2015/10/31/ (土) | edit |

usa_.jpg
南シナ海の軍事行動、米国は絶対に引かない


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1446261423/
ソース:http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/102800077

スポンサード リンク


1 名前:張り手(岐阜県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/10/31(土) 12:17:03.00 ID:XzMCghDx0.net
南シナ海の軍事行動、米国は絶対に引かない

前略

━━ 米国が哨戒行動を始めたことについて、小原さんはどこに注目していますか。

小原凡司元駐中国防衛駐在官:「口で言っても聞かないなら実力を行使する」という方針に舵を切ったことです。米国は中国に対して、南シナ海での姿勢を改めるよう何度も要求してきました。しかし、変化はなかった。

 米国は中国と軍事衝突することを恐れていません。中国が譲歩するまで一歩も引くことなく、主張を押し通そうとするでしょう。米国は、水面下で中国と協議することはしないことを示したわけで、これは、中国が求めている新型大国関係を否定したのと同義です。

 米国防総省は5月ごろから実力行使を主張していましたが、軍事行動に訴えたくないオバマ大統領が決断を留保していました。しかし、9月25日に行われた米中首脳会談の場で習近平国家主席が姿勢を変えなかったため、決断に至ったようです。もし負ければ共産党による統治が揺らぐ

━━ 中国は譲歩するでしょうか。

小原:目に見える形で譲歩することは難しいでしょう。そんなことをすれば、国内世論が納得しません。

 ただし、軍事衝突に至る事態は避けたい。

 米中が軍事衝突に至る可能性はゼロではありません。中国は今回、追跡・監視・警告という対応をしました。しかし、米国が哨戒行動を続ければ、対応を強化せざるを得ません。米艦の進路を妨害することなどが考えられます。もし米艦に被害を与えることがあれば、米国は自衛権を発動して一層多くの部隊を南シナ海に派遣するでしょう。中国海軍がこれを阻止しようとすれば、最悪の場合、軍事衝突になってしまいます。

 もし中国が負けるようなことがあれば国内問題化し、共産党による統治が危機に陥ります。習近平政権としては、それはなんとしても避けなければなりません。

>>2-5に続く

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/102800077

2 名前:張り手(岐阜県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/10/31(土) 12:17:41.45 ID:XzMCghDx0.net 
>>1の続き

 このため、表面上は米中がともに退いた形を取りつつ、実質的には中国が米国に譲歩する形を模索することになるでしょう。しかし、どのような具体策が考えられるのか、今のところ私にもアイデアがありません。もしかすると、サイバーや宇宙の分野で何かしらの妥協をするのかもしれませんね。これらの分野は米国が最も懸念している分野。加えて、中国が譲歩をしても、表に見えづらいですから。

━━ 中国は、米国が哨戒活動を繰り返すならば、埋め立て活動を強化すると発言しています。今のところ、譲歩する気配はないですね。

小原:米軍を排除し続けるという意図を、そのような表現で示しているのでしょう。「中国軍が対応する」などと言えば、それこそ軍事衝突になる可能性があります。そんなことは危なくて言えません。

━━ ここからは、米国による哨戒活動の細部の話をお伺いします。まず、中国が実効支配する南沙諸島の7つの岩礁のうち、米国はなぜスービ礁を選んだのでしょう。

小原:米国の活動に関する支援の輪を広げたかったからだと思います。スービ礁は1988年に中国がベトナムから奪ったものです。従って、ベトナムの理解が得やすい。次の哨戒活動は、中国がフィリピンから奪ったミスチーフ礁の周辺で行うかもしれません。フィリピンは、アキノ大統領が既に米国の今回の行動を歓迎していますね。

━━ 駆逐艦「ラッセン」を選んだことに何か意味はありますか。

小原:これも、米国がいかに本気かを示すものだと思います。ラッセンはミサイルを装備しているイージス艦で、戦闘することが可能。同艦を派遣することは、中国に「やれるものなら、やってみろ」と言っているようなものです。

>>3-6に続く
5 名前:張り手(岐阜県)@\(^o^)/[ageteoff]:2015/10/31(土) 12:18:10.88 ID:XzMCghDx0.net 
>>2の続き

 ラッセンが1隻で活動したことも重要です。もし複数の艦船が編隊を組んで行動していたら、中国が「米国は戦闘する意思がある」と受け取りかねません。「米軍が南シナ海においても自由に活動することを中国に示す」ことが目的ですから、これでは行きすぎになってしまいます。

 もちろん、最悪の事態に備えて、他の米艦船が離れた海域で待機していたことと思います。これは証明のしようがないことですが。

━━ 米国には、駆逐艦による哨戒活動以外に意思を示す方法がなかったのでしょうか。先ほど指摘していただいたように、軍による活動はどうしても不測の事態につながる危険があります。例えば経済制裁とか。

