2015/10/28/ (水) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1445984980/
ソース:http://www.mag2.com/p/news/121096
スポンサード リンク
1 名前:キングコングニードロップ(東日本)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 07:29:40.44 ID:ieDIU4F10.net

日本の若者はPCを使えない!あまり知られていない日本の悲惨な現状に焦点を当てた記事がありましたので、ご紹介します。
10月16日付け毎日新聞に載った「パソコンが使えない若者、増加」という記事です。
記事のポイントは次のようなものです。該当個所を引用します。
1. 内閣府が今年2月に発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、スマホを利用している高校生は89%に上る一方、ノートパソコンは30%、デスクトップパソコンは16%に過ぎない。
2. 内閣府の別の調査によると、米国の13~17歳のネット利用者のうち、コンピューター活用が98%と携帯電話の64%を上回っている。英国でも12~15歳の92%がパソコンを利用しており、欧米に比べて日本の青少年のパソコン利用率は少ない。
3. 経済協力開発機構(OECD)が今年9月に発表した15歳対象の調査では、欧米では家庭の経済状況と子どもの家庭でのパソコン利用率は差がないところが多いが、日本は経済的に豊かでない家庭では、利用率が下がっている。
学校でのパソコン利用率も調査42カ国のうち、下から2番目。
記事に登場する民間研究機関の専門家らは次のように危機感を募らせます。
「派遣社員、正社員にかかわらずパソコンのスキルは必要で、パソコンの腕がないのは現代では貧困につながる。人生を豊かにするために技術を身につけてほしい」(東京都立川市で若者の就労支援を行うNPO法人「育て上げネット」の山本賢司理事)
http://www.mag2.com/p/news/121096
文房具ぐらいちゃんと使えるようにしろよ
14 名前:マスク剥ぎ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 07:57:56.16 ID:IhPdfDMg0.net要領のいい奴は何でもすぐ覚えるから心配ない
20 名前:ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:13:23.84 ID:0iCECEL00.netそこでポケコンですよ
32 名前:バックドロップ(禿)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:43:40.49 ID:N/7J4Wtx0.net学校で習うんだよね?
37 名前:ドラゴンスリーパー(茸)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:49:32.99 ID:tVwdCcyb0.netそのスキルは半年もやれば習得できるから別にいいだろ
11 名前:ニールキック(catv?)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 07:53:22.41 ID:pfkHeY1Q0.net本人が選んだ道だから
そっとしといてやれよ
13 名前:断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 07:54:14.40 ID:uQkPUUXf0.netそっとしといてやれよ
別にワードエクセルなんて
数ヶ月でマスターでけるんだから
気にすることなし
30 名前:かかと落とし(茸)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:41:56.14 ID:RSYIMs6A0.net数ヶ月でマスターでけるんだから
気にすることなし
エクセルとかパワポがスマホ、タプレットで簡単に使えるようになったら
話は変わるんだろうな、、、
44 名前:エルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:57:06.51 ID:f2TndAvu0.net話は変わるんだろうな、、、
今から17,8年前にも同じようなことが言われて色んなとこにPCが入って特に事務作業の効率化がなされたけど
IT企業の中の人は別として、エクセルや或いはマクロの類も数時間から数日集中的にやれば一般的な使い方はマスターできるし
結局の所はボールペンと電卓の高機能版くらいな感じで究極的にはスキルと言ってもキーボード入力の得手不得手くらいだろ
45 名前:ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:57:11.90 ID:wlEm5qfP0.netIT企業の中の人は別として、エクセルや或いはマクロの類も数時間から数日集中的にやれば一般的な使い方はマスターできるし
結局の所はボールペンと電卓の高機能版くらいな感じで究極的にはスキルと言ってもキーボード入力の得手不得手くらいだろ
もしもし用アプリ作ればいいだけだろ
47 名前:ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 08:59:10.31 ID:fIeSy4G50.netあんな小さな画面で何が出来るんだ
54 名前:トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 09:04:17.88 ID:AK/NgX9e0.net家でネットするのも
今時わざわざ回線引かないからな
うちもiPad買ってから
PC立ち上げるの半年に一回ぐらいだわw
86 名前:ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 09:36:28.66 ID:jsMaMzQV0.net今時わざわざ回線引かないからな
うちもiPad買ってから
PC立ち上げるの半年に一回ぐらいだわw
家ではもうPCとタブレットの使用時間が3:7位になってるわ
102 名前:かかと落とし(愛知県)@\(^o^)/:2015/10/28(水) 09:55:12.21 ID:3c3/efmX0.net別にええがな
好きにさせとけ
好きにさせとけ
スポンサード リンク
- 関連記事
普通に生活している人は、メールとウェブだけできればいいんだよ。
だったらスマホで十分、むしろ正常な進化だよ。
だったらスマホで十分、むしろ正常な進化だよ。
使えてもせいぜいIT奴隷にしかなれんから気にせんでええよ
他の仕事してて、ついでにある程度のPCスキルがあるってのが理想だけど
それも周りが使えてないなら便利使いされるだけやめとけ
他の仕事してて、ついでにある程度のPCスキルがあるってのが理想だけど
それも周りが使えてないなら便利使いされるだけやめとけ
逆に、PCでもフリック入力が可能になるデバイスつくったら売れするんじゃね
大人になってからPC導入されたジジババ世代だって、
必要な人はそれから覚えて使えるようになったんだから大丈夫だよ。
必要な人が必要な事に使えればいいだけのこと。
必要な人はそれから覚えて使えるようになったんだから大丈夫だよ。
必要な人が必要な事に使えればいいだけのこと。
就職に有利なスキルとして重宝
パソコン使えるけど貧困にあえいでますよ
パソコン使ってるって言ってもどうせ動画やまとめみたりしてるだけなんだからスキルなんてつかないよ
パソコンはスキルじゃなくて道具かな?
