2015/11/02/ (月) | edit |

国際通貨基金(IMF)は1日までに、原油価格が今後も1バレル50ドル(約6050円)前後で推移するなら中東の産油国の多くが5年以内に手持ちの資金不足に陥る可能性があるとの報告書を発表した。この苦境に直面しかねないのは石油輸出国機構(OPEC)の中心的存在であるサウジアラビアやオマーン、バーレーンなど。原油の低価格の影響で中東地域では今年だけで推定3600億ドルを失うと予想している。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1446369345/
ソース:http://www.cnn.co.jp/business/35072822.html
スポンサード リンク
1 名前:あずささん ★:2015/11/01(日) 18:15:45.27 ID:???*.net
国際通貨基金(IMF)は1日までに、原油価格が今後も1バレル50ドル(約6050円)前後で推移するなら中東の産油国の多くが5年以内に手持ちの資金不足に陥る可能性があるとの報告書を発表した。
この苦境に直面しかねないのは石油輸出国機構(OPEC)の中心的存在であるサウジアラビアやオマーン、バーレーンなど。原油の低価格の影響で中東地域では今年だけで推定3600億ドルを失うと予想している。
原油価格は昨年の100ドル以上からは現在は約45ドルに急落。産油国の多くはこの煽りで緊急事態用の資金の取り崩しを強いられている。IMF報告書は、原油輸出国は持続可能な財政運営のため支出や歳入の政策で調整を迫られていると指摘した。産油国の多くは域内の紛争や金融市場の混乱を受け追加支出を余儀なくされている状態にもある。
世界最大の産油国であるサウジが国家予算の収支均衡を図るのに必要な原油価格の水準は約106ドルとされる。IMFは、1バレル50ドルが5年続いた場合、同国はこの状態を十分にしのげる財政的な防御手段は持っていないとも結論付けた。
この中で同国は今年、国債を売り出して40億ドルを調達。また、中央銀行は過去半年の間、資産管理企業から700億ドルの資金も取り込んだ。今年の財政赤字は国内総生産(GDP)の20%に膨れ上がるとの予測もある。手持ちの運営資金は現在約7000億ドルと依然高水準にあるが、縮小の程度も加速しているという。
(以下省略)※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/business/35072822.html
2 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:16:35.90 ID:T7TJyk9i0.netこの苦境に直面しかねないのは石油輸出国機構(OPEC)の中心的存在であるサウジアラビアやオマーン、バーレーンなど。原油の低価格の影響で中東地域では今年だけで推定3600億ドルを失うと予想している。
原油価格は昨年の100ドル以上からは現在は約45ドルに急落。産油国の多くはこの煽りで緊急事態用の資金の取り崩しを強いられている。IMF報告書は、原油輸出国は持続可能な財政運営のため支出や歳入の政策で調整を迫られていると指摘した。産油国の多くは域内の紛争や金融市場の混乱を受け追加支出を余儀なくされている状態にもある。
世界最大の産油国であるサウジが国家予算の収支均衡を図るのに必要な原油価格の水準は約106ドルとされる。IMFは、1バレル50ドルが5年続いた場合、同国はこの状態を十分にしのげる財政的な防御手段は持っていないとも結論付けた。
この中で同国は今年、国債を売り出して40億ドルを調達。また、中央銀行は過去半年の間、資産管理企業から700億ドルの資金も取り込んだ。今年の財政赤字は国内総生産(GDP)の20%に膨れ上がるとの予測もある。手持ちの運営資金は現在約7000億ドルと依然高水準にあるが、縮小の程度も加速しているという。
(以下省略)※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/business/35072822.html
貯金しとけよ
5 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:17:23.33 ID:ms7TMpiB0.netっていういつもの危機説
6 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:17:39.11 ID:AI+kWmVL0.net原油が、値下がりしている。
9 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:18:05.39 ID:cpptiU0a0.netロシアとアメリカの戦争に巻き込まれた形か
22 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:20:30.30 ID:B+kIo40V0.net知ってる30年前も言ってた
40 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:22:52.21 ID:DnIeh92P0.net原油にしか頼らない国の末路が見える
53 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:24:17.46 ID:N6H5ulfe0.net水素にシフト
54 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:24:21.18 ID:rkphdTcA0.net儲けはあるんだから節約しなよ
61 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:25:27.50 ID:V4+VlsXy0.net水素あるしな
