2015/10/30/ (金) | edit |

籾井会長 【「NHKの受信料は、欧米各国の公共放送と比べて安いんですよ」】

受信料の支払い義務化をめぐる議論が再燃する中、NHKの籾井勝人会長は10月1日の記者会見で、そう断言した。籾井会長の発言は本当なのか。そもそも海外の料金や財源はどうなっているのか-。籾井発言を機に、受信料制度を「外」から眺めてみたい。(三品貴志)

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1446091776/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/29/news061.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2015/10/29(木) 13:09:36.17 ID:???.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/29/news061.html

「NHKの受信料は、欧米各国の公共放送と比べて安いんですよ」


 受信料の支払い義務化をめぐる議論が再燃する中、NHKの籾井勝人会長は10月1日の記者会見で、そう断言した。籾井会長の発言は本当なのか。そもそも海外の料金や財源はどうなっているのか-。籾井発言を機に、受信料制度を「外」から眺めてみたい。(三品貴志)

 NHK受信料は、主に地上波だけの「地上契約」と、BSも含む「衛星契約」の2つに分かれている。料金は支払い方法などによって微妙に異なるが、一般的な口座・クレジット払いの月額は、地上契約1260円、衛星契約2230円。

 半年分や1年分を前払いすると割引され、年額にして地上契約1万3990円、衛星契約2万4770円となる。

「安い」といえなくはない

 それでは、海外の公共放送はどうだろう。もちろん国によって公共放送のサービス内容は異なる上、物価や為替レートも変動するため、一概には比較できない。ただ、一つの目安として欧州主要国の受信料に相当する公共放送の基本の年額データがある。ドイツ=2万9127円(215・76ユーロ)▽英国=2万3425円(145・5ポンド)▽フランス=1万7955円(133ユーロ)▽イタリア=1万5322円(113・5ユーロ)-。いずれも2014年1月時点、産経新聞調べ。

 これら、公共放送に支払う「必要最小限額」を照らし合わせると、NHKの地上契約(年額1万3990円)は「安い」といえなくはない、といったところだろうか。

韓国は年額2823円

 ただ、目を「欧米」の「米」に向けると、事情は異なる。米国には受信料制度そのものが存在せず、公共放送の財源は、政府交付金や企業、個人からの寄付金などで賄われている。もっとも、米国では多年にわたり、ケーブルテレビ会社などと有料契約を結んでテレビを見ることが一般的なため、視聴者の多くは「テレビはお金を払って見るもの」といった認識でいる。

 このほか、オーストラリアやオランダ、ベルギーなどの公共放送でも、受信料制度が存在しなかったり、廃止されたりしている。そうした国々は、ほぼ政府交付金と広告収入で運営している。

 また、韓国の公共放送KBSの受信料は、年額2823円(3万ウォン)と、NHKと比べ破格の安さだ。受信料に加え、一部チャンネルでCMを流すなどして広告収入を得ているためだ。なお、韓国では受信料が電気料金と合わせて徴収されているのも特徴だ。

「奇跡に近い制度」

 こうして海外と比べると、NHK受信料の特異性が見えてくる。海外の公共放送の多くが政府交付金や広告収入を得て成り立っているのに対し、NHKは、国際放送を除き、ほぼ受信料のみで運営されているという点だ。

 NHK幹部は「海外でNHKの受信料制度を説明すると、大抵、驚かれる。政府交付金を受け取らず、不払いの罰則もない。視聴者の理解と善意だけで成り立っている、奇跡に近い制度」と話す。

 つまり、海外では、政府交付金を使って運営されている公共放送が珍しくない。仮に、海外に倣ってNHKにも政府交付金が大量に投入されるとした場合、果たして「公共放送」として視聴者に受け入れられるだろうか。

独では違憲訴訟相次ぐ


 現在、議論を呼んでいるNHK受信料の「支払い義務化」も、受信料制度が既にある欧州各国では「当然のもの」として存在する。例えば、英国(BBC)は、法律でテレビ購入者に「受信免許」を与え、受信料に当たる「受信許可料」の支払いを義務付けている。不払いは刑事罰の対象となり、最高約17万円の罰金も科せられる。

