2015/10/30/ (金) | edit |

20151030-00000001-withnews-000-6-view.jpg
東京都の日野市役所が使っている封筒の「日本国憲法の理念を守ろう」という文言が線引きされて、読めないようにされているとの指摘がツイッターやフェイスブックで相次ぎました。市役所には事実関係を確認したり、抗議したりする電話が殺到する事態となりました。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446192826/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00000001-withnews-soci

スポンサード リンク


1 名前:冠痔核 ★:2015/10/30(金) 17:13:46.77 ID:???*.net
市役所の封筒「憲法守ろう」に黒線 
「なんで?」「墨塗り」日野市に抗議殺到、市長が謝罪


 東京都の日野市役所が使っている封筒の「日本国憲法の理念を守ろう」という文言が線引きされて、読めないようにされているとの指摘がツイッターやフェイスブックで相次ぎました。市役所には事実関係を確認したり、抗議したりする電話が殺到する事態となりました。

「墨塗り事件だ!」批判の声広がる

 ツイッターやフェイスブックでは日野市役所の封筒の画像が広く拡散されています。黒く線引きされていたのは「日野市」の文字の下にある「日本国憲法の理念を守ろう」という文言。ツイッターには、市の対応を疑問視する声が相次ぎました。

「墨塗り事件だ」
「理念を守らない、って言っちゃっていいの?」
「職員はどういう気持ちで消してるんだろう」

市長が謝罪
「誤解与えてしまった」

 どうしてこのような封筒が使われていたのか、日野市役所の担当者に聞きました。まず担当者は「消してしまっていた事実があった」と認めました。市によると、問題の封筒は15年前に作られたもの。最近では、市民への返信用などとして使っていたそうです。

 現在使っている封筒には「日本国憲法の~」の文言は入っておらず、このスタイルに合わせるために文言を消したそうです。今年に入って700~800枚にこうした線引きをしてしまったそうです。市役所に残っている500枚ほどの封筒については、「今後使用しない」と決めました。

 担当者は「朝からひっきりなしにお叱りや事実確認の問い合わせが殺到しました。誤解を招いて申し訳ありませんでした」と説明しています。また、現在の封筒に「日本国憲法の~」の文言が入っていないことについては、「特別な理由はないです。その時々で、封筒に書くメッセージは変わっています」と説明していました。

 日野市の大坪冬彦市長は30日、市の公式HP上で「このたび誤った事務処理により、市民の皆様に誤解を与えてしまったことについて遺憾に思います。憲法をはじめとする法令を遵守することは、市政の基本であり、これまでも、そして今後も、憲法をはじめとする法令を遵守して市政を運営することに、いささかも揺るぎがないことを改めて表明します」と謝罪しました。

20151030-00000001-withnews-000-6-view.jpg
「墨塗りされている!」ツイッターで指摘する声が相次いだ日野市の封筒の画像

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00000001-withnews-soci
withnews 10月30日(金)15時1分配信
6 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:17:28.18 ID:zpwd9u1E0.net
そりゃそうだ憲法1~8条は守らなくちゃ
13 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:18:06.87 ID:d6QOW5yW0.net
まず元の封筒が一番おかしい
20 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:19:50.29 ID:KanUDSBY0.net
これしきのことが気に触る方もおかしいな
34 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:22:12.64 ID:djFrsXpU0.net
日野市長は違憲なのかw
36 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:22:34.74 ID:co0eDRcQ0.net
封書に 紛らわしいこと 書くなよ!

41 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:23:19.53 ID:11GZvJoi0.net
これいろいろと辿っていくと面白そうだね。
文言に線を入れたのは一体誰なんだろう。

ノンポリ気取りの自民派?
それとも安保改正で憲法理念なんて
守られていないという事を伝えたい共産派?

