2015/10/20/ (火) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1445238927/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000517-san-ent
スポンサード リンク
1 名前:オムコシ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2015/10/19(月) 16:15:27.25 ID:???*.net
10/19
自民党の「放送法の改正に関する小委員会」が9月24日、NHK受信料の支払い義務化を検討するよう、NHKや総務省に求める提言を出した。現在の放送法は、テレビ設置者にNHKとの「受信契約」を義務付けているが、訴訟以外に支払いを強制する制度はない。
支払い義務化で不払い是正に期待がかかる一方、実効性に疑問の声も上がる。小委員会委員長を務める佐藤勉党国対委員長と、元NHK職員で「電波利権」などの著書がある池田信夫氏に聞いた。(三品貴志)
■不公平に一石投じたい 自民党「放送法の改正に関する小委員会」委員長 佐藤勉氏
--今回の提言の狙いは
「平成26年度時点で、NHK受信料の支払率は76%。残り24%は支払っていない。NHKは29年度末までに支払率を80%にする目標を掲げているが、NHKは受信料徴収のため、年間700億円近い営業経費をかけている。不払い者に支払ってもらえるようになれば、営業経費も減り、受信料も下げられるだろう。もちろん、本当は支払い義務化など、しない方がいいに決まっている。しかし、支払っている人にとって不公平な状態が、何十年も改善されていない。どこかで一石を投じる必要があると思い、まとめた提言だ」
--支払い義務化がそのまま支払率向上につながるのか。罰則や徴収体制について、どう考えるか
「提言では、罰則や徴収について、具体的なことまでは言及していない。そうした点を総務省とNHKで考えてほしい、という内容だ」
--19年には、当時の菅義偉(すがよしひで)総務相が支払い義務化を見送っている。支払い義務化は、公共放送のあり方とそぐわないのではないか
「現在の放送法も、テレビの設置を前提に受信契約を義務付けている。その上で、受信料を払っている人と払っていない人の差があるのはおかしい、という問題提起をしている。例えば、英国やドイツでは、公共放送料金の支払いを義務付けた制度を採用しており、支払率は九十数%に達している。日本も参考にできる点があるのでは」
--受信料を払った人だけが番組を視聴できる「スクランブル化」や民営化など、抜本改革を求める声もあるが
「私はそこまで考えてはいない。現状のNHKの体制は、視聴者から一定の理解を得ていると思う。現在の組織を維持し、健全に運営していくことが望ましいと考える」
--提言では、インターネットで24時間、番組を流すことを見据えた制度設計についても検討を求めている
「放送法の範疇(はんちゅう)でなかったネットサービスをどう位置付け、整理するかは今後の課題だ。NHKはこれからテレビ番組をネットでも同時に流す『同時再送信』の実験を始める。今後、仮に24時間、同時再送信を行うとして、現在の受信料とは別に課金をお願いするのは分かりづらい。そのため、全ての人に(テレビ放送もネットサービスも含めた料金を)負担してもらうことがいいのではないかと思っている」
--総務省も、受信料制度を含め、放送の諸課題を議論する検討会を近く立ち上げる方針を示している
「期待したい。ただ、そう簡単に結論を出せるテーマでもないだろう。じっくり議論してほしい。小委員会としても今後、民放や地方局のあり方や県域免許制を含めて議論を深め、第2次提言をまとめたい」
〈さとう・つとむ〉昭和27年、栃木県生まれ。63歳。日大卒。栃木県議を経て、衆院議員に。当選7回。総務副大臣、国家公安委員長、総務相、議運委筆頭理事などを歴任。平成25年から自民党国対委員長。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000517-san-ent
*続く
2 名前:オムコシ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2015/10/19(月) 16:15:53.15 ID:???*.net自民党の「放送法の改正に関する小委員会」が9月24日、NHK受信料の支払い義務化を検討するよう、NHKや総務省に求める提言を出した。現在の放送法は、テレビ設置者にNHKとの「受信契約」を義務付けているが、訴訟以外に支払いを強制する制度はない。