 一方、同国では現在、電気やガス料金の不払いが刑事罰に問われないことから、刑事罰の廃止も検討されている。また、ドイツでは2013年に新制度が導入され、テレビ所有の有無に関わらず、すべての世帯と事業所に「放送負担金」の支払いが義務付けられた。行政による強制執行や罰金規定で不払いに対応。ただ、この新制度をめぐっては同国各地で違憲訴訟が相次いで起こされるなど、一部国民の反発を招いている。

 NHK幹部は「どの制度も完璧ではなく、各国それぞれ課題を抱えている。政府交付金を受け取っている国の公共放送は、(財源を握っている)政府との距離に頭を悩ませている」と指摘する。

 現在のNHK受信料制度では「テレビの設置」を前提をしており、NHKは新たな受信料制度の研究を進めている。ネット時代に対応した制度の見直しは不可欠だが、果たして英独のような支払い義務化がNHKと視聴者双方にもなじむのだろうか-。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:15:34.69 ID:At8idpPQ.net
欧米各国の公共放送の質とも比べてください、どうぞ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:18:46.89 ID:3KcO9pS6.net
もう国営放送だろ。今の時代、必要は無い。民放だけで十分。
10 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:22:25.79 ID:oQ1p5IWT.net
ニュースだけやっていればいいだろ。
11 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:24:05.05 ID:nrz7ixZy.net
NHKは解散しかないよ
27 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:36:55.59 ID:R3alp/zp.net
他国と比べて高いとか安いとか意味不明
NHK止めて他国の公共放送選べるならまだしも


33 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:43:50.38 ID:7d9Z6shC.net
一番の問題はNHK職員の給与の高さだろ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:47:15.34 ID:QdZoqNLx.net
おまえら公共放送じゃないだろ。
42 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:48:29.98 ID:mcCrJvU3.net
内容比で考えると割高
45 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 13:50:19.00 ID:KFjb235a.net
公共放送じゃないじゃん
60 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 14:11:19.05 ID:vpc90bsA.net
テレビを持たない者からテレビ代を取るって、ただの泥棒・強盗じゃん。
95 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 14:55:55.39 ID:Czl9yO8a.net
払ってない人多いのに
124 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 15:21:02.22 ID:SCHHSDAb.net
ちなみに米国はいくらなん?(すっとぼけ
140 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 15:38:29.70 ID:vy4pvC5T.net
観てもいない客に料金請求
架空請求にはならないの?
151 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 15:54:03.16 ID:c0AgDdey.net
ごたくはいいからスクランブルしろ
153 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 15:55:13.66 ID:oY9wN1bY.net
フランスはテレ1、2、3、とも国営だろ
イギリスは国民の信任投票があるだろ
欧米ガー言う前に色々やることやれや
165 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 16:15:23.30 ID:79TfUQAf.net
職員、平均1500万円オーバーの年収は高すぎだよ。会長サン。
169 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 16:24:23.77 ID:QS/ZRO+9.net
受信料は安いのかもしれないが
職員の年収ははるかに高いだろうね。
200 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 19:38:12.52 ID:1T2ueu/2.net
放送の質と職員の給料も比較してみてよ
205 名前:名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 19:53:45.17 ID:QLLIt0Ul.net
クオリティは低いですけどね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1292816 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 07:56
当たり前だ
公共放送じゃないんだからな
レベルが同じ民放と比べろよ  

  
[ 1292817 ] 名前:    2015/10/30(Fri) 07:58
籾井も最初は威勢が良かったが、内部に入ってNHK職員の「ご説明」に丸め込まれたな
今やNHKの犬  

  
[ 1292818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 07:59
は?海外住んでた者だけど受信料なんてケーブルテレビや衛星放送くらいしか聞いた事無いぞ。
適当な事言ってんじゃねぇぞNHK  

