2015/10/19/ (月) | edit |

文・人文系学生の就職率は低い 「営業大学」なぜないか疑問
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445177613/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20121106_152877.html
スポンサード リンク
1 名前:バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/10/18(日) 23:13:33.13 ID:Yzl165Lk0●.net
文・人文系学生の就職率は低い 「営業大学」なぜないか疑問
2012年春の大学卒業生の就職率は63.9%(『学校基本調査』より)。就職氷河期といわれる厳しい環境のなか、企業が欲しがる人材を育てている“就職力”の高い大学が求められている。
『大学通信』による高校教諭へのアンケートによると、「就職を意識して大学・学部を選ぶ傾向が強くなっているか」という質問に対し、「かなり強くなった」、もしくは「少し強くなった」と答えた高校生が全体の88%。偏差値やネームバリューだけではなく、将来を見据えて志望校を選ぶ傾向は強まっている。また、「生徒に人気の大学はどこか」という問いに対して、2010年のトップは「就職に有利な大学」、2011年は「資格が取得できる大学」という結果となった。
そんな状況を反映してか、最近は受験生の志望する学部も就職状況も理高文低。ここで学部別の就職率を見てみよう。トップはやはり理系。薬学部の93.3%。次点は看護・保健・医療系で91%。これに対し、文系トップは福祉系で83.7%。法学系は69.7%と不調。最も低いのは文・人文系の69.5%だ。
「薬剤師や看護師、理学療法士など理系の職業はイメージが明確で、働く姿を想像できます。それにくらべ文系は勉強と仕事がつながっていない」(大学通信情報調査・編集部ゼネラルマネージャーの安田賢治さん)
『偏差値・知名度ではわからない 就職に強い大学・学部』(朝日新書)などの著書があるコンサルタントの海老原嗣生さんも、その点を指摘する。
「どこの大学も文系は法学部、経済学部、商学部、文学部、教育学部と使い古したようなパッケージ。たとえば商社で穀物取り引きをやりたいと思う生徒がいても、そのスキルを学べる大学がない。つまり、大学は研究者や官僚を育てるもので“商売”につながっていないのです」 しかし、現実を見れば文系出身者の7割は営業職だ。 「だから、なんで“営業大学”を作らないのか疑問ですね。水産大や農業大、商船大など専門的な大学があるなかで、いちばん需要の多い営業大学がないというのは不思議な気がします。
(続く)
http://www.news-postseven.com/archives/20121106_152877.html
2 名前:バックドロップホールド(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:13:51.25 ID:Yzl165Lk0.net2012年春の大学卒業生の就職率は63.9%(『学校基本調査』より)。就職氷河期といわれる厳しい環境のなか、企業が欲しがる人材を育てている“就職力”の高い大学が求められている。
『大学通信』による高校教諭へのアンケートによると、「就職を意識して大学・学部を選ぶ傾向が強くなっているか」という質問に対し、「かなり強くなった」、もしくは「少し強くなった」と答えた高校生が全体の88%。偏差値やネームバリューだけではなく、将来を見据えて志望校を選ぶ傾向は強まっている。また、「生徒に人気の大学はどこか」という問いに対して、2010年のトップは「就職に有利な大学」、2011年は「資格が取得できる大学」という結果となった。
そんな状況を反映してか、最近は受験生の志望する学部も就職状況も理高文低。ここで学部別の就職率を見てみよう。トップはやはり理系。薬学部の93.3%。次点は看護・保健・医療系で91%。これに対し、文系トップは福祉系で83.7%。法学系は69.7%と不調。最も低いのは文・人文系の69.5%だ。
「薬剤師や看護師、理学療法士など理系の職業はイメージが明確で、働く姿を想像できます。それにくらべ文系は勉強と仕事がつながっていない」(大学通信情報調査・編集部ゼネラルマネージャーの安田賢治さん)
『偏差値・知名度ではわからない 就職に強い大学・学部』(朝日新書)などの著書があるコンサルタントの海老原嗣生さんも、その点を指摘する。
