2015/10/23/ (金) | edit |

newspaper1.gif
イオン(千葉市)やユニー(愛知県稲沢市)など総合スーパーの業績が低迷する中、独自の低価格食品で勝負する神戸物産(兵庫県稲美町)の「業務スーパー」が好調だ。飲食店などプロに向けた業務用食品を提供するスーパーとして平成12年に1号店を兵庫県三木市にオープンして以来、品質と安さが一般客にも人気を呼び店舗数は急拡大。今年8月末時点で全国705店舗を擁するまでに成長した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445555103/
ソース:http://www.sankei.com/west/news/151023/wst1510230006-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:黒胡椒 ★:2015/10/23(金) 08:05:03.16 ID:???*.net
イオン(千葉市)やユニー(愛知県稲沢市)など総合スーパーの業績が低迷する中、独自の低価格食品で勝負する神戸物産(兵庫県稲美町)の「業務スーパー」が好調だ。飲食店などプロに向けた業務用食品を提供するスーパーとして平成12年に1号店を兵庫県三木市にオープンして以来、品質と安さが一般客にも人気を呼び店舗数は急拡大。今年8月末時点で全国705店舗を擁するまでに成長した。

順調な新規出店を追い風に、同社の10月期連結決算業績予想では、売上高2280億円、純利益50億円といずれも過去最高を記録する見込み。総合スーパーに加え、米国生まれの大型倉庫型店舗「コストコ」や激安を売りにした「スーパー玉出」(大阪市西成区)など競合店がひしめく中、順調に業績を伸ばし続ける秘密とは-。(荒木利宏)

量は多く、値段は安く


 9月のある日の午後5時過ぎ。「業務スーパーフレッシュ稲美店」(兵庫県稲美町)は、夕食の食材などを求める買い物客でにぎわいを見せていた。買い物かごをカートにのせて行き交う人々の様子を見ていて目につくのは、まとめ買いの多さだった。

 冷凍鶏肉(2キロ)を買い求めていた同町の会社員、高橋壮多さん(30)は「少し多めに商品を買っても、近所のスーパーで購入するより安い。買いだめが必要な時はよく足を運びます」と話す。

 陳列棚に目を向けると、讃岐うどん(200グラム)5袋入が127円、本醸造しょうゆ(1・8リットル)が197円、レトルトの大盛りカレー甘口5袋入りが265円(いずれも税別、取材時点)などが並ぶ。いずれも量が多く、値段が手ごろな商品ばかりだ。

棚の横には、ペットボトルや缶詰などの商品が収納された段ボールが4、5箱積み上げられ、開封された一番上の段ボールの側面には値札がつけられている。店内にはこのように商品が入った段ボールがあちらこちらに見られる。雑然とした印象を与えかねないが、ここに低価格を維持する工夫の一つが隠されていた。

陳列に手間かけない

 「経営の基本スタンスは、廃棄商品を減らしムダを徹底的になくすこと。多少見栄えが悪くても、商品が入った段ボールを並べているのもその一環です」。神戸物産の若きリーダー、沼田博和社長(34)は話す。

 通常のスーパーでは、店内陳列やレイアウトを重視するため、在庫はバックヤードで保管し、陳列棚に商品がなくなる度に補充するのが一般的だ。

 しかし、業務スーパーでは、陳列に手間をかけたり、商品補充のために人員を割いたりはしない。補充時間のコストを最小限に抑えることで、価格に反映させることを優先しているのだ。

 「コストの積み重ねが店頭価格に跳ね返るのだとすれば、削られるコストはすべて削ることが低価格商品を提供する大前提」と沼田社長はいう。

 また、廃棄商品を減らすため、商品は賞味期限が長く日持ちのする冷凍食品や常温食品が中心で、生鮮食品などはなるべく置かない。値札を取り換える必要があるセールも極力減らし、人手をかけない工夫をすることで人件費を抑制している。