どっちもあり得るよね?
52 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:24:09.18 ID:GLa/vxuG0.net
守る必要ないだろ
日本が作った憲法じゃないんだし
55 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:24:30.92 ID:7TtZJTZC0.net
黒塗りするだけのお仕事の雇用が産まれたな
75 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:25:52.66 ID:QSofjwoK0.net
日本国憲法を守らせようと、市民に呼びかけないとな。
82 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:26:26.90 ID:Bjx+UOHd0.net
墨塗り作業で賃金貰えるのか
99 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:28:03.87 ID:n7x7VpTE0.net
いつから黒塗りはじめたか知らんが
15年使い続けてるという
100 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:28:07.51 ID:GWoQzCmb0.net
特定の政治思想はダメです
111 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:29:57.16 ID:kH0HShDQ0.net
そんな変な封筒認めたやつ,誰だよ
144 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:33:26.26 ID:fOjoH+ZW0.net
日本国民なら憲法は守らにゃいかんだろー
9条以外は。
147 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:33:48.11 ID:/DUaWHAg0.net
どこぞの左翼労組が身勝手な主張をねじ込んだばっかりに
修正にも要らぬ手間がかかって大変だな
159 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:35:20.94 ID:kj671oJQ0.net
もうすぐ左翼にとっては守りたくない憲法に変わるけど
それでも憲法守れっていうの?
186 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:39:16.96 ID:bU0WI9G/0.net
改憲反対という意味になるから言語道断でアウトだな
199 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:40:56.66 ID:KtKrfG/y0.net
次は治安維持法案の可決だな
200 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:41:14.32 ID:rqe9ch+G0.net
言われて引っ込めるくらいの覚悟なら最初からやるなよ
213 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:42:42.20 ID:d2n378u20.net
イチャモンレベルだろこれ
黒で罫線引くなと言ってるようなもん
237 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:45:16.20 ID:kAiWK1660.net
本当に罪作りな憲法だよ

日本中でトラブルの種になっている
251 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:46:39.66 ID:MnZgxtUh0.net
これは右側の思想から消したってことですね
276 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:49:04.55 ID:O8u0vHw/0.net
護憲改憲両論ある中で市役所が政治運動をやったらまずいだろ
298 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:51:17.70 ID:ORCNZ1JX0.net
守っていますならセーフかw
左翼の炎上商法で税金の無駄は勘弁
313 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 17:53:43.76 ID:xqpuGeP10.net
批判来るのぐらい分かるだろ・・・・
役人ってやることなすことお粗末すぎるな
378 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:01:58.79 ID:hACtcXgf0.net
サヨは護憲だから発狂してるのはサヨだろうな
397 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:04:02.05 ID:Hwjhzv+a0.net
もともとサヨクが作った封筒なのかな

今回騒いでるのもサヨクw
406 名前:名無しさん@1周年:2015/10/30(金) 18:04:58.39 ID:EM3VODwq0.net
その部分だけ消したのか?w
そら十二分な誤解を与えるな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1293593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:01
ナマポ外人にやるのは違憲ですし  

  
[ 1293594 ] 名前: 名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:06
意図的よね。
だって消す必要ないし。  

  
[ 1293596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:07
日野は昔共産市政だったからな  

  
[ 1293603 ] 名前: 名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:14
昔の封筒とか何かの余り封筒使うとき黒線入れて使うって、これ他の役所でもみたことあるわ
  

  
[ 1293605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:17
これが安倍パワーだ!  

  
[ 1293613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:26
守る必要なんか無いな。
時代に合わないカビの生えたク.ソ憲法なんぞ即刻廃止するに限る!!  

  
[ 1293615 ] 名前: 名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:27
集団的自衛権の問題に対して「憲法を守ろう」って言ってるみたい思われると嫌だからじゃ無い?  

  
[ 1293618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 00:31
当時の職員か市長の仕業なんだろうな  

  
[ 1293625 ] 名前: 通りすがり  2015/10/31(Sat) 00:39
国民の共通認識として憲法や法を守ろうというのは当たり前で、公的なものに印刷する理由が理解不能。
わざわざ印刷してるって事は憲法九条を守れという政治活動に加担してると言われても仕方ない。  

  
[ 1293628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 01:18
ま、その場合自衛隊廃止なんですけどね

ところで、その塗りつぶされた?封筒を見ないと何とも言えないんだが・・・  

  
[ 1293630 ] 名前: 774@本舗  2015/10/31(Sat) 01:21
下痢党の圧力だろ
あえて言わなくてもわかるかw  

  
[ 1293644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 02:45
消すのが普通だろう。
安保法案でもめている時に、こんな文言入れてたら、市役所が政治活動しているように受け取られても仕方ないからな。
むしろ、15年前の職員は何を考えて書き入れたのか、だな。
  

  
[ 1293655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 03:35
どう見ても護憲の自作自演w  

  
[ 1293656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 03:35
「日本国憲法の理念を守ろう」って今のご時世じゃ反政府的に取られそうな文言だね。
だから消したんだろうけどそもそも使うべきじゃないな。  

  
[ 1293672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 04:16
9条と限定してたら気持ち悪いけど、「憲法守ろう」自体は正しいからな
消すのは余計だったな
そのままシレッと使ってしまえば良かったんだ

9条教徒の職員が自作自演した可能性もあるけど  

  
[ 1293681 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/10/31(Sat) 04:42

封筒そのものがおかしいわ。
地方自治体ならば地方自治にふさわしいタイトルがあるだろう。


  

  
[ 1293683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 04:47
自治体だったらゆるキャラや名産品の宣伝印刷しとけや  