「どこの大学も文系は法学部、経済学部、商学部、文学部、教育学部と使い古したようなパッケージ。たとえば商社で穀物取り引きをやりたいと思う生徒がいても、そのスキルを学べる大学がない。つまり、大学は研究者や官僚を育てるもので“商売”につながっていないのです」 しかし、現実を見れば文系出身者の7割は営業職だ。 「だから、なんで“営業大学”を作らないのか疑問ですね。水産大や農業大、商船大など専門的な大学があるなかで、いちばん需要の多い営業大学がないというのは不思議な気がします。
(続く)
http://www.news-postseven.com/archives/20121106_152877.html
今や大学は学問を修めるという目的ではなく、手段にする時期にきていると思いますよ。法学部であれば、法律の専門家になるのはひと握り。そういう現実を踏まえて法律を題材に討論を行ったり、情報を整理したり、プレゼンテーション力を身につけたり。
そういった実践的な勉強が必要ではないでしょうか。
小手先の知識を学ぶのではなく、土台を鍛える場にする。現在の“パッケージ”は陳腐化して、企業にとって意味をなしていません。しかし前述の通り、情報整理、討論、コミュニケーション、情報から答えを導き出す。そういった力を養えば、営業で充分使えますよね。
その点を教えないのは大きな問題だと思います」(海老原さん)
4 名前:ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:14:57.86 ID:hPmgTeL60.netそういった実践的な勉強が必要ではないでしょうか。
小手先の知識を学ぶのではなく、土台を鍛える場にする。現在の“パッケージ”は陳腐化して、企業にとって意味をなしていません。しかし前述の通り、情報整理、討論、コミュニケーション、情報から答えを導き出す。そういった力を養えば、営業で充分使えますよね。
その点を教えないのは大きな問題だと思います」(海老原さん)
営業に必要な能力とか机以外の場所で学ぶもんだろ
8 名前:ファルコンアロー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:16:39.78 ID:TdDqo6kA0.net宴会芸科かあるのか
28 名前:ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:29:09.94 ID:oJDx0V+b0.netこれはありだろ
15 名前:パロスペシャル(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:18:50.52 ID:RNKpNOwz0.net営業って
なくなりそうでなくならない職種だよな
これだけITが発達した世の中
営業部の無い会社ってありそうで
なかなかない
なくなりそうでなくならない職種だよな
これだけITが発達した世の中
営業部の無い会社ってありそうで
なかなかない
147 名前:ローリングソバット(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:51:08.53 ID:CV5X0nXT0.net
>>15
まあ営業って部門無くした会社もあるみたいだが結局売るって行為は必然だから営業部門をなくしたとしても営業部門の機能は何らかの形で存在するからな
まあ営業って部門無くした会社もあるみたいだが結局売るって行為は必然だから営業部門をなくしたとしても営業部門の機能は何らかの形で存在するからな
168 名前:河津掛け(家)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 06:22:46.93 ID:r3j5gIMm0.net
>>15
中小なら、社長が営業してあと職人だけとかいっぱいある
36 名前:バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:33:30.09 ID:4RZ8zSCf0.net中小なら、社長が営業してあと職人だけとかいっぱいある
一言で営業って言っても、
ある意味、一つの商店の経営者みたいなもんだぞ。
38 名前:エメラルドフロウジョン(広島県)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:33:54.54 ID:5FVi5fgw0.netある意味、一つの商店の経営者みたいなもんだぞ。
世論工作か何かのつもりなの?
40 名前:エメラルドフロウジョン(東日本)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:34:35.23 ID:GygSeYiQ0.netそもそも営業なら大卒じゃなくてもいいんじゃね?