小原:なかったでしょうね。「米軍が自由に活動すること」を示すのですから、軍が動くしかありません。

http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/102800077/
3 名前:スターダストプレス(東日本)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:18:07.77 ID:JkNGYLjrO.net
アイヤ  
4 名前:河津掛け(庭)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:18:10.50 ID:9xgHiR2I0.net
そらそうよ。
10 名前:アンクルホールド(庭)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:19:58.31 ID:qMt0IF5h0.net
中国は水面下でいろんな工作するんだろうなぁ
19 名前:ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:24:21.66 ID:mmUDsmPs0.net
そら最悪の事態は想定してるだろ
31 名前:レインメーカー(禿)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:32:25.95 ID:o2YFEJjM0.net
内部の反乱が怖い中国共産党
44 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(滋賀県)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 12:51:18.20 ID:Cckticjn0.net
オバマにそんな気概があるとは思えん
59 名前:ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 13:15:09.98 ID:5bN3FiWf0.net
まだだよ

飛行機飛ばすまでは本気ちゃうで


71 名前:マスク剥ぎ(福岡県)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 14:34:26.54 ID:aWFFsv5C0.net
これにはオバマも高笑い
87 名前:頭突き(dion軍)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:11:15.61 ID:gRpwURLI0.net
そりゃ自分とこの国債チャラに出来るチャンスだしな
88 名前:エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:17:01.17 ID:auxrUmgQ0.net
神の杖で島がなくなる
86 名前:アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/10/31(土) 17:05:38.04 ID:Orajvu260.net
アメリカ軍の方が海の上の戦いでは
中国軍より圧倒的に強いから
引く訳ないじゃん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1294277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:06
例の飛行場半分ぐらい吹っ飛ばせよ。
大砲の暴発とかにして。
公海上なんだろ?  

  
[ 1294280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:10
アメリカの終着点って実際どこ?
基地建造中止でおわるわけ?
  

  
[ 1294282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:15
無理無理w
オバマにそんなことできるわけがない。
今までもそうだったし、これからもそうだ。政権が変わるまではね。
オバマがあんなだからこそ中国があからさまに舐めてかかって、こんなことになったんだろ。
  

  
[ 1294288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:20
※1294277
あんたはいつの時代の人だ。
今の艦艇は大きくて5インチ(127mm)の主砲だから即効性があるけど効果が薄いよ。
トマホークなんて、もったいなくてあんな仮設w基地に使えないしな。
空母艦載機からの爆撃か、大型機からのバンカーバスターが効果が大きいと思うよ。  

  
[ 1294294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:22
まあ打ち込むなら空対地ミサイルの安いやつで十分だろう。
バンカーバスターなんか打ち込んだら、下がサンゴだから悲惨なことになる。
島ごと消したいなら、もってこいだけど。
  

  
[ 1294299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:31
圧力上げて暴発待ちの簡単なお仕事
戦争屋ウハウハやね  

  
[ 1294302 ] 名前: 名など無い  2015/11/01(Sun) 00:33
厨二軍の現場が米国の挑発に耐えられなくなって発砲の線は海自ロックオン事件や海南島EP-3体当たり事件等の前例を考えれば十分ありうる。
そうなれば米軍がその場限りの限定報復を行って鉾を収めてしまうだろうが、それだけでも連中の政権にとっては致命傷じみたダメージとなるのは確実。
事によってはクーデターへの長い導火線への着火につながるかも。  

  
[ 1294305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 00:36
早く始めてほしいんだけど?  

  
[ 1294324 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/01(Sun) 00:55

オバマは後手後手だわ
次期大統領も大変だぞ、どうするんだ?
撤退して日本に任せるつもりかな?
  

  
[ 1294354 ] 名前: をた  2015/11/01(Sun) 02:15
江沢民派が喜ぶ進攻もあるでしょ。  

  
[ 1294385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 03:33
※1294305
かつての日本も何年もかけてじわじわと追い詰められていった。
中国もそうなると思ってる。
  

  
[ 1294493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 08:10
九州新幹線から電磁レールガン発射してラッセンを援護するやで!  

  
[ 1294542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 09:18
うま味の無くなった豚ガラに容赦ねぇな。
  

  
[ 1294560 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/01(Sun) 09:36
そりゃ国債チャラで財政問題解決するなら、むしろ「早く攻撃してください」だろ  

  
[ 1294561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 09:40
>>88
マジでこれ撃って欲しいねw
この兵器が本当に有用かどうかもわかるし、試し撃ちにはもってこいじゃんあの実験場wwww  

  
[ 1294587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 10:15
AIIBは、日本をTPPへ追い込む為の国際謀略だ
ttp://d.hatena.ne.jp/NOFNOF/20150424/1429848115

【重要】TPPを推進したいのは、この人です  経産省 宗像直子
東アジア共同体に賛同、中韓や毎日新聞との繋がり
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20111011/RHZsdWNITXIw.html

経産省の宗像直子審議官が省初の女性局長に
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0400I_U4A700C1MM0000/

TPP関連及び反日工作まとめ TPPの21分野等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/europa/1437999235/  

  
[ 1294744 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2015/11/01(Sun) 15:12
シリアでビビったオバマを見て、
習近平は今度も大丈夫だと見誤ったようだ。  

  
[ 1294850 ] 名前: 名無しの農民さん  2015/11/01(Sun) 19:20
これっていつもの民主党が原因作って共和党に戦争責任を押し付ける奴じゃね  

  
[ 1294983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2015/11/01(Sun) 22:55
中国のポンコツ飛行場にミサイルはもったいないだろ。
適当に普通の爆弾かJDAMでも落としておけばいいんじゃないの。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