支払い義務化で不払い是正に期待がかかる一方、実効性に疑問の声も上がる。小委員会委員長を務める佐藤勉党国対委員長と、元NHK職員で「電波利権」などの著書がある池田信夫氏に聞いた。(三品貴志)
■不公平に一石投じたい 自民党「放送法の改正に関する小委員会」委員長 佐藤勉氏
--今回の提言の狙いは
「平成26年度時点で、NHK受信料の支払率は76%。残り24%は支払っていない。NHKは29年度末までに支払率を80%にする目標を掲げているが、NHKは受信料徴収のため、年間700億円近い営業経費をかけている。不払い者に支払ってもらえるようになれば、営業経費も減り、受信料も下げられるだろう。もちろん、本当は支払い義務化など、しない方がいいに決まっている。しかし、支払っている人にとって不公平な状態が、何十年も改善されていない。どこかで一石を投じる必要があると思い、まとめた提言だ」
--支払い義務化がそのまま支払率向上につながるのか。罰則や徴収体制について、どう考えるか
「提言では、罰則や徴収について、具体的なことまでは言及していない。そうした点を総務省とNHKで考えてほしい、という内容だ」
--19年には、当時の菅義偉(すがよしひで)総務相が支払い義務化を見送っている。支払い義務化は、公共放送のあり方とそぐわないのではないか
「現在の放送法も、テレビの設置を前提に受信契約を義務付けている。その上で、受信料を払っている人と払っていない人の差があるのはおかしい、という問題提起をしている。例えば、英国やドイツでは、公共放送料金の支払いを義務付けた制度を採用しており、支払率は九十数%に達している。日本も参考にできる点があるのでは」
--受信料を払った人だけが番組を視聴できる「スクランブル化」や民営化など、抜本改革を求める声もあるが
「私はそこまで考えてはいない。現状のNHKの体制は、視聴者から一定の理解を得ていると思う。現在の組織を維持し、健全に運営していくことが望ましいと考える」
--提言では、インターネットで24時間、番組を流すことを見据えた制度設計についても検討を求めている
「放送法の範疇(はんちゅう)でなかったネットサービスをどう位置付け、整理するかは今後の課題だ。NHKはこれからテレビ番組をネットでも同時に流す『同時再送信』の実験を始める。今後、仮に24時間、同時再送信を行うとして、現在の受信料とは別に課金をお願いするのは分かりづらい。そのため、全ての人に(テレビ放送もネットサービスも含めた料金を)負担してもらうことがいいのではないかと思っている」
--総務省も、受信料制度を含め、放送の諸課題を議論する検討会を近く立ち上げる方針を示している
「期待したい。ただ、そう簡単に結論を出せるテーマでもないだろう。じっくり議論してほしい。小委員会としても今後、民放や地方局のあり方や県域免許制を含めて議論を深め、第2次提言をまとめたい」
〈さとう・つとむ〉昭和27年、栃木県生まれ。63歳。日大卒。栃木県議を経て、衆院議員に。当選7回。総務副大臣、国家公安委員長、総務相、議運委筆頭理事などを歴任。平成25年から自民党国対委員長。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000517-san-ent
*続く
>>1の続き
■効果に疑問、反発強まる 元NHK職員・「電波利権」著者 池田信夫氏
--受信料支払い義務化についての賛否は
「反対だ。以前から議論されては棚上げされてきたテーマで、『またか』という印象が強い。仮に義務化して罰則を設けたとしても、効果があるか、甚だ疑問だ。警察が違反者を取り締まるにしろ、行政的な仕組みで対応するにしろ、回収できる1件当たりの額は少額で、劇的な効果が出るとは考えにくい。かえってNHKへの反発が強まる可能性も高い」
--受信料の公平負担の実現は、長年の課題になっているが
「現在の放送法や受信料制度は、複雑で分かりにくい。料金を払った人だけが番組を見られるスクランブル化が、最もシンプルで分かりやすい。視聴実態を把握したり、スクランブルをかけたりすることは、現在の技術では簡単にできる。NHKを民営化し、WOWOWやスカパー!のような有料放送にすべきだ」
--NHKは「公共放送の理念と矛盾する」として、スクランブル化には消極的だ
「スクランブル化すれば見ていない人が払わなくなるため、NHKとしては、減収につながることを恐れているのだろう。しかし、放送の多チャンネル化やインターネットの普及が進み、これだけコンテンツ(番組)があふれている時代に、NHKだけで地上波、BS、ラジオと計7波も維持する必要があるのか。確かに、特に総合テレビは公共的な性格が強い。総合テレビのスクランブル化には反対意見も多いだろうし、この点は議論の余地がある。ただ、大規模災害時などにはスクランブルを解除し、誰でも見られるようにすればいいだけのことだ」