 こうした姿勢は、業務スーパーの基本形態とも共通する。最大の特徴は、同社が原料の生産(1次産業)から商品の製造(2次産業)、販売(3次産業)までを手がける「6次産業」と呼ばれるスタイルだ。

http://www.sankei.com/west/news/151023/wst1510230006-n1.html

続く
2 名前:黒胡椒 ★:2015/10/23(金) 08:05:38.30 ID:???*.net
続き

コスト削減で新商品

 同社は農場や漁船を所有し、国内に18社21工場のネットワークを持つ。北海道で野菜の生産や牛の飼育を手掛け、宮城県沖などで水揚げした魚を加工して店頭に直送している。

 豆腐や牛乳、パン、うどんなどさまざまなジャンルの食品を供給する体制も整備されている。いずれも自社の中で完結する作業のため、流通にかかるコストを削減し、店頭価格を安く抑えられるのだ。

 流通業界に詳しい日本経済大の川村忠隆教授(経営戦略論)は「システムとして6次産業を確立していることが『業務スーパー』の強み。コストを減らし、値段を安くする方向性が、節約志向の強い消費者に受け入れられている」と指摘する。

 コスト削減の努力が開発に結びついた商品もある。「水ようかん」。牛乳用の紙パックを容器とし、約1キロの水ようかんが入っている。子会社の愛知県の乳製品メーカーが使用する既存の製造ラインを活用することで、オリジナルデザートの開発が可能になった。

 水ようかんは昨年から販売されているが、買い物客の人気も上々だという。

外食事業にも参入

 「『業務スーパー』が好調といってもこの状態がいつまでも続くわけではない。『業務スーパー』だけの企業では成長は望めない」。沼田社長は決して立ち止まらず、常に前を見据えている。

 平成25年には居酒屋や焼き肉店といった外食チェーンを展開するジー・コミュニケーショングループ(名古屋市)と業務提携し、約800店舗に食材の提供を始めた。

また昨年10月には、米・ニューヨークに和食レストラン「しゃぶしゃぶ神戸」をオープンさせるなど外食事業にも本格的に乗り出している。 

 「『6次産業』を盛り上げるためには物販や外食などの3次産業の充実が不可欠。それらが軌道に乗れば、原料生産や加工の現場も巻き込んだ好循環が生まれる」と沼田社長は語る。

 現在、北海道に果樹園、九州に温浴施設を整備して観光事業にも乗り出し、同社は事業の幅をさらに広げようとしている。

 今後の経営戦略について、川村教授は「観光事業をはじめとした今後の事業拡大には、戦略をしっかりと定め、期限を切って取り組むことが重要。『業務スーバー』という基本の事業はきちんと押さえておかなければならない」と話す。
7 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:07:30.70 ID:BF50aEC00.net
沢山買うなら良いけど
8 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:07:35.51 ID:cVudm8DI0.net
醤油とかは美味しく無いけどね
9 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:08:01.32 ID:w0PR2qTS0.net
庶民の味方かもしれんが、生産者にとってはもろ刃の剣。
12 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:09:00.98 ID:ZEuvIVAh0.net
豆腐がまずい
24 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:11:26.35 ID:Iqw/qras0.net
中国製の食品ばっかり
30 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:12:38.36 ID:KZRzRwQA0.net
豚肉が脂身しかなくて笑った
32 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:13:02.08 ID:yY5IAFhW0.net
TPPでもう一段飛躍するな
17 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:10:34.83 ID:S39x9xCE0.net
割と近所に出来たんだけど
そういう店なの?


25 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:11:26.81 ID:+UQOYoqR0.net
もう普通のスーパーでは買わない
店員もこっちの方がいい感じだしな
26 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:11:31.36 ID:7U9k2tuS0.net
OKとは毛色が違う

ここは腐らない物を大量に買うところ
46 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:16:04.41 ID:sjBPTWM60.net
自分とこはスーパー激戦区なのでOKも業務スーパーも正直そんな安くない
今月また新たに激安スーパー出来たからOK潰れそう
56 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:17:05.51 ID:zyPUja9g0.net
おいしさや健康気にする人は利用しない方がいい
63 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:18:27.72 ID:L4lA6X020.net
ここの食材ほとんど中国産やんか
64 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:18:36.54 ID:QdJKZcZL0.net
濃口醤油がニガい
66 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:18:37.26 ID:z6KeKxaY0.net
レトルトカレーが激マズ

