2015/10/20/ (火) | edit |

環太平洋経済連携協定(TPP)で、政府が輸入関税をなくす品目の全容が19日分かった。農産物の全約2400品目のうち、81%は最終的に関税を撤廃する。重要5項目として位置づけてきた586品目でも約3割にあたる174品目で関税をなくす。自動車などの工業品も含めた約9000の全品目では、95%程度で関税がなくなることになる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445270101/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H67_Z11C15A0EE8000/
スポンサード リンク
1 名前:番組の途中ですが名無しです ★:2015/10/20(火) 00:55:01.19 ID:???*.net
農産物の81%で関税撤廃 TPP、全品目では95%
2015/10/20 0:39日本経済新聞 電子版
環太平洋経済連携協定(TPP)で、政府が輸入関税をなくす品目の全容が19日分かった。農産物の全約2400品目のうち、81%は最終的に関税を撤廃する。
重要5項目として位置づけてきた586品目でも約3割にあたる174品目で関税をなくす。自動車などの工業品も含めた約9000の全品目では、95%程度で関税がなくなることになる。
20日に発表する。野菜は主要な約100品目の全て、果物や水産物も一部の品目を…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H67_Z11C15A0EE8000/
3 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 00:56:12.24 ID:zYjmLgqi0.net2015/10/20 0:39日本経済新聞 電子版
環太平洋経済連携協定(TPP)で、政府が輸入関税をなくす品目の全容が19日分かった。農産物の全約2400品目のうち、81%は最終的に関税を撤廃する。
重要5項目として位置づけてきた586品目でも約3割にあたる174品目で関税をなくす。自動車などの工業品も含めた約9000の全品目では、95%程度で関税がなくなることになる。
20日に発表する。野菜は主要な約100品目の全て、果物や水産物も一部の品目を…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS19H67_Z11C15A0EE8000/
おお、そりゃいいねえ。
6 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 00:56:30.70 ID:2ndOQh+00.netこれで会社潰れるとこでるのかな
15 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:01:02.59 ID:4/WFJIoe0.net完全敗北
23 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:03:04.19 ID:DU1+QHiE0.netやっちゃたよ
40 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:09:06.72 ID:C2Nnc4Yf0.net頑張って取り戻した関税自主権をこんなに簡単に…
42 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:09:42.25 ID:ZjoCdmGoO.net全て民意
44 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:10:06.94 ID:I++10O6v0.net中国産からベトナム産マレーシア産に変わるなこりゃ
64 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:14:04.28 ID:VWGzKRYj0.netノーガード戦法か
84 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:17:40.58 ID:4DWOY6lV0.netISD条項はどうなったんだ?
29 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:04:34.90 ID:oCy3CO5p0.netいやこれ、ほんとどうなるの?
国内産業なくなるんじゃないの
49 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:10:52.32 ID:v3xl9Apk0.net国内産業なくなるんじゃないの
産業の空洞化待ったなし
海外移転を加速してどうする
92 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:19:25.90 ID:s/sdIQhZ0.net海外移転を加速してどうする
既に関税額なんて大した事ないだろ
それ以上に輸入の際に消費税が掛かるんだ
消費税増税で輸入品の値下げも限定的だぞ
それにどうぜ以上に関税掛けらている米や
乳製品なんかは利権に関わる政治家が厳守しているだろうしな
105 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:21:28.85 ID:lw2LD+s30.netそれ以上に輸入の際に消費税が掛かるんだ
消費税増税で輸入品の値下げも限定的だぞ
それにどうぜ以上に関税掛けらている米や
乳製品なんかは利権に関わる政治家が厳守しているだろうしな
売れない品は国内消費しかなさそうだな。
115 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM :2015/10/20(火) 01:23:57.56 ID:a1OGOsbs0.net全容は関税だけじゃありません。
全然足りない。
130 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:26:52.87 ID:kqhv2E7U0.net全然足りない。
TPP交渉は完全敗北
139 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:28:20.74 ID:hSxSvG3f0.netアメリカは何が不満なのよ
174 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:34:41.68 ID:TiYEi97C0.netなぁ、関税撤廃って、要するに関税自主権が無いってことじゃねーの?