  
[ 1292819 ] 名前: 通りすがり  2015/10/30(Fri) 08:02
中◯人、韓◯人向けの放送を流して日本人から受信料を取るな。
それだけ。  

  
[ 1292820 ] 名前: 名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:03
・・・安い、というか同じくらいじゃないの?円高の時で換算したら、別に安くないよね  

  
[ 1292821 ] 名前: ななし  2015/10/30(Fri) 08:06
高いか安いかは問題じゃない。
利用してないものに対して金払えと言われるのが腹立たしいんだ。  

  
[ 1292823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:08
公営放送として日本の為にやってるならまだしも独立を盾にニュースですら下朝鮮情報ばっかりやってるんだからきっちりと民放になれや。そういや台湾でも余計なことしてましたよね?  

  
[ 1292824 ] 名前: 名無し  2015/10/30(Fri) 08:09
日本国民から集めた金で運営してるんだから、NHKは著作物の権利を日本国民に限って放棄しろ。二次著作物も儲けが出たら国民に還元するために受信料減額の原資にしろ。見なくても受像機があるだけで金を集める権利がNHKにあるなら、NHKが国民に負うべき義務は何だ?  

  
[ 1292826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:10
職員の給料が欧米と比較して異様に高給な事実にはダンマリw  

  
[ 1292828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:12
質が低く給料が高い 
あと日本の電波使用料が異常に安い事に触れないのは何故か?  

  
[ 1292829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:12
はいはい。
ワロス、ワロス。
機材以外、殲滅。  

  
[ 1292830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:13
現在、地上波衛生合わせて4ch

1chあればじゅうぶんだろ、それを韓国並みの料金にして他は娯楽有料やcm入れたり営業努力して  

  
[ 1292832 ] 名前: あんのうん  2015/10/30(Fri) 08:15
必然性がない駄電波を押し売りされたら、誰だって高いと思うぞ?
実の改善も見られない反日電波に払う金はないと言ってるんだが?
他国と比べる前に再放送やら、くだらんドラマ、韓流ごり押し等やめろと言っている  

  
[ 1292836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:19
BBCの平均年収は1100万ってみたけど,,,?
NHKは1700万だっけか?

BBC事業予算5000億
NHK6600億円

う~ん、人件費たかくねー?
年収1700万って各省庁の事務次官に近いぞ
  

  
[ 1292837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:22
籾井さん応援してましたが、
最近の発言はあちらに丸め込まれた感が否めないです。
一人で立ち向かうのは無理があるし、仕方がないですが、残念です。
  

  
[ 1292838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:24
公共放送じゃなくて、売国放送でしょ。前提がおかしい  

  
[ 1292839 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 08:25
放送の質は比べ難いと思うけど
職員の給料は比べられるだろう?
どうなのよそこは?  

  
[ 1292842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:31
こいつ金の話しかせんな
  

  
[ 1292844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:32
外国のテレビ局の人間にNHKの福利厚生の事を話したら「泥棒」と言ってたよ  

  
[ 1292851 ] 名前: 政治  2015/10/30(Fri) 08:46
なんじゃかんじゃ理由付けて必要としない人から金を巻き上げる組織。
こういったものを取り締まる組織ってないのかな?  

  
[ 1292854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:55
欧米って嘘吐いてしまったな、大問題だろ?
米国に公共放送はない、NHK全体がこの詐欺発言に責任を持つべき、責任取れ!  

  
[ 1292855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 08:57
他所は国営だろ
騙るに落ちたな詐欺師が  

  
[ 1292857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:01
BBCとかは確か必要ある番組かどうかって投票できたよな  

  
[ 1292861 ] 名前: ゆとりある名無し  2015/10/30(Fri) 09:11
「公」を名乗るなら情報に「色」をつけないでもらいたい。
放送局の考えることは「いかに簡素・正確に伝えること」で、その先の与えられた情報を精査するのは視聴者であろう。
番組も民放がやることはやらなくていいの、同じになったら「公」の意味なさない。
面白くもない芸人やタレントを養うのは民放がやること。

TVが売れない・世間のTV離れって「認識」はどう考えてます?
インターネットの拡充で視聴者が流れたのではなくて、コンテンツがつまらない・不愉快だから。
3D・4K・8K、いくら高性能なハードがあっても見たいと思わせるコンテンツがないと、ただの箱です。黒い板の置物なんて購入しようと思いません。
高性能のマシンがあっても能力を生かし切れない、使いこなせないって情けないと思いませんか?