カレーがまずいって相当だぞ

食ってて怒りが沸くレベルのまずさ
81 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:20:05.91 ID:qZsoGFzq0.net
香味タマネギドレッシングが美味しい
83 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:20:14.28 ID:+7Jc+NEf0.net
冷食は中国じゃないのを選んで買っている
オニオンリングが好きなんだよなぁ
ちょっとしょっぱいけど
84 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:20:14.43 ID:11P1Ng0p0.net
冷凍食品とか中国より、デンマークとか多く無いか?
ポテトとかミックスベジタブルとかデンマーク産
パスタ安いし、タイ産のツナも使ってる

中国産の冷凍食品は買わなくても安い
88 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:21:00.05 ID:fa+jsJE/0.net
あんまり買うものないんだよな
91 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:21:17.46 ID:2ZBuVu/r0.net
常温のものは地雷しかないぞあんなとこ
買っていいのは砂糖と塩くらい
逆に野菜、肉、魚は安くてそこそこ
94 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:21:31.99 ID:JhBFXnSa0.net
業務スーパーって名前のただのスーパーで
別に業務用のスーパーやないんやで
106 名前:名無しさん@1周年[s]:2015/10/23(金) 08:23:20.15 ID:YepubkWw0.net
業務スーパーってマジ人いないよなw
なんでそんな利益でるのかな???
117 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:25:01.26 ID:OuT+QJIk0.net
ハナマサは中国産が多く心配。
123 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:25:51.79 ID:xNM0ZgIX0.net
やきとり50本で1500円くらいでびっくりしたけど
裏面の中国産でああってなったよ
140 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:28:09.08 ID:ynGxWObH0.net
マルタイ棒ラーメンは売っているのかな
141 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:28:15.31 ID:xXsS230G0.net
量が多すぎて一人暮らしには用がない
159 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:29:53.98 ID:u5Batp2K0.net
中国産食材が多そう
160 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:29:56.17 ID:ft4bci240.net
1キロ入ったスモークチキン好きです
162 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:29:58.47 ID:CWfkTJeh0.net
業務用は中国もの入れるに決まってるだろ
外食なんか基本皆そう
169 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:31:08.43 ID:IIYdqf0x0.net
中国産で何が入っているかわからない
192 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:34:07.26 ID:lKfw4bIe0.net
ここのパスタ安すぎ
197 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:34:24.15 ID:oLZfpvaz0.net
日本版コストコみたいな感覚かな?
217 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:37:41.34 ID:jpaF2S5d0.net
トライアルよく使うけど
生鮮食品と惣菜はよける
245 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:41:22.94 ID:ozvhT1/n0.net
良く買う、最近は業務しか買わない
普通のスーパーの2割は安い、野菜もあるし
サツマイモはセールで、昨日行ったら、スーパーの半額だった
304 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:49:41.28 ID:BI2MC8Jj0.net
1キロ500円のウインナーは確かに怪しい
でも買っちゃう
321 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:52:17.98 ID:Fehr0he+O.net
たまに行くけど言うほど安くない
324 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 08:52:31.34 ID:jYWZqbXM0.net
惣菜の色が悪くて買う気しない
398 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:04:06.41 ID:/z+hg+SP0.net
業務用スーパーのある地域はお察しな場所ばかり
423 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:07:49.83 ID:jDejLKde0.net
ここのベトナム産インスタントコーヒーあらびき安くて
そこそこなので買ってる
433 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:09:25.00 ID:cGNQ/cRS0.net
PBが安い。輸入ものも安い。
クッキーとかチョコとか食ってみると安くてうまいのがある。
普通のものは高い。例としてはコーラとかドリンクは割高。
437 名前:名無しさん@1周年:2015/10/23(金) 09:10:02.79 ID:GDiT8iVN0.net
安いものには訳がある


