2015/10/25/ (日) | edit |

世界の指導者は2つのタイプに分かれる。どんな相手とも「話せば分かる」と信じる人と、その逆だ。前者の典型は、オバマ米大統領である。彼に接したことがある政府高官らは「オバマ氏は軍を動かすのをいやがる」と語る。なぜなら、たいていの問題は、話せば何とかなると思っているからだ。そんな彼がついに怒りを爆発させ、対話に見切りをつけたという。9月24日、ワシントンにやってきた習近平中国国家主席との夕食でのことだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445731251/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXKZO93226400V21C15A0PE8000/?dg=1
スポンサード リンク
1 名前:ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:00:51.08 ID:ntOid5xc0.net
世界の指導者は2つのタイプに分かれる。どんな相手とも「話せば分かる」と信じる人と、その逆だ。前者の典型は、オバマ米大統領である。
彼に接したことがある政府高官らは「オバマ氏は軍を動かすのをいやがる」と語る。なぜなら、たいていの問題は、話せば何とかなると思っているからだ。
そんな彼がついに怒りを爆発させ、対話に見切りをつけたという。9月24日、ワシントンにやってきた習近平中国国家主席との夕食でのことだ。
ごく少人数なら本音で話し、接点を見つけられるかもしれない。オバマ氏はそう考え、翌日の晩さん会とは別に、側近だけによる私的な会食を用意した。
いちばん取り上げたかったことの一つが、中国が南シナ海の岩礁を埋め立て、軍事施設をつくっている問題だ。ところが、ふたを開けてみると、やり取りはさんたんたるものだった。
複数の米政府筋によると、オバマ氏はかなりの時間を割き、軍事施設の建設をやめるよう求めた。だが、習氏はまったく取りあわず、箸にも棒にもかからないやり取りに終わった。
その夕食会の直後、憤ったオバマ氏は側近に命じ、ただちにハリー・ハリス米太平洋軍司令官に連絡させ、こう通告したという。「南シナ海での作戦を承認する」
この作戦とは、中国がつくった「人工島」の12カイリ(約22キロメートル)内に、米軍を派遣するというものだ。国際法では、各国の沿岸から12カイリを領海と定めている。そこに米軍の艦船などを送り込み、「人工島」を中国の領土と認めない姿勢をみせるというわけだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO93226400V21C15A0PE8000/?dg=1
2 名前:ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:01:19.28 ID:ntOid5xc0.net彼に接したことがある政府高官らは「オバマ氏は軍を動かすのをいやがる」と語る。なぜなら、たいていの問題は、話せば何とかなると思っているからだ。
そんな彼がついに怒りを爆発させ、対話に見切りをつけたという。9月24日、ワシントンにやってきた習近平中国国家主席との夕食でのことだ。
ごく少人数なら本音で話し、接点を見つけられるかもしれない。オバマ氏はそう考え、翌日の晩さん会とは別に、側近だけによる私的な会食を用意した。
いちばん取り上げたかったことの一つが、中国が南シナ海の岩礁を埋め立て、軍事施設をつくっている問題だ。ところが、ふたを開けてみると、やり取りはさんたんたるものだった。
複数の米政府筋によると、オバマ氏はかなりの時間を割き、軍事施設の建設をやめるよう求めた。だが、習氏はまったく取りあわず、箸にも棒にもかからないやり取りに終わった。
その夕食会の直後、憤ったオバマ氏は側近に命じ、ただちにハリー・ハリス米太平洋軍司令官に連絡させ、こう通告したという。「南シナ海での作戦を承認する」
この作戦とは、中国がつくった「人工島」の12カイリ(約22キロメートル)内に、米軍を派遣するというものだ。国際法では、各国の沿岸から12カイリを領海と定めている。そこに米軍の艦船などを送り込み、「人工島」を中国の領土と認めない姿勢をみせるというわけだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO93226400V21C15A0PE8000/?dg=1