清涼飲料水などきっちりメーカー隠すくせに、ラインやツイッターはロゴまで出す。
受信料の前に「料金」を言いに行く相手がいると思いますよ。  

  
[ 1292863 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 09:14
職員の給料はどうなんでしょう。
欧米より安いんでしょうか?
欧米と比べるとかこの人いつの間に左翼になったん?  

  
[ 1292868 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 09:19
お金を払ってない人は見えなくすればいいだけ。強制はダメ  

  
[ 1292874 ] 名前: 名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:29
待て待て!
交付金どころか税金直投入してる額が一切入ってないぞ。
NHKエンタープライズが上げてる利益をNHKが受信料減額以外でしか利用してない分も一切入ってないぞ。
職員の給料が異常なほど高いのも、公共なのに一広告代理店である電通にのみ金を投入してるのも、一切入ってない。
その状況下で内部留保が0.5兆円の新社屋作って余りあるほどなのも入ってないようだが。

どこが安いんだああ?  

  
[ 1292875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:30
海外でNHKと同様のグレーゾーン運営してるとこってどれだけあるの?
海外の比較先って公共放送じゃなくて国営放送じゃないの?  

  
[ 1292876 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 09:30
で、公務員と比べて年収は?  

  
[ 1292877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:31
金額が高いか安いかより、質が高いか低いか。
これを論じてから値段の話しろ。  

  
[ 1292884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:36
だったら海外で受信できないようにするか、受信した海外の家庭に受信料徴収しにいくべき。
それと日本の企業のロゴは隠すのに韓国の企業のロゴは映しまくりなんですかね。
不思議だよね。  

  
[ 1292891 ] 名前: 名無し  2015/10/30(Fri) 09:45
なのにあまえらの給料はなぜばっか高いんだろうね笑
考えるたことあるー??
偉そうな口聞くとそこらへんにメスはいっちゃうよー  

  
[ 1292893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:45
自動車の値段という話になった時、海外は高級セダンの値段を挙げてるのに日本だけ軽自動車の値段出して日本は安いですって言ってるようなもんだろ
金額なんて質によって変わるのに、肝心な部分をスルーして話なんかできるかよ  

  
[ 1292896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:47
3800億をまず国庫に戻せ
新社屋とやらはそこから再度予算を貰え  

  
[ 1292908 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 09:54
人口も違うのに、1人あたりの負担額になんの意味があんだよ
現状、NHKが3000億の新社屋を建てられるくらいの儲けが出てるのは事実だろうが
儲けることで文句を言われたくないなら、公共放送なんか止めちまえ  

  
[ 1292914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:57
国から金が入ってないってのは嘘だからな、ちゃんと税金は使われてます。  

  
[ 1292920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 09:59
報道関係の人には当たり前の話だけど、NHKの潤沢な資金は異常。  

  
[ 1292933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 10:14
都合のいいとこどりw
中の人の給料も比べろ  

  
[ 1292936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 10:18
人の財布に手を突っ込むのがNHKの商売  

  
[ 1292938 ] 名前: 名無しさん  2015/10/30(Fri) 10:24
だからスクランブル掛けろよ
見る人だけ払えばいい、払わなきゃ見れない
緊急時のスクランブル解除も要らない
それで全ての国民は納得するんだよ  

  
[ 1292954 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 10:33
お前ら、視聴料+税金で運営してる組織だろうが?
誰でも知ってる事をしれっと大嘘ついて籾井なめとんのか?!