41 名前:チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:34:39.76 ID:CzH91TdK0.net文科省も、いい加減、大学改革をしろって。
大学を潰す、専門学校も潰して、職業大学を作る。
早慶も含めて以下職業大学にしろって。
45 名前:レッドインク(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:36:17.05 ID:BKubozmS0.net大学を潰す、専門学校も潰して、職業大学を作る。
早慶も含めて以下職業大学にしろって。
就職学部商社コース
46 名前:スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:37:59.54 ID:Ah+AY1VV0.net上手すぎず下手すぎないゴルフ技術概論
51 名前:閃光妖術(家)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:42:15.41 ID:yILNeaBP0.net営業職って体育会系のイメージ
55 名前:ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:43:51.53 ID:+IG7KAbm0.netいや、日本に必要のは
経営学部だろ
この分野の知識レベルの低さは
ちょっとひどすぎるぞ
土台となる知識が著しくかけてるかなで
実学やるとダメなのは、
体育会系という存在が示してる
一部の本気で取り組んでる学生以外は
高校も含めて何となく練習のための
練習してるだけ
チームマネジメントも運動生理学も
トレーニング方法や自分のやってた種目の
戦略や戦術すらまともに語れず
体育会系のノリしか残ってない
連中ばかりだろ
61 名前:急所攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:46:56.07 ID:4uSA0r2x0.net経営学部だろ
この分野の知識レベルの低さは
ちょっとひどすぎるぞ
土台となる知識が著しくかけてるかなで
実学やるとダメなのは、
体育会系という存在が示してる
一部の本気で取り組んでる学生以外は
高校も含めて何となく練習のための
練習してるだけ
チームマネジメントも運動生理学も
トレーニング方法や自分のやってた種目の
戦略や戦術すらまともに語れず
体育会系のノリしか残ってない
連中ばかりだろ
そんなのを大学で学ぶくらいなら高卒でええやないですか
78 名前:急所攻撃(家)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:02:06.85 ID:YZFVl5HT0.netビジネススクール
87 名前:ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:09:18.42 ID:hTkKj4uJ0.netそういう講座があってもいい
89 名前:ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:17:05.18 ID:t2debX800.netそもそも営業に大学なんかいらんだろという根本的な疑問
102 名前:ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:41:35.85 ID:5qXW8evD0.netこれからはネットですべて出来るから
営業は不要になる
118 名前:ジャンピングDDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:02:18.85 ID:t+76DvvP0.net営業は不要になる
営業ってコミュ力が必要じゃないのか
125 名前:ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:18:49.57 ID:sms0av2j0.net営業に必要なのは、学問とか机で勉強するような知識じゃないんだよ。
それから、マーケティングやら経営学なんかも営業には必要無い。
学生は同年代としか話さないから、年輩世代のおじさんや、おばさんとの会話ができない。
学生だから、当然、おじさんおばさんのほうから話を合わせてくれる。
しかし、営業マンになると、こっちから、そのおじさんおばさんを口説かねばならない。
それには、おじさんおばさん相手の会話に「慣れる」ことが必要になる。
こういうのは、学校で学ぶことではない。自分で経験して数をこなすしかない。
それから、マーケティングやら経営学なんかも営業には必要無い。
学生は同年代としか話さないから、年輩世代のおじさんや、おばさんとの会話ができない。
学生だから、当然、おじさんおばさんのほうから話を合わせてくれる。
しかし、営業マンになると、こっちから、そのおじさんおばさんを口説かねばならない。
それには、おじさんおばさん相手の会話に「慣れる」ことが必要になる。
こういうのは、学校で学ぶことではない。自分で経験して数をこなすしかない。
130 名前:32文ロケット砲(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:21:36.22 ID:jNpBZdOJ0.net
133 名前:ミドルキック(catv?)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:27:17.41 ID:SfGAqsb10.net
139 名前:エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:37:59.75 ID:JvbIkSFl0.net営業に来る奴うざい特に飛び込み
143 名前:超竜ボム(岡山県)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:42:36.50 ID:Ouk/W8ce0.netつか、どんな業種でも営業職多過ぎ
売る奴増やしてもそれに比例しないだろうし
ルート営業とか無意味すぎる
絶対効率悪いわ
144 名前:フルネルソンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:45:20.79 ID:vomlW9QA0.net売る奴増やしてもそれに比例しないだろうし
ルート営業とか無意味すぎる
絶対効率悪いわ
いや専門学校でいいだろ?