なんでこんな江戸時代の不平等条約また結ばされてるの
なんでこんな江戸時代の不平等条約また結ばされてるの
182 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:35:59.22 ID:jFyi/f1Y0.net
>>174
相手だって撤廃してんだよ
相手だって撤廃してんだよ
201 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:37:49.47 ID:PKdq2dkd0.net
186 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:36:27.03 ID:Oac06pqe0.net豆が儲かるからって豆しか食えなくなったら大変だわ
199 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:37:31.62 ID:MLaFYJmy0.net農業は後継がね。
203 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:38:04.70 ID:bh9TYQEm0.net聖域とは何だったのか?慢心、環境の違い…
219 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:40:09.02 ID:lT8tycY70.netついでに消費税8%も撤廃しよう!
229 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:40:48.93 ID:6UkxtOOr0.net今までがゆがんでたんだよ
主食である米の単価は世界平均の5倍だ。
ともあれかんzね居同名は古くはプロイセンドイツから理解できるように
大きなメリットがある。
いままで暴利を貪った日本農業を切り捨てよ。
245 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:43:27.26 ID:TpyTOuSx0.net主食である米の単価は世界平均の5倍だ。
ともあれかんzね居同名は古くはプロイセンドイツから理解できるように
大きなメリットがある。
いままで暴利を貪った日本農業を切り捨てよ。
日本の医療制度がボロボロになるでしょ
257 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:44:36.61 ID:GFFAk1nr0.net守るべきは守ってこれか。
266 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:45:34.80 ID:+b7oUDdv0.net海外市場で勝てよ
甘えんな
290 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:47:58.62 ID:RtEEDQEh0.net甘えんな
歴史変わったね
296 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:48:29.81 ID:jDxmsuVC0.netアメリカ「ここからずっと俺のターン!!!」
326 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:52:17.44 ID:cAvrhIW60.net基本、関税全撤廃だったんだから、驚くことないじゃん。
話が出て何年も経っている、対策考えていない方がおかしい。
331 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:52:48.76 ID:RtEEDQEh0.net話が出て何年も経っている、対策考えていない方がおかしい。
昨日食べた物の中で国産どれだけ食べたんだろう・・・
350 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:54:40.76 ID:lT8tycY70.net本当に努力している農家は
中国、アメリカで生産して逆輸入
日本でする努力は甘え
366 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:56:05.27 ID:RtEEDQEh0.net中国、アメリカで生産して逆輸入
日本でする努力は甘え
外国の農産物別に不味くないしなぁ
394 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 01:59:10.44 ID:e/vpjrVR0.net米野菜は国産しか食わねえし加工食品も買わねえし
426 名前:名無しさん@1周年:2015/10/20(火) 02:01:46.26 ID:0wqqUA0F0.netそこに需要がありゃ大丈夫だろ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本の富裕層・・・資産1000億円以上、孫正義、三木谷浩史、100億円~500億円未満、ビートたけし、イチロー
- 旭化成建材社長「全国で3千件くらやった。他でも偽装がないとは言えない。ゴメンね」
- 【マンション傾斜問題】旭化成社長が涙の謝罪
- ロンドン市長「日本は移民を受け入れないから経済停滞した」
- 【TPP】 全容判明!農産物の81%、工業品を含め95%の品目で関税撤廃!
- 傾斜マンション余波…親会社「旭化成」の屋台骨まで傾くのか (日刊ゲンダイ)
- アマゾンにヨドバシ…送料ゼロ競争で宅配現場がヒドいことに
- TPPが締結されれば、医療費や薬価が高騰して国民の自己負担が増大
- モンゴル「日本よ、俺に投資をしてくれ。もうあんまり資源と中露に頼りたくないのだ」
農薬バンバン、さぁ、召し上がれ!
3%の関税が撤廃しただけで大騒ぎするお前らって・・・
盲腸700万とか本気で信じてるの???
盲腸700万とか本気で信じてるの???