>>1
この計画は、すでに6月ごろに米軍首脳が立案し、実行しようとしたが、オバマ氏が承認を渋っていた。習氏との直談判に望みを託していたからだ。
「習氏との会談が決裂したことで、オバマ氏は中国に融和的な姿勢をみせても協力を得られないと悟った。米国の対中政策にとり、大きな転換点になるだろう。中国は墓穴を掘った」
世界的に著名な米戦略家であり、中国に関する近著もあるエドワード・ルトワック氏はこう分析する。
では、このできごとは日本にどんな影響をもたらすのか。
「力による現状変更を黙認したら、アジアは不安定になってしまう」。複数の外交筋によると、日本や一部の東南アジア諸国は米側にこう訴え、「人工島」付近に米軍を派遣する作戦の実行を促してきた。その意味で、オバマ氏の決断は日本にも朗報といえる。
その一方で、近づく米軍を中国軍が阻もうとすれば、米中が意図しなくても紛争になる危険がある。そのとき、日本はどうするのか。安全保障関連法が成立したいま、これまで以上に真剣かつ、慎重に検討しなければならない。
もっとも、「話せば分かる」の対中路線を、オバマ氏が完全にかなぐり捨てるというわけではないだろう。核開発問題をめぐるイランとの合意、敵対してきたキューバとの国交回復。この路線でつかんだ実績も少なくないからだ。
彼の任期はあと1年あまりしかない。「南シナ海で中国と対立しながらも、温暖化対策やアフガニスタン復興では協力し、成果を上げる余地を残すべきだ」。ホワイトハウス内からはこんな声も聞かれる。
テーブルの上でケンカをしながら、下では握手も交わす。大国はよく、こんな行動に出る。舞台裏の米中の駆け引きにも目をこらし、中国への圧力と対話をどう加減するか。安倍政権の判断力が試される。
7 名前:毒霧(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:03:40.01 ID:q7oxbanI0.netこの計画は、すでに6月ごろに米軍首脳が立案し、実行しようとしたが、オバマ氏が承認を渋っていた。習氏との直談判に望みを託していたからだ。
「習氏との会談が決裂したことで、オバマ氏は中国に融和的な姿勢をみせても協力を得られないと悟った。米国の対中政策にとり、大きな転換点になるだろう。中国は墓穴を掘った」
世界的に著名な米戦略家であり、中国に関する近著もあるエドワード・ルトワック氏はこう分析する。
では、このできごとは日本にどんな影響をもたらすのか。
「力による現状変更を黙認したら、アジアは不安定になってしまう」。複数の外交筋によると、日本や一部の東南アジア諸国は米側にこう訴え、「人工島」付近に米軍を派遣する作戦の実行を促してきた。その意味で、オバマ氏の決断は日本にも朗報といえる。
その一方で、近づく米軍を中国軍が阻もうとすれば、米中が意図しなくても紛争になる危険がある。そのとき、日本はどうするのか。安全保障関連法が成立したいま、これまで以上に真剣かつ、慎重に検討しなければならない。
もっとも、「話せば分かる」の対中路線を、オバマ氏が完全にかなぐり捨てるというわけではないだろう。核開発問題をめぐるイランとの合意、敵対してきたキューバとの国交回復。この路線でつかんだ実績も少なくないからだ。
彼の任期はあと1年あまりしかない。「南シナ海で中国と対立しながらも、温暖化対策やアフガニスタン復興では協力し、成果を上げる余地を残すべきだ」。ホワイトハウス内からはこんな声も聞かれる。
テーブルの上でケンカをしながら、下では握手も交わす。大国はよく、こんな行動に出る。舞台裏の米中の駆け引きにも目をこらし、中国への圧力と対話をどう加減するか。安倍政権の判断力が試される。
いったい何が始まるんです?
10 名前:中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:04:57.27 ID:V3pzmyWN0.netマンガみたいなストーリーだな
11 名前:リキラリアット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:05:04.19 ID:gJdYDqkV0.netいいんじゃねえの?
