の給与の底。そんなレベルの時給でしかない。事業所の収入が低く取引している事が問題で、大企業様々は、何もしなくても、10年は給与支払いが続けられるお金を持っているそうだ。  

  
[ 1283801 ] 名前: 名はない  2015/10/19(Mon) 09:11
>>大学1年生の男性(19)は「いまの最賃(全国平均798円)では、フルタイムで年収200万円に届かず、生活できない」

年収200万で生活出来ないとかどんな生活してるんや
月10万で生活とかリッチすぎww
そもそも103万超えたら税金かかんのに……  

  
[ 1283803 ] 名前: だから左巻きになる。  2015/10/19(Mon) 09:12
最低賃金を上げると、正規雇用が減ると理解できない人たちが、いるらしい(貧富の差が広がる)。
そして
地元の商店がどんどん閉店し(それほど儲からない上に、バイトも雇えなくなるならいっそのこと閉店)、買い物をするのに郊外のショッピングセンターまで行く事になる。コンビニは、大喜びで、定価販売を続ける事が出来る。
現状でも、最低賃金が新規雇用の弊害になっている事を理解していただきたい。
最低賃金を上げる事は、公務員の給料を上げる事と同じであり、国や地方の財政にも大きな悪影響を与える事は必至。
職業選択の自由が保障されているのだから、最低賃金など廃止してしまったほうが良い。世の中には、楽な仕事も大変な仕事も色々ある、自分に合った仕事に就く事が重要でその弊害になる規則は廃止すべきである。

例:近所のおもちゃ屋さんは無くなってしまった。
もともと、粗利の少ない商品であるにもかかわらず、問屋さんが淘汰されてしまったため良品返品が出来ないシステムになり、メーカーも新製品で売り上げを作るようになった。しかも生産体制が脆弱なため一度欠品すると次回納品が3ヵ月後などと普通にメーカー主張し、発売前3ヶ月発注でも、発売前に人気が出ると、メーカーが一方的に納品数を減らして発売日に混乱を起こす。丙者もAMAZONから「メーカー都合で、受注をキャンセルさせていただきます。」を数回食らった事がある(涙)。

つまり物販業においては不便な市場(しじょう)になるという事。

飲食店なども、周辺人口の少ない店舗はどんどん閉店するだろう。

結局、大都市集中、貧乏人は、地方&郊外の不便なところに住みなさいになるかもしれない。  

  
[ 1283830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 09:47
業種にもよるけど時給1,500円になったら雇用の受け皿となっている中小企業はさらに自動化、省人化に動くと思うけどな。  

  
[ 1283836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 09:55
言うほど簡単な問題じゃないね。
雇用が減って物価があがる。
それについていけない中小企業はツブれたらいいと
好き勝手に言うネット評論家様(笑)を雇ってくれるところも
なくなるよ。  

  
[ 1283912 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/19(Mon) 11:37
大学1年が今の最低賃金では年収200万に届かないから生活できないってどういうこと?
大学生がバイトで何百万稼ぎたいの?
何の実感もこもってないように感じるから変な感じ
  

  
[ 1283913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 11:37
賃上げは良いけどその分仕事への要求度と採用率の減少、会社側の権限増加を許容してからな
  

  
[ 1283947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 12:08
時給1500円より派遣業廃止を訴えればいいのに
まーだ学生は先が見えないんだよなあ  

  
[ 1283965 ] 名前: へーへ  2015/10/19(Mon) 12:27
デモしてる人は働いてるわけ?もしかして無職なのか  

  
[ 1284033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 13:34
はいはいw
またおまエラねw
共産党の隠れ蓑

ラップ調 ってのがキーワードか  

  
[ 1284099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 15:31
賃金上げろと税金下げろは混ぜるな!!!  

  
[ 1284132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 16:17
1283672
そんなことはラップしてる時点でわかる。あの世界は非常に人口が少ないから
  

  
[ 1284202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 18:12
>いまの最賃(全国平均798円)

どこが先進国だよ、貧乏クセエ国だな(笑)  

  
[ 1284382 ] 名前:     2015/10/19(Mon) 22:42
地方で年商一億ぐらいの小売りやってんだけど、最低1500円になったらパート減らして自分の労働時間増やすわ。年商一億程度の同じ境遇の人も同じことすると思う。  

  
[ 1284509 ] 名前: 名無し  2015/10/20(Tue) 02:26
あれ?
志位るず、看板変えたのか?
  

  
[ 1284810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/20(Tue) 11:46
いかにも変わりは幾らでもいる単純労働に慣れきったというか
そういう環境でしか働き口のない低層が言いそうな戯れ言。
幾つになっても人の下で顎で使われるしかないブラック人材。

嫌なら原発行くかマグロ漁船でも乗りなよw
それか沖縄で反日デモやって共産党からおこずかいもらって
マズい仕出しの弁当でも食いあさってたらいいんだ。  

  
[ 1284882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/20(Tue) 12:53
こんな事したら移民に仕事取られるって。。。だから移民政策に反対してるんだろ
せっかく労働条件が良くなるかもしれないのにそれをわざわざフイにしてどうする  

  
[ 1284885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/20(Tue) 12:58
やって行けないで潰れる会社など潰れりゃいいだろ
空いた市場のニッチにまじめで有望な新規企業が増えるだけ
それがいやなら時給上げる代わりにワークシェアだな
こうすりゃ労働時間も減る  

  
[ 1284896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/20(Tue) 13:13
正規雇用が減るというがまともな待遇の非正規>>>>法定賃金保証以下の正規だろ
現に元スレでももし実現したらフリーターになるって言う人がいる
問題は正規と非生起を気軽に行き来できない社会構造じゃね?  

  
[ 1284903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/20(Tue) 13:18
もう正社員と非正規社員の区別やめるべき
フルタイムかパートタイムでいいだろ  

  
[ 1284930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/20(Tue) 13:50
そもそもその労働者が有能か無能かに関わらず
人を使うってのはそんなに安く済むもんじゃない  

  
[ 1285404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/21(Wed) 01:52
>やって行けないで潰れる会社など潰れりゃいいだろ
そういえば、民主党政権の時にこんなこと言っていた奴がいたなぁ・・・
現実には、つぶれたのは、労働者のためを思ってしっかり給料を払っていた企業で、成長したのがワタミだったんだけどね・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