中韓食品が駆逐されるならそれでいいよもう
リアルに関税額について調べてない奴多すぎ
いっぺん見てこいや
いっぺん見てこいや
ああ、罠にはまったな
部品などで日本が良質の場合、関税があったほうが有利なんだよ
アメリカが日本の部品を関税なしで手に入れることができるやん
たとえばデンソーなんかの電子制御。
米国もこれで無関税で同じ省エネエンジン手に入れれるやん
今までは関税あったから8%は高く部品を仕入れるから米国に不利だった
日本の場合メーカーの強さは、供給会社の強さがあったからで
メーカーが素晴らしいわけではない。家電も同じ
今では家電の下請けがサムスン様ってやってるからね
だって供給量がでかいじゃない
部品などで日本が良質の場合、関税があったほうが有利なんだよ
アメリカが日本の部品を関税なしで手に入れることができるやん
たとえばデンソーなんかの電子制御。
米国もこれで無関税で同じ省エネエンジン手に入れれるやん
今までは関税あったから8%は高く部品を仕入れるから米国に不利だった
日本の場合メーカーの強さは、供給会社の強さがあったからで
メーカーが素晴らしいわけではない。家電も同じ
今では家電の下請けがサムスン様ってやってるからね
だって供給量がでかいじゃない
さあ、考え無しのハ゛カな擁護コメントが徐々に増えて参りました。
流石にこれを容認してるのは考えが足りなすぎる。
流石にこれを容認してるのは考えが足りなすぎる。
関税はともかく、保険と著作権と労働環境が一番重要なんだが。
中国大歓喜やな
ご褒美にイージス艦が配備されたね
対中包囲網だね
よかったね
対中包囲網だね
よかったね
農作物については豚肉以外はほぼ影響がない、元々関税安いから
これは目くらましだよ
TPPは他の分野が問題
これは目くらましだよ
TPPは他の分野が問題
新聞の真意を隠すやり方に騙されすぎ。
聖域のは無関税枠を数トン設けただけで関税自体は変わらんし、それ以外の食品も、即時撤廃も多少はあるが、ほとんどは5年から10年の猶予がある。
この間に構造改革ができないんだったらTPP関係なく潰れてるよ。
きちんと猶予を設けてきた分いい仕事をしたと言える。アメリカの工場製品の関税なんか80%くらいが即時撤廃なんだから、そっちのほうがずっと悲惨。
聖域のは無関税枠を数トン設けただけで関税自体は変わらんし、それ以外の食品も、即時撤廃も多少はあるが、ほとんどは5年から10年の猶予がある。
この間に構造改革ができないんだったらTPP関係なく潰れてるよ。
きちんと猶予を設けてきた分いい仕事をしたと言える。アメリカの工場製品の関税なんか80%くらいが即時撤廃なんだから、そっちのほうがずっと悲惨。
>>1285036
豚肉の実質関税はTPP無くても4.5%程度だよ
全然影響ない
豚肉の実質関税はTPP無くても4.5%程度だよ
全然影響ない
果物では、関税率の高いほうからあげる
リンゴ、温州ミカン、パイナップル(17%)
オレンジ(16~32%)
バナナ(10~25%)
グレープフルーツ(10%)
サクランボ(8.5~17%)
ブドウ(7.8~17%)
あとは6%かそれ以下だ。
野菜や特殊作物では、こんにゃくいも(1706%)、エンドウ豆(1085%)、落花生(593%)のように突出して高いものもあるが、タマネギは8%、キュウリ、キャベツ、トマト、ダイコン、レタスなどは3%と多くの野菜の関税率は低い。後で述べる米国が日本向け輸出増を期待しているスイートコン、冷凍ポテトの関税率は10%、8%だ。
ttp://www.foocom.net/column/shirai/10006/
リンゴ、温州ミカン、パイナップル(17%)
オレンジ(16~32%)
バナナ(10~25%)
グレープフルーツ(10%)
サクランボ(8.5~17%)
ブドウ(7.8~17%)
あとは6%かそれ以下だ。
野菜や特殊作物では、こんにゃくいも(1706%)、エンドウ豆(1085%)、落花生(593%)のように突出して高いものもあるが、タマネギは8%、キュウリ、キャベツ、トマト、ダイコン、レタスなどは3%と多くの野菜の関税率は低い。後で述べる米国が日本向け輸出増を期待しているスイートコン、冷凍ポテトの関税率は10%、8%だ。
ttp://www.foocom.net/column/shirai/10006/
>>1285297
保険も労働環境も変わらんよ
内閣官房の資料読んだらわかるけどさ
保険も労働環境も変わらんよ
内閣官房の資料読んだらわかるけどさ
日本も国産牛や日本の農産物輸出すればいいだけの話
何もせずにいたらそら壊滅するが、何もしない前提でしかものが言えない間抜けおおすぎ
何もせずにいたらそら壊滅するが、何もしない前提でしかものが言えない間抜けおおすぎ
本スレ>>201は日本は何も輸出してないとと思ってんのかな?