149 名前:男色ドライバー(関西・北陸)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:54:06.06 ID:eHNtIyarO.net営業大学
3指針
1笑顔の人
2情熱の人
2忍耐の人
163 名前:ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:49:17.27 ID:/GzqJ3Bo0.net3指針
1笑顔の人
2情熱の人
2忍耐の人
営業やりたいなら専門学校行けばいいだろー
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 高齢者が孫の世話押しつけられ疲れる「孫疲れ」が密かに蔓延
- 【生活保護のリアル 私たちの未来は?】灯油代も削られ厳しい冬に!過酷化する北海道の生活保護の現実
- 若者世代が恋愛を完全否定 「面倒」「コスパが悪い」「一緒にいて何が楽しいんですか?」
- 資格を取るんだ…( 'A`)φ 簡単に取れてオススメの資格「簿記3級」「ITパスポート」「野菜ソムリエ」
- 文系出身者の7割は営業職→「営業大学」を作るべき
- フザけるな! 公務員だけが 「幸福」になっている・・・「自分たちは上流だ」
- 「最低賃金を1500円に上げろ」 学生や若者が都内でデモ行進
- 「すみません」ばっかり言ってる奴 人間関係に与える悪影響
- パワーポイント使用を禁止する会社が増えている理由
就職学部営業学科社畜専攻
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/38078575.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、日本の教育を崩壊させた官僚です。
経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html
現在でも中韓留学生は”14万円の奨学金”と医療費・授業料免除
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yynatunatu1108yysummer/15898508.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、日本の教育を崩壊させた官僚です。
経済政策 ダメな東大 素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html
現在でも中韓留学生は”14万円の奨学金”と医療費・授業料免除
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yynatunatu1108yysummer/15898508.html
ですな。
英語も満足に話せない。
経営の知識も無い。
生産現場の実態も知らない。
C4Iの知識・技術も無い。
(統制、指揮、コミュニケーション、コンピュータ、インフォメーション)
挙げ句の果てに、簿記の知識すらも無い奴も居るからな。
英語も満足に話せない。
経営の知識も無い。
生産現場の実態も知らない。
C4Iの知識・技術も無い。
(統制、指揮、コミュニケーション、コンピュータ、インフォメーション)
挙げ句の果てに、簿記の知識すらも無い奴も居るからな。
※1284368
基本エクセル使えれば、んなもん知らんでも何とかなるんだよな。
ワイ美大出身やが、お客さんの目の前で商品のスケッチ描くだけで全然食いつき違うんだわ。
人間は感情の生き物で、お客さんも基本的に快楽原則で生きとるからな。
特に日本人はね。
基本エクセル使えれば、んなもん知らんでも何とかなるんだよな。
ワイ美大出身やが、お客さんの目の前で商品のスケッチ描くだけで全然食いつき違うんだわ。
人間は感情の生き物で、お客さんも基本的に快楽原則で生きとるからな。
特に日本人はね。
結局技術職の人と話さないとどうにもならんからいらね
商学部や経済学部ではあかんのか
まず無駄な大学減らせよ
学生のうちは、何か一つの学問をしっかりと修め、部活やサークル活動でコミュニティを学ぶことが大事だろ
これがわかってないシカクとろうボランティアやろうみたいな就活してるヤツは内定取れない
時間があるのは学生のうちだけだから、内面を磨いたり、趣味や考えを深くするのは大学が最後のチャソス
これがわかってないシカクとろうボランティアやろうみたいな就活してるヤツは内定取れない
時間があるのは学生のうちだけだから、内面を磨いたり、趣味や考えを深くするのは大学が最後のチャソス
学問を研究し、成果物を社会に還元するために大学が存在するので、
営業を学問として確立するか、諦めて営業メインの職業訓練校作るか。
営業を学問として確立するか、諦めて営業メインの職業訓練校作るか。
コメ欄いくらなんでもNGワードわからなすぎじゃね?