これはこれで必要だけどな?
これはこれで必要だけどな?
会社「しかし、電卓で計算しなさい。」
という日本社会では当然の帰結
スマホでコンテンツのクリエートは出来ない 消費するだけ
ただ、ワード・エクセルの使い方とかはどうでもいい
もっと根本的なITスキルを学校で教えられないのかね
ただ、ワード・エクセルの使い方とかはどうでもいい
もっと根本的なITスキルを学校で教えられないのかね
会社の数字関係は電卓に決まってんだろ
ひとつのミスがとんでもないことになるんだから
ミスが減るものを使うのは当たり前。
ひとつのミスがとんでもないことになるんだから
ミスが減るものを使うのは当たり前。
PCスキルのない若者は、就職してもスキルのないまま移行しているのか、
そこまで調査して記事にしないとまったく意味がない。
実際に追跡調査ができる状況でそれをやらずに想像で語るのは、怠慢もいいところだ。
個人的には、PCの操作スキルなどその場で覚えることができると思っている。
若い人であれば特にね。
そこまで調査して記事にしないとまったく意味がない。
実際に追跡調査ができる状況でそれをやらずに想像で語るのは、怠慢もいいところだ。
個人的には、PCの操作スキルなどその場で覚えることができると思っている。
若い人であれば特にね。
一般企業で扱うPCスキルって文字入力と簡単なエクセル操作くらいですぐに覚えられるだろ。
つか今の子供が大人になるころにはPCが一般企業から消えてタブレットが中心になってると思う。
つか今の子供が大人になるころにはPCが一般企業から消えてタブレットが中心になってると思う。
そのうち、キーボード使わなくても考えた事ざっくり文章化できるようになる。益々必要無くなるだろ。PCの性能自体頭打ちの上、タブレットが高性能化したらPCとの差異がほとんどなくなる
PC離れは捏造だと思う
PCは使えるが仕事柄画像系のみなんで
ワード・エクセルは使ったことない
ワード・エクセルは使ったことない
問題は社内教育が受けられないパターンだよなあ
てか個人任せにしてたらばらつきが出まくるのは当然ですわ
社会においての必須スキルというなら、むしろ公教育の問題で、高校あたりで必修にするしか…
てか個人任せにしてたらばらつきが出まくるのは当然ですわ
社会においての必須スキルというなら、むしろ公教育の問題で、高校あたりで必修にするしか…
まぁ覚える気になればすぐだろうが、手書き、タイプ、ワープロ、キーボードと文字情報で来てるから、その先がどうなるか想像つかないな。
音声情報とか脳から直接とかになるとしたら、文字や言語の性質も変容していくだろう。
言葉が溶けてなくなる世界とかどんな風なんだろうな。
超音波かね。
音声情報とか脳から直接とかになるとしたら、文字や言語の性質も変容していくだろう。
言葉が溶けてなくなる世界とかどんな風なんだろうな。
超音波かね。
>対策としては、「たとえば論文を発表させることで、ワード、エクセル、パワーポイントから、検索の仕方、著作権の問題など総合的にパソコンを使いこなせるようになる授業を提案する」(目次氏)といった取り組みがあるそうです。
何、こいつらの言う「パソコンを使いこなす」ってのは、MSオフィスが基準なわけ?
検索はPCでもスマホでも同じだし、著作権問題はPC関係ないし、何がしたいのかさっぱりわからん。
そんなもんで「世界が注目するレベルのハッカー」なんて育つかっての。
何、こいつらの言う「パソコンを使いこなす」ってのは、MSオフィスが基準なわけ?