12 名前:アンクルホールド(WiMAX)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:05:06.53 ID:E9HML8CQ0.netいや~ 始まってしまいますね~
13 名前:フライングニールキック(千葉県)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:06:01.31 ID:bQtEWFLS0.netUSA!!USA!!USA!!
14 名前:ボマイェ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:06:01.67 ID:AwyashOuO.net左翼そっとじ
41 名前:ムーンサルトプレス(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:19:45.48 ID:B20mw9qe0.netアメリカの鳩山もついに覚醒したか
71 名前:オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:35:45.88 ID:E0vNqOX10.net温厚な人が怒ったら怖いよ
74 名前:チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:36:49.58 ID:SdRhjqqz0.netオバマを動かすなんてよほど
酷いことを言ったんだろうな(´・ω・`)
79 名前:ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:40:29.22 ID:vkgw1hou0.net酷いことを言ったんだろうな(´・ω・`)
あの中国べったりのオバマが遂に諦めたか
あとは中国が折れるかどうかだね
91 名前:エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:45:33.95 ID:xl3J5tSr0.netあとは中国が折れるかどうかだね
おばまは普段温厚でもきれたらやばい系のタイプだろ
104 名前:ジャーマンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:54:36.34 ID:4/sxZe7p0.netオバマにして珍しく男前な命令出したな
113 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(家)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 09:58:19.77 ID:UOivGSSh0.net中国はオバマを見誤った
私利私欲で動くことを本当に嫌う甘ちゃんなんだよオバマは
親中派じゃない
155 名前:グロリア(長野県)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 10:39:31.18 ID:vRNZG5qI0.net私利私欲で動くことを本当に嫌う甘ちゃんなんだよオバマは
親中派じゃない
どの場面においても判断が遅すぎる
181 名前:デンジャラスバックドロップ(家)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 11:10:19.71 ID:HwwjzBWD0.netオバマはアメリカ大統領には珍しい、天然正直な奴
192 名前:ラ ケブラーダ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/25(日) 11:21:14.63 ID:8MPfXSbx0.net日本も当然歩調を合わせて
尖閣に基地作るべきだな
尖閣に基地作るべきだな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「チップやめます」NY高級店の挑戦 時給255円でチップ収入前提は「過去の考え方」 [産経新聞]
- 国連「日本はもっと難民を受け入れてくださいお願いします」 積極的な支援要請へ
- 米国人「あの…ハロウィンって別に大騒ぎする祭りじゃなくもっとアットホームなもんなんだけど…」
- 【お断り速報】 韓国専門家の約90%が日韓関係改善すべきと回答 慰安婦問題と分けるべきも66%
- オバマ、習近平との対話を断念 会食終了後、激怒して太平洋軍司令官に南シナ海の作戦承認を通達
- ドイツが難民への締め付け強化する法律を前倒しで施行 申請却下した難民をすぐ追い出すことも可能に
- ブルガリア、ルーマニア、セルビア 国境封鎖クル━(゚∀゚)━!!!!
- 【反日だけどカネよこせ!】韓国、日本との通貨スワップ終了でピンチ!反日だけどカネよこせ状態へwへ
- 英王子ら退屈&居眠り? 習近平氏の演説を英紙が「ぶざま」と辛口評論 [産経新聞]
A国とアヘン帝国をはかりにかけて選択したんだろう
滑走路が完成した後からやっても遅いだろ
どうせ任期あと一年なんだし、当たり障りなくノンビリレームダックしてればいいのにね。
なんで今更こんな面倒事起こそうなんて考えたのやら。
この動きって民主党、というよりヒラリーにとって利益になるのか?
対中強硬姿勢見せないと、さすがにやばいって状況なのかね、今のアメリカは。
なんで今更こんな面倒事起こそうなんて考えたのやら。
この動きって民主党、というよりヒラリーにとって利益になるのか?