水でいくらでも燃料できる技術がある。
92 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:30:13.74 ID:Ls0I90wt0.net水でいくらでも燃料できる技術がある。
予算を下げるか国民を働かせろよ
105 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:33:04.65 ID:VEgA+21q0.netマジでヤバイらしいね
114 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:34:33.88 ID:IWUC1bh50.netアメリカ様を怒らせちゃたから
115 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:34:49.43 ID:3gsr5uiX0.net教育とかゼロなんだろうな。
産業も全く育っていないし。
141 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:40:46.46 ID:LfPpAYd90.net産業も全く育っていないし。
世界中が枯渇詐欺に気付いてしまったからさ。
石油って鉄と同じでほぼ無限にあるんじゃね!って
152 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:42:27.14 ID:oSry/OZr0.net石油って鉄と同じでほぼ無限にあるんじゃね!って
ロシアも原油国だからマジでヤバイ
216 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:55:55.26 ID:Y33U698R0.net難民受け入れない理由にしてそう
227 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 18:57:33.57 ID:Ni8JqxCP0.net原油が安くなったからシェールガスは採算割れらしいな
安いなら石油でいいって言うね
252 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:02:02.96 ID:jkbehJJkO.net安いなら石油でいいって言うね
いやだから価格下げてるのは産油国自身だから
290 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:08:19.36 ID:D6MX11leO.netシェールガスとかメタンハイドレードとか、案外地味に効いてるのかな?
311 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:12:15.29 ID:bSMhvRWc0.net資金枯渇か。びっくりした
363 名前:名無しさん@1周年:2015/11/01(日) 19:21:59.28 ID:dHK6Pf4G0.net油しか売りもんがなくて
油ばっかり売ってたからだろ
油ばっかり売ってたからだろ
スポンサード リンク
- 関連記事
いつまでもあると思うな、親と原油か。
シェールガス潰したかっただけじゃないの?
水素を否定してるやつらは水素燃料は軍事利用可能ということが
まったくわかっていない。予備の電池を山ほど担いで戦争できない。
充電で半日動かせない軍用車じゃダメなんだよ。
まったくわかっていない。予備の電池を山ほど担いで戦争できない。
充電で半日動かせない軍用車じゃダメなんだよ。
水素をつくるのにまた資源とエネルギーが必要なのを分かってないコメに草www
日本のガソリン事情からいくと、漸くかって話だな。税を重ね掛けしているように水素(今は優遇の流れになりつつあるが)についてもほぼ確実に価格そのものの優遇は期待できないと思われるな。
で、どうでもいい与太話。
ガソリンの値上がりは日本ではすぐ起きるが値下がりはすぐに起こらないシステムになっている。ご存じとは思うが。
セルフは安いが人的に提供されるガソリンよりも『もたない』ガソリンが使われている。そのため、10円単位や満タン給油ではなく数円程度の開きで、頻繁に短距離の使用回数で給油数が嵩むようなら、セルフが得にならないことも多々ある。ガソリンの混合状態もそうだが気化燃料だから、季節的な条件も大きく差に開きが出るので、エンジン条件にも因るが。知っていて損ではなかろう。
で、どうでもいい与太話。
ガソリンの値上がりは日本ではすぐ起きるが値下がりはすぐに起こらないシステムになっている。ご存じとは思うが。
セルフは安いが人的に提供されるガソリンよりも『もたない』ガソリンが使われている。そのため、10円単位や満タン給油ではなく数円程度の開きで、頻繁に短距離の使用回数で給油数が嵩むようなら、セルフが得にならないことも多々ある。ガソリンの混合状態もそうだが気化燃料だから、季節的な条件も大きく差に開きが出るので、エンジン条件にも因るが。知っていて損ではなかろう。
最近は農業に忙しそうだよな
アメリカ「電気代の方が安いから、試しにPHV出したら売れてる件について」
今までボロ儲けしてたのに湯水の如く使ってたからだろ
中東主要産油国の原油生産コストは10ドル/バレルかそこらだった
はずだから今の価格水準でも赤字にはならないものの、国家歳出を
賄うだけの十分な利益は得られないって話だな、
はずだから今の価格水準でも赤字にはならないものの、国家歳出を
賄うだけの十分な利益は得られないって話だな、
市場に反映してよ(ノД`)
サウジは対シェールオイルのために誰も幸せにならないチキンレースを仕掛けた結果、自分がコケちゃったってか。
やっぱりCNNかw 確かにそうだが、なら米国のシェール系はどうだ?