検索はPCでもスマホでも同じだし、著作権問題はPC関係ないし、何がしたいのかさっぱりわからん。
そんなもんで「世界が注目するレベルのハッカー」なんて育つかっての。
これは悪いけど新聞と民間研究機関が時代に乗り遅れている感じ。
ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
ttp://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
ttp://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html
TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/
問題は2、3万のPCも買わずにオフィスで覚えようとして駄目扱いになる新人ダラケだってことよw 文系だと高学歴でもこういうのいるからたちが悪いw
PC使いこなせない癖にホワイトカラーになりたいとか片腹痛い
※1291620
昔、そういう人向けに「パソコン教室」が乱立した時代があったけど、
当時よく意味がわからなかった俺は、あれをしばらくC言語やアセンブラを覚える教室だと思ってたw
「パソコンが使える」の意味も、こうして時代で変わってくものだしねぇ。
昔はパソコンを使うのには機械語習得が必須だった。
その世代から見れば今のパソコンなんて「使う」うちに入らんだろう。
昔、そういう人向けに「パソコン教室」が乱立した時代があったけど、
当時よく意味がわからなかった俺は、あれをしばらくC言語やアセンブラを覚える教室だと思ってたw
「パソコンが使える」の意味も、こうして時代で変わってくものだしねぇ。
昔はパソコンを使うのには機械語習得が必須だった。
その世代から見れば今のパソコンなんて「使う」うちに入らんだろう。
昔のオタクの人はPC使えない奴なんてほぼいなかったのに
今のオタクはPC使えない奴が多いらしい
コミュ症でPCスキルないオタクは
ガチで将来の心配したほうがいいぞ
今のオタクはPC使えない奴が多いらしい
コミュ症でPCスキルないオタクは
ガチで将来の心配したほうがいいぞ
要するにこの記事でいう「PCを使える」って
オペレーティングシステムの上でアプリを動かすだけだから、
スマホと同じだし、大した違いはないと思うけどねぇ。
オペレーティングシステムの上でアプリを動かすだけだから、
スマホと同じだし、大した違いはないと思うけどねぇ。
仕事で必要になればすぐに覚えるだろw
若者のPC離れ→まーた始まった
将来「貧困」に→お前は何を言っているんだ?
将来「貧困」に→お前は何を言っているんだ?
※1291801
今はGUIなんかが至れり尽くせりで、あれこれいじってるうちに誰でも大抵のことはできちゃうからね。
インターフェイスはそういう風に進化していくもんだし、PCが使える=特殊技能、なんて時代はとっくに終わってる。
今はGUIなんかが至れり尽くせりで、あれこれいじってるうちに誰でも大抵のことはできちゃうからね。
インターフェイスはそういう風に進化していくもんだし、PCが使える=特殊技能、なんて時代はとっくに終わってる。
老眼になれば小さい文字が見えにくいがスマホをリビングのテレビに映すことはできるの?テレビ側にOS入ってればワードもできるだろ。
DOSコンソールなんか使えなくても問題ないって
ソースが毎日新聞なので却下
PC使っててもネットみるとかゲームやるとかでは仕事の技能に関係ないで。
なんか意味あるのかこの記事は。
なんか意味あるのかこの記事は。
PCもろくに使えんカ.スは存在意義がねーなwwww
パソコンの基本操作なんて
社会人ならできて当たり前なんだから
全業界で採用時の高卒以上とか18歳以上とか
レベルの必須条件にしたらええんや
ここでいろんな人が言ってるように
『簡単』で『すぐに覚えられる』んだから
事前に覚えるくらいそれこそ『簡単』だろ
社会人ならできて当たり前なんだから
全業界で採用時の高卒以上とか18歳以上とか
レベルの必須条件にしたらええんや
ここでいろんな人が言ってるように
『簡単』で『すぐに覚えられる』んだから
事前に覚えるくらいそれこそ『簡単』だろ
youtube動画履歴クッキーを貯めると、何らかの条件でスクリプトコントロールに拠るカーネルストリーミング音声利用で、端末の音声調整機構を無視した別系統から大音量の異音が出力されます。
クッキー単位の症状なので、ユーザーやIPに関係無く閲覧履歴に違法や禁止判定動画の履歴が多いと恐らく強制発生も有りえると思われます。
心当りがある人は不便ですが月1程度で、閲覧履歴クッキーの白紙リセット削除が必要に成ると思います。
クッキー単位の症状なので、ユーザーやIPに関係無く閲覧履歴に違法や禁止判定動画の履歴が多いと恐らく強制発生も有りえると思われます。
心当りがある人は不便ですが月1程度で、閲覧履歴クッキーの白紙リセット削除が必要に成ると思います。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