イギリスBBCみたいに国民による局の解体権を参考にすべき段階だな。

  

  
[ 1292960 ] 名前: 名無しコメント  2015/10/30(Fri) 10:46
でも欧米は粗大コ”ミにお金を支払ってるわけではないだろう?
商品とコ”ミの区別もつかないのか  

  
[ 1292963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 10:49
疑問なんだけど
NHKの番組の広告を雑誌や駅でよく見るんだけど
そんな金使って欲しくないんだけど
あとDVDとかテキストとか販売物の収益関係
職員のボーナスとか給料とか外注の明細とか
毎月金払ってる俺らは優良株主みたいなもんだから
お知らせして欲しいね、そして総会を開いて欲しい。  

  
[ 1292966 ] 名前: あ  2015/10/30(Fri) 10:52 あ
質が悪いとか言ってるやつはまじで頭悪いだろ。放送業界と各局の役割もっと勉強してからモノ言ってね。  

  
[ 1292978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 11:01
消費税とか法人税とか都合の良い時だけ都合の良い数字を持って来るね。
そういう時はもっと多角的に出さないと意味ないのに、商品だけ出して「値段が安い!」って質とか内容とか使ってる物とか出さないってのはどうよ?  

  
[ 1292979 ] 名前: ごんざぶ  2015/10/30(Fri) 11:01
どんなに安くても,NHKの偏向報道なんか見る気がしねー。  

  
[ 1292980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 11:01
義務化=国営化=NHK職員の公務員化=給与の公務員化=運営予算のキャップ化

だからこれ以外に義務化は認められないっていってるだろ。
「税金」で運営するなら国営にしろ。  

  
[ 1292984 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 11:08
出た「海外と比べて」
ウチはウチ、他所は他所  

  
[ 1292988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 11:11
普通に観たい人だけ金払って見れるようにすればいいじゃない  

  
[ 1292989 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 11:12
受信料だけで運営というけど、NHK関連会社いっぱい作ってDVD売ったり出版したりしてるじゃない
受信料のみの制作なら受信料を支払っている国民に無料で還元してなんぼじゃないの?  

  
[ 1292997 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 11:17
比べるべきは受信料収入の総額だろ
日本よりも人口少ない国ばっかじゃねーか  

  
[ 1293010 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/10/30(Fri) 11:38
中韓のための歴史捏造や反日偏向放送していて、日本国民から受信料を取ることは、ダメだ。
まさしく、恩を仇で返す中韓と同じ体質だ! NHKなんかいらない。  

  
[ 1293014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 11:40
提供されてるサービスの低品質さを見るに割高のボッタクリと言わざるを得ない  

  
[ 1293017 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/10/30(Fri) 11:42
NHKをどうするか?
NHKは、生討論番組をやれよ!  一度もやったことがないwww  

  
[ 1293020 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/10/30(Fri) 11:46
NHKは、受信料を払っている日本国民の声を全然聞かないで、好き勝手にやってるんじゃねえよ!
 NHKは、金を取ることしか能が無いの?   

  
[ 1293024 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2015/10/30(Fri) 11:48
NHKはスクランブル化して、はよ潰れろw  

  
[ 1293030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 11:54
受信料を取る時は「国の法律で決まってる”義務”だから」といい、
政治家に内容や予算を突っ込まれたら「うちは公共放送だから(=干渉すんな)」といい、
美味しいとこ取りであまりにも都合が良すぎるんだよな。
  

  
[ 1293034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 11:55
たとえば都民共済とか余った金は返還するだろ
公共なのるならNHKも毎年経費を除いた黒字分は
受信料払った人に返還するのが筋やろ  

  
[ 1293059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 12:15
だから何?
高い安いの問題じゃねーんだよ!
犬HKみたいなゴ.ミはいらねーって言ってんの!!  

  
[ 1293082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 12:29
>>1292966 NHKは売国放送をするのが役割なのかw知らなかったわーwwww  

  
[ 1293088 ] 名前: へーへ  2015/10/30(Fri) 12:31
そうかな?安いかな?  

