2015/10/19/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
政府の成長戦略に盛り込まれた労働紛争を解決する新たな制度として、厚生労働省は、解雇を巡る争いを金銭で解決する仕組みについて、今月中にも専門家らを集めて検討を始めることを決めました。労働組合などからは「金銭さえ支払えば解雇できるようになる」として懸念する声もあり、議論を呼びそうです。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445137753/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151018/k10010274111000.html

スポンサード リンク


1 名前:のっぺらー ★[ageteoff]:2015/10/18(日) 12:09:13.12 ID:???*.net
政府の成長戦略に盛り込まれた労働紛争を解決する新たな制度として、厚生労働省は、解雇を巡る争いを金銭で解決する仕組みについて、今月中にも専門家らを集めて検討を始めることを決めました。労働組合などからは「金銭さえ支払えば解雇できるようになる」として懸念する声もあり、議論を呼びそうです。

政府の成長戦略では、企業と労働者の間の労働紛争を解決する透明で公正な新たな制度を創設することが盛り込まれています。これを受けて、厚生労働省は、今月中にも法律の専門家や労使の代表などで構成する検討会を設け、解雇を巡る争いを金銭で解決する仕組みについて検討を始めることを決めました。

現在は、紛争の解決手段として、労働局による「あっせん」や労働審判、それに民事訴訟がありますが、検討会では、より透明性が高く迅速に争いを解決するためのルールや適切な金額の水準などについて議論することになります。

一方、労働組合などからは「金銭さえ支払えば解雇できるようになる」として懸念する声もあり、議論を呼びそうです。

厚生労働省は「柔軟で多様な紛争解決手段を整えるためのもので、働く人の懸念を払拭(ふっしょく)できるよう、きちんと議論を深めたい」としています。

以下ソース:NHK 10月18日 11時50分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151018/k10010274111000.html
5 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:11:01.72 ID:F64xA5y20.net
金銭も払わず解雇する事が減るならいいのでは
10 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:12:04.18 ID:XU8WPqpk0.net
これで無能公務員をバンバン解雇できますね
12 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:12:57.32 ID:oSQWFZb/0.net
三億円ぐらいだせよ
17 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:15:37.51 ID:5E0xuCQ90.net
定年までの給与全額でいいだろ
29 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:18:15.68 ID:9lKo8FrS0.net
竹中が推し進める解雇規制緩和きたな
40 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:20:28.05 ID:lh5cm3YWO.net
公務員は適用外らしいよ。
44 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:21:29.00 ID:7nvNYBZG0.net
法律変えると労組がキレるから
このタイミングでやるか?


62 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:27:45.17 ID:9lKo8FrS0.net
派遣法改正とセットにすりゃ賃下げしまくれるなw
73 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:29:59.67 ID:6mchWt970.net
あんまやり過ぎると日本共産党の議席が伸びるぞ
74 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:30:07.56 ID:sXFWwCxh0.net
安倍政権の予定の流れでしょ
91 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:34:11.51 ID:0TsE7zT00.net
政府が応援するリストラ法案
99 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:36:14.23 ID:WKCjAL780.net
少しのゼニで仲間を切るのか

冷たい社会になったのう
107 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 12:38:52.68 ID:dClKibc+0.net
厚労相 「さいごは金目でしょ?」
195 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:00:25.61 ID:8nB1zLcw0.net
いつまでこの議論をしてるんだよ。

さっさと金銭解雇を合法化しろよ。

これをやらないから、泣き寝入りも発生するんだよ。
202 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:01:14.92 ID:Jxk75jOc0.net
金さえ準備すれば、辞めさせられる仕組み。
209 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:02:40.35 ID:17nR3lAV0.net
労働者側が団結できてないのが問題
権利意識を相当高くもたないと総ブラック化する未来
210 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:02:53.54 ID:TQ+zn7Na0.net
これはまた
パソナ竹中が栄えそうなのが来たな
219 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:03:49.34 ID:Dushz6ea0.net
実際は嫌がらせしまくって鬱にしてから解雇してるだろ
解雇できないなんて嘘、現状は酷いリストラもしまくってる
それをしてないなんて嘘つくのは論外
金銭解雇するのなら相当な高額の生活保証金は必要になる
そんな金払えないだろ
234 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:05:56.46 ID:X8HTWHPG0.net
まあだから、自由に雇えないわけで
253 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:07:52.91 ID:IGRcbvPp0.net
でも公務員は解雇できませんと
255 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:07:55.48 ID:gU+6xfAf0.net
会社都合解雇を自己都合解雇にしてやるんだから、
3ヶ月+ボーナスで順当でしょ。
259 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:08:00.93 ID:WnMlsgLw0.net
金銭で解決してもいいけど、
一方的にならないように
制裁的意味の高額な手切れ金を支払わせるようにしないとダメだろう。
287 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:10:59.29 ID:lm3gcHuR0.net
まあいいけど
これじゃ景気は回復しないな
321 名前:名無しさん@1周年:2015/10/18(日) 13:15:55.22 ID:NOeTxX+p0.net
いい制度だと思います。
公務員や自治体職員に対して、
最優先で導入すべきですが
(^o^)ノ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1283675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 02:51
既存の法律だってまともに守れないのにこれ以上企業に裁量権を与えるな
罰則強化が先  