--教育番組など、公共放送だからこそ作れる番組も多いのでは
「教育コンテンツへの潜在的なニーズは高く、例えば関連会社のNHK出版が発行している語学テキストの売り上げは好調だ。
事業を整理すれば、やりようはあるはずだ。そもそも、日本のテレビは『無料』という認識が根強いが、いいコンテンツにお金を払う習慣を根付かせ、番組の競争を促進させていくことも大切だ」
--自民党の小委員会は、値下げもセットで検討するよう提言している
「値下げの前に、受信料を払っている人が、過去の番組をネット上で無料視聴できるアーカイブ(保管所)を整備すべきだ。ただでさえ、NHKをはじめ日本の放送局のネット対応は、海外の先進国に比べて遅れている。これもNHKの『特殊法人』という縛りが原因だ。予算に国会の承認が必要であることが、良くも悪くも政治とNHKの距離を近づけ、NHKの立場を難しくしている。NHKの独立性を保つ意味からも、有料放送にした方がいい」
〈いけだ・のぶお〉昭和28年、京都府生まれ。61歳。東大卒業後、NHK入社。報道番組制作に携わり、平成5年退職。国際大学GLOCOM教授などを経て、言論サイトなどを運営するアゴラ研究所所長。
*以上
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:17:47.49 ID:7uSHA5Fe0.net■効果に疑問、反発強まる 元NHK職員・「電波利権」著者 池田信夫氏
--受信料支払い義務化についての賛否は
「反対だ。以前から議論されては棚上げされてきたテーマで、『またか』という印象が強い。仮に義務化して罰則を設けたとしても、効果があるか、甚だ疑問だ。警察が違反者を取り締まるにしろ、行政的な仕組みで対応するにしろ、回収できる1件当たりの額は少額で、劇的な効果が出るとは考えにくい。かえってNHKへの反発が強まる可能性も高い」
--受信料の公平負担の実現は、長年の課題になっているが
「現在の放送法や受信料制度は、複雑で分かりにくい。料金を払った人だけが番組を見られるスクランブル化が、最もシンプルで分かりやすい。視聴実態を把握したり、スクランブルをかけたりすることは、現在の技術では簡単にできる。NHKを民営化し、WOWOWやスカパー!のような有料放送にすべきだ」
--NHKは「公共放送の理念と矛盾する」として、スクランブル化には消極的だ
「スクランブル化すれば見ていない人が払わなくなるため、NHKとしては、減収につながることを恐れているのだろう。しかし、放送の多チャンネル化やインターネットの普及が進み、これだけコンテンツ(番組)があふれている時代に、NHKだけで地上波、BS、ラジオと計7波も維持する必要があるのか。確かに、特に総合テレビは公共的な性格が強い。総合テレビのスクランブル化には反対意見も多いだろうし、この点は議論の余地がある。ただ、大規模災害時などにはスクランブルを解除し、誰でも見られるようにすればいいだけのことだ」
--教育番組など、公共放送だからこそ作れる番組も多いのでは
「教育コンテンツへの潜在的なニーズは高く、例えば関連会社のNHK出版が発行している語学テキストの売り上げは好調だ。
事業を整理すれば、やりようはあるはずだ。そもそも、日本のテレビは『無料』という認識が根強いが、いいコンテンツにお金を払う習慣を根付かせ、番組の競争を促進させていくことも大切だ」
--自民党の小委員会は、値下げもセットで検討するよう提言している
「値下げの前に、受信料を払っている人が、過去の番組をネット上で無料視聴できるアーカイブ(保管所)を整備すべきだ。ただでさえ、NHKをはじめ日本の放送局のネット対応は、海外の先進国に比べて遅れている。これもNHKの『特殊法人』という縛りが原因だ。予算に国会の承認が必要であることが、良くも悪くも政治とNHKの距離を近づけ、NHKの立場を難しくしている。NHKの独立性を保つ意味からも、有料放送にした方がいい」
〈いけだ・のぶお〉昭和28年、京都府生まれ。61歳。東大卒業後、NHK入社。報道番組制作に携わり、平成5年退職。国際大学GLOCOM教授などを経て、言論サイトなどを運営するアゴラ研究所所長。
*以上
給食費払わない親も多い世の中だしな
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:20:20.83 ID:cYPYgcwR0.net払ってない家にはNHK映らないようにすればええがな
28 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:23:25.99 ID:N7PFj08v0.netスクランブル化で問題ないと思うが、何か問題が?