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1287393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 16:59
バイトが最低賃金で働いてるやで  

  
[ 1287396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:02
産地表示が有る中国製食品と産地表示が無い韓国製食品とどちらを選ぶかだな!インドネシア製かタイ製を選びたいとこだが。  

  
[ 1287397 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/23(Fri) 17:02
外れも多いけど物を選べばいいスーパーだよ  

  
[ 1287398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:02
業務スーパーなんか絶対にいかない
食品は国産しか買わないからな
OKストアで一番買うわ
  

  
[ 1287400 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/23(Fri) 17:03
中国産が店頭から一切無くなったら無敵なんだが。  

  
[ 1287403 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/23(Fri) 17:09
チャイナ産から他の東南アジア産になるだけで大分違うのにな
まぁこういう所で買う人は産地とか気にしないんだろうけど  

  
[ 1287404 ] 名前: 名無しのにゅうす  2015/10/23(Fri) 17:10
袋にでかでかと清流の美しい川で育てられたうなぎです
裏に安定の中華表示
目を疑った  

  
[ 1287408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:16
見てくれの悪い野菜を安く売っているから良く買う。というか業務スーパーと業務用食品スーパーがあると知り合いが言っていたから、どちらがわからないが。  

  
[ 1287409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:16
ブラック企業ですな

従業員の激務低賃金以外に脱税とか粉飾決済とかやってそう  

  
[ 1287410 ] 名前: 名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:18
中国産避ければ使える  

  
[ 1287411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:22
買うだけの視点で見れば、ちゃんと選べば特に冷凍食品は他のスーパーと同じものを、特売でやってるのと同じような値段で普段から売ってることはかなり多い。
いかに安全なものを選んで買うかと言う点においては他のスーパー以上に見る目が要求されるけど、近所にあれば便利だよ。  

  
[ 1287412 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/23(Fri) 17:26
どこから見ても景気が悪い時の現象だな  

  
[ 1287413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:31
まぁ、中国産だとちゃんと明記してるから、回避できるのでイオンよかマシ。
ブラジル産鶏肉をkg単位で買いたいとかなら、ここはいいと思う。
近所にあるなら、価格の基準値として利用できる。  

  
[ 1287414 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/23(Fri) 17:32
情弱は利用してはいけない店  

  
[ 1287415 ] 名前: 知の歴史  2015/10/23(Fri) 17:33
リサーチしたが。国産の若鶏のからあげの一キロ冷凍はコスパいいな。国産にしてはウインナーも安い。ふりかけ類と小豆類とコーンは、明らかに業務が強いと思う。香辛料や調味料については、108~540円均一の食品コーナーに勝るほどではない。
飲み物系は一般スーパー品との価格差はないな。108円~540円均一の海外ジュースみたいな100%ジュースのような特色はないから勝負してるわけではないな。
静岡県産物の国産茶葉、紅茶パックやコーヒー類、などはお得。
何気に店頭販売の国産野菜が安いんじゃねーかな。店舗にもよるが。   

  
[ 1287416 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/23(Fri) 17:37
買う商品を選ばんといかん
カレー粉の1kgサイズはここでしか売ってないから買うのはありだがレトルトカレーはやめといたほうがいいとか
豆腐とかうどんとか腐るようなものはとんでもなく低品質なのでスーパーの方がはるかにマシ
生の野菜は地場の物なのでイオンで買うよりいいが冷凍野菜は100%中国産で食うなら一度茹でて毒を抜いたほうがいいとか  

  
[ 1287425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:47
提灯記事(笑)。  

  
[ 1287426 ] 名前: 名無し  2015/10/23(Fri) 17:48
中韓以外の輸入品を扱ってる本物の会員制業務用スーパーは使うけど
輸入物のチーズとか良い物色々揃ってる方な
安売りの怪しい業務用スーパーは使わないな  

  
[ 1287428 ] 名前: y  2015/10/23(Fri) 17:48
ヨーロッパや南米製はよく買うはC,K以外のアジア(タイとかも)  