日本も輸出すればいいとか言ってる奴はさすがに物を知らなさすぎだろ
自由貿易と叫びながら今までアメリカが何をやってきたか
日本よりもはるかに人件費が高いのに、なんで自動車会社はアメリカに工場を作らなければならなかったのか
自由貿易と叫びながら今までアメリカが何をやってきたか
日本よりもはるかに人件費が高いのに、なんで自動車会社はアメリカに工場を作らなければならなかったのか
公的保険は除外しますって書いてあるのにいまだに保険制度崩壊とか言ってる頭のおかしい自称専門家がいて笑った
>>1285313
政府が定期的に薬価基準を見直す制度について、すでにアメリカの製薬会社から参入障壁というやり玉にあがっている
すでに戦いは始まってるのに極楽とんぼすぎるだろ
政府が定期的に薬価基準を見直す制度について、すでにアメリカの製薬会社から参入障壁というやり玉にあがっている
すでに戦いは始まってるのに極楽とんぼすぎるだろ
関税なくなった程度で潰れるところはとっとと潰れればよい
俺は今回の内容なら得しかしないし
まるで日本国民全員が反対しているみたいな論調
国会前のサヨクと同じものを感じるぞ
俺は今回の内容なら得しかしないし
まるで日本国民全員が反対しているみたいな論調
国会前のサヨクと同じものを感じるぞ
>>1285320
今までやってきたようなことは、ISDSが含まれることによってできなくなるんだけどね
>>1285326
保険じゃねーじゃん
あと参入障壁云々は、現行の2年毎に見直す方法から毎年見直しに変えようとするのは止めてくれ、という意見だぞ
今までやってきたようなことは、ISDSが含まれることによってできなくなるんだけどね
>>1285326
保険じゃねーじゃん
あと参入障壁云々は、現行の2年毎に見直す方法から毎年見直しに変えようとするのは止めてくれ、という意見だぞ
≫関税なくなった程度で潰れるところはとっとと潰れればよい
お前の言い分の方が余程サヨク臭く感じるわ。というか日本に住んでてその程度の思考はハ゛カ過ぎる。必要なかったなら関税なんて始めから無いだろ。
お前の言い分の方が余程サヨク臭く感じるわ。というか日本に住んでてその程度の思考はハ゛カ過ぎる。必要なかったなら関税なんて始めから無いだろ。
「消費税どんどんあげちゃうけれど、TPPで輸入原価下げるから許してね。」
by政府から経団連様へという理解ですが?違うかな。
by政府から経団連様へという理解ですが?違うかな。
TPP協定交渉について
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2013/6/130617_tpp_setsumeikai_shiryou.pdf
TPPは21分野で金融保険とか全て対象だろ
詳しい人ソースとかいろいろ拡散してね
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2013/6/130617_tpp_setsumeikai_shiryou.pdf
TPPは21分野で金融保険とか全て対象だろ
詳しい人ソースとかいろいろ拡散してね
安倍なんかに騙されるのなんてわかってたことじゃん
何を今更農民は怒ってるんだ
3年前に気づけよw
何を今更農民は怒ってるんだ
3年前に気づけよw
どうせ安くならねえよ
しかも16年後だとか
しかも16年後だとか
TPP関連まとめ
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/europa/1437999235/
このスレに貼ったら一緒に拡散されるから見やすい感じで貼ってくれると助かるな
ISDラチェットと21分野のソースも
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/europa/1437999235/
このスレに貼ったら一緒に拡散されるから見やすい感じで貼ってくれると助かるな
ISDラチェットと21分野のソースも
モンサントのラウンドアップ入り野菜うますぎワロタ
中野氏三橋氏(中村氏)の影響は強いんだな
TPPの話始めたのって安倍じゃないだろ.民主の方の管だろ.
交渉としてはよくやったんじゃないの.
交渉としてはよくやったんじゃないの.
著作権問題っていってるやつぁ角川みてこい
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/07/news125.html
こんな形で著作権周りの態度を著作者が表明するって形になる.
今までの黙認主義から日の目を浴びて二次創作することになるだろう。
著作者の立場表明が遅くなるとコミケがしばらく東方Onlyになりそうだけど。
らびひな作者の赤松氏らによる同人マーク
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
ここらへんが行き渡れば白黒はっきりするが。
問題とされているが負の方面に情報が歪曲されている事項
★ラチェット規定
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_ratchet.html
★ISD条項とは「アメリカ企業の投資家が日本の政策変更で損害を被った場合、
日本の納税者が納めた税金を無制限にその企業に与える」らしい
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_dema.html
★ネガティブリスト
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_list.html
声高に言ってる人間の話を聞くよりまず自分で各ソースを見てほしい。
そこがまず一歩です。
日本にあるソースは工作が多いので裁判事例など具体例で検索検索ぅ。
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/07/news125.html
こんな形で著作権周りの態度を著作者が表明するって形になる.