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:24:12.68 ID:PHnuswou0.netスクランブルが最も公平
37 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:24:46.81 ID:396xR+5W0.netスクランブルにすればすべて解決
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:25:46.25 ID:mhGA23QQ0.netなんで間違った方向に法改正しようとしてんの?
46 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:25:57.64 ID:fE7G6EMs0.net月百円の価値すらない
22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:22:05.22 ID:KQUlA5rm0.net2割くらい見てなくても普通だと思うが
8割もテレビ見てるのが不思議
民放のドラマでも視聴率5~15%くらいだろ
41 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:25:13.20 ID:3fcxvW1j0.net8割もテレビ見てるのが不思議
民放のドラマでも視聴率5~15%くらいだろ
まず、NHK内を仕訳しろ
何に使ってるのかわからんような無駄金多すぎ
受信料を払えというならその後だ
53 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:26:37.85 ID:2oIDOUL+0.net何に使ってるのかわからんような無駄金多すぎ
受信料を払えというならその後だ
NHKは勿論必要ない
他の民放も無くても生活に支障ない
56 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:27:04.34 ID:waA6z+y90.net他の民放も無くても生活に支障ない
スクランブルにしたら潰れちゃうのかな
簡単で確実なのに全くやる気無いよね
57 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:27:11.20 ID:OTuSZaH60.net簡単で確実なのに全くやる気無いよね
だから国営化しろよ
70 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:29:25.26 ID:hFIIswr/0.net問うべきなのは、義務化云々じゃなくて、
NHKの解体国営化か、民営化か、あたりの事だろう。
少なくとも、計画している豪勢な建て替えとか、ありえないから。
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:30:38.85 ID:N2Or2mToO.netNHKの解体国営化か、民営化か、あたりの事だろう。
少なくとも、計画している豪勢な建て替えとか、ありえないから。
・受信料の引き下げ
・全職員(子会社も含む)の給料引き下げ
・子会社の統廃合化
が条件だな。
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:31:38.72 ID:RBttIIaP0.net・全職員(子会社も含む)の給料引き下げ
・子会社の統廃合化
が条件だな。
テレビなんてゲーム使うときにしか使わんから払わん
87 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:33:01.40 ID:D+UzzxrG0.netネット接続で問答無用で支払い義務化とかたまらんな
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:36:02.90 ID:84wo3Mw30.netスクランブルをかけないNHKが悪い
今の時代、スクランブル化こそがNHKの義務だ
電波の押し売りが通る時代ではない
116 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:39:04.35 ID:CNRer6Zh0.net今の時代、スクランブル化こそがNHKの義務だ
電波の押し売りが通る時代ではない
受信料収入がデカ過ぎて3000億もの新社屋を建てたり、
年収1800万にしたり酷すぎだろw
155 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:49:11.38 ID:7SRndjor0.net年収1800万にしたり酷すぎだろw
だから
スクランブルで困らないから
カーナビやスマホに課金させようとするな
157 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:49:35.66 ID:Vj4aPW5s0.netスクランブルで困らないから
カーナビやスマホに課金させようとするな
えー24%も払ってないのかよ
それ聞くと俺も払いたくなくなってきたわ
170 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:51:13.25 ID:1zZ+jkF4O.netそれ聞くと俺も払いたくなくなってきたわ