対中強硬姿勢見せないと、さすがにやばいって状況なのかね、今のアメリカは。
小浜さん、鳩山で話してもわからない人がいるって学習しなかったのか
もともと領海の主張がおかしいからな
あそこが中国のものだったとしても、今の中国の理論だったら人工島作りつつ先に進めば世界中が中国の領土にできるやん
中国人とその支持者からすると世界は元から中国のものなんだろうけどさw
あそこが中国のものだったとしても、今の中国の理論だったら人工島作りつつ先に進めば世界中が中国の領土にできるやん
中国人とその支持者からすると世界は元から中国のものなんだろうけどさw
山が動いたか
イラクにしてもシリアにしても、ウクライナにしても結局やるなら早くやったほうが
予算被害すべてにおいて良好なんだよな
イラクはまぁ公約だったにしてもさ
予算被害すべてにおいて良好なんだよな
イラクはまぁ公約だったにしてもさ
>温暖化対策やアフガニスタン復興では協力し
中国様がんなことするわけねーだら
まだ夢見とるんか(´・ω・`)
中国様がんなことするわけねーだら
まだ夢見とるんか(´・ω・`)
結局はプーチンにやりたい放題やられキンペーにも舐められてこのまま任期迎えちまそうだな
尖閣や竹島を始めとして、いろいろな諸島に米軍基地を置いてはどうか。
だって沖縄には手出しできないんでしょ?なら米軍基地を置いてはどうでしょう。
だって沖縄には手出しできないんでしょ?なら米軍基地を置いてはどうでしょう。
太平洋の激戦で日本の敗北が決定的となった末期に、米国大統領ルーズベルトは言った。「太平洋は米国がもらう。」と。そして米軍による激闘のおかげで亡国を免れた中国は、戦後70年経過して米国に要求し始めた。「太平洋を半分よこせ。」と。米国のオバマ大統領も随分となめられたものである。
日本人は中国との戦争を覚悟したほうがいいと思うよ
>尖閣に基地
よせやい、うっかり間違えて竹島に建設始めたら戦争になるぞ
よせやい、うっかり間違えて竹島に建設始めたら戦争になるぞ
元弁護士なのに会話が成立しないDQNに会ってこなかったんだろうか
アメリカは空母で脅す前に、もう少し中国という存在を根本から勉強したほうがいい。
現在までのすべての対中方針が、ことごとく間違えてた事に気付くだろう。
1500年近く対中分析をしていた日本のアドバイスをしっかり聞いていれば、
こんな事にならなかったんだがね。
現在までのすべての対中方針が、ことごとく間違えてた事に気付くだろう。
1500年近く対中分析をしていた日本のアドバイスをしっかり聞いていれば、
こんな事にならなかったんだがね。
あほらしいな、こんな程度でChinaが変わるかっての。
島の外から眺めて喚いている間に、やることやってくわ。
島の外から眺めて喚いている間に、やることやってくわ。
オバマ「私が出る!!」
※1289075
人権派のオバマ弁護士に会えるDQNは、
おそらく裁判員に命乞いをしなければいけないような悲劇的局面にいただろうから、
話は一応通じたんじゃないかな、と思う。
人権派のオバマ弁護士に会えるDQNは、
おそらく裁判員に命乞いをしなければいけないような悲劇的局面にいただろうから、
話は一応通じたんじゃないかな、と思う。
覚醒するだけ鳩山よりマシじゃんか
鳩山なんぞ議員引退してもまだ、中韓のために働いてるぞ
鳩山なんぞ議員引退してもまだ、中韓のために働いてるぞ
口だけだから無理んご。
※1289078
中国「自由航行(通り抜け)でしょ?国際的にも法的にもなんら問題ないよwどうぞどうぞww」
もうこんな政府見解を出して鼻で笑ってるからな、あいつら。
つまり「あのオバマなどに手は出せまい」と完全に見抜かれてる。スルーして終わりだ。
これがブッシュだったら、キンペーは泡吹いて卒倒してただろうが、オバマじゃなぁw
中国「自由航行(通り抜け)でしょ?国際的にも法的にもなんら問題ないよwどうぞどうぞww」