  
[ 1287429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:48
パスタはトルコ産500gで税込100円切る
オリーブオイルはスペイン産で1L500円くらい
必ずしも中国産が多いわけではなく、うまく利用すればお得
地元の業務スーパーは日本人より外人が多い
清算後に買った物を袋に詰めるための作業台に設置されたビニール袋のところに、「店の備品だから芯ごと持ってくな」旨のことが、日本語と中国語で書かれている  

  
[ 1287434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 17:55
中国産は買わないし特価品はスーパーの方が安いしで
あんまり買うものない気がする  

  
[ 1287438 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/10/23(Fri) 18:03
名前で得しているだけだと思うわ
結局業務用スーパーに落ち着く  

  
[ 1287440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:04
避けるべきものさえわかってれば良い店だな
輸入元も中国だけじゃないし  

  
[ 1287443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:06
ここ輸入で欧州もアジアも多いよね
お酒とチーズ、輸入のハーブティー、東南アジアの謎の食材とかよく買う
牛乳パック羊羹は見た目で買ってしまったけど、オススメできない味だったわ  

  
[ 1287445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:13
うちの近くにあったのは店閉めたからてっきり業績悪いもんだとばかり  

  
[ 1287446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:14
今のところ、冷凍ケースに人が寄っていかないのが特徴かな。
生鮮野菜は契約農家から仕入れるスーパーの方が安い。
業態変更でFC加入した会社が急増中だが、将来の見通しが明るいとは言えない。
  

  
[ 1287447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:15
おとなの大盛りカレーは地雷
野菜がゴロゴロカレー最強  

  
[ 1287448 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/23(Fri) 18:17
激安おにぎりを毎日食べてたら、ある日ぞーきん臭がした。
口に入れると人ぷんを燃やした時の臭いがした。
酷い口内炎にかかって、以後おにぎりは買わなくなった。  

  
[ 1287457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:25
地雷大杉  

  
[ 1287460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:29
冷凍食品がほとんど中国からの輸入品
国内生産品はレンジシリーズくらい
そのほかの店の商品でも最低半分は実質中国産食品を使ってるので避けてる
(たとえばホールトマトはイタリア産と書いてあるが実際は中国産トマトがイタリア経由してるだけとか)  

  
[ 1287467 ] 名前: 名無し  2015/10/23(Fri) 18:40
中国産以外も結構あるよ  

  
[ 1287469 ] 名前:    2015/10/23(Fri) 18:42
普通に国産野菜売ってるからよく行くけど。
反対に、業務スーパーオリジナルというかメーカー提携品であっても買わない。
輸入品だったんだろうけど、神戸物産の商品に虫が湧いてたというのを聞いてから怖くて。

あと、ピースボートのポスター貼ってたのは気になる。
国会で取り上げられたら速攻外してたし。反応早すぎて気色が悪かった。  

  
[ 1287474 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/23(Fri) 18:47
人件費カット謳ってる会社は100%ブラックだよ
  

  
[ 1287483 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:51
韓国産だけは避けてる  

  
[ 1287486 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:53
安いけど種類は少なくて品切れも多いからな
ここだけで全部は揃えられない
物によっては量が多すぎってものある  

  
[ 1287491 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2015/10/23(Fri) 18:55
雇用創出を旗印に法人税減税とか会社優遇されていく社会で
人件費削減なんてホザいてる企業はまちがいなく国賊だな

例えば、国産豚肉1tを100万の経費かけて売ればそれだけ大きく経済が回るから企業優遇の税制にしてるわけ
その優遇されたシステムにタダ乗りして中国産豚肉1tを20万の経費で売ってしまおうってのがこいつら
税制に寄生して日本経済をダメにする典型  

  
[ 1287493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 18:56
牛乳パックなら羊羮より杏仁豆腐の方が美味しかった  

  
[ 1287499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 19:00
中国韓国産は論外だけど
加工品以外はちゃんと産地表記してるからチョイスしっかりすれば
安いし問題ない
  