利用しないものに金は払えない
187 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:54:24.27 ID:7R2BrEDG0.netスクランブル化すれば済む話
192 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 16:55:00.06 ID:6mJHzSxEO.net放送法はどうなっちゃったのよ
239 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 17:04:44.59 ID:6HjTzxzlO.net強制徴収とか共産主義かよ
254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/19(月) 17:07:50.95 ID:GqulKdUZ0.net払った人だけ見れるようにすればいいだけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- <視聴率>フジテレビ “秋の新番組”も壊滅!月9やバラエティーの凋落著しく…唯一、堅調なのはアニメ部門
- 「たまにはテレビをつけるか」 → ひな壇に芸能人、ワイプに芸能人の顔 → テレビを切る
- 【毎日新聞】米空母視察の安倍首相、戦闘機の操縦席に乗り込み写真撮影…対外的に誤解を招きかねない
- 安藤優子キャスターがワイドショーで紗栄子をdisりまくる 「2000億と付き合ってる感じ」
- NHK受信料の「支払い義務化」は、是か非か? 平成26年度時点で24%が未払い
- 次長課長・河本準一が仕事復帰 丸刈りで「これが本当の五郎丸」
- 【世界一貧しい】元大統領が日本人にメッセージ 「清貧の原点は日本人だった」「本当に日本人が幸せなのか疑問」
- 【朝日新聞 社説】 データ偽装 信頼揺るがす不正だ 社の体質を根本的に改めよ
- 朝日新聞「日本と縁の深いユネスコ。といって金で言うことを聞けという旦那気取り」
不祥事多すぎんよ。
そんなものが国営まがいなデカイ顔して徴収ってふざけるな。
まぁ番組は面白いから見てるけど、すべて有益な放送をしているとは思わない点が放送法に違反してると思うから受信料払わないけどね。
そんなものが国営まがいなデカイ顔して徴収ってふざけるな。
まぁ番組は面白いから見てるけど、すべて有益な放送をしているとは思わない点が放送法に違反してると思うから受信料払わないけどね。
支払いを強要する反日放送局は要らん、解体しろ!
NHK受信料の支払率は76%。残り24%は支払っていない
これはどういう数字?
集金に行って拒否された数字なの?
外国人とかは含まれているの?
これはどういう数字?
集金に行って拒否された数字なの?
外国人とかは含まれているの?
そもそも計算式がおかしいのだが?
TVを持つ世帯数をどうやって調べた?10年前からTVの無い世帯自体増えてきてると思うけど?
バブル崩壊して以前に比べて労働拘束時間が長く変化し、仕事をしていて自由な時間が減っている人達は、視聴するのに拘束時間が長くてサービスとしては劣化したTVというサービスから離れていると思うがその辺りは計算しているのだろうか?
それこそ公平性に欠けると思うが?
TVを持つ世帯数をどうやって調べた?10年前からTVの無い世帯自体増えてきてると思うけど?
バブル崩壊して以前に比べて労働拘束時間が長く変化し、仕事をしていて自由な時間が減っている人達は、視聴するのに拘束時間が長くてサービスとしては劣化したTVというサービスから離れていると思うがその辺りは計算しているのだろうか?
それこそ公平性に欠けると思うが?
災害時の解除も要らんからスクランブル掛けろや
大体自分が被災した時にテレビがなんの役に立つねん
大体自分が被災した時にテレビがなんの役に立つねん
今までいい意味でも悪い意味でもナアナアだったんだよな
いろいろナアナアのくせして
金がないからって受信料「だけ」厳格化するから突っ込まれてるわけで
いろいろナアナアのくせして
金がないからって受信料「だけ」厳格化するから突っ込まれてるわけで
義務化するなら著作権と人事権を放棄しろよ。
なあ、人事は選挙制にしろ。
あと、いまだに北朝鮮賛美を続けている日放労に関与したNHK職員は、
即時懲戒免職処分および復職の禁止措置は実施しろ。
なあ、人事は選挙制にしろ。
あと、いまだに北朝鮮賛美を続けている日放労に関与したNHK職員は、
即時懲戒免職処分および復職の禁止措置は実施しろ。
スクランブルかけろよ
政府と離れて独自にニュース解説するのなら、民間と変わらないし存在意義がない。
ドキメントも過去の戦争記録ばっかりで内容も変わっていない。
ドラマを作るために高いお金を払う必要が本当にあるのか疑問。
ドキメントも過去の戦争記録ばっかりで内容も変わっていない。
ドラマを作るために高いお金を払う必要が本当にあるのか疑問。
そりゃあ「スクランブル化したら誰もみない」もんなあw
それNHKも分かってんだろ?エーコラ?www
それNHKも分かってんだろ?エーコラ?www
義務化を検討するなら、支払う側にも意見を言う権利を与えそれに応える義務をNHK課すべき
支払いは強制的にさせるが金の使い道は俺の自由とか、ヤクザより質悪いわ
支払いは強制的にさせるが金の使い道は俺の自由とか、ヤクザより質悪いわ
は?NHK宮殿な社屋を建てつつ「不公平に一石投じる」?