もうこんな政府見解を出して鼻で笑ってるからな、あいつら。
つまり「あのオバマなどに手は出せまい」と完全に見抜かれてる。スルーして終わりだ。
これがブッシュだったら、キンペーは泡吹いて卒倒してただろうが、オバマじゃなぁw
過去の歴史を顧みると
これから中国って欧米の国々に
次々と譲歩をせざるを得ない状況になるんだけどね。
これから中国って欧米の国々に
次々と譲歩をせざるを得ない状況になるんだけどね。
オバマは無能。
本来なら中国が人工島を造る前にキレて見せるべきだった。
今回だって最後の最後でヘタレる可能性は十分ある。
本来なら中国が人工島を造る前にキレて見せるべきだった。
今回だって最後の最後でヘタレる可能性は十分ある。
そろそろ南シ.ナ海で始まる予感、米軍の空母と潜水艦が南沙諸島に行くみたいだから
一回小競り合いが始まったら先に手を出したのはそっちだ、と双方が言って砲撃が始まる
一回小競り合いが始まったら先に手を出したのはそっちだ、と双方が言って砲撃が始まる
どっちかというと、次の大統領予備選での共和党の動きを気にしたパフォーマンスって気がするけどね。
ここんとこトランプの人気が凄いらしいじゃない。
こんな感じでズルズルだらだら任期満了まで大事にならない程度に揺さぶりたいだけでしょう。
経済以外では日本への配慮もそこそこだよ。米軍の前線があるのにね。
危機感を機敏に感じ取る軍部からいろんな声が漏れて、その一部がこういう報道になってそう、
ここんとこトランプの人気が凄いらしいじゃない。
こんな感じでズルズルだらだら任期満了まで大事にならない程度に揺さぶりたいだけでしょう。
経済以外では日本への配慮もそこそこだよ。米軍の前線があるのにね。
危機感を機敏に感じ取る軍部からいろんな声が漏れて、その一部がこういう報道になってそう、
※1289098
これはFONパトロールの一環だから、紛争介入を想定してるものではない。
それは中国も知ってるし、オバマももちろん知ってるからこそGOサインを出した。
オバマは「対中弱腰じゃない!』と「同盟国を見捨ててない!』というアリバイを作りたかっただけ。
単なるプロレスだよ。ただし結果的にベルトを巻くのは中国だけど。
これはFONパトロールの一環だから、紛争介入を想定してるものではない。
それは中国も知ってるし、オバマももちろん知ってるからこそGOサインを出した。
オバマは「対中弱腰じゃない!』と「同盟国を見捨ててない!』というアリバイを作りたかっただけ。
単なるプロレスだよ。ただし結果的にベルトを巻くのは中国だけど。
「通過はさせるが建設は続けさせろ。お互いメンツは立つだろ」
位のこと言ったんじゃねえの。
位のこと言ったんじゃねえの。
※1289106
まさにそれ。オバマもそれで承知してる。
びっくりするぐらい何も起きないよ。
まさにそれ。オバマもそれで承知してる。
びっくりするぐらい何も起きないよ。
人工島上陸接収あるいわ全て破壊すべき
南しな海浪高し(←カタカナだと禁止ワードw
キューバ危機と同じチキンレースになるな
キューバ危機と同じチキンレースになるな
キンペー危機
最初に経済封鎖するよ
マジならな
いきなりドンパチするわけない
マジならな
いきなりドンパチするわけない
ヘタレのオバマがようやく動いたか
シリアの件、皆忘れてないのになぁ。
南沙に基地や滑走路が出来たから手遅れとか言う奴は何を見ているのか。
どのタイミングであろうと、アメリカが本気になればひとたまりも無い。
だから直接の会談まで決定を先送りにする余裕がある。
第一出来たら出来たで、後から分捕ったり手間暇かけさせて潰したりと、良手に転ずる事が出来る。
それだけの力を持つアメリカを舐めた中国は、あまりに愚かだと言わざるを得ない。
どのタイミングであろうと、アメリカが本気になればひとたまりも無い。
だから直接の会談まで決定を先送りにする余裕がある。