ちゃんす(カタカナ)が引っかかってマジでわからんかった
ちゃんす(カタカナ)が引っかかってマジでわからんかった
無駄なFラン大学・文系学部・底辺高校はつぶせ
モラトリアムだの言って勉強する気の無いヤツはさっさと社会に出ろ
モラトリアムだの言って勉強する気の無いヤツはさっさと社会に出ろ
せめて自称コンサルタントの他の著書とか調べろよ…
最近共著が出てたばかりだからこの記事自体が営業
他に中身なんかないよ
最近共著が出てたばかりだからこの記事自体が営業
他に中身なんかないよ
まあなんだかんだ言って営業なくちゃモノ売れないからな
そんなもん学校で教えなくても喋りと最低限の礼儀さえ持ってれば誰でも出来る事なんだから
大学とは別に就職専門学校を作るべき
大学は学問に専念しろ
大学は学問に専念しろ
大学の文系を減らして、専門学校に行けばいいと思う。
本物のSEは文系が多いんだけどな
仕事の8割は文書作成だし
人にわかる文章が作れないやつは
エンジニアにはなれん
仕事の8割は文書作成だし
人にわかる文章が作れないやつは
エンジニアにはなれん
無駄な大学が多すぎるってことやね
2流以下の文系大学なんて全くの時間
社会的にはどんなに無駄なことであっても、大卒資格を得なければ就職が大幅に狭まるから、これが変わらない限り、大卒資格を得るためと遊ぶためだけに、大学進学率は減らないだろうけどな
2流以下の文系大学なんて全くの時間
社会的にはどんなに無駄なことであっても、大卒資格を得なければ就職が大幅に狭まるから、これが変わらない限り、大卒資格を得るためと遊ぶためだけに、大学進学率は減らないだろうけどな
こんな記事にマヂレスする人って・・・
痛烈な皮肉記事だろが
痛烈な皮肉記事だろが
文系とか理系とかどうでもいいよ。
ぶっちゃけどっちも必要だから。
ぶっちゃけどっちも必要だから。
理系の営業も居るだろうに
営業だろうとなんだろうと学校で実技を教えて試験をすればいい。
もちろん教室で授業を教わるだけでなく、外に出て営業してくる課題を与えればいい。
学問だ何だなって言ってられる時代じゃない。院に行ってからにしろよ。
効率よく職業人を育てて効率の良い仕事をして生産性を上げてGDPを伸ばす。
学校以外の時間は自由だから遊びもできて消費する人間を育てられる。
効率が豊かさには重要。
とはいえ人事制度は身分制度だから日本がどれだけ貧しくなっても変革が起きないのは分かっている。
もちろん教室で授業を教わるだけでなく、外に出て営業してくる課題を与えればいい。
学問だ何だなって言ってられる時代じゃない。院に行ってからにしろよ。
効率よく職業人を育てて効率の良い仕事をして生産性を上げてGDPを伸ばす。
学校以外の時間は自由だから遊びもできて消費する人間を育てられる。
効率が豊かさには重要。
とはいえ人事制度は身分制度だから日本がどれだけ貧しくなっても変革が起きないのは分かっている。
>どこの大学も文系は法学部、経済学部、商学部、文学部、教育学部と使い古したようなパッケージ。たとえば商社で穀物取り引きをやりたいと思う生徒がいても、そのスキルを学べる大学がない。つまり、大学は研究者や官僚を育てるもので“商売”につながっていないのです
日本の就職ってまっさらな新卒をいちから育てる方式で最初から実践能力は期待されていない。
アメリカとかだと企業との交流も盛んで実践で使える工学系から実務のシミュレーションまで行なっているところもある。
それでも大学で将来の役に立つ知識を得られれば意義はあるけど、ほとんどの日本の大学は遊ぶための機関に成り下がっている。今の大学は日本の国際的な競争力が弱まっている要因でもある。
日本の就職ってまっさらな新卒をいちから育てる方式で最初から実践能力は期待されていない。
アメリカとかだと企業との交流も盛んで実践で使える工学系から実務のシミュレーションまで行なっているところもある。
それでも大学で将来の役に立つ知識を得られれば意義はあるけど、ほとんどの日本の大学は遊ぶための機関に成り下がっている。今の大学は日本の国際的な競争力が弱まっている要因でもある。
大学、遊びに来るなら来る意味ないんだよな
そういうサボり奴と就活のネタづくりに勤しんでる奴に限って満足な内定がない
そういうサボり奴と就活のネタづくりに勤しんでる奴に限って満足な内定がない
そもそも大学は商売するために来るわけではないんですが。
研究のためにくるんで、例に出ている商社で穀物取引したければ、どうぞ穀物取引の研究をしてください。
既存の学科を使い古された呼ばわりしている時点で、大学についてこの人何も知らないんじゃないかと思うね。
海老原嗣生うさんくさい
研究のためにくるんで、例に出ている商社で穀物取引したければ、どうぞ穀物取引の研究をしてください。
既存の学科を使い古された呼ばわりしている時点で、大学についてこの人何も知らないんじゃないかと思うね。
海老原嗣生うさんくさい
社内で教育すれば?