現在でもほぼ全社が赤字。どうやって生産を続行してるんだよ。
正直、米国は色々言いながら産業分野では完全な社会主義国家だと思うね。
自由主義ならとっくにシェール会社は終わってる。
現在でもほぼ全社が赤字。どうやって生産を続行してるんだよ。
正直、米国は色々言いながら産業分野では完全な社会主義国家だと思うね。
自由主義ならとっくにシェール会社は終わってる。
冬やし灯油値下げしてやー
2~3年後には70ドルくらいになってるからへーきへーき
そうそう、原価はめっちゃ低い。問題は贅沢しすぎなだけ!
$30以下で普通に潤ってたのに無茶して使いすぎなんだよ。
本スレにア’ホが多いけど
産油国は売らなきゃいいだけ
産油国は売らなきゃいいだけ
むしろあと5年チキンレースしても大丈夫というところがすごいんだけど頓珍漢な話してるやつが多いなぁ
シェールはその5年生き残れるの?って話よ
シェールはその5年生き残れるの?って話よ
産油国はどっかの国が一つでも裏切って安売り+増産を仕掛けたらOPEC自体が瓦解する可能性が高い。つまり、ガソリン1L=100円の時代が再びやってくる。
今、原油価格を下げてるのは採掘コストの高いシェールオイルをつぶすためだよ。下手に上げるとシェールオイルがペイ出来る価格になってしまうので上げるに上げられないジレンマって奴だ。
世界的に原油需要がダブついてる。
というか、今までは世界的に需要が逼迫してると演出して
高値で儲けてたのがばれただけだろこれ。w
一時の半額に下がってるのは需要が半分になったせいではない。
もちろん価格が倍以上に上昇したのも実需が倍になったせいではない。
というか、今までは世界的に需要が逼迫してると演出して
高値で儲けてたのがばれただけだろこれ。w
一時の半額に下がってるのは需要が半分になったせいではない。
もちろん価格が倍以上に上昇したのも実需が倍になったせいではない。
原油が値上がりする時はガソリンは連動して大幅値上げになるのに、原油が値下がりする時はガソリンはそれほど値下がりし気がする。ガソリンスタンドと石油各社の談合ではないのかと疑問でならない。
シェールガスへの対抗ってのが一番だろうけど、今、産油国は原油を売り払いたがってるんだよ。
シェールガス、メタンハイドレートの台頭。水素燃料、バイオ燃料の生産。核融合発電の実用化。
こういった要因で、石油が価値あるものでいられるのもあと何年かわからなくなってきている。少なくとも、50年は持たないでしょうね。
だから、石油を安く売る代わりに、次世代産業を育てるように支援を受けている状況であるとどこかで聞いた。
シェールガス、メタンハイドレートの台頭。水素燃料、バイオ燃料の生産。核融合発電の実用化。
こういった要因で、石油が価値あるものでいられるのもあと何年かわからなくなってきている。少なくとも、50年は持たないでしょうね。
だから、石油を安く売る代わりに、次世代産業を育てるように支援を受けている状況であるとどこかで聞いた。
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html
家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし 欧米の電力自由化はすべて失敗
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-430.html
原子力規制委員会は前民主党政権の申し子-国会は人事の同意拒否を
ttp://blog.goo.ne.jp/kuranishimasako/e/4d41f21052144fc7d3d9e57066d3d4e1
【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html
【キター!】ワタミがメガソーラー事業に参入、北海道に建設【W菅に注目】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html
ttp://mamesoku.com/archives/3359777.html
家庭負担、月935円に大幅上昇 固定買い取りで経産省試算
ttp://www.47news.jp/CN/201409/CN2014093001002227.html
中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし 欧米の電力自由化はすべて失敗
ttp://000hime.blog74.fc2.com/blog-entry-430.html
原子力規制委員会は前民主党政権の申し子-国会は人事の同意拒否を
ttp://blog.goo.ne.jp/kuranishimasako/e/4d41f21052144fc7d3d9e57066d3d4e1
【トリチウムが桁違い!】フランスのラ・アーグ再処理施設【1京1600兆ベクレル/年】福島【最大で40兆/2年】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3877.html
【キター!】ワタミがメガソーラー事業に参入、北海道に建設【W菅に注目】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html
いやまだまだ全然高いよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