  
[ 1293110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 12:59
買う必要の無い物に高いも安いも無いよね  

  
[ 1293113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 13:07
相手の必要不必要を問わず「安いから買え」ってのは、ゴム紐の押し売りと変わらん。  

  
[ 1293115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 13:10
公共性うたうなら芸人やタレント使って事務所に金流すのやめてくれよ
ニュース、天気、国会中継だけなら国内支社なしで予算1/50でもやれるだろ  

  
[ 1293196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 14:24
>視聴者の理解と善意だけで成り立っている
視聴者の無知につけこんで、悪意の価格設定と放送内容で成り立たせているんじゃないのか?  

  
[ 1293199 ] 名前: 芸ニューの名無し  2015/10/30(Fri) 14:26
国営放送なら金は払うが、公共というなの営利組織に無条件で出す金はない
まずは一旦全職員クビにして国営化、公務員の給与体系で組織作りなおしてから出直してこい  

  
[ 1293215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 14:43
欧米より安いというなら ch数も欧米なみに増やしたらどう  

  
[ 1293229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 14:57
いつから犬HKは公共放送になった?
金欲しけりゃスクランブルかけろ
映らないTVを売る買う自由をよこせ  

  
[ 1293231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 15:02
受信料ではなく「平均給与」で言ったら世界一なんだろ?  

  
[ 1293237 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/30(Fri) 15:07
公共放送というが、公共的な放送をしていないのが問題だろ。
安保法案の説明が不十分という結果が出ているんだから、1日かけて解説を繰り返し放送したら良いのに。
テレビを見てる高齢者に丁度いい、利害関係無くそのくらいして公共的と思うわ。  

  
[ 1293243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 15:15
安い?
作る番組のクオリティ考えればむしろ高いくらいだろ。  

  
[ 1293309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 16:40
番組の質と報道姿勢見てたら受信料払う価値一切無いわなぁ
職員の給料半分にすりゃよくね?  

  
[ 1293381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 17:57
突然外国の話をするな。
日本の全国民がNHKを見たい訳ではないから、早期にスクランブル化しろ。  

  
[ 1293423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 18:53
海外の放送局でNHKの様に「二重徴収」している国があるのか?

「世界報道自由度ランキング61位」、コスパで考えたら欧米より遥かに高いだろ。
コスパで考えろよコスパで。偏向報道のNHKはコスパ悪すぎだ。  

  
[ 1293495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 20:49
民間放送局の体たらくをみるにつけ、国有報道機関の重要性が解る。
公務員の2倍以上の給料3倍以上の年金給付。
これらが税金と、受信料で賄い、嘘を流し続けている。

1/4に値下げして税金として徴収しよう。
その代わりに、職員には取り調べと家族親類が他国の勢力に取りこまれていないかの調査対象にしてもらいます。
誘拐されて脅されたら大変ですからね。  

  
[ 1293584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/30(Fri) 23:47
「職員の給料も比較しよう!」
「内部監査も比較しよう!」
「国民からの支持も比較しよう!」

・・・って言ったら絶対反対するクセにwww  

  
[ 1293621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:34
安かろうが
高かろうが
シ/ナ,チ/ョ/ンの
言い分しか放送しない
自称公共放送は潰れろ  

  
[ 1293674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 04:25
電波使用料は海外と比べて日本がとっても安いことについては?
コンテンツで利益を貪り、総務省から毎年莫大な税金投入。受信料だけ?でなりたってないじゃん。NHKは民放にして、5,10年単位で公共放送権をオークション制にすれば?不祥事を起こしたら権利剥奪なんかもやれるだろうし  

  
[ 1293774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 09:25
対価として相応かどうかが判断基準だろ
額だけ比較することに何の意味があるんだよ
こんないい加減ないいわけ並べ立てるから不信感や反発が育つんだよ  

  
[ 1294160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 21:24
放送業界のジャンクフードですね!  

  
[ 1294229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 22:59
値段は論点じゃないと思うんだけど
勝手に電波押し付けて代金徴収するんだからボロい商売だよな
一体どれだけの人が納得して支払っているのやら  

  
[ 1294259 ] 名前: 名無し  2015/10/31(Sat) 23:39
金かき集める事に随分と必死だなぁ 犬HKの解体 徐鮮が先だろ どっかずれてる ただでも見たくないわな!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