何言ってんだこいつwww
脳みそ腐ってんだろww
何言ってんだこいつwww
脳みそ腐ってんだろww
NHKを見たくない人もいるから、それでいいんじゃネ。
100%が必要なら、国営にすればいいだけアル。
100%が必要なら、国営にすればいいだけアル。
支払の義務化というのなら
NHK絶対みなくちゃいけないの?義務なの?って話にもなる
NHK絶対みなくちゃいけないの?義務なの?って話にもなる
スクランブル放送にすれば公平だって言ってるだろ
見てる人も見てない人も納得の解決方法だろうが(´・ω・`)
見てる人も見てない人も納得の解決方法だろうが(´・ω・`)
NHKって国民の役にたってるのかな?
もはや必要がないガラクタを押し売りされてるだけなのでは
もはや必要がないガラクタを押し売りされてるだけなのでは
NHKと民間の放送局の際を教えてほしいところ
公共放送といくら銘をうったところで民営との差別化ができてないのに国に特権を保証されて金をよこせとか……国営ならまだ納得がいくものの
公共放送といくら銘をうったところで民営との差別化ができてないのに国に特権を保証されて金をよこせとか……国営ならまだ納得がいくものの
24%てマジ?もっと払ってないだろ?
理解が得られてない証拠を掲げつつ理解が得られている?
意味不明。
意味不明。
義務を押し付ける前にすべきことをしろ
NHKが国営放送と詐欺るなら
受信料徴収は完全に過超金徴収
100%、消費税等『税金』で運営していないと可笑しい
受信料支払った分、返せよ
受信料徴収は完全に過超金徴収
100%、消費税等『税金』で運営していないと可笑しい
受信料支払った分、返せよ
だから何度も言ってんだろ
払ってない奴にはNHKを見せない
こうするのが一番確実だろうに頭悪いんじゃねーの
払ってない奴にはNHKを見せない
こうするのが一番確実だろうに頭悪いんじゃねーの
>テレビ放送もネットサービスも含めた料金
はぁ?巫山戯んな!
単純な値上げじゃねーか!
はぁ?巫山戯んな!
単純な値上げじゃねーか!
NHKを潰せば済む話
国民に余分な負担をさせるな
既得権益で肥え太った放送ヤクザが、「もっとお金をよこせ」と言っているんだろ。
ネットや携帯電話の普及した今、公共放送の役割は終わっているんだよ。
カビの生えた既得権益に、しがみ付いている ク ズ 共。
国民に余分な負担をさせるな
既得権益で肥え太った放送ヤクザが、「もっとお金をよこせ」と言っているんだろ。
ネットや携帯電話の普及した今、公共放送の役割は終わっているんだよ。
カビの生えた既得権益に、しがみ付いている ク ズ 共。
民放は民間だし、スポンサーがいるのでコンテンツで儲けるの等は分かる。
NHKが受信料で作成した過去のコンテンツから高額なDVD等を作成して
儲けているのはなぜ?どういう論理なのか?
受信料を払っているユーザーにネットですべて視聴できるようにお願いします。
NHKが受信料で作成した過去のコンテンツから高額なDVD等を作成して
儲けているのはなぜ?どういう論理なのか?