営業系大学って、かつて、シャープしゃぶり尽くした、朝鮮系の光通信みたいだな?
文系は飲み会学部でもやってろ
今は技術信仰酷過ぎるから調子に乗った技術者が他人の努力奪って他者に売り過ぎ
いや大学ってそもそも研究機関だろ
その学問をやりたいって奴が集まるところ
営業という活動形態にたいする研究機関や学会や論文があるかって言ったら無いだろ
営業職のノウハウを教える機関の創設は本当に超大賛成だし間違いなく会社から引く手数多だけど大学でそれをっていうのはちょっと違うんじゃないかなぁ
まぁ大学って所に対する固定概念の違いでしかない本題から外れたどうでもいい意見なんだけどさ
その学問をやりたいって奴が集まるところ
営業という活動形態にたいする研究機関や学会や論文があるかって言ったら無いだろ
営業職のノウハウを教える機関の創設は本当に超大賛成だし間違いなく会社から引く手数多だけど大学でそれをっていうのはちょっと違うんじゃないかなぁ
まぁ大学って所に対する固定概念の違いでしかない本題から外れたどうでもいい意見なんだけどさ
就職するために大学に行くのが当たり前っていう風潮がまずおかしいんじゃないの。
必要なのは大学に行ったっていう事実で、そこで得る知識じゃないんだから、全くとは言わないが無駄が多い。
必要なのは大学に行ったっていう事実で、そこで得る知識じゃないんだから、全くとは言わないが無駄が多い。
営業学部って、スカタンかよ
自ら営業希望の学生なんざいやしねぇし、ましてや高校生で営業を学ぼうなんぜねーわ
そもそも学問として、何を学ばせるんだよ、キティガイですか
自ら営業希望の学生なんざいやしねぇし、ましてや高校生で営業を学ぼうなんぜねーわ
そもそも学問として、何を学ばせるんだよ、キティガイですか
何度も言うが、なんで大学が学生の就職のために合わせてやるひつようがあるのよ。
俺は研究者の同僚を育てるためのOJTやってるだけだっつ~の。
そもそも、学問を修めたくない奴は大学くるな!!
とは実は言わなくて、普通に学費を養分として吸い上げる必要があるので
やる気のないやつはやる気がないってアピールしてくれればそれでいい。
俺は研究者の同僚を育てるためのOJTやってるだけだっつ~の。
そもそも、学問を修めたくない奴は大学くるな!!
とは実は言わなくて、普通に学費を養分として吸い上げる必要があるので
やる気のないやつはやる気がないってアピールしてくれればそれでいい。
>>125
だから実際におっさんおばはんに金払って学校に来てもらって学習させればいいんじゃね?
なんで日本って「勉強」って言うと机にかじりついて…みたいな発想しかないのかね?
だから実際におっさんおばはんに金払って学校に来てもらって学習させればいいんじゃね?
なんで日本って「勉強」って言うと机にかじりついて…みたいな発想しかないのかね?
これといって使い道のない人が営業にいくんであって
営業スキル身につけるくらいなら、他の学部で就職後に役立つ知識を
身につけてくれたほうが、会社にはありがたいでしょ
営業スキル身につけるくらいなら、他の学部で就職後に役立つ知識を
身につけてくれたほうが、会社にはありがたいでしょ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