  
[ 1293703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 07:19
こんなもん深い意味はないよ
信号を守ろうレベル
憲法と言ったって9条ばかりじゃないだろう  

  
[ 1293709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 07:28
なるほどね、共産党が市政を牛耳った時にこんな変な封筒が大量に作られたわけか
民主党政権時は地方で慰安婦決議が可決されたりもしてたけど

税金をちゃんと納めましょうみたいなのならあるけど特定の思想を載せるのがそもそも  

  
[ 1293732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 08:02
別に憲法は法治国家の根本なんだから特定の思想じゃないだろ  

  
[ 1293747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 08:33
封筒1000枚(印刷代含めても1~2万円?)をけちって
くだらない黒線引き作業、あげくにクレーム対応で所内の仕事が停滞する。
いかにも役所って感じだね。  

  
[ 1293772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 09:21
誤解も何も、市の対応は全然間違ってねえだろ
日野市の封筒には失笑もんの文言があったが、それは現在削除されている
しかし、その封筒は残っているのですべて廃棄処分にするのは資源の無駄
だから、現行の封筒の様式に合わせるように削除された文言を、手塗で消すっつう対応は、何も間違ってない。効率悪いだろうがな
どんな理由があったにせよ、現行の封筒にその文言が使われてない以上、削除される理由があったんだろ。もし、その文言を残したまま封筒を再利用したら、市が必要があると信じて行った「文言を削除する」って決定を無視するに等しいだろ
だから、職員の行動は全くもって正しい。職員の政治的左右は問題にならない。

それ以前に、汚物未満の憲法を持ってきて「守りましょう」なんて封筒に書いて国民に渡そうって時点で考えた奴の脳みその心配したほうがいいがな
対国家規範たる憲法を、こともあろうに国民に向かって「守りましょう」なんておごるにも限度ってもんがある
  

  
[ 1293791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 10:02
書かなくていい一文を入れた為に余計な問題を起こしただけ  

  
[ 1293794 ] 名前: 名無し  2015/10/31(Sat) 10:11
 もともと憲法なんてのは、公権力を規制するための法律だろ?市民に憲法を守りましょうなんて言うのはまったくの論外だよ。

 内部だけで使っているのなら何の問題も無いけどね。でも外部に向けて使用しているのなら思想の自由に反しているだろ。だから黒線で塗りつぶしたというのは実に正しい行動だろ。

 塗りつぶしたことを責めている人は、基本何も解っていない事を自ら証明している。  

  
[ 1293842 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 11:30
そもそもこんな文章を入れる意味がわからん。
憲法は日本国民じゃなく議会などの権力側が運営上守るべきルールであって、
封筒にいちいち書くような話じゃない。

ましてそれを市民への返信用に使うのであれば、
役所「憲法を守ろうね!」
市民「それはお前に課された義務だろ?なんで俺に言う?」
となってなおさら意味がわからない。だから消して当然。  

  
[ 1293859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 11:58
日本国憲法は国民全員に対してのものだと思うけど
権力側が守るべきものってのはどういう理屈?  

  
[ 1293865 ] 名前: 三行でまとめろよ  2015/10/31(Sat) 12:09
右からも左からも殴られる事案  

  
[ 1294037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/10/31(Sat) 17:31
TPP不参加=日米安保に支障? 日本の防衛問題とその嘘
ttp://ooruri777.seesaa.net/article/232643231.html

【TPP】魔の取引24分野
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saki_happy_life777/38247092.html

TPP関連及び反日工作まとめ
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1294119 ] 名前: ななし  2015/10/31(Sat) 20:24
いやそもそも封筒にそんなメッセージ書くことが不適切  

  
[ 1294278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:08
で、その黒塗りされている実際の封筒の画像はないのかね?  

  
[ 1294291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:21
15年前の封筒なんて捨てちゃえばよかったのにな
もったいない精神でつかっちゃったんだろうけど  

  
[ 1294332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 01:19
15年前の封筒とはいえ、そりゃ税金で造った封筒だしな。
予算消化って言う功罪もある観念からしても、使い切るべきだろうさ。

でも現在使用している他の封筒には書いてないからと言って、わざわざ画一的にするために黒塗りするってのは、ヒステリックというかアスペルガーや心身症なんじゃないかと思わなくもない。

文意からすれば順法精神の啓蒙のような、ちょっとした一文であり、別段政治的傾向がある訳でもないのに、なぜ気にして消す必要があったのか?

安保法案関連で難癖付けられるのを嫌がったか、安保反対な奴が難癖を付けて黒塗り主張したのか、詳しい事は知らないが、いらぬことをして自爆して、自分たちで誤解の騒動を生み出したって事だわな。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