受信料を払っているユーザーにネットですべて視聴できるようにお願いします。
受信料義務化するなら、スクランブルかけるかBBCのように定期的に
存続の可否を国民投票で決めろ。
全員から取りたい・批判や意見は受け付けない・内訳知られたくないから公共のままでって舐めてんのか。
存続の可否を国民投票で決めろ。
全員から取りたい・批判や意見は受け付けない・内訳知られたくないから公共のままでって舐めてんのか。
なんでこんなに国とズブズブなくせに民放以上の給与もらって
あんな好き勝手やってんだろうね。
あんな好き勝手やってんだろうね。
8割の大阪人は払ってない。
6割の東京人は払ってない。
払うのは自由、義務化されても払わない。
義務化を叫んでいる政治家を選挙で落選させるだけだ、勇気のある政治家の挑戦をまってるよw
6割の東京人は払ってない。
払うのは自由、義務化されても払わない。
義務化を叫んでいる政治家を選挙で落選させるだけだ、勇気のある政治家の挑戦をまってるよw
スマホ、PCからもとるって舐めてるわ
NHK見る為に買ってる奴何パーセント居るのって話
NHK見る為に買ってる奴何パーセント居るのって話
観ない家は映らないようにして下さい。
観ませんから受信料は払いたくありません。
時代に合ってない
インターネットまで金取ろうと画策してるんだから放送法とかもう関係なくなってるよ
この際大幅見直しで見る人だけ払う形にしたらいいと思う
多分今まで見てた人はそのまま見続けるはずだしそこまで収益が大きく減るとは思えない
減った分は製作費から削るんじゃなく役員報酬やら社員給与から削ればいいんだし
インターネットまで金取ろうと画策してるんだから放送法とかもう関係なくなってるよ
この際大幅見直しで見る人だけ払う形にしたらいいと思う
多分今まで見てた人はそのまま見続けるはずだしそこまで収益が大きく減るとは思えない
減った分は製作費から削るんじゃなく役員報酬やら社員給与から削ればいいんだし
特殊法人として税金も投入されているのに、尚且つほぼ恐喝のような徴収方法で国民に圧力をかけてくる。
なぜに頑なに国営化にしないのか、理由が聞きたいね。
なぜに頑なに国営化にしないのか、理由が聞きたいね。
そこまで自信がある放送をしてるならスクランブルにしても見て金も払ってくれるんじゃないの?
無駄に垂れ流しておいて偏向報道とかされてたら精神的苦痛で訴えてもいいの?
無駄に垂れ流しておいて偏向報道とかされてたら精神的苦痛で訴えてもいいの?
携帯料金よりこっちが先だろ
携帯は消費者が選べるだけまし
あと宿泊事業者等の負担も半端ないし、それが回って消費者に来るのも問題
携帯は消費者が選べるだけまし
あと宿泊事業者等の負担も半端ないし、それが回って消費者に来るのも問題
いっつも思うんだがこの未払い率の計算式が公開された事ないよね?
支払っている世帯数/テレビを持っている世帯数
が正しい計算式だと思うんだけど、まさか全世帯数が分母ってワケないよな?
どうやって分母調べてるんだ?
支払っている世帯数/テレビを持っている世帯数
が正しい計算式だと思うんだけど、まさか全世帯数が分母ってワケないよな?
どうやって分母調べてるんだ?
これを完全国有化への足掛かりにするならまあね
24%未払いであんなに収益あるのに反日。そんなnhkのために動いてる自民党は反日なのかと
見たい奴だけ払うは違うと思うぞ
視聴率目当てじゃない金かけた番組作れるのNHKくらいだからそれがなくなるのは残念に思う。ただ今の制度が良いとは思わない。
視聴率目当てじゃない金かけた番組作れるのNHKくらいだからそれがなくなるのは残念に思う。ただ今の制度が良いとは思わない。
安倍チョ ンネルの受信料義務化?
寝言は寝てから言え、マヌケ自民(笑)
寝言は寝てから言え、マヌケ自民(笑)
普通は払わないと止められるんだけどね、電気に水道にガスと
受信料を払ってる人は株主みたいなもんだろ、
「金は取るけど経営状態は見せません、好きに使います、意見も聞きません、更にもっと払って下さい」
…それじゃあ、筋が通らんわなあ。
社員の給料・番組の製作費等、いくら必要でどう使ってるか明白にして、視聴者のニーズも確認しろよ、あと社員の国籍も明白にしてくれ。
半官半民のいいとこ取りの
腐敗は2乗の中韓に都合のいい報道機関
支払いを義務化するぐらいなら
国営にして徹底的に膿を出してからだろ
腐敗は2乗の中韓に都合のいい報道機関
支払いを義務化するぐらいなら
国営にして徹底的に膿を出してからだろ
反日極左共産党放送協会のテレビやラジオは、見たくもないし、聞きたくもない。
また。NHK共産党員のアナウンサーや解説員の顔や声を、見たり聞いたりするだけで、反吐が出る。
反日極左放送を、見たい人だけが受信料を払えばいい。
何でもかんでも、金払えって 押し付けるんじゃねえ。
また。NHK共産党員のアナウンサーや解説員の顔や声を、見たり聞いたりするだけで、反吐が出る。
反日極左放送を、見たい人だけが受信料を払えばいい。
何でもかんでも、金払えって 押し付けるんじゃねえ。
見てもない、見たくもない人から一律に徴収する方が不公平なんですけど
NHKを国営にすると、① 異常に高額なNHK職員の平均年収1780万円が、もらえなくなる。 ② NHKの企業年金の積立不足金2640億円が、受信料で補填出来なくなり、将来、異常に高額なNHK企業年金が、もらえなくなる。
③ 放送法を遵守しないと職員は懲戒処分になる.