今までの黙認主義から日の目を浴びて二次創作することになるだろう。
著作者の立場表明が遅くなるとコミケがしばらく東方Onlyになりそうだけど。
らびひな作者の赤松氏らによる同人マーク
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
ここらへんが行き渡れば白黒はっきりするが。
問題とされているが負の方面に情報が歪曲されている事項
★ラチェット規定
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_ratchet.html
★ISD条項とは「アメリカ企業の投資家が日本の政策変更で損害を被った場合、
日本の納税者が納めた税金を無制限にその企業に与える」らしい
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_dema.html
★ネガティブリスト
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_list.html
声高に言ってる人間の話を聞くよりまず自分で各ソースを見てほしい。
そこがまず一歩です。
日本にあるソースは工作が多いので裁判事例など具体例で検索検索ぅ。
日本は何を輸出するの?
薬は大丈夫なのか?
薬をやられたら、病院など医療関係が米国並みになってしまう。
医療費が莫大に上がるので、医療保険で保険屋が儲かる仕組み。
薬のことを一切報道しない東京のマスコミは反日!
薬をやられたら、病院など医療関係が米国並みになってしまう。
医療費が莫大に上がるので、医療保険で保険屋が儲かる仕組み。
薬のことを一切報道しない東京のマスコミは反日!
はいはい医薬品まわりね
ttp://kongoshinryo.jpn.org/static/tpp.html
ttp://kongoshinryo.jpn.org/static/tpp.html
アメリカの部品メーカーが駆逐される訳っすね。
で、内部留保ゴロゴロの日本メーカーと米りかメーカーが競争になり、設備投資と、価格改定した新規部品を調達せざるをえなくなり、トリクルダウンが発生する。
その活性化された経済から吸い上げた日本国税が原資で農業保持金漬けの激安農産品で、緊縮財政で補助金を使えなくなった海外農産品も駆逐する。
バッチしじゃナイスか!!冗談だけど。
で、内部留保ゴロゴロの日本メーカーと米りかメーカーが競争になり、設備投資と、価格改定した新規部品を調達せざるをえなくなり、トリクルダウンが発生する。
その活性化された経済から吸い上げた日本国税が原資で農業保持金漬けの激安農産品で、緊縮財政で補助金を使えなくなった海外農産品も駆逐する。
バッチしじゃナイスか!!冗談だけど。
セイの法則
生産したものは必ず即売れ、失業したらタイムラグ無しで就職できる法則
が前提だから。
生産したものは必ず即売れ、失業したらタイムラグ無しで就職できる法則
が前提だから。
関税を掛けることができるという国家主権を手放したことの意味は大きいよ。まさにBKDw
とはいえ、現在では為替でなんとかできるというのも確か(日銀が何とかするかどうかは不明)。
問題は訴訟で税金吸い取って産業壊しまくるISDと間違った(不公正、不具合、ミスを含む)商取引秩序を正すことを放棄するラチェットでしょう。
こんなのに賛成するとか痛々しすぎw
まだ本合意でも締結でもないけど、脱退方法模索しといたほうがいいだろ。
とはいえ、現在では為替でなんとかできるというのも確か(日銀が何とかするかどうかは不明)。
問題は訴訟で税金吸い取って産業壊しまくるISDと間違った(不公正、不具合、ミスを含む)商取引秩序を正すことを放棄するラチェットでしょう。
こんなのに賛成するとか痛々しすぎw
まだ本合意でも締結でもないけど、脱退方法模索しといたほうがいいだろ。
逆にアメリカ側の関税はどれだけ撤廃されたのか?
それがはっきりしていないんだが。
特に因縁の自動車関税とかな。向こうは保護してるんじゃないの自国の産業はよ。
日本と参加国だけアメリカの産物だらけの市場にされるだけなんじゃないの?
それこそアメリカの食料世界戦略じゃねえか。
それがはっきりしていないんだが。
特に因縁の自動車関税とかな。向こうは保護してるんじゃないの自国の産業はよ。
日本と参加国だけアメリカの産物だらけの市場にされるだけなんじゃないの?
