2015/10/23/ (金) | edit |

京都大学(京大)は10月21日、外部量子効率100%で電気を光に変換する有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)材料を高性能化することに成功したと発表した。同成果は、同大の梶弘典 化学研究所教授、福島達也 助教、志津功將 助教、鈴木克明 研究員らと、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢 センター長らで構成される研究グループによるもの。詳細は国際学術雑誌「Nature Communications」(オンライン版)に掲載された。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445517419/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2015/10/22/448/
スポンサード リンク
1 名前:アキレス腱固め(宮城県)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:36:59.47 ID:QT6Tsezt0●.net
京都大学(京大)は10月21日、外部量子効率100%で電気を光に変換する有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)材料を高性能化することに成功したと発表した。
同成果は、同大の梶弘典 化学研究所教授、福島達也 助教、志津功將 助教、鈴木克明 研究員らと、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢 センター長らで構成される研究グループによるもの。詳細は国際学術雑誌「Nature Communications」(オンライン版)に掲載された。
電気を光に変える素子であり、次世代のディスプレイや照明として期待される有機ELだが、従来は電気から外部に取り出せる光への変換効率(外部量子効率)を高めるためにIrやPtといった希少元素が必要となっていた。そのため、近年、そうした希少元素を用いなくても高い外部量子効率を得られる熱活性化型遅延蛍光(TADF)材料の研究が進められてきており、2012年には外部量子効率19.3%を達成した発光材料「4CzIPN」が開発されるなど、高性能化に向けた研究が各地で進められている。
今回、研究グループでは、コンピュータを用いた理論化学計算を活用することで、材料の分子構造と発光特性の相関を解明。その知見を活用し、炭素、水素、窒素のみで構成される新たな分子「DACT-II」を設計し、幅広い温度領域、輝度領域において、高効率で電気を光に変換することに成功したとする。
実際に同材料を用いた有機ELでは、電気から光への変換効率は最大で100%、外部量子効率も29.6%を達成したとする。また、簡単なマイクロレンズから構成される光取り出しシートを用いた場合、外部量子効率は最大41.5%を達成したとするほか、3000cd/m2下で外部量子効率30.7%を達成したとしており、この特性により、素子の寿命も長くなることが期待されるとしている。 また、低温から高温まで幅広い領域で高い発光特性を維持できるほか、薄膜状態におけるガラス転移温度も192~197℃と、高い耐熱性も確認されており、広い温度範囲での利用も可能だという。
なお研究グループでは今後、長寿命化の実証や高特性・高付加価値を有する発光材料の設計・開発などを進めていきたいとしているほか、生体プローブなどの新たな有機デバイスへの展開なども進めていきたいとコメントしている。
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/22/448/
2 名前:アキレス腱固め(宮城県)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:37:44.41 ID:QT6Tsezt0.net同成果は、同大の梶弘典 化学研究所教授、福島達也 助教、志津功將 助教、鈴木克明 研究員らと、九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢 センター長らで構成される研究グループによるもの。詳細は国際学術雑誌「Nature Communications」(オンライン版)に掲載された。
電気を光に変える素子であり、次世代のディスプレイや照明として期待される有機ELだが、従来は電気から外部に取り出せる光への変換効率(外部量子効率)を高めるためにIrやPtといった希少元素が必要となっていた。そのため、近年、そうした希少元素を用いなくても高い外部量子効率を得られる熱活性化型遅延蛍光(TADF)材料の研究が進められてきており、2012年には外部量子効率19.3%を達成した発光材料「4CzIPN」が開発されるなど、高性能化に向けた研究が各地で進められている。
今回、研究グループでは、コンピュータを用いた理論化学計算を活用することで、材料の分子構造と発光特性の相関を解明。その知見を活用し、炭素、水素、窒素のみで構成される新たな分子「DACT-II」を設計し、幅広い温度領域、輝度領域において、高効率で電気を光に変換することに成功したとする。
実際に同材料を用いた有機ELでは、電気から光への変換効率は最大で100%、外部量子効率も29.6%を達成したとする。また、簡単なマイクロレンズから構成される光取り出しシートを用いた場合、外部量子効率は最大41.5%を達成したとするほか、3000cd/m2下で外部量子効率30.7%を達成したとしており、この特性により、素子の寿命も長くなることが期待されるとしている。 また、低温から高温まで幅広い領域で高い発光特性を維持できるほか、薄膜状態におけるガラス転移温度も192~197℃と、高い耐熱性も確認されており、広い温度範囲での利用も可能だという。
なお研究グループでは今後、長寿命化の実証や高特性・高付加価値を有する発光材料の設計・開発などを進めていきたいとしているほか、生体プローブなどの新たな有機デバイスへの展開なども進めていきたいとコメントしている。
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/22/448/
がぞー
(a)は新たに開発されたTADF材料「DACT-II」の分子構造と特長。
(b)は「DACT-II」を発光材料に用いた有機ELデバイスの効率とEL発光時の様子。