  
[ 1283684 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/19(Mon) 03:23
官僚も含めてでしょうに  

  
[ 1283687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 03:26
これぞ資本主義国家って感じの案だな
お金に勝る法はない国へと変わっていく  

  
[ 1283701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 04:01
サラリーマンなんて、結局、人身売買で成り立ってる労働奴隷だって忘れてるぞ
時間と自由と労働力を時間当たりいくら、で、営利団体に売り払って服従してるんだからさ  

  
[ 1283704 ] 名前: 成蹊  2015/10/19(Mon) 04:14
まずは官僚を10分の1に減らしてから議論しろ  

  
[ 1283709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 04:41
冤罪被害者の保証金額と、同じ金額で落ち着くだろ

日本の法律上、これ以上出せんわ



・刑事補償法
…抑留・拘禁

 1日当たり 1,000円 以上 12,500円 以下

 の範囲内で、裁判所が定める額 (1項)


冤罪に巻き込まれた時点で、この補償額からも人生終了するように

これから労働者の人生も
解雇の金銭解決容認により、人生終了

ということになるな

 美しい国 日本 だなぁ

江戸時代以前かな  

  
[ 1283711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 04:44
公務員に限定して

始めるべきだな  

  
[ 1283712 ] 名前:    2015/10/19(Mon) 04:46
これは是非導入すべき。
無能な穀潰しを簡単に解雇できる分、新しく人を雇う余地が出てくるからな。  

  
[ 1283725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 06:12
金で全てをねじ伏せる独裁国家的法律だな  

  
[ 1283732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 06:31
どっちみち解雇したいと雇う側に思われた時点で居場所なんて無いようなものだから満足行く金貰って他探した方がマシだと思うよ精神的にも。  

  
[ 1283734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 06:39
貰わないより貰った方がマシなのは確かだが、これを国が推進しちゃイカンわな。正規雇用の破壊は社会不安定に繋がるのはアメリカ見れば一目瞭然だろうよ。  

  
[ 1283735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 06:42
本当に雇用の流動性あがるの?
再就職で非正規とかだったら何の意味もないぞ
今までつんだ経験も無駄になる社会全体としてスキルがさがるんじゃ?  

  
[ 1283770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 07:31
てかまともなやつをクビにする必要なんてないんだよなぁ
どんなにくずでもクビにできない今の方がおかしい
  

  
[ 1283778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 08:04
本当に満足いく金わたるならいいがまず無理だろ
信用させたいならまず労基法の他の条項徹底的に守らせてからにしろ
それが出来るならみんな信じる  

  
[ 1283779 ] 名前: 名無し  2015/10/19(Mon) 08:06
金銭解雇って会社と関係がこじれて戻りたくない人用の制度だろ  

  
[ 1283790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 08:41
この話、大分前にも聞いた気がするんだが・・・
もしかして、ずっと検討してたの?結論出るのはいつになるやら  

  
[ 1283805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 09:13
サビ残を撲滅するのが先だろ。  

  
[ 1283816 ] 名前: 名無し  2015/10/19(Mon) 09:30
民間は労基法ですでにそうなっているだろ。
一ヶ月分の給与払えば解雇できるが。
お役人だけ違うのはむしろおかしいだろ。  

  
[ 1283916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 11:41
≫てかまともなやつをクビにする必要なんてないんだよなぁ
≫どんなにくずでもクビにできない今の方がおかしい

ところがどっこい、そのくずが解雇されずにまさに管理職側にいる時代なんですよ。そこ忘れてちゃ話になりませんぜ、旦那。  

  
[ 1284016 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/19(Mon) 13:17
そんなのどうでもいい、、解雇しやすいんだったら中年の俺でも雇用しやすい制度
作ってよ。本気で新卒優遇されまくってつらい。  

  
[ 1284039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 13:42
精度としては悪くないけど、雇用条件の一つになるから、求人や雇用時の提示義務と、厳しい監督が必要かな。  

  
[ 1284364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/19(Mon) 22:05
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD

TPP全24分野を斬る(途中)デメリット編 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html

TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1284438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/20(Tue) 00:16
それまでの期間の退職金+半年分の給料くらいじゃないか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