それこそアメリカの食料世界戦略じゃねえか。
関税が無くなって安く輸入されても、粗利を稼ぐ為お店が談合して便乗値上げして
国産よりちょっとだけ安くなるだけの気がする
安い輸入品を安く売るとは限らないだろ、安く仕入れて高く売るのが商売の基本だからな
国産よりちょっとだけ安くなるだけの気がする
安い輸入品を安く売るとは限らないだろ、安く仕入れて高く売るのが商売の基本だからな
ttp://www3.nhk.or.jp/news/imasaratpp/article11.html
日本がTPP参加国に輸出する際にかかっている農林水産物の関税の撤廃率は、11か国全体で98.5%となっています。
各国間の細かい数字はまだわからない。
日本がTPP参加国に輸出する際にかかっている農林水産物の関税の撤廃率は、11か国全体で98.5%となっています。
各国間の細かい数字はまだわからない。
懸案事項の対応状況等
著作権問題
角川の対応例
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/07/news125.html
らびひな作者の赤松氏らによる同人マーク
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
負の方面に情報が歪曲されている事項
★ラチェット規定
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_ratchet.html
★ISD条項
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_dema.html
★ネガティブリスト
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_list.html
★医療・医薬品
ttp://kongoshinryo.jpn.org/static/tpp.html
農業関係の関税 各国と日本
ttp://www3.nhk.or.jp/news/imasaratpp/article11.html
水産業関係 漁業の補助金と関税
関税関係
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_fishery.html
補助金
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
著作権問題
角川の対応例
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/07/news125.html
らびひな作者の赤松氏らによる同人マーク
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
負の方面に情報が歪曲されている事項
★ラチェット規定
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_ratchet.html
★ISD条項
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd_dema.html
★ネガティブリスト
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_list.html
★医療・医薬品
ttp://kongoshinryo.jpn.org/static/tpp.html
農業関係の関税 各国と日本
ttp://www3.nhk.or.jp/news/imasaratpp/article11.html
水産業関係 漁業の補助金と関税
関税関係
ttp://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_fishery.html
補助金
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
1285432
抜け駆けして競争激化しすぎてみんなダメになるパターンだな
デフレ下では特に生き残りかけてそうなりやすい
抜け駆けして競争激化しすぎてみんなダメになるパターンだな
デフレ下では特に生き残りかけてそうなりやすい
1285432
ドイツ車がそんな感じだな。関税ないのに日本じゃ高い。日本で生産しないし。
戦略はそれぞれあるからいいけど、供給が途絶えた時が困る。
ドイツ車がそんな感じだな。関税ないのに日本じゃ高い。日本で生産しないし。
戦略はそれぞれあるからいいけど、供給が途絶えた時が困る。
対岸の火事だと思ってるお前
いずれ焼かれるから楽しみにしてろ
いずれ焼かれるから楽しみにしてろ
まぁTPPで日本(勿論他の国)が全く損をしないなんて有り得ない訳でね
全部合わせて漸く美味しいと思える結果になるのも望み薄なわけでね
甘い事ばかり言って擁護してる奴の正体はお察しだわなwwww
全部合わせて漸く美味しいと思える結果になるのも望み薄なわけでね
甘い事ばかり言って擁護してる奴の正体はお察しだわなwwww
326
だよなw
「嘘つかない、TPP断固反対、ブレない」と主張して政権与党になったくせに、今頃青い顔して「次の選挙に響くだろ」と言って特に何も考えてない事を自白した某党とか異常だよなwwww
だよなw
「嘘つかない、TPP断固反対、ブレない」と主張して政権与党になったくせに、今頃青い顔して「次の選挙に響くだろ」と言って特に何も考えてない事を自白した某党とか異常だよなwwww
3%増税しただけでグチグチ文句ばっかり言ってるくせに
多少高くなっても国産を買い支える(キリッ、とか笑わせないでくれよww
多少高くなっても国産を買い支える(キリッ、とか笑わせないでくれよww
最後まで争っていたのは米国と日米以外のTPP参加国
この時点で大体想像つくだろ
この時点で大体想像つくだろ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/imasaratpp/article12.html
工業で儲けてる19兆円どこまでのびるかね
(日本はごく一部以外皮プラ等以外 既に関税がかかっていない)
工業で儲けてる19兆円どこまでのびるかね
(日本はごく一部以外皮プラ等以外 既に関税がかかっていない)
まあみんな貧乏になれば直接関係なくてもジリ貧になってくのは理解できるが
それでもこの国は利権構造が酷すぎるから完全にぶっ壊れる所を見てみたい願望もある
それでもこの国は利権構造が酷すぎるから完全にぶっ壊れる所を見てみたい願望もある
敵はアメリカではなく、その後ろにいる金儲けがしたい連中だよ。その中には日本人だって入ってる。これから数十年間、日本にとって恐ろしい時代が始まる。貧困層はもちろん、中間層や非正規の人は困窮するだろうね。10年後日本を売った総理として安倍晋三は歴史に名を残してるかもしれない。
>>229の
ともあれかんzね居同名は古くはプロイセンドイツから理解できるように
ってなんて読むの?変換間違えは解るのだが
ともあれ 関税…こっから解らん
とにかく全くまあ手放しで安心できん「国民が知りたい項目をひた隠しにしている新聞やらメディア」が露骨すぎ…
これから阿鼻叫喚になるような爆弾発言出ないと良いな…って言う楽観的希望…
ともあれかんzね居同名は古くはプロイセンドイツから理解できるように
ってなんて読むの?変換間違えは解るのだが
ともあれ 関税…こっから解らん
とにかく全くまあ手放しで安心できん「国民が知りたい項目をひた隠しにしている新聞やらメディア」が露骨すぎ…
これから阿鼻叫喚になるような爆弾発言出ないと良いな…って言う楽観的希望…
コメとか腐りきってもう救いようがない所を聖域とか言って守った代償がこれだよ
頑張って競争力養って自力で輸入に対抗できるよう頑張ったら国に後ろから撃たれる
日本の悪しき伝統だね
頑張って競争力養って自力で輸入に対抗できるよう頑張ったら国に後ろから撃たれる
日本の悪しき伝統だね
反対派が大げさに捻じ曲げて騒ぐせいで逆に一般の国民に免疫ができる・・
もし今後微妙に上がることがあっても
医療何百万に上がるとか言ってた人がいたけど
ほとんど変わらなかったよねーみたいな
もし今後微妙に上がることがあっても
医療何百万に上がるとか言ってた人がいたけど
ほとんど変わらなかったよねーみたいな
問題ないのならさっさと臨時国会開くだろ
三笠フーズ事件のメタミドホスいり米を思い出すな。
政府試算ではTPPで3兆円GDPを押し上げるとされてたが、輸入品によるGDP下げ額が2・9兆円と言われてた。製造業は今海外移転してるから、日本にはたして利益はあるのか疑問。
農産物は香港、台湾、中国に輸出が伸びてるからTPPは無意味。
民間賃金も昭和60年代なみに減少して、消費税増税、さらに円安だから日本の良いものは海外に買われて日本人は低レベルの安い外国産を買うしかなくなるわけだ。
海外の穀物生産比率と日本・韓国を調べてみなよ。
わかるひとは分かるが、3月ウサギのティーパーティだ。7の付く年には気をつけろ。
政府試算ではTPPで3兆円GDPを押し上げるとされてたが、輸入品によるGDP下げ額が2・9兆円と言われてた。製造業は今海外移転してるから、日本にはたして利益はあるのか疑問。
農産物は香港、台湾、中国に輸出が伸びてるからTPPは無意味。
民間賃金も昭和60年代なみに減少して、消費税増税、さらに円安だから日本の良いものは海外に買われて日本人は低レベルの安い外国産を買うしかなくなるわけだ。
海外の穀物生産比率と日本・韓国を調べてみなよ。
わかるひとは分かるが、3月ウサギのティーパーティだ。7の付く年には気をつけろ。
今までの延長という程度でむしろがっかりだな、これは。
TPP効果を狙うならもっと大きくやらないとダメだろ。
輸入業者のボーナスがちょっぴり上がっておしまいだ。
TPP効果を狙うならもっと大きくやらないとダメだろ。
輸入業者のボーナスがちょっぴり上がっておしまいだ。
>>1285809
関税が撤廃・引き下げられることによって、海外現地生産のメリットが一つ減ることになる
そうすると、製造業の国内回帰・海外進出の鈍化が期待できるな
元々製造業の海外進出のハードルなんてほぼ無かったんだし、TPPで海外進出が進む分野でもない
関税が撤廃・引き下げられることによって、海外現地生産のメリットが一つ減ることになる
そうすると、製造業の国内回帰・海外進出の鈍化が期待できるな
元々製造業の海外進出のハードルなんてほぼ無かったんだし、TPPで海外進出が進む分野でもない
これでも守れた方なんじゃないの?