第一出来たら出来たで、後から分捕ったり手間暇かけさせて潰したりと、良手に転ずる事が出来る。
それだけの力を持つアメリカを舐めた中国は、あまりに愚かだと言わざるを得ない。
中国の領海法では 無害航行でも 許可が必要だ そこが他国と違う
悟るの遅い。
話せば全てうまくいくなら、今ごろ中東やアフリカは豊かな楽園になっているわ。
あと、韓国も中国と同じ会話が通じない国なんで、仲良くしろとか日本に圧力かけるの止めてくれ。
話せば全てうまくいくなら、今ごろ中東やアフリカは豊かな楽園になっているわ。
あと、韓国も中国と同じ会話が通じない国なんで、仲良くしろとか日本に圧力かけるの止めてくれ。
中国相手に話が通じるわけはない。
「話せば分かる」の理屈が通じるのは同じ価値観を持っている相手だという事が前提。
中国には通じないだろう。
中国の過去現在を見ていれば分かる。
国際法違反、国家犯罪、不正、チベット人への殺害や人権侵害など
数々の犯罪暴力行為を国家主導で行っているのが中国だ。
自国の都合を第一とする身勝手な中国共産党に正論が通じるわけわない。
中国には通じないだろう。
中国の過去現在を見ていれば分かる。
国際法違反、国家犯罪、不正、チベット人への殺害や人権侵害など
数々の犯罪暴力行為を国家主導で行っているのが中国だ。
自国の都合を第一とする身勝手な中国共産党に正論が通じるわけわない。
この世に二種類系の話題で逆って変な言葉だな
そうでないか、が一般的だと思うが
話さないとわからないと信じない人か
話せばわかると信じない人か
ほかにも何かあるけど
そうでないか、が一般的だと思うが
話さないとわからないと信じない人か
話せばわかると信じない人か
ほかにも何かあるけど
夫婦揃って媚中(特に夫人の方)のオバマでさえ中国と対話が不可能
米国大統領も認めた話し合いが通用しない国「中国」
米国大統領も認めた話し合いが通用しない国「中国」
今までマトモな国家として中国を見ていた事自体が不思議だ。
オバマも思っていたより賢いな。鳩山クラスかと思ってたわ。
小さな朗報ですな。
小さな朗報ですな。
3年遅れてオバマが安倍ちゃんに追いついてきたな
作戦名:自由の航行作戦
だそうだ。
だそうだ。
ただまあ「安倍においついた」だけでは話にならんのよ。
安倍は紛争を解決する能力をなぜか憲法によって禁じられるという
極めて例外的かつ特異特殊な、奇形国家のリーダーでしかないんだから。
戦うための手足がない以上、手足がある奴に戦ってもらうしかない。
安倍は紛争を解決する能力をなぜか憲法によって禁じられるという
極めて例外的かつ特異特殊な、奇形国家のリーダーでしかないんだから。
戦うための手足がない以上、手足がある奴に戦ってもらうしかない。
実際は首脳会談が最終警告だったんじゃないの?
これで、ミサイルブチ込んだら経済封鎖だろうね。アメリカ的にはTPPが進んでいるのと落ち目の中国に用はない。
アメリカがやり始めたら、日本や他の国もやりだすし、投資家も完全に引き上げる。
アメリカは日本みたいに優しくない。挑発されたらガチンコで先制攻撃が出来る国。
近くを通ったのを見てるしかないよ。近づいたり、ちょっとでもおかしなしぐさしたら即先制攻撃&経済封鎖。完全に中国の詰み。
これで、ミサイルブチ込んだら経済封鎖だろうね。アメリカ的にはTPPが進んでいるのと落ち目の中国に用はない。
アメリカがやり始めたら、日本や他の国もやりだすし、投資家も完全に引き上げる。
アメリカは日本みたいに優しくない。挑発されたらガチンコで先制攻撃が出来る国。
近くを通ったのを見てるしかないよ。近づいたり、ちょっとでもおかしなしぐさしたら即先制攻撃&経済封鎖。完全に中国の詰み。
南 シ ナ 海も問題だけど、ハッキングの証拠出したのにまともに相手にされなかったのも一因じゃないのか。
アメリカ企業からもなんとかしろってせっつかれているし。
アメリカ企業からもなんとかしろってせっつかれているし。
どうなるの?