③ 放送法を遵守しないと職員は懲戒処分になる.
偉そうに受信料要求を強制する前に、まともな報道番組を行うのが先だろ
NHKも慰安婦捏造に加担していたのに謝罪会見はしないのか
テレ朝とTBSと同じ位、テレビ・ラジオ共に偏向報道が酷いNHK
NHKも慰安婦捏造に加担していたのに謝罪会見はしないのか
テレ朝とTBSと同じ位、テレビ・ラジオ共に偏向報道が酷いNHK
見てないのに払えってか?
スクランブルにしろよ。
NHKは嫌いなんだよ。つまんないし。
民放も見てないよ。すかぱーでNHKやってると頭にくるくらい。
スクランブルにしろよ。
NHKは嫌いなんだよ。つまんないし。
民放も見てないよ。すかぱーでNHKやってると頭にくるくらい。
民にできることは民に。
NHKはラジオ放送だけにして税金で運営しとけや。
NHKはラジオ放送だけにして税金で運営しとけや。
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ‐ハムスター速報
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPP全24分野を斬る デメリット編 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
食品安全基準、労働基準、医療、金融、保険、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
ttp://is.gd/VIaaQD
TPP全24分野を斬る デメリット編 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
契約の自由、テレビを見ない個人的人権に配慮してくれ
日台戦争というNHK、韓国韓国蛆テレビ
精神衛生上よろしくないのでテレビは捨てました。
日台戦争というNHK、韓国韓国蛆テレビ
精神衛生上よろしくないのでテレビは捨てました。
いやまずは放送法守らせろよ。
そんなに未払い有るのに3000億オーバーの新社屋建てられるのか
受信料100分の1でいいんじゃね
受信料100分の1でいいんじゃね
日本国民との生討論番組が組めないところに、NHKが日本国民に知られたくない大問題が隠されているw
日本国民の理解を得たいなら、生討論番組を設定し徹底的に日本国民と討論すべきだな。
日本国民の理解を得たいなら、生討論番組を設定し徹底的に日本国民と討論すべきだな。
街頭アンケートを取ればいいでしょう。
支払っていない24%にあたるかもしれないし、
新しいアイディアもそこで生まれるかもしれませんよ。
まあ、スクランブルに勝るアイディアは思いつかないでしょうけど。
支払っていない24%にあたるかもしれないし、
新しいアイディアもそこで生まれるかもしれませんよ。
まあ、スクランブルに勝るアイディアは思いつかないでしょうけど。
公務員の国籍条項を復活、電波の入札制度を導入した上で、
政府広報・放送研究開発と教育テレビが主体の国営放送と、
好きなものを全国区で垂れ流す民法に分割しろ。
電波入札制で税収も上がるし、最低限のモラル維持も図れる。
国営放送は誰が何と言おうと大本営発表だし、民法は自由にそれに
対抗すれば良い。自分で入札した電波枠に見合う形で経営すれば良いだけだ。
政府広報・放送研究開発と教育テレビが主体の国営放送と、
好きなものを全国区で垂れ流す民法に分割しろ。
電波入札制で税収も上がるし、最低限のモラル維持も図れる。
国営放送は誰が何と言おうと大本営発表だし、民法は自由にそれに
対抗すれば良い。自分で入札した電波枠に見合う形で経営すれば良いだけだ。
まあ24%な訳ないな。払って欲しいからって盛り過ぎだ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