(c)は「DACT-II」を発光材料に用いた有機膜の一重項励起子から光への変換効率の温度依存性
6 名前:フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:39:13.89 ID:TzmtgegI0.net
(a)は新たに開発されたTADF材料「DACT-II」の分子構造と特長。
(b)は「DACT-II」を発光材料に用いた有機ELデバイスの効率とEL発光時の様子。
(c)は「DACT-II」を発光材料に用いた有機膜の一重項励起子から光への変換効率の温度依存性
京大は何故優秀なのか
8 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:39:56.23 ID:PtjFlDbK0.net100%かぁ…
10 名前:キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:40:06.81 ID:ucur4Ztd0.net熱も出ないの?
11 名前:ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:40:10.48 ID:sTBdPafc0.net電気→光ができるなら光→電気も可能なの?
14 名前:膝十字固め(家)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:41:14.24 ID:Jr4IWAyK0.net次は120%を目指そう
15 名前:膝十字固め(北海道)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:44:50.39 ID:GUYH3cPw0.net外部量子効率がわからん
17 名前:アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:45:15.96 ID:lJvVTX1w0.net本当ならノーベル賞だろ
19 名前:逆落とし(東京都)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:47:06.79 ID:0BpWMK6p0.netこれって九州大学が一番凄かったんじゃなかったのか?
20 名前:アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:47:52.15 ID:q1SGnQ6F0.net寿命がどれくらいかだな
23 名前:ファイナルカット(庭)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:49:04.18 ID:H1cnuKJ80.net球切れしない電球ができたってこと?
31 名前:チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:52:02.58 ID:c570Eqfc0.net
36 名前:フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:53:16.20 ID:sMIiJ6aF0.net
>>31
全く発熱しないわけではない
全く発熱しないわけではない
99 名前:タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:45:10.71 ID:hic3AuVh0.net
>>31
別に今でもバックライトそんなに電気食ってないだろ
28 名前:キチンシンク(庭)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:50:51.93 ID:xF9McMuW0.net別に今でもバックライトそんなに電気食ってないだろ
京大は優秀なんだな
35 名前:断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:53:12.62 ID:wFU8ZfXS0.net蛍光物質が自発発光するようなもんか
43 名前:ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:55:09.52 ID:HjSp0Iny0.netまた京大かw
55 名前:ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:01:16.32 ID:HjSp0Iny0.net京大・・・どんなアタマしとんねんw
創造性と探究心の塊やな
マネできんぞ
創造性と探究心の塊やな
マネできんぞ
59 名前:断崖式ニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:04:01.38 ID:wFU8ZfXS0.net
64 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:08:02.37 ID:mlHoA1R60.net全然わからんけどすごい^p^
65 名前:ストマッククロー(茸)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:08:48.52 ID:Grjf/fy40.netなんか知らないけど凄いな
要は有機ELってのがバージョンアップしたんだろ?
70 名前:ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:10:54.58 ID:9Yl75nDl0.net要は有機ELってのがバージョンアップしたんだろ?
中国「あれ欲しいな」
韓国「御意」
81 名前:ときめきメモリアル(空)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:17:25.90 ID:VE3U+PkK0.net韓国「御意」
どこかの国にパクられなければいいな
83 名前:河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:19:18.56 ID:J4t8SX8L0.netえ、永久機関できそうな…
96 名前:マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:36:58.46 ID:MIs22pum0.netその頃ホタルは・・・
102 名前:キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 22:58:48.68 ID:8G5S1TSQ0.net商品化するまで何年かかるの?