  
[ 1287501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 19:01
店舗によって違いすぎる

田舎の方のは生鮮食品が凄いし地元の調味料系なんかが激安で旅行先で買い込む

うちの地元の方のは買うもんがなんもない  

  
[ 1287504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 19:06
良くも悪くもTPPが転換期になりそうだ
この手のスーパーも俺らの暮らしも  

  
[ 1287505 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/10/23(Fri) 19:07
買うもの選べば使える
  

  
[ 1287506 ] 名前: イルボン速報@名無しさん  2015/10/23(Fri) 19:08
とりあえず安く手に入るものを売ってるという感じだからな  

  
[ 1287543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 20:14
カナダ産ポテトとブラジル産鳥モモと明治の2kgアイスは毎月お世話になってるわ  

  
[ 1287544 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/23(Fri) 20:14
瓶詰や缶詰は買ってる。
特に調味料は地味に豊富で便利  

  
[ 1287548 ] 名前: 全日本  2015/10/23(Fri) 20:29
缶コーヒーや缶ジュース、ペットボトルの飲料水は、業務スーパーかサンディで買っている。
自動販売機で買うのがもったいなくなってくる。
  

  
[ 1287576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 21:02
【TPP】アメリカの本当の狙いは、農産物の輸出ではなく、日本の「農業法人」(東谷暁)
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3921.html

TPP全24分野を斬る 郵貯/保険/医薬/通信/金融/農業 平成の売国条約
ttp://ameblo.jp/nethaijin2010/entry-10798323117.html

TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1287578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 21:05
冷凍チーズケーキ美味いぉ  

  
[ 1287590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 21:25
※1287460
イタリア産のホールトマト缶はちゃんとイタリア産トマト使ってるから安心しろ
むしろ中国産を詰め替えるほうが手間かかるから  

  
[ 1287649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/23(Fri) 23:32
イタリア産と言いながら現地の中国人が作っているとか言う話は何かあったけど……。  

  
[ 1287692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/24(Sat) 00:43
無理に怪しげなPB買わなくても大手の品を買っても損はしないよ
個人的にはカー用品店だけどw  

  
[ 1287718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/24(Sat) 01:49
冷凍食品が多くて安いだけで
生鮮食品、特に野菜の質が悪くて微妙に高い  

  
[ 1287723 ] 名前: 名無しの大尉  2015/10/24(Sat) 01:54
肉とか野菜とかの冷凍物には地雷が多いと言われているね。
この2種類には、手を出した事がないわ。
基本的には、乾麺や瓶詰め、缶詰を買う様にしている。
商品を選べば、コスパの良い店だと思うよ。  

  
[ 1287730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/24(Sat) 02:06
中国産は確実に買わない。
あの環境汚染の状態だと危険なものが入っていても不思議ではないからな。  

  
[ 1287733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/24(Sat) 02:23
※1287578
チョコはクドすぎてダメだった  

  
[ 1287734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/24(Sat) 02:25
麺類、うどん一食19円
ラーメン3食126円
スパゲッティ乾麺500g85円
豆腐29円、じゃがいも1袋150円程度、にんじん
レトルトカレー5食256円程度、冷凍コロッケ10個200円未満
赤だしみそ1kgたまに冷凍チーズケーキ

この辺の購入で週3回は行ってる。
中国産は買わない
品質は満足。
業務が無くなったら発狂するぐらい頼りにしてるわ  

  
[ 1287793 ] 名前: 名無しの大尉  2015/10/24(Sat) 05:13
地味だが、
タイ製の米麺のフォーとか、トムヤムクムのインスタント麺が結構と行ける
香辛料が独特だから、好みは分かれるかも知れないが、異国情緒は有る  

  
[ 1288182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/24(Sat) 16:27
1キロ500円のウィンナー
2キロ880円のブラジル産もも肉
10キロ1800円のお米
900ml58円のブラックコーヒー
行くと毎回買ってくる。
  

  
[ 1288247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/24(Sat) 17:47
店員は外国人が多い。半分以上外国人
中国人、インド人、ネパール人
最近はネパール人が多い。あれ実習生かな?
だから安いのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