90%ていっても、元々品目が数千単位であるんだし。
90%ていっても、元々品目が数千単位であるんだし。
※1285809
そこらへんは日本もちゃんとやってる。
基本的に優勢か、現地生産になっている自動車完成品の関税はかなり長い年月で撤廃することになっているのに対して、部品とかそういうのはかなりのものが即時撤廃を獲得している。
そこらへんは日本もちゃんとやってる。
基本的に優勢か、現地生産になっている自動車完成品の関税はかなり長い年月で撤廃することになっているのに対して、部品とかそういうのはかなりのものが即時撤廃を獲得している。
アメ車みたいに日本車も海外生産したモノが国内で売られる様になるのかな?
日産はマーチとかで随分前からやってるけど
そうなると部品の海外生産化もさらに加速しそうなんだけど、どうなんだろ?
チョー田舎で、オバちゃん安くコキ使ってる零細企業は更にツブレてくのかな
そんな会社でも無くなると、田舎は仕事のないから大変なのに・・・
日産はマーチとかで随分前からやってるけど
そうなると部品の海外生産化もさらに加速しそうなんだけど、どうなんだろ?
チョー田舎で、オバちゃん安くコキ使ってる零細企業は更にツブレてくのかな
そんな会社でも無くなると、田舎は仕事のないから大変なのに・・・
★ISD条項
ISD条項のまとめを読ませていただきました。
法律は解釈によるので、輸出したい側が輸入国の何かの制度を
障壁(見込み通りに売れない理由)と捉える場合
やはり「約束したルールを守っていない」として訴えられる可能性は
あるのではないでしょうか。
またルールは特にどこまで適用されるか、解釈で大きく変わります。
例として持ち出してよいか分かりませんが
特許訴訟では「クレームの適用範囲」が年中焦点になります。
ISD条項のまとめを読ませていただきました。
法律は解釈によるので、輸出したい側が輸入国の何かの制度を
障壁(見込み通りに売れない理由)と捉える場合
やはり「約束したルールを守っていない」として訴えられる可能性は
あるのではないでしょうか。
またルールは特にどこまで適用されるか、解釈で大きく変わります。
例として持ち出してよいか分かりませんが
特許訴訟では「クレームの適用範囲」が年中焦点になります。
★ISD条項
「仮に国が負けても、求められるのは金銭賠償であり、
法律や制度の変更を強制されることはありません」
と記載があります。
一時的な賠償で問題に決着がつきますでしょうか。
その訴えられた不公正な状態を維持し続けるには
賠償金を払い続けなければいけなくなるのではないでしょうか。
とすれば制度や法を変えていく方向にならざるおえないのではないかと考えます。
訴訟は訴訟で金銭決着が付きますが、最終的には制度を
自ら変えさせられる方向になるように思われますが。
「仮に国が負けても、求められるのは金銭賠償であり、
法律や制度の変更を強制されることはありません」
と記載があります。
一時的な賠償で問題に決着がつきますでしょうか。
その訴えられた不公正な状態を維持し続けるには
賠償金を払い続けなければいけなくなるのではないでしょうか。
とすれば制度や法を変えていく方向にならざるおえないのではないかと考えます。
訴訟は訴訟で金銭決着が付きますが、最終的には制度を
自ら変えさせられる方向になるように思われますが。
>>1286079
>>1206094
条約方に関するウィーン条約という、条約そのものについての制約があります
その第28条に「条約の不遡及」というものがあり、条約の発効前の制度についてはその条約は効力を及ぼせないと規定されています。
TPPも一種の条約なので、その取り決めであるISDSも当然ながら、既存の制度や法律については効力を発揮することはできません。
つまり、条約発効前の制度や法律についてISDSによる提訴はできないということです。
>>1206094
条約方に関するウィーン条約という、条約そのものについての制約があります
その第28条に「条約の不遡及」というものがあり、条約の発効前の制度についてはその条約は効力を及ぼせないと規定されています。
TPPも一種の条約なので、その取り決めであるISDSも当然ながら、既存の制度や法律については効力を発揮することはできません。
つまり、条約発効前の制度や法律についてISDSによる提訴はできないということです。
これで円安もう10円か20円はいけるな!さあ円安にしよう
>> 1286169
御教授ありがとうございます。
締結後はともかく、締結前のついての制度等については提訴できないということですね。
ん?とすると締結後の農家のへの補助金開始とかは
条文次第ではやはり際どいということに。。。。
御教授ありがとうございます。
締結後はともかく、締結前のついての制度等については提訴できないということですね。
ん?とすると締結後の農家のへの補助金開始とかは
条文次第ではやはり際どいということに。。。。
Vote by Caucus Offers ‘Unity’ Ryan Required for Speaker Job
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