103 名前:リバースネックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/[age]:2015/10/22(木) 23:05:09.60 ID:N5CDHBYR0.netこの手の研究発表で実現された試しがないw
109 名前:デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:14:19.41 ID:NeQb8Cd80.net
>>102-103
3原色にめどが立ったら意外と早いんじゃないか
107 名前:急所攻撃(北海道)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:11:09.99 ID:8IKEoe380.net3原色にめどが立ったら意外と早いんじゃないか
話の中身は理解不能だが、すごいコトなんだろう
110 名前:ハーフネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 23:15:41.46 ID:2lE293K10.net問題は耐久性、次に生産性
131 名前:キャプチュード(空)@\(^o^)/:2015/10/23(金) 00:40:28.57 ID:mNqCAhuW0.net確か5ボルト位で起動出来んだよな
有機ELって
133 名前:足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/10/23(金) 01:00:16.93 ID:yrJBxksI0.net有機ELって
照明としては画期的だろ
で、寿命は?
で、寿命は?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「ニートに半日草むしりさせると七割が逃げる」←どんだけ働くの嫌なんだよ・・・。
- 丸善ジュンク堂「一緒に闘って」政治的偏向ツイート 渋谷店、批判浴びフェア中断
- ジュンク堂、政治的に偏向との批判受け 販売促進フェア中断!
- 【傾斜マンション】旭化成「責任は曾孫請けの契約社員。事務処理がルーズだった」
- 京大、電気→光の変換効率100%の有機ELを開発 炭素・水素・窒素で新たな分子「DACT-II」を作製し実現
- 江戸城の天守を再建させようぜ 350億円あればできる
- メリットだらけ!男性が「結婚してマジでよかった!」と感じる3つの瞬間
- 高齢者が孫の世話押しつけられ疲れる「孫疲れ」が密かに蔓延
- 【生活保護のリアル 私たちの未来は?】灯油代も削られ厳しい冬に!過酷化する北海道の生活保護の現実
効率は浮動小数点で計算し、四捨五入してから 100 を掛けました、とかw
『 セ・・ セツコーーーーーーーーーーッ!! 』
京大は1%の天才と99%のア ホ(褒め言葉)を量産する学校だぞ。
「光」と言っても、「可視光」でなければ、目に見えない。
要は、蛍光物質のストークスシフト等を利用し可視光領域に
波長を変換する必要がある。
>電気から光への変換効率は最大で100%、外部量子効率も29.6%
ということ。
要は、蛍光物質のストークスシフト等を利用し可視光領域に
波長を変換する必要がある。
>電気から光への変換効率は最大で100%、外部量子効率も29.6%
ということ。
散々出てるが、問題は寿命なんだよな
寿命が短いから有機ELは主流になれず廃れたわけだし
まあその点に言及してないってことはお察し、てことなんだろう
寿命が短いから有機ELは主流になれず廃れたわけだし
まあその点に言及してないってことはお察し、てことなんだろう
発熱があるのに100パーセントの効率って赤外線と言う事?
普通100パーセントの効率があれば発熱しないはずだが。
普通100パーセントの効率があれば発熱しないはずだが。
寿命はうちのDAPで5年以上持ってるな。バッテリーのほうが先に劣化したw
どっちかというと明るい所での視認性のほうが問題だな。
省電力と大型化が困難という特性からモバイルデバイス用に使われることがあるけど、日中太陽光の下では全く見えなくなる。液晶も見づらいけどまだマシ。
この技術で明るさ改善されたら市場への影響大きいと思う。
どっちかというと明るい所での視認性のほうが問題だな。
省電力と大型化が困難という特性からモバイルデバイス用に使われることがあるけど、日中太陽光の下では全く見えなくなる。液晶も見づらいけどまだマシ。
この技術で明るさ改善されたら市場への影響大きいと思う。
本当なら業界がひっくり返る大発明
可視光への効率が100%という事は、発熱も有害な放射もノイズ無いという事なので
小型化や高強度設計の自由さなど、あらゆる意味でハードの性能が高められる
可視光への効率が100%という事は、発熱も有害な放射もノイズ無いという事なので
小型化や高強度設計の自由さなど、あらゆる意味でハードの性能が高められる
エネルギーを別のエネルギーに変えようとすると、変化するために自分自身のエネルギーを消費、そのロスしたエネルギーが熱…だったっけ?