AIIBは、日本をTPPへ追い込む為の国際謀略だ
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
経産省の宗像直子審議官が省初の女性局長に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400I_U4A700C1MM0000/
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115
【重要】TPPを推進したいのは、この人です 経産省 宗像直子
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html
経産省の宗像直子審議官が省初の女性局長に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400I_U4A700C1MM0000/
TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
尖閣で共同軍事演習しよう
竹島は経済圧力でなんとかせい
竹島は経済圧力でなんとかせい
よし良いぞw
日本もこれに同調し共に支.那を討ち滅ぼそう!!
日本もこれに同調し共に支.那を討ち滅ぼそう!!
アメリカは早く 日本に核開発のGOサインを出すべきだ、日本の抑止力を高める為にだ。
結局、アジアの論理も中東の論理もアメリカは理解できない
だから読み違えて失策をやらかす
叩いておくべき相手を間違えたことを、70年経ってからようやく気づくんだよ
だから読み違えて失策をやらかす
叩いておくべき相手を間違えたことを、70年経ってからようやく気づくんだよ
オバマ「日本は尖閣に基地を作るべき」
コイツは冷戦で何を学んだんだ?
アカは殴って従わせるしかないとアメリカは思い知ったはずなのに
アカは殴って従わせるしかないとアメリカは思い知ったはずなのに
>そのとき、日本はどうするのか。
日本がどう対応するかは、もう決まっている。
決まっているから、自衛隊を派遣できる法律を、予め用意した。
あとの問題は、習近平の愚かさがどのレベルかというだけ。
やってはいけない事をやったという事に、ようやく気付くレベルか、
ここに至っても、まだ分からないレベルなのか。
日本がどう対応するかは、もう決まっている。
決まっているから、自衛隊を派遣できる法律を、予め用意した。
あとの問題は、習近平の愚かさがどのレベルかというだけ。
やってはいけない事をやったという事に、ようやく気付くレベルか、
ここに至っても、まだ分からないレベルなのか。
中国が引かないのなら、アメリカが正義の元に中国を攻撃することをオレは望む
この大統領が激怒する絵が想像できん
苛立たしげに「習ちゃんダメダメだわ、アレ行っとこアレ」みたいなのしか…
苛立たしげに「習ちゃんダメダメだわ、アレ行っとこアレ」みたいなのしか…
戦争始まると戦時特例でオバマ大統領が3期目まで続投できるから、ギリギリでやちゃったりしてw
オバマ氏が舐め続けられた後で強硬派が台頭して、一気に共和党が政権取って支 那チ∋ンまとめて滅ぼした方がいいのにw
オバマ氏が舐め続けられた後で強硬派が台頭して、一気に共和党が政権取って支 那チ∋ンまとめて滅ぼした方がいいのにw
日本への 核 の所持、自由化はマダー?
最後の「~という声もある」ってあたりに
いかにも親中の日経らしい記事の意図的な書き方を感じるわー
いかにも親中の日経らしい記事の意図的な書き方を感じるわー
イエス、ウィーキャン
あんだけ舐められて怒らない方がすごいw
当然の結果だろ。中国もさすがにアメリカを舐めすぎた
当然の結果だろ。中国もさすがにアメリカを舐めすぎた
航行自由はアメリカの国是だ。大統領でさえ袖にはできない、いや大統領だからこそ激怒しなければならない。
色:CC0033]マレーシア軍は何をしているんだ
米艦艇に随伴して航行しろよ
[/色][太字の文
米艦艇に随伴して航行しろよ
[/色][太字の文
マレーシア軍は何をしているんだ
米艦艇に随伴して航行しろよ
米艦艇に随伴して航行しろよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