効率100%ならロスエネルギーはないから熱も発生しないはず、ということなんだけど…
でもどっちにしろ高い変換率なら発熱も抑えられるし、安定量産化できたら世界は一変するだろうね
ただ、問題はバッテリーのほうだけど
効率100%ならロスエネルギーはないから熱も発生しないはず、ということなんだけど…
でもどっちにしろ高い変換率なら発熱も抑えられるし、安定量産化できたら世界は一変するだろうね
ただ、問題はバッテリーのほうだけど
>外部量子効率100%で電気を光に変換する有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)材料を高性能化することに成功したと発表した。
これソースの記事には外部量子効率100%って書いていないよね。
記事の後半に書いてあるように外部量子効率は最大41.5%って事だよね。
あと内部量子効率は公表されていないのかな。
これソースの記事には外部量子効率100%って書いていないよね。
記事の後半に書いてあるように外部量子効率は最大41.5%って事だよね。
あと内部量子効率は公表されていないのかな。
劣化スピードが遅くなったとはいえ
対抗品との比較では桁がかなり違うから相当がんばんないとな
対抗品との比較では桁がかなり違うから相当がんばんないとな
100%ってのは現実には無理だろ。エネルギーが物を伝導する時点でロスが出るんだから。あんまりトバしはやらないで欲しい。
技術の努力は素晴らしいけどね。京大はいつも高い成果を出す。
技術の努力は素晴らしいけどね。京大はいつも高い成果を出す。
スマホで一番電気食うのが液晶の光だから
長時間使える携帯くるのか?
長時間使える携帯くるのか?
この手の研究でーってやつは本当に学がないと思う
例え製品レベルでは100%効率でなくても現状の液晶とは別次元なら大歓迎
スマホの発熱やバッテリー持ちが格段に良くなるなら、表示部の有料定期的交換が必要だとしても欲しいかな
スマホの重量の大部分は電池だから重量に関する制約も緩くなれば相当快適になるだろうな
スマホの発熱やバッテリー持ちが格段に良くなるなら、表示部の有料定期的交換が必要だとしても欲しいかな
スマホの重量の大部分は電池だから重量に関する制約も緩くなれば相当快適になるだろうな
変換効率もさることながら、炭素、水素、窒素のみで希少な材料を使わずに製造できる点が凄いと思う
現場レベルで製造が可能なら画期的だな
現場レベルで製造が可能なら画期的だな
東大でこういうの聞かないな
なぜ京大ばかりなのか
なぜ京大ばかりなのか
※1287345
レアメタル使わずに普通の材料で出来るって書いてあったね。
その他の内容も記事より京大の説明が分かりやすかった。
レアメタル使わずに普通の材料で出来るって書いてあったね。
その他の内容も記事より京大の説明が分かりやすかった。
TTP(環太平洋戦略経済連携協定)参加で知的財産権はどう変わる!?
ttp://www.jazy-ip.com/press/231202.html
TPP全24分野を斬る 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://www.jazy-ip.com/press/231202.html
TPP全24分野を斬る 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
>1287274
ジャパンディスプレイが新型の反射型カラー液晶を来年あたりから量産する
と思うけど(立て看板とかで使う大型の物だった気もするけど)、確か消費
電力がバックライト型の99%OFFだっけかな?
バックライトが無いから、消費電力もそうだけど、パネル自体が結構薄く
なるし、さらに、バックライト型の欠点だった外での視認性がかなり改善
されるというか、逆に明るいほど見えやすくなるというのもあるから、
スマホ用液晶としてはかなりスバラシイ物になると思う。
ジャパンディスプレイが新型の反射型カラー液晶を来年あたりから量産する
と思うけど(立て看板とかで使う大型の物だった気もするけど)、確か消費
電力がバックライト型の99%OFFだっけかな?
バックライトが無いから、消費電力もそうだけど、パネル自体が結構薄く
なるし、さらに、バックライト型の欠点だった外での視認性がかなり改善
されるというか、逆に明るいほど見えやすくなるというのもあるから、
スマホ用液晶としてはかなりスバラシイ物になると思う。
それより光→電気の変換効率を100%にしてくれ。
あと>>14は馬。鹿だなwww
あと>>14は馬。鹿だなwww
凄いことらしいのはわかるんだが、オボスタップからこのかた
こういう「新しい技術」系の話題をまず眉唾で見るようになった
自分が悲しい
こういう「新しい技術」系の話題をまず眉唾で見るようになった
自分が悲しい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
